『ちょっと迷いが…』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ちょっと迷いが…

2009/05/27 07:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

K7の発表でニコンとの2マウントをほぼ決めていたのですが
最終的にE620と迷ってしまってます。
簡単に言うと使ってみたいレンズはほぼ全てオリンパス、
また、使いたいボディは無論K7なのです。
オリンパスの使いたいレンズは9ー18、12ー60、50ー200です。
レンズで選べば、オリンパスになりますが、
どうもデジタルのボディはフィルムの役目もあり
ペンタックスの発色も捨てがたいのです。
ぺンタックスで上記レンズの代替案、もしくはスペックには現れない、両マウントの特徴などご意見頂きたいと思う次第です。よろしくお願い致します。

書込番号:9609867

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/05/27 08:27(1年以上前)

@MoonLightさん、こんにちは。
基本的にはボディよりもレンズの方が寿命が長いと思いますので、
使いたいレンズがあるメーカーを選ばれた方がいいような気がします。

ペンタだと、
DA12-24mmF4、DA17-70mmF4、DA☆60-250mmF4
辺りになるのでしょうか。
あとはよく言われる事ですが、やはり特徴はLtd.含めた単焦点でしょうね。
これを使いたくてペンタ買う方が多いような気がします。

最後は実際にボディを持ってみて、その感触で決められてはどうでしょうか。
いい選択ができるといいですね。

書込番号:9610005

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/27 10:17(1年以上前)

@MoonLightさん こんにちは

 お持ちのnikon機を考えると、フォーマットが違うメリットやバリアングル
 液晶などの事を踏まえて、E-620というのも良い選択ではと思います〜!

 しかもマウントアダプター経由でnikonのレンズもE-620で使用する事も
 できなくないメリットも有るかと〜!

 pentaxにされれば、pentaxユーザーが増えるので嬉しいですが、オリンパス
 にされるメリットも多いかと〜!

書込番号:9610286

Goodアンサーナイスクチコミ!5


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/27 12:27(1年以上前)

スレ主さま。

レンズの選択眼がとても的確だと感じました。
同社比でも他社比でも、もっとも優れたレンズ
群だと思います。
これらに惚れたのなら、思いきってオリンパス
に進んじゃいましょう。

ペンタックスに行くなら、素敵な単焦点群を
愛でるのでなければもったいないです。ただ
値段は結構高いですよね。まさに趣味の領域。

たぶん、この候補レンズとオリンパスを買わ
れたら、ニコンのカメラもやがてサブになり、
あるいは不要になるかもしれません。ペンタ
だと、たぶんおっしゃるように2マウント体制
になりそうです。そう考えると、長い目で見て
オリンパスに進むのが正解かと思います。

ごけんとうをいのります。

書込番号:9610681

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2009/05/27 12:34(1年以上前)

@MoonLightさん、はじめまして^^

私はとにかく初心者でして、私自身の勝手な判断というものもたぶんに混じっていると思われますので、適当に聞いてやってください^^ 実は私もオリンパスのレンズに惹かれた者の1人です。E520のキットレンズを見て「すごい!!」と思いました。「キットレンズでこれだけの描写ができるのか!!」と思いました。

私は広角側でできるだけ絞ってはっきりくっきり撮りたいタイプなもので、オリンパスのキットレンズはそんな私のニーズにぴったりだったんですね。ところが使いたい機種はK20Dなんです。しかし、なにかと収差の多いペンタックスの純正レンズはちょっと受け入れがたく、DA16-45mm F4 FD ALがいいという書き込みを見て、この作例もたくさん見ましたが、やっぱりオリンパスの方がいいなあと思うんですね。

ここで「そんなにオリンパスのレンズが使いたいなら、E520、E620でもいいじゃないか」と思われるかもしれません。しかし、ここまで気に入ったオリンパスであるにもかかわらず、E520を最後まで受け入れられなかった最大の理由は、ほかでもない暗部のノイズのためです。

E520は、ISO100でも暗部にノイズが盛大に載りますね。私には受け入れがたかったんです。NeatImageでノイズを解決できる限界を超えてしまっていると思いました。暗部のデータが壊れているとでも言いましょうか。修復不可能なように見えたんです。E620ではこの暗部ノイズが改善されていることを願ったんですが、私にはE520と同じに見えました。

そこで、暗部ノイズにもある程度強く(E520より)、発色もいいK20Dを使うためには、ペンタックス以外のサードパーティのレンズはどうかと思うようになったんです。そこで今はシグマのEXレンズに目をつけています。広角側でも収差が少なく、くっきりはっきりです。

今では、K20DとシグマのEXレンズが私のニーズを満たしてくれる最強の組み合わせなのではないかと期待を寄せています。私は予算が多くないので純正よりも安いシグマレンズはまさにもってこいのようです。

と、とりとめもなくだらだらと書きました。昼休みを使っての投稿ということもあり、文章が幾分読みにくいようです^^ それではどうも。

書込番号:9610703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/27 12:48(1年以上前)

E-620を使ってまして、K-7が気になっています。
ペンタで弱いのは標準ズームなんですよね。
オリンパスの標準ズームは14-54の旧型ですが、ポートレートではとってもいい描写をします。
それと高倍率ズームでパナライカの14-150を使っているのですが、これの色乗りはなんともいえずいいものがあります。
他の高倍率ズームとは描写が違うと思います。

一方ペンタックスはやっぱりDAスターを使いたいところですが、16-50の評判はイマイチ・・・。
F4ズームのつくりはちょっと安っぽくて所有感を満たしてくれなさそうですし、防塵防滴じゃないし・・・。
ただ、DAリミテッドは魅力的なんですよね。

ズーム中心か単焦点中心か
 →ズーム中心ならオリンパス、単焦点中心ならペンタックス
撮影場所は光量十分か
 →十分であればオリンパス、ISO感度上げての撮影が多ければペンタックス
  (ただペンタックスの高感度も微妙ですが)

という観点を考慮して選ぶとよいと思います。

書込番号:9610767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2009/05/27 13:18(1年以上前)

>E-520 ISO100でも暗部にノイズ

デフォルト?の階調オートだと暗部を持ち上げるためノイズが出ます。
階調標準にすればノイズは出ませんよ。

書込番号:9610924

ナイスクチコミ!4


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2009/05/31 08:12(1年以上前)

みなさん、超遅レスお許し下さい。
また、新機種発表で盛り上がるK-7板で水を差すような
スレッドに温かく返信頂きありがとうございます。

やむ1さん
>使いたいレンズがあるメーカーを選ばれた方がいいような気がします。
今までボディはK100D、D300、D40、K-mと使用しましたが、
AF-S35mmF1.8以外は大口径、中口径のレンズを使用したことがございません。
しかし、3年以上も例えホビーユーザーではありますが、
ここまで来るとさすがにそう言ったレンズを使いたくなり(笑)
オリの12-60、50-200が気になる次第です。

C'mell に恋してさん
>pentaxにされれば、pentaxユーザーが増えるので嬉しいですが、
つい先日、弟にK-mWZKを出産祝いで上げちゃうまではPentaxユーザーですよ。
(D40をあげるつもりだったのですが一緒にあげるレンズがなかった…笑)
K100DのPentaxブルーが忘れられず、その為だけにK-mを購入した、
生粋のPentaxファンです。

quagetoraさん
>ペンタックスに行くなら、素敵な単焦点群を
>愛でるのでなければもったいないです。
全くおっしゃるとおりだと思います。
最後は3マウントになっていたりして(笑)

しまこうさん
まさに、各社各様って感じですね。
2枚目のK100DはSigmaのレンズで撮影しました。
高倍率ズームですが個人的にはPentaxに一番あうレンズメーカーだと思います。
1枚目のD300で撮った場所はK-mでも撮りましたが、
後ろの枯れ木に収差が出てすっきり感は余りありませんでした。

トントンきちチャンさん
>パナライカの14-150を使っているのですが、
>これの色乗りはなんともいえずいいものがあります。
そうだった、オリの場合、パナライカもあるんだった。
一気に全てはそろえられませんが、もし、オリの場合此方もみとかなくっちゃ。

あるおやじさん
K-mもそんな機能がありましたがノイズのため使用しませんでした。

書込番号:9629158

ナイスクチコミ!0


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2009/05/31 08:13(1年以上前)

ありゃりゃ、画像が添付できませんでした…

書込番号:9629160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/06/01 09:49(1年以上前)

@MoonLightさん こんにちは

 >つい先日、弟にK-mWZKを出産祝いで上げちゃうまではPentaxユーザーですよ。
  (D40をあげるつもりだったのですが一緒にあげるレンズがなかった…笑)
  K100DのPentaxブルーが忘れられず、その為だけにK-mを購入した、
  生粋のPentaxファンです。

 おお〜!
 pentaxから足を洗ってしまわれたのかと思いましたが、pentaxユーザーを
 増やされておられたのですね〜!
 素晴らしい〜(笑)
 そうであるなら、やはりK-7が本命ですね〜!(笑)

書込番号:9634783

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング