『一眼レフ初心者の方へ』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ225

返信43

お気に入りに追加

標準

一眼レフ初心者の方へ

2009/06/01 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 METALICAさん
クチコミ投稿数:7件

私は古いペンタックス・ユーザーで 写真の腕は別として 一応の経験者です。

一眼レフ専門に使用してきましたが 現在はフィルムカメラは一切使用せず D300とK20Dを主として使用しています。
D300は飛ぶ鳥を撮る時を主とし その他の場合は殆どK20Dに18〜250ミリだけをつけて撮り回っています。K-7があればこれ一台で充分と思います。

冩友も殆どこれと同じ ニコンの場合は18-200ミリのようです。

このクチコミには相当に凝った人が多いようで レンズのボケアジだとか 収差だとか 非常に高度で普通の写真には殆ど関係ないが話題になっていますが それは上級アマの間の話で 程度の高いカメキチになるなら別ですが 余り気にする必要はないのでは . . . 

高度な言葉 ボケアジ 収差 色具合 などなどが理解できたら自分の希望に会ったものを買い足せば . . . 

同じマンションの女性がフルサイズ一眼デジとf2.8/300までをもっていますが コンピューターは持たず プリントは全てカメラ屋まかせ。カメラの使い方も余り知りません。金が余っていればいいですが これではカメラメーカーがのぼせ上がり 環境上も問題です。

買う時には必要な者だけを買うこと。私の場合 D300がありながらK-7を買う大きな理由はないのですが ただK-7の方が軽いこと 使い易いこと 愛着 などが理由で 贅沢な遊びです。だからD300を持つ必要はなくなります。

くだらない話ですが . . . 





書込番号:9637420

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/06/01 21:49(1年以上前)

METALICAさん、こんばんは。

初心者の私には勉強になります。m(_ _)m

書込番号:9637469

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/06/01 21:50(1年以上前)

 
初心者でも最初から良い物を揃えておけば、レンズを買い直したりなど回り道せずに済みますので
レンズのボケ味や収差にこだわっても良いと思います。

書込番号:9637479

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/01 21:50(1年以上前)

こんばんは。METALICAさん

僕はいまだにK20Dを使いこなせません。機能が豊富すぎて・・・
またボケの事や初級レベルの事ならわかりますが専門知識はありません。
しかしK20Dの出す写真は気に入ってます。

同じマンションの女性の女性も僕と同じ感じだと思います。
現像して自分なりに気に入ったらそれで良いと思いますが。

書込番号:9637481

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/01 21:58(1年以上前)

初心者にはK−7に18−250レンズで十分と言いたいんでせうか?
ま、最初はそんなんでいいんじゃろな。

書込番号:9637540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2009/06/01 22:03(1年以上前)

METALICAさん こんばんは
私も古いPENTAXユーザーです。
デジカメはコンパクトから入りましたが、結局は一眼に辿り着きました。

機材の良し悪しがそのまま写真の良し悪しに繋がるとは思いませんが、良い機材が良い写真を撮る近道ではないかと思います。
度を越えた機材は使いこなしの面で無理がありますが、K-7なら初心者の方でも使えるのではないかとのご意見と解釈しました。
全く同意見です。
私はK-7は、さりげない高性能 だと思っています。
軽量コンパクトで、難しそうな機能はメニューの中に収めて、表面上はグリーンに各操作部をあわせて置けば簡単に綺麗な写真が撮れる。
モードダイアルをロック式にしたのは、初心者が不意に動かしてしまうのを防ぐ為ではないでしょうか。
とすると上級機と言いながら初心者にも優しい、使いこなせるカメラです。
さらに、ステップアップしてもそれに応えられるだけの奥深さがある。
私の様な万年初心者でも使えると思います。

女性がフルサイズ、しかもサンニッパとはカッコイイ。
女性が一眼をぶら下げている姿、絵になりますね。

書込番号:9637582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2009/06/01 22:12(1年以上前)

こんばんは。

万年初心者ですが、私談として、もう何年も前ですが、D2Xとトキナーの12-24mmレンズ(I型)で写真を撮って、
家でPCのモニタで見たとき、周辺部で倍率色収差(とご指摘を受け、その言葉を知りました。)が盛大に出ているのに驚きました。

今、技術は進んで、純正レンズの場合、カメラ内部でレンズ色収差補正をしてくれるメーカーも出てきています。
K-7でも、確かこの機能が備わっていますよね。
これは、写真鑑賞の在り方が多様化してきて、色収差を例にとってみれば、
メーカーとしても無視できなくなってきていることが考えられますね。

ボケ味、色収差については、初心者であっても気になるものは気になるかと思いますよ。

書込番号:9637655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/01 22:30(1年以上前)

METALICAさん、こんばんは。

私も18−250持ってますが、か〜な〜り使えますよね!

この高倍率でこの写り、どれか一本しか持ってけない、という時は、私は迷わずコレを持ってきます。

ただ、単焦点の写りはそれはそれで良いですよね。

特に最近はパソコン画面上で簡単に拡大表示できますので、描写の違いがすぐわかってしまいます。

どちらが優れている、ではなく、状況に合わせて使い分けるのがよろしいかと。

書込番号:9637794

ナイスクチコミ!5


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/06/01 22:32(1年以上前)

カメラへの入り方は人それぞれ。
webやblogなどで、仕上がり写真を公開したり、
見せてもらうことが(一部ですが)タダで気軽にできるようになったことで、
収差とかボケとか知ることを含めた楽しみかたが、
film時代にくらべるとぐっと身近になったとおもいます。
(私もFilm時代からの経験者で、いまは9割がたデジタルです)

撮りたいものの焦点域が多ければ、ズームがいいですし、
明確に決まっていれば、使い方などわかっていなくとも
300mm/2.8でいいのではないでしょうか。
(というかそうでないのに高価な単玉は買えませんね)
Film時代を思えば、自分で現像しない人がほとんどですし。。
まずはカメラ屋まかせで、そのときにアドバイスしてもらうという手も
上達の道だとおもいますよ。

私が思う初心者の方への一言。
とにかく、kitレンズでもなんでも手にしたもので、Pモードでもなんでもいいから

"たくさん撮影をしましょうよ。”

手にしたPENTAXは、ファインダ像がとても見やすい、すばらしい、軽いカメラ。
ブレずにピントがしっかりさえしていれば、安価なレンズだって背景はボケます。

私、カメラ初めて30年あまり。初めて200mmのF2.8を中古で買いました。
決断するまでカメラ屋の周りを3周ウロウロ。
ホントに必要かどうか、結局そのときわかりませんでしたが、
決断して、手に入れると、撮りたいものは、ついてくるものですね。

書込番号:9637816

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/06/01 23:04(1年以上前)

写真・カメラの楽しみ方は人それぞれではないでしょうか?

写真の質やテーマを追求するもよし、カメラをコレクションと捉え高価な機材を揃えるもよし、機材についてウンチクをたれ議論するもよし。

初心者とかベテランとか垣根をつくる必要もないでしょう。

その人その人で、楽しめばよいことだと思いますよ。

わざわざ牽制球のようにこんなこと書かなくとも、初心者の方が質問してきた時に、それに合わせたアドバイスをすれば良いだけだと思います。


書込番号:9638058

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:95件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 マイフォト 

2009/06/01 23:10(1年以上前)

METALICAさん、こんばんは。

私は、現在K20Dで使っておりますが、先日、子供の運動会の撮影に際して友人のD300を借りることが出来ました。

今までペンタックス一筋(DS2-k100D-k10Dーk20D)の私には、ニコン機の快適な撮影に驚かされました。去年はK20Dでは撮れなかった写真が、D300で簡単に撮れてしまったのです。

勿論、画質的な差はないのですが、AFスピード・連射速度の差は否定できないものと感じた次第です。


METALICAさんは、現在D300もお持ちとの事ですが、K-7は、D300にとって変わるような物なんでしょうか?

勿論私も、K-7を予約しております一人でおりますが、あまりにもD300の衝撃が大きかったものですので、値段的に大差ないD300 もありかな って思ったりもしております。

書込番号:9638097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/01 23:10(1年以上前)

あとたんさんの意見に同意します。

上級者なら初心者さんに詳しく教えたりまた逆に初心の頃を思い出す貴重な意見が
聞けるかもしれません。

音楽機材・TV・映画・釣り・ゴルフみな考え方や使い方やこだわり方は違うと思います。
一線を引く時点で変だなと思いますが。

写真好きに上級者も初心者もないと思います。

書込番号:9638102

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/02 00:03(1年以上前)

DL2の初心者です。主に自然の生物と、自家製生物たち(子供達)を撮っています。色合いとホワイトバランス、露出には時々不満というか、失敗というか後悔することがありますが、基本的にシャッターチァンス命ですから、細かいことは気にしません。レンズは軽い事が第一条件です。連写はチァンスに緩慢になるのであまり使いません。AF
もあまりあてにしてません。こだわってこうしているほどでもなく、プリントは、キタムラのセルフマシンです。スターとかリミテッドなるものは空想の世界です。マニアの方々からすると、どこが楽しいのかというかもしれませんが、楽しいですよ。奥様にはヘタクソ&無駄使いと言われてますが。










書込番号:9638466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/02 00:20(1年以上前)

こんばんは

お金がある人にはお金を使ってもらわないと
必要がなくても見栄を張って高い物を買う人もいれば、とにかくブランド物を欲しがる人もいる(経済にとってはお得意様ですね)

とにかく一番高いものを頂戴、と言って買う人もいる
同じマンションの女性もとにかくデジタル一眼レフが欲しいから勧められるままに高いフルサイズを買った言うことも考えられます
「お店で金額に関係なく綺麗な写真を簡単に撮れるカメラをください」と言えばフルサイズを勧められると思います。
(それがキャノンの1DsMarkVだったら使いこなせなくてもPモードだけで凄そう)

プリントはカメラ屋任せでもいいと思います
趣味は自分が満足すればそれで良いと思ってます。
(プリントもせずパソコンに貯めてる私よりはいいかも)

その人は300mmで何を撮ってるのか気になります

今はパソコンがあるので写真をいつでも大きくして等倍で見ることが出来ます
そのためにフィルム時代より収差やボケの違いが上級者でなくても分かりやすくなりました

否定的に書きましたが、METARICAさんのご意見もごもっともです。


書込番号:9638565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2009/06/02 00:27(1年以上前)

あとたんさんとtake a pictureさんの意見に賛成です。

人によってデジタル一眼レフを選ぶ動機はいろいろ。
blogにレストランの写真を載せていて一眼レフのボケ味に惹かれ、
コンデジからステップアップする人もいます。
K20D+18-250mmをテーブルにドカンと置くのは遠慮したい場面でも、
K-7+DA35Limited辺りならサマになることもありそうですね。

スレ主さまの使い方ならいわゆるネオ一眼で間に合いそうな気もしますけど。

書込番号:9638608

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/02 00:29(1年以上前)

みなさんこんばんわ。私もK-7で念願のデジイチデビューです。
大学生時代、写真部でしたが、私も詳しい専門用語は知りません。汗
構図、ピント、絞り、べた焼き、露光時間くらいっす。
これはいい写真が撮れた!と現像してみると、全然ダメとか、楽しかったです。

その女性の方がどんな高級機種を持っていても別に気にはなりませんが、
どんな写真を撮るかは興味があるなぁ。

書込番号:9638620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/02 01:03(1年以上前)

何を撮るかで、収差が問題になったり、ぼけが問題になったりするのではないでしょうかね。初心者でも建物撮りをする人や、花、特に小さな花を撮っていると気になることとおもいます。初心者だから、女性だからと決め付けることと、秒何駒だから、F2.8だから、は同根なんでしょうかね。
ところで、ここの掲示板で時々開かれるレンズ当てクイズ、レンズ選びに大変役立っています。おかげ様で私に必要十分なレンズがわかります。

書込番号:9638801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2009/06/02 01:21(1年以上前)

私はK200Dですが
かっこよいペンタックスのボディーに押し出しの強いデザインのシグマ17-70は
見た目と重量バランスが良好でとても気に入っています。

 子供撮りにはカメラを意識させないため望遠が欲しく、サブでDA18-250も愛用しています。
ただし純正なのにデザインはシグマに負けています。
持ち歩いているとうにょうにょ伸びてくるので鬱陶しいレンズです。

K-7はカッコいいので欲しいです。
けど僕に買われたらカメラがかわいそうなので当面買う予定はありません。

初心者にとって見た目は重要です。
女性がファッションのためにそんな重いカメラを持ち歩くなんて
その努力と心がけは素晴らしいと思います。はい!

根性のない私はコンデジ代わりにG1買っちゃったけどね・・

書込番号:9638880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/02 02:10(1年以上前)

METALICAさんこんにちは。
私は去年K200D+FA77でデジ一デビューをした者です。

今でも写真について詳しいことは全くわかりませんが、K10DやLimitedレンズから出てくる写真がコンデジや他社の初級中級機のそれとは一線を画す事は、ネット上に多々ある作例を見ていて買う前から感じておりました。
そして、当時の私のカメラ&レンズ選びの最低基準は「高価な機材を揃えなくともコンデジでは絶対に撮れないような”琴線に触れる(特に人物)写真”が室内でも屋外でも簡単に撮れる事」でした。
確かにスレ主さんの仰られるようにニコンの18−200VRなどでもコンデジでは撮れないような素晴らしい作品を数多く見かけます。しかし同時にコンデジでも取れるような”凡庸でつまらない写真”もまたそれ以上の数が存在します。つまりそのような(F値が一定ではない)ズームレンズではある程度の”ウデ”や”知識”が無ければ心の底から素晴らしいと思える写真が撮れない(撮れても確立がものすごく低い)のではないかと思います。そこで私は、「ネット上に”琴線に触れる写真”が多く”つまらない写真”が少ないレンズ(つまり【琴線に触れる写真/全ての写真】の値が高いレンズ)なら初心者の私でも素晴らしいと思える写真が取れるのではないか?」と考え、行き着いた先が上記のボディ&レンズになったわけです。

私もそうですが、初心者なのにわざわざマイナーなPENTAXを選ぶ人は、人と同じが嫌な天邪鬼である以上に、製品の機能だけでなくその会社の歴史や社風(company spirit)までをも含めて”こだわりたい”という性質の方が多い様に思います。

また、小さな子供がいる家庭には”安価で写りに定評のある明るくコンパクトな短焦点レンズが豊富にあって、それらを手振れ補正搭載のボディーで使える”というところもPENTAXを選ぶ大きなポイントだと思います。
そして、例えおまけ程度の機能でも市販のビデオカメラでは絶対に撮れないような映像を残す事が出来て(現時点ではあくまでも予想ですが)、Limitedレンズが似合う事を前提に造られた高級コンパクトなボディで、キットレンズまでも防塵防滴で、秒5コマの連射も出来て、AF機能も強化された(らしい)、その他の新機能も満載のK−7があればまさに鬼に金棒なわけで。正に垂涎の一品です。(ああ欲しい・・でも¥が・・orz)

話は大きくそれましたが、つまり何が言いたいかと言いますと、私が”感じる””思う””素晴らしい””つまらない””凡庸””琴線に触れる”etc..と主観的な言葉を連発する事からもわかるように、結局は人それぞれ価値観や撮りたいモノが違うのですから、初心者のカメラ選びにおいても”蓼食う虫も好き好き”で良いのではと。(そしてペンタが大好きですと。。)

小さな子供を持つペンタ好きの一意見でした。
長文&乱文すみませんm(_ _)m

書込番号:9639009

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/02 03:06(1年以上前)

高倍率ズームは普段から愛用していますので、大好きです。

でも、タムロン90mmマクロとか、EF135F2L、FA77リミの描写を高倍率ズームで出せるとは思いませんよ。

しばらくカメラを趣味にしていれば、違いは分かるようになるのではないでしょうか?

とはいえ、高倍率ズームは好きですよ。

書込番号:9639110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 09:25(1年以上前)

METALICAさん くだらない話? いえ凄く深話だと思いますよ。
あくまで趣味の世界ですから ユーザーがどの当たりに拘るかと言うことでね 考え方も自由ですけどね
私もレンズは数多く持っていましたが 現場で頻繁な交換を行う余裕も無く 荷物を減らす為にレンズは、16-50、40、50-135、300の4本のみの構成で使っています。ボディーもist*D,K10DGPで満足しています。 
ボケアジ 収差 色具合を考えながら撮してる余裕なんかありません(私が撮す被写体に そう言う対象物は無いかな?) レンズ交換してる余裕もなく撮影です(笑!)
自宅に帰り モニタで確認して結果的に 良いぼけ具合だな〜 色乗りが良いな〜何て思う程度です
私の場合結果で付いてくる おまけ的な感じで捉えています
本当に贅沢な遊びだとおもいます 所有する事でステータスを感じる人もいるでしょう 私の場合今頃になってist*Dが自由に使えてきた感じがします
私の場合 撮したい物がボケなければいいです 色合いも欲しい明るさが確保されていればいいです。
今のカメラが壊れたら その時の最良の物を買うだけです でもK-7のコンパクトサイズには惹かれますね! 

書込番号:9639664

ナイスクチコミ!1


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 11:28(1年以上前)

Gizmo Gremlinさんのご意見に全面的に賛同です。とくに下記の部分。

「私もそうですが、初心者なのにわざわざマイナーなPENTAXを選ぶ人は、
人と同じが嫌な天邪鬼である以上に、製品の機能だけでなくその会社の歴史や
社風(company spirit)までをも含めて”こだわりたい”という性質の方が多い
様に思います。」

強大なCやNのブランドイメージに逆らってペンタを選ぶのは結構エネルギーが
必要ですね。周囲の多くのカメラ好きからは、冷ややかな目で見られることも
多いし、「なんでマイナーなペンタを選ぶの?」。

それでもペンタを選ぶのは自分の感性に忠実で、確固たる信念をお持ちの方が
多いような気がする(言い過ぎかな)。あえて言い切ってしまえば、社長
タイプではなく、匠タイプ。

まあ、レンズは別にして、ボディーのスペック性能では他社の後塵を拝していた
から、K−7が出たので一歩ぬきんでた気がします。でも、あくまでペンタ好きが
好むようなスペックですが(100%ファインダー、ハイパースペック、回転ぶれ
補正などなど)

書込番号:9640002

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 12:02(1年以上前)

フィルム時代から10年以上続けてますか、未だに初心者の域を出ません。
ただ、続けてそれなりに分かったのは、

1.ズームレンズは便利だと言うこと。

2.便利すぎて自分の足を使わなくなり、多用すると安易な写真ばかり出来上がること。

3.素人目に見ても、単焦点レンズの描写はズームとはものが違うと言うこと。

これくらいですかね。
ズームは基本的にF2.8のものを使っています。大きく引き延ばすこともないし、必要ないと人に言われたりします。価格も自分には不相応なものとは思っています。が、明るいファインダーだけは譲れないのです。正直、F1.4やF1.8の単レンズを使っているとF2.8でも暗く感じたりしますね。

機材も撮影方法も人それぞれ。楽しめればいいじゃないですか。

書込番号:9640105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/02 13:17(1年以上前)

>Birkin kentさん

>K-7はカッコいいので欲しいです。
>けど僕に買われたらカメラがかわいそうなので当面買う予定はありません。



いえいえいえ!
そんなことはないと思いますよー?
「カッコいい」と言ってもらえるオーナーの元に行くのです。きっと幸せだと思います。

書込番号:9640410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/02 14:14(1年以上前)

安いレンズでも、出来る写真はそれほど変わらないと思います。
かなりの腕があれば、それはそれで割り切れるのでしょうが、いつまでも初心者クラスの
写真しか撮れない私のようなヘタクソは、ついもう少し良いレンズなら・・・と思ってしまいます。
このレンズで撮ってこれならしょうがないと諦めるためにも、それなりのレンズが必要かも?

書込番号:9640562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/02 18:09(1年以上前)

METALICAさん
遅ればせながら失礼します。
失礼かも知れませんが、METALICAさんのご意見は私の気持ちに近いと思います。
小生はレンズの質に無頓着です。
ちなみにK200にSigma18-200mmを常用しており、ほとんどこれ1本で撮っております。

レンズのボケ味や収差のこだわる人=上級アマ・・・・皮肉で仰有ったのかも知れませんが、レンズへのこだわりは撮影するスタイルによって違うと思います。

マクロや人物などではレンズの特性が顕著ですから単焦点の質の高いレンズが欲しくなるのは分かります。

しかし、ボケ味や収差以外にもフレーミングや光源の向きなども撮影の大切な要因となります。

初心者の方へレンズの善し悪しへのこだわりを否定しているのではありません。
私は良いレンズよりもむしろしっかりした三脚、そして「足を使って撮ること」を勧めます。
フレーミングやカメラアングル、ライティングなど機材のスペック以外の部分とのバランスが大切だと思いますね。

世間にはバランス感覚のないスペック至上主義なカメオタの方が多いですから。

書込番号:9641206

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/02 18:27(1年以上前)

こんにちは
飛ぶ鳥を撮る場合D300をお使いとのこと、ペンタはようやく超音波モーターを搭載したところなので、実機が出てみないとK-7のみで行けるか不安です。

書込番号:9641273

ナイスクチコミ!0


おにちさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/02 19:46(1年以上前)

スレ主様、はじまめして。スレ趣旨から外れますがご容赦ください。

>D300は飛ぶ鳥を撮る時を主とし その他の場合は殆どK20Dに18〜250ミリだけをつけて撮り回っています。K-7があればこれ一台で充分と思います。


K-7は発売前の機種ですが、私も「まなぶ!!!さん」と同様に「K-7は、D300にとって変わるような物」なのかを知りたいです。
現在、K-7(予約済み、キャンセル可)とD300のどちらを購入するか迷っています。
主な被写体は我が子でして、運動会などを撮影します。
今はオリンパスのE-300を使っています。発色はかなり好きなのですが、AF-C追従性、合焦速度、連写速度で動体撮影に限界を感じています。
K20Dの解像感に惚れ、鳥撮りほどAF性能を要求されないだろうとK-7を考えていましたが、D300の連写性能と3Dトラッキング機能、合焦速度を考えると、K-7をキャンセルしようかととても迷っていました。そこにスレ主様のご意見を見つけたわけです。
レンズに関しては、とりあえずズームレンズ1本から始めようと考えています。
発売前の機種なのに申し訳ないですが、スレ主様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:9641545

ナイスクチコミ!0


スレ主 METALICAさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/02 20:12(1年以上前)

K-7は未だに触っていないので 何とも言えません。今まで読んだところでは 予想以上の優れもののような感じですが。

D300も充分に使いこなした訳ではなく 従って責任ある回答はできないのが残念です。

K-7を実際に触って見てから総合的に判断されたらどうですか。

私としては K-7が今まで通り相当に軽量だと思いますので この点は充分に考慮する必要があるでしょう。

別に 本日の書き込みでは K-7の動画の質が相当の優れものとのことですので この点も考慮すべきと思います。

回答になっているかどうか判りませんが . . . 

書込番号:9641642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/02 20:32(1年以上前)

おにちさん
初めまして。

>>現在、K-7(予約済み、キャンセル可)とD300のどちらを購入するか迷っています。
>>主な被写体は我が子でして、運動会などを撮影します。
>>今はオリンパスのE-300を使っています。発色はかなり好きなのですが、AF-C追従性、合焦速度、連写速度で動
>>体撮影に限界を感じています。

徒競走やリレーなどの動体撮影のことを指しておられると推測します。
まず動きの予測できない場合はともかく、運動会は走るコースが予め決められている競技がほとんどです。
私の地区の小学校の運動を見てますと走ってる子供をカメラで追いかけてるのは大抵お母さん方。
地元の写真屋さんが学校の依頼で来られてますが、やはり置きピンで撮影されてます。

書込番号:9641751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 趣味悠々 

2009/06/02 21:35(1年以上前)

カメキチというとカメラキチガイという意味ですよね?
差別用語のように思うので私はひっかかる言葉です・・・
カメラ愛好家という表現が良いと思います
写真愛好家でも良いと思いますが・・・

書込番号:9642117

ナイスクチコミ!2


おにちさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/02 23:20(1年以上前)

スレ主様、少年ラジオ様、レスありがとうございます。

>K-7を実際に触って見てから総合的に判断されたらどうですか。

そうですよね、発売日まで悶々してます^^最終的なサンプルもまだですし。

>地元の写真屋さんが学校の依頼で来られてますが、やはり置きピンで撮影されてます。

そこなんです。置きピンではなく最新技術で瞬間を捕まえられればすごいなと思い、3Dトラッキングに興味がありました。合焦速度や失敗を減らすための技術に差額を支払う価値があるかを、伺いたかったのです。
トークライブ以降、AF-C時の連写が3fps程度に落ちるとの書き込みもありましたし、メイン被写体が子供なので動体撮影が非常に気になっているのです。

スレ汚し、失礼しました。

書込番号:9642902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/03 06:19(1年以上前)

スレ主さんの要旨は〈初心者には18-250などの高倍率ズームが最適〉ということのようです。
僕もK20Dでタムロン18-200を便利に使っています。ただ、付けっぱなしという訳ではなく、旅行などで荷物を減らしたい時、レンズ交換を控えたいシチュエーションの時などです。
高倍率ズームのメリットは言うまでもなく、レンズ交換無しで広い焦点域を1本でまかなえることです。
反面デメリットもあります。廉価なキットレンズ18-55や50-200との比較でも、解像度、諸収差、色彩再現性、コントラストなど画質面で不利なだけでなく、重く大きい事による取り回しの面、特に望遠域でAFが迷いやすく、ファインダーが暗くMFも難しいなど使い勝手の面でも不利な部分があります。

そのメリット、デメリットを勘案しても〈初心者には…〉というご主旨だと思いますが、
今回のK-7では、ニコン機や今までのペンタックスとは少し事情が違うのではと思います。
理由はダスト・リムーバルの進化です。
最強と言われたオリンパスを凌ぐと言われる程ですから大いに期待しています。
これまで控えていた場面でも安心してレンズ交換出来るメリットは大きいです。
K-7はレンズ交換が楽しくなるカメラだとしたら〈初心者のレンズ選び〉も変わってきて良いのではないでしょうか?

書込番号:9643955

ナイスクチコミ!2


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/03 09:05(1年以上前)

>私もそうですが、初心者なのにわざわざマイナーなPENTAXを選ぶ人は、人と同じが嫌な天邪鬼である以上に、製品の機能だけでなくその会社の歴史や社風(company spirit)までをも含めて”こだわりたい”という性質の方が多い様に思います。

これ、自分のことを言われているのかと思うくらい当たってました。
そう!まさしくそうなんですよ。

「どこのカメラ使ってるの?」→「ペンタックスです。」→「マイナーだねぇ」とかよく言われます。(笑)
そういう自分も、一番はじめにカメラを選ぶ時はニコンかキヤノンだな。と無意味に思っていました。ペンタは、知りもしなかったのでよくわからないメーカーだったし、調べる以前で除外した過去があります。
初心者だったから、はじめはイメージで入ってしまうのはしょうがないですね。

ですが、実際に見たリミテッドの作例や、開発秘話何かを見ていて「本当にカメラと写真が好きな人が作ってるんだなぁ」というのをすごく感じました。
私は、レンズの味に重点を置いたコンセプトでシリーズ化してくれるようなところがすごく好きですね。描写もそうですが、感性に訴えかける製品だなと強く感じます。

実は、初めてペンタックスに出会うまでは写真なんてどれも同じとか、安いレンズでも変わらないだろうとか、失礼にも思っていたのですがそういう考え方をペンタックスは吹き飛ばしてくれました。
K20Dとリミテッドは、私の写真とカメラに対する概念を変えてくれました。

残念ながら、K−7は現段階ではスルーする方向でK20Dは友人のところへ里子に出し、α900へと移行することを決めましたが、ペンタは陰ながら応援しています。


私は、基本的にはスペックには特別こだわらずに、感性と表現に合う機材を買ったらあとは作品をたくさん撮れたらと思っています。
しかし、本当に「表現したいこと」や「撮りたいもの」が明確にあると、どうしてもそれに合った機材は必要になってくると思います。
正直、その差がわからない人にはわからないものでも、本人にとってはかなり大きい差だったりしませんかね。
自身が、「どのレンズでも一緒でしょ?」と思っていた時代に、安物のレンズで撮った写真は、被写体や構図はともかく画質に関しては非常〜に後悔しております。もう、二度と撮れない被写体だっただけに。

そういう過去もあって、財布事情と本人の作品に対する気合度もありますがやはり機材はいいものがいいと思うようになりました。
でもま、趣味って楽しむことが目的ですので、何を目的に楽しむかは人それぞれですよね。
どこかで、明確に「写真よりも一眼レフという製品自体に魅力を感じる。」と断言していた方もいらっしゃいました。
カメラって、撮ってなんぼだと思っているクチですが、カメラやレンズって揃える楽しさとか、構造について語るとかそういう部分もある気がします。

書込番号:9644277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/03 15:36(1年以上前)

モネールダンスさん

初めまして。
>>スレ主さんの要旨は〈初心者には18-250などの高倍率ズームが最適〉ということのようです

まず、METALICAさんは、初心者にとって高倍率ズームが最適とは書いておられません。
私はMETALICAさん(スレ主)の書き込みを読んで、モネールダンスさんとは違った解釈をしました。

ペンタックスに限らずデジイチのクチコミを拝見していますと、入門者に対して高価(本人は高いと思ってなくても一
般人には抵抗のある金額)な単焦点や上級レンズを勧める傾向を感じます。
これから写真を始めるかたにとっても、収差が少なくきれいなボケ味のあるレンズは魅力かも知れません。
結論を言えばレンズは画質を決定づける要素が大きいです。
ただ、写真表現は「画質以外の要素」も多分にございます。
悲しいかなこの「画質以外の要素」という部分をアドバイスなさる御大は大変少ない。
「デジタル一眼レフ」という範疇だけに収めずに、「写真」というもっと広い視野でスペックをどう活用するか、など
のアドバイスがあってもいいと思うのですが。
尤も特定の商品についてのクチコミでありますからスペック面での考え方が多くなるのは致し方ないことと思います。

長い経験のある方が初心者の方へアドバイスされる場合にいきなり高価なレンズを勧めることを私はあまり感心しません。
あえていうならば、私はキットレンズが最も適しているように思います。
長すぎず短すぎず汎用性があり、適度な長さが足で稼ぐことを覚える。
つまり写真の「画質以外の要素」も自然と感じ取ることができます。

METALICAさんは「買う時には必要な者だけを買うこと。」と書いておられます。
これから写真を始める方は上等のレンズを買うことよりも、まずは自身が目指すものを撮影してある程度の経験をされ
てから「必要」を感じることの方が大切ではないでしょうか。

「同じマンションの女性・・・」の下りは、単なるひとそれぞれ写真に対するスタンスや感じ方の違いですから、私の
考えともまた異なります。

書込番号:9645442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/03 17:35(1年以上前)

少年ラジオさん、スレ主さんの趣旨を単純化しすぎたかも知れませんね。
僕の言いたかったのは、高倍率ズーム1本だけで一眼レフの魅力が感じられるのか疑問である。本当に初心者向けなのか?ということです。
初心者に勧める場合は特に、高倍率ズームにはカメラ本来のAF性能が充分ひき出せない場合がある点などについて、インフォメーションが必要では無いかと思うのです。
もう1点は、K-7で1眼レフの大きな魅力である〈レンズ交換〉の醍醐味を味わって欲しいと言う事です。
僕も初心者ですが、始めて1眼レフを持つ人には、そのカメラ本来の魅力を感じてもらえるレンズを勧められたらと思います。

ですから少年ラジオさんの

>あえていうならば、私はキットレンズが最も適しているように思います。
長すぎず短すぎず汎用性があり、適度な長さが足で稼ぐことを覚える。
つまり写真の「画質以外の要素」も自然と感じ取ることができます。

には全面的に賛成です。
付け加えると、
キットレンズに買い足すレンズにはDAリミテッドはもちろんですが、比較的安価でキットレンズとの違いが実感出来るFA35かFA50などもお勧めできるのではと思います。

書込番号:9645831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/03 18:58(1年以上前)

「防塵防滴Kitレンズ+FA35mm」イイですね♪

誰でも一眼レフの良さを”余す所無く”実感できる最も”無難”な組み合わせではないかと思います。
FA35mmは”photohito”でも【お気に入り/FA35の掲載写真数】の値がものすごく高いレンズです。レンズの性能もさることながら、やはり開放F2の明るさと35_版換算約50_の画角の恩恵なのでしょうか。

また換算50_の短焦点レンズ一本で足を使って練習(?)するのが、写真上達への一番の近道と聞いた事があります。ゴルフで言う5番アイアンみたいなものでしょうか。。

しかし、APS-CにおいてもFA50mmの様な換算約75_のレンズの絵も換算約50_の絵と同じく、非常に魅力的に思えるのは何故なのでしょうか?被写界深度とかの関係でしょうか?それとも単なる個人的な感性の問題?
(勝手に脇道に逸れてスミマセン.. ^^;)

書込番号:9646219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/03 19:34(1年以上前)

>>キットレンズに買い足すレンズにはDAリミテッドはもちろんですが、比較的安価でキットレンズとの違いが実感出
>>来るFA35かFA50などもお勧めできるのではと思います。

描写の美しさだけで判断すればそのように言えるのかも知れませんが、そこがMETALICAさんの書き込みに対しての誤
解を招いたのだと思います。
つまりこれから写真を始める人がどんなスタイルの撮影を目指すのかによって拡張したいものが違うからです。
これはレンズばかりとは限りません。
レンズの描写の差をあまり気にしない人もいます。
等倍で確認しければあまり差が感じられないこともあります。
求めるスタイルによっては、ライティング機材を購入した方がいい場合もありますし、三脚や雲台にこだわる方がより
よい結果が得られることもあります。
まさに「買う時には必要な者(もの?)だけを買うこと。」とおっしゃったとおりです。

今の時代、めざましい技術の進歩によって、良い道具を使えばそれに伴って自動的に誰でも美しい写真が撮れます。
カメラアングルや構図、光の使い方など撮影者のアレンジやコントロールによって出来映えが左右される部分にこそ、
オリジナリティや写真本来の楽しみがあると思うのです。
これらの先の次元で作品のクオリティを求めたときに「レンズ選び」がその方法の選択肢のひとつとなるのでしょうね。

書込番号:9646361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/03 19:40(1年以上前)

モネールダンスさん 

追伸
>>D300は飛ぶ鳥を撮る時を主とし その他の場合は殆どK20Dに18〜250ミリだけをつけて撮り回っています。K-7が
>>あればこれ一台で充分と思います。

METALICAさんの↑の書き込みはあくまで一眼レフ初心者の方へ勧めたものではなく「METALICAさんご自身の使い方で
はこれで充分」とおっしゃったのだと思います。

書込番号:9646390

ナイスクチコミ!2


スレ主 METALICAさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/03 19:50(1年以上前)


K-7に18〜250ミリ・ズーム  懐かしのペンタックス

デジイチ入門の方へ上記のレンズを勧めたのは 私が殆ど毎日のようにこのレンズを使用しており 非常に便利を感じているので このレンズを勧めた訳で 強い確信なんかありません。他の人が勧めるようにレンズキットから始め 充分に慣れてから第二 第三のレンズを手に入れるのが望ましいかも知れませんね。昔に戻れば 最初は標準単体 50ミリ1.8または1.4で初め それからワイド 望遠と増やしていったものです。

現在全日本写真連盟のカメラクラブに所属していますが相当多くの人が18〜200ミリを標準として使用しており 厳格には単レンズに比べれば収差とかその他の問題があるかも知れませんが 品質上の問題をクラブの講師から指摘されたことはありません。あるいはここに書き込みのアドバンスド・アマチャの方がクラブの講師よりも厳しいのかも知れませんが。ここにはメーカーの担当者を困らせるほどの技術知識の持ち主がいるようです。

ペンタックスはマイナーだから云々。

ご意見はよく判ります。そして現2強が2強になったのも競争の結果です。しかし昔の一眼五社の強い一社だった頃のペンタックスが懐かしいのです。仕事関係で内部の人も知っていたし X社のような生意気さがない。日本の一眼レフを世界のカメラとしたクイックリターンミラー QRM の発明は有名な話。この特許を現2強の一社が模倣して米国裁判所で旭光学から提訴されたこと ある代議士が介入してこれを示談にさせ 最終的にはこの超重大な特許を業界へ無償で公開した(JCIIセミナーにおける同社鈴木実氏談話)ことをご存知?これを一切口外せず PRにも利用しなかった会社。これが私の心に残る懐かしのペンタックスなのです。だから私はペンタックスをマイナーとは思わず誇らしげに使用しています。これからも。

書込番号:9646418

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/03 21:38(1年以上前)

>METALICAさんの↑の書き込みはあくまで一眼レフ初心者の方へ勧めたものではなく「METALICAさんご自身の使い方ではこれで充分」とおっしゃったのだと思います。

は、確かにご指摘の通りですね。スレ主さん、少年ラジオさん、大変失礼いたしました。

また上の書き込みでスレ主さんのペンタックスへの思い入れの深さも良く分りました。
にわかペンタックスファンの若輩者ですが今後ともよろしくお願い致します。

少しすれ違ってしまったように感じる部分がありますので自分の事情も書いておきます。
高倍率レンズ(僕の場合18-200)の便利さを知った上で他のレンズを使う理由ですが、モニター等倍観察でしか確認出来ないような画質の差が動機となる事はまず無く、もっぱらより良い撮影条件が得られそうな場合です。

例えば暗い室内でノーフラッシュでペット撮影…のような場合、AF作動も快適で、いたずらにISO値を上げなくともシャッター速度を稼げ、ボケ量(ボケ味ではありません)も大きい開放F値の小さいレンズ(FA50など)を選ぶ…という具合です。

書込番号:9646925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/04 00:02(1年以上前)

METALICAさんこんにちは

はっきり言ってスレの本文の意味がわかりません。
いろんな人がみるこういうインターネットの掲示板には、だれが読んでもある程度、みんな同じふうにとらえることができるように書き込みをすべきだと思います。

でも、METALICAさんのPENTAXに対する思いはよくわかりました。
自分もPENTAXユーザーとしてMETALICAさんと同じ気持ちです。

K10D、K-7をきっかけに寡占2社に追いついてほしいものです。

書込番号:9647860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/04 00:47(1年以上前)

達人のご助言ですね。(^.^)

私はまだまだ未熟なので、とりあえず道具に活路を見出そうとしますが。。。

PENTAXファミリーをはじめ、多くのコンテストでK10Dや18-200の圧縮ズームを使用した非常によい作品が入選しているのを見ても、道具ではないですね。

書込番号:9648120

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/08 20:53(1年以上前)

今は初心者でもネット環境さえ整ってたら
上級者顔負けの知識だけは短時間で仕入れること
が出来るので「即席レンズ評論家」が多くなるのも
しょうがないです。
ただ、頭でっかちになって、ほとんど使っても無いのに
「キットレンズは画質が悪い」とか書き込んだりする人
(結構初心者に多い)
には同じ初心者の立場から見ても??と思います

書込番号:9670601

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング