


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
初めまして。
コンデジを卒業してデジイチデビューをK-7でと考え、本体のみの予約をしてきた者です。
50D、D90なども検討しましたが正直写真の出来の違いは自分にはさっぱり分からず、最新鋭+いろんな機能+なんとなくのブランドイメージでペンタックスK-7に決めました。
(もともと保守本流よりも歴史ある少数派に惹かれる性質でして。車ならスバルとか。)
で、本題です。
カメラの使用目的としましては
●室内での赤ちゃんの撮影
●風景&夜景
を考えています。
素人なりにいろいろと考えてレンズは以下の2本を購入しようと思っています。
室内で赤ちゃん撮影用(ボケを意識した写真を撮ってみたい!)。
FA50mmF1.4
http://kakaku.com/item/10504510370/
とりあえずオールマイティなレンズとして。
(できればきれいな夜景写真に惹かれてきたので自分でも撮影したい!)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
http://kakaku.com/item/10505511925/
↓こんな写真撮ってみたいです。
http://www.flickr.com/search/?q=night+cityscape&m=tags
これで自分の行いたい撮影は出来るのでしょうか?
「こういうレンズもあるよ」「フラッシュなんかは?」
等々、ぜひ諸先輩方のご意見をお聞かせいただきたいです。
ちなみに望遠は欲しいと思ったときにまた検討しようと思ってます。
書込番号:9700788
3点

ボディもレンズもそれでいいと思いますが、後、三脚とリモコンかケーブルスイッチを用意されるのがいいかと思います。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/accessory.html
書込番号:9700854
1点

早速の返信ありがとうございます。
>>ボディもレンズもそれでいいと思いますが、
素人なりに色々考えての結論なのでなんというか、うれしいです。
>>三脚とリモコンかケーブルスイッチを用意されるのがいいかと思います。
そうでした!
予約に行ったときに店員さんにも言われたんでした。
これも早速検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9700893
0点

余計なお世話ですが…
赤ちゃんの瞳にフラッシュの光源は刺激強いので気をつけましょうね。
購入後は自動ポップアップはoffで。
書込番号:9700953
4点

FA50mmF1.4もいいですが、室内だとちょっと長い気がしないでもないので、
FA35mmF2ALの方が使いやすいですよ。
私のお気に入りレンズで、ほとんど付けっぱなしです(ボディはK20Dです)。
書込番号:9700969
3点

もうすぐ娘が生まれますさん こんばんは
K-7を予約してきたとの事ですが発売日には手に入りそうですか
もし娘さんが来週にでも生まれるとなれば一ヶ月以上K-7が手元に来ない状態になりますがいいのでしょうか。
レンズですが17-50mm(A16)レンズは良い選択だと思います
あとのFA50mmですが室内用の明るいレンズと言うことで選ばれたのなら画角が足りないかもしれません。
K-7につけると35mm判で75mmになるので。
FA35mmF2やシグマ30mmF1.4はどうでしょうか。
それか広角側は17-50mmに任せるとしてDA70mmF2.4リミ辺りがいいのではないでしょうか。
こういうレンズがあるよ、と書き込まれるとFA31mm、FA43mm、FA77mmのリミテッドを勧めたくなりますが(笑
花を撮るならマクロを勧めます。
そして夜景を撮るなら3脚は必須です。
レリーズも。
フィルターやバックなど他にもありますが、最低限これだけあれば撮りたい写真が撮れますよ。
書込番号:9700986
1点

こんばんは ^^
初めてということですが、とっても良い選択だと思います。
赤ちゃんですとフラッシュも使えませんし、明るいレンズが必要ですもんね。
その2本だけでも十分かとも思いますが、
35mmか50mmのマクロレンズがあっても面白いかもしれません。
赤ちゃんの指とかアップで撮れますよ。
でも50mmF1.4と焦点距離が近いので勿体ないかもしれませんねぇ。
かと言って50mmF1.4をやめると暗くなりますし…
あ、50mmF1.4にクローズアップレンズを付けると良いかもしれませんね。
ご参考になれば。
書込番号:9700992
0点

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)は、キレのいい描写で夜間撮影に向きますよ。
>「こういうレンズもあるよ」ぜひ諸先輩方のご意見をお聞かせいただきたいです。
コシナからフォクトレンダーやカールツァイスのペンタックスマウント対応レンズが沢山出ているので、国内メーカーとはまた一味違ったレンズを楽しむことが出来ますよ。
http://www.cosina.co.jp/index.html
書込番号:9701074
0点

マイノリティな意見というのは承知の上でお勧めを書きます。
レンズ2本の縛りであれば、DA21mm と FA43mm でいかがでしょう。
この2本があれば当面困らず、描写はズームレンズ以上です。
FA43mmは私のちびっ子撮りスペシャルレンズですので、強くお勧めできます。
書込番号:9701174
4点

徹夜続勤さん
>>余計なお世話ですが…
>>赤ちゃんの瞳にフラッシュの光源は刺激強いので気をつけましょうね。
余計なお世話なんてとんでもないです。
フラッシュが赤ちゃんの目に悪い…。思いが至らなかったです。親失格ですね。
ほんとにありがとうございます!
akira.512bbさん&猫と一緒さん
確かに50mmは長いかも、ですね。
じゃあどうしよう、というときにタイムリーな書き込みありがとうございます。
なるほどなるほど、シグマ30mmF1.4。こっちの方がいいような気がします!
しかし!
徐々に価格が…!(笑)
子供が生まれるタイミングまで考えていただきありがとうございます。
予定日は7月下旬です。
最初名古屋のビックカメラで数ヶ月待ちもあり得ると言われて凹んでたんです。それが地元のキタムラでは自分が最初の予約で発売日渡し可能と言われたんです。即予約しました。田舎万歳!(価格もビックカメラより若干安かったですし。意外、といったら失礼ですね)
ニコペンさん
クローズアップレンズ?
勉強してるときに見たような…?
コレか〜!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060330/116059/
これなら50mmF1.4でももっと近づけそうですね。値段も30mmF1.4よりは抑えられるかな?
う〜ん、悩ましい、けど楽しい!
>>赤ちゃんの指とかアップで撮れますよ。
なんか俄然撮ってみたくなってきました。
すいません。
30mmF1.4と50mmF1.4+クローズアップレンズ。
これはどっちがおススメでしょうか。
自分の気持ちとしては画質の違いはまだあまりわからないのでいろんな撮影方法を試してみたいです。
アルカンシェルさん
>>キレのいい描写で夜間撮影に向きますよ。
やっぱり!
どこかでそんな評判を聞いたような気がしていたんです。
もうこのレンズは自分の中で確定です!
ん?
でも
>>コシナからフォクトレンダーやカールツァイスのペンタックスマウント対応レンズが沢山出ているので、国内メーカーとはまた一味違ったレンズを楽しむことが出来ますよ。
そんなレンズもあるんですね。知らなかったです。
じっくりHP見てみます。
delphianさん
>>マイノリティな意見
どんな意見でも大歓迎です。
ただ、自分はまだまだ素人なのでこういった注釈を付けていただくと大変、たいへん助かります。(なぜマイノリティなんだろう?っていろいろ考えられます。)
DA21mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/05/4143.html
FA43mm
http://www.amazon.co.jp/PENTAX-FA43mm-F1-9-Limited-FA43F1-9/dp/B0001857KY
うー、良さそうです。良さそうなんですがしかし自分にはさすがに予算オーバーです…。
最初に書いておくべきでした。すいません。
レンズは2本で5〜6,7万円ぐらいのイメージです。
でも、将来に備えての勉強という意味ではとても助かります。
みなさんいろんなご意見本当にありがとうございます。
感謝です。
初めてスレッドを立てましたが立ててよかったです。
書込番号:9701201
1点

>(もともと保守本流よりも歴史ある少数派に惹かれる性質でして。車ならスバルとか。)
この素晴らしいへそ曲がりめ!^^
私も若い頃からそうなんですよねー。w
何故か大衆派、主流派には反発する悪い癖があって。w
ペンタックスの絵は絶対いいですよ。
50mm は赤ちゃんの表情を大きく撮るにはいいですが、APS-C では長すぎて室内ではちょっと
使いにくいです。
安価で買える 35mm か 28mm、もしくは広角域から標準域辺りのズームも1つあったらいいと
思います。
書込番号:9701208
3点

NeverNextさん
そうなんです。ドラゴンズファンだらけの中、一人だけ広島カープの北別府ファンという渋い(?)小学生でした。
みなさんの意見を伺うと50mmは室内ではやっぱりちょっと使いにくいようですね。
値段をもうひと踏ん張りして30mm+クローズアップレンズというのも手ですね。どうしようか。悩みどころですね、ほんと。
最近遠足前の小学生状態でデジイチ関連で寝不足なんです。
今日こそ早く寝ようと思ってたのに。
いや、でも楽しいからいいか。
書込番号:9701266
0点

>↓こんな写真撮ってみたいです。
そのリンク先で使われてるデジイチは、キヤノンやニコンばかりみたいですけど大丈夫ですか?
書込番号:9701282
0点

ここまで読んできて、さらにマイノリティな意見をひとつ。
これはどうでしょう。
DA 35mm F2.8 Macro Limited
http://kakaku.com/item/10504511918/
室内でも使えますし、赤ちゃんの指も撮れます。おまけに花とかも撮れますし、
小物も大きく撮れます。風景もポートレイトも撮れます(夜景は撮ったことが
ないから分かりませんが、たぶんいけます)。
オールマイティな一本としてお勧めできます(でもマイノリティだろうなぁ)。
書込番号:9701298
1点

またまたこんばんは。
・FA50mmF1.4+クローズアップレンズ
・DA35mmF2.8マクロ
・SIGMA30mmF1.4+クローズアップレンズ
の3つでしたら、もうこれは好みとしか言いようがないくらい
どれも使い勝手があると思います。
50mmは室内など画角が狭すぎるかもしれませんがボケは一番大きいです。
35mmマクロは明るくないけれど、寄った時の描写は優れてます。
30mmは画角的に室内では最も使いやすいかもしれません、が17-50mmF2.8を買うなら
そのレンズとの描写の差は少ないかもしれません。
ちなみに接写時の描写ですが、クローズアップレンズでも
被写体が赤ちゃん等であれば
周辺部の歪曲やピントの甘さは目立ちにくいので
それほど気にならないと思います。
この場合、マスターレンズ(装着元のレンズ)の性能も高いですし、
クローズアップレンズも中央付近ではナカナカの描写です。
赤ちゃん独特の頬の産毛のふわふわ感が映る位は出来ます。
ただ使い勝手の面ではマクロレンズの方が良いでしょうね。
クローズアップレンズは装着時には遠景にピントが合いませんので。
下記サイトに各レンズの作例がレンズ別にたっぷり載ってますので
お気に入りを良く探されてみてはいかがでしょう?
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/fa50mmf1.4
あとタムロンの17-50mmF2.8は風景・夜景にもバッチリのレンズですし
汎用的に使える(おそらく反対の方もあまりいない?)レンズですので、
これを先に購入し、自分が良く使いそうな画角を試してから2本目を買っても良いかもしれませんね。
もっと寄りたい、と思ったらマクロレンズ、
シャッタースピードが稼ぎたいならF1.4のレンズ、
ボケ味がほしいなら少し望遠めのレンズ、などなど。
あと、もしその順序で買って、しかもクローズアップレンズも試したい場合、
クローズアップレンズを17-50mmF2.8に合わせてフィルター径67mmで買っておいて
「ステップアップリング(500円位)」で次に買ったレンズに流用すると無駄になりませんよ。
長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:9701344
1点

連投失礼します。眠いのでしたね。お返事は結構ですよ。
先ほどちょっと分かりづらいところがあったので。
「30mmF1.4と17-50mmF2.8が描写が近い」と言ったのは
30mmレンズも最短撮影距離40cmであまり寄れないことと、
30mmF1.4だとボケの大きさが50mmF2.8と画角をそろえて撮影した場合
大差ないので、30mmでないと撮れない写真が少ないかと思いまして。
30mmを良く使うため性能にこだわる人、暗い場所での撮影が多いので
少しでも明るいレンズほしい人、にはとても良いレンズなのですが。
たびたび、すみません。僕ももう寝ます。では。
書込番号:9701356
0点

TAMRONのA16を考慮中との事。
いいレンズだと思いますが同等の性能のレンズで
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
http://kakaku.com/item/10505011822/
というレンズもあります。
こちらも、いいレンズですよ。
詳細はそれぞれのスペックを見ていただくとして
花や、あかちゃんの写真でもかなり寄って撮れる事と
最大撮影倍率が1:3なので(TAMRON A16は1:4.5)大きめに
撮れるのが使い勝手がよくてGoodだと思います。
単焦点レンズは akira.512bbさん がおっしゃっている
FA35mmF2あたりが使い勝手がよさそうに思います。
SIGMAの30mm F1.4 EX DCは、明るくてボケも綺麗ですが
絞り開放だと、ピント合わせが結構難しいと思います。
でも、ピントがあったときの写真はボケが大きくて
写りが綺麗です。
購入予定のレンズがある程度絞れたら(絞れなくても)
お店にいって、試し撮りさせてもらうとよいですよ。
というか、可能なら必ずやった方がよいです。
実際に試してみたらわかる事が沢山ありますから。
特に室内撮影だと最短撮影距離が割と重要になるかと思いますが、
「お、ここまで寄れる」とか「あり、これ以上寄れないんだ」
とかは試せばすぐわかりますからね。
私のお勧めの最終結論は
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
FA35mmF2AL
この2本で、どうでしょう?
いずれにせよ、最終的に納得のレンズが見つかるとよいですね。
書込番号:9701391
0点

おはようございます。
深夜組のあとは、早朝派の私から、レンズ沼への招待、いいえ、アドバイスです。
おこがましいですが、お付き合い下さい。
K-7の選択は正しいです。あんたは偉い!
で、レンズ選択ですが、まずは、A16一本で楽しまれたらいかがでしょうか?
必要な焦点距離をつかんだ上で、次のレンズを選択されるのがいいですし、その間、様々な作例をご覧になるうちに、欲しいレンズが変わってきます。
例えば、最初にFA50F1.4も買ってしまうと、FA35F2の方が良かったとか、DA35リミや、はたまたFA43リミが欲しくなることが良くあります。
また、DA70リミを買ってから、FA77リミが欲しくなるパターンもあります(これ、私のパターン!)。
FAリミテッドの描写がDAリミや他の単焦点よりも優れているとは必ずしも言えませんが、私も含めて、FAリミテッドの描写に魅了される「愚か者」、いえ(失礼!)、ユーザーが多いのも事実です。
私の場合は、ペンタでは、DA16-45とFA77リミ、シグマ50mmマクロ、シグマ18-200の使用頻度が高いですね。キヤノンユーザーでもありますので、望遠は専らキヤノン機を使います(EF70-200F4LISやEF135F2L)。ペンタの場合は、望遠だと、DA55-300とかDA60-250とかを追加するのでしょうね。
いずれにしましても、選ばれたレンズは長い付き合いになりますので、拙速に決定しない方がいいので、まずは、じっくりA16をお使いになり、必要なレンズを物色されるとよいでしょう。A16は長く使える素晴らしいレンズだと思います。
ということで、長くなってすいません。
書込番号:9701421
3点

夜景はレンズキットの標準ズームでも撮れますし、標準ズームならどんなものでも撮れるので心配はいりません。でも、三脚は必要ですよ。
FA50mmF1.4に関してはできれば新しい、DA★ 55mmF1.4 SDM の方がいいと思うのですが。
書込番号:9701563
1点

>フラッシュが赤ちゃんの目に悪い…。
諸説あります。
過去にも何回は長大スレができました。
赤ちゃんモデルはどうなるの?
連写(連発)でもしなければそんなに神経質になることもないような・・・・・・。
という持論です。個人的には。
根拠は?、と聞かれると、明確なものはありませんが。
目に悪い…
という根拠もそうですが。
別に症例があるわけでもなく。
こういうレスをすると、また長大レスになってしまうかも・・・・・・・。
書込番号:9701638
2点

もうすぐ娘が生まれますさん、おはようございます。
私もペンタックスバル派(今考えましたf^_^;)です!
何と言うか、どちらも技術へのこだわり感みたいなものを感じるますよね。そしてどちらも使って初めてその真価がわかるというか。
宣伝下手なのも一緒ですがf^_^;
さて、オススメレンズですが、タムロン17−50とシグマ30F1.4ですね。
タムロン17−50は私も持っていますが、写り、軽さ、価格と三拍子揃った名レンズだと思います。
これは決まりでしょう(^O^)/
このレンズでほぼ事足りると思いますが、夜景や室内でもう少し明るさが欲しい場合、シグマ30F1.4が、画角と明るさと価格のバランスが1番良いと思います。
ただ、絞り開放の場合はピント合わせが難しいのと、ごくたまに前ピンや後ピンになってしまう個体があるらしいので、不幸にしてそうだった場合は即調整が必要です。
もちろん、写りには定評がありますよ。
ということで、タムロン17−50とシグマ30F1.4、いかがでしょうか。
書込番号:9701652
0点

撮って見たい写真のリンク先の写真てHDR合成の写真だと思います。
普通に撮ったら、多分撮れないと思うので、ソフトの勉強も必要だと思います。
書込番号:9701664
0点

いや、K-7だったらカメラ内でHDR合成できるのでは?
書込番号:9701696
5点

写真をディープに楽しみたいなら大口径単焦点レンズの描写力を味わって欲しい。
>室内で赤ちゃん撮影用(ボケを意識した写真を撮ってみたい!)
>きれいな夜景写真に惹かれてきたので自分でも撮影したい!
とりあえずシグマ30mmF1.4の1本だけでいいと思います。
室内撮影はもちろんのこと夜景をきれいに写すなら単焦点レンズです。
http://yakei.jp/shot/chap1-02.html
どうしても2本ないと不安ならDA★55mmを追加。
35ミリ判でポートレート撮影派に絶大な人気を誇ったFA85のデジタル判です。
超高画質で定評があるシグマ50mmも円形絞りでリーズナブルですよ。
書込番号:9701763
0点

>フラッシュが赤ちゃんの目に悪い…。
悪くなるというには、明確な裏付けがない様ですよ。
でも、経験から言うと直射を続けていると目や顔を背けるようになります。
なので、屋内だと外付けストロボによる天井バウンス撮影が無難ですよ。
斜め後ろに向けると、割と綺麗に撮れるのでお勧めです♪
書込番号:9701817
1点

僕もA16は赤ちゃん、夜景にはいいと思います。
F2.8でも50mm側では結構ボケは得られます。
シャッタースピードが稼げない時もあると思うので外付けフラッシュをバウンスさせるのがいいでしょう。
あとレフ版も気楽に有効です。
安くはないので手作りしてもOKだと思います。
2つ目レンズの予算は三脚に回すのがいいと思います。
書込番号:9701831
1点

もうすぐ娘が生まれますさん、こんにちは。
お子さんの誕生楽しみですねぇ。
動くようになると、FA50では室内ではちょっと長めなので、
FA35とかの方が無難かなとは思います。
上から見下ろした構図も多くなると思いますが、
こちらも長過ぎると結構大変かと思います。
まずは、A16とK-7を買って、35mmと50mmの焦点距離の違いを確認されてから、
FA50にするか、それとも他にするか、考えてみてはどうでしょうか。
FA35は私もデジイチデビューから使っているレンズで、
今も重宝して使っています。子供撮影にはぴったりのレンズで、
それでいて、夜景や風景にもいい感じにマッチするレンズだと思います。
おススメできる1本ですよぉ。
シグマ30とよく比べられます。5mm広くF1.4と明るいメリットありますね。
こちらは比べて、軽量コンパクト、もうちょっと寄れるってところでしょうか。
あと、できれば純正レンズは1本手元に置いておいたほうがいいと思います。
純正であれば、レンズとセットでペンタに面倒見てもらえますので。
赤ちゃんの撮影、フラッシュについてはいろいろとあるみたいですけど、
目への影響以前に、結構な光量でパシャッとやりますので、
精神的な面でも、考えたいところですよね。
もしどうしても必要になるのであれば、外部フラッシュでバウンスさせましょう。
書込番号:9701860
1点

もうすぐ娘が生まれます様
楽しみですね!私も二人の子供がいて、デジイチデビューがK−7となり
同じようにレンズ選びを考えています。
レンズだけボケ重視、外撮り専用にDA70mmF2.4リミテッドを購入しました。
その内、公園へ毎日子供を誘いそうです笑
室内は標準のレンズキットでいいやと考えていましたが・・・
SP AF 17-50mm F/2.8
これは知りませんでした。私の情報収集能力が低かった・・・。事前に知っていたら
レンズキットにすることなくボディだけ買って、こちらを購入していたかもしれません。
ハッ!未使用でオークションに出せば、このレンズを買えるだけの差益がでるかも。ウヒウヒ
私もこんなことを考えながら、過ごす毎日はワクワクして楽しいものです。
お互いに楽しみましょう!すいません、何の参考にもならないレスで。
書込番号:9701958
0点

もうすぐ娘が生まれますさん こんにちは
もしK-7をキットレンズで、頼まれているのであれば、tamron17-50mmF2.8
は、少し後回しにされてはどうでしょうか?
FA50mmF1.4であれば、絞り開放でソフトな描写ですので、絞り開放附近で
赤ちゃんを撮影すれば、やわらかい感じで撮せるかと思います〜。
このレンズですと、アップ気味になりますが、赤ちゃんは小さいので
ちょうど良いかもと思います〜。
室内の風景も入れ込んで撮影したいというと、FA35mmF2やsigma30mmF1.4
などが良いかもと思います〜!
FA50mmF1.4+CUレンズの話が出ましたので、過去にこのような感じの
板を立てた事がありますので、参考にしてください〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8481040/
書込番号:9701994
0点

おめでとうございますo(^-^)o
楽しみですね☆
私なら...室内撮りにFA35mmF2がいいかな.とも思いますが.ここは.
◎DA35mmF2.8マクロLtd
が.
ベストな選択じゃないでしょうか☆?
赤ちゃんの小さな手.足の写真は.絶対撮っておいたらイイと思います☆
開放F1.4のレンズは.私も使っていて.好きですが.
赤ちゃんには寄りすぎて.ピントがシビア過ぎるので.今すぐは必要ないように感じます.
あとは.皆さんもお勧めの開放F2.8のズームは.ベビーカー散歩でのスナップに便利でしょうね♪
〜〜〜〜〜〜
フラッシュについては...
赤ちゃんに対して.医学的にどうだかは知りませんが.
大人でも直射されて気持ちよいものでは無いはずです.
ただでも寄り気味に撮影される赤ちゃんには.例えバウンスでも.私は使いたくはありません.
このことは.
善悪よりも.
赤ちゃんという.抵抗/抗議出来ない人に対しての.マナーではないでしょうか?
書込番号:9702042
1点

あかちゃんが動きだすまでは50mmでいいと思いますが、はいはいをはじめたら
35mmぐらいのほうが写しやすいかも?
書込番号:9702069
0点

こんにちは、
本体のみの予約と言うことなのでこの際単焦点1本で始めてみてはどうでしょうか?
昔は標準域の50mm位の単焦点レンズで何年も使っていたって話も聞きますから練習にはもってこいだと思いますよ
ズームは確かに便利なのですが撮影時にズーミングで迷いが出たりで意外と使い難い場合もあります
単焦点は画角が固定されてしまいますが足を使って構図を考えるようになりますので上達の近道になると私は思ってます
描写も単焦点の方が良いですし、大きさも小さいので持ち運びにも有利ですね
とりあえず最初の1本ですが室内で撮られるという事でFA35mmがいいと思います
※APSの35mmはフイルムでの50mmと同じくらいの画角です
(値段が許せばFA43mmやFA31mmが良いのですが、、、)
私は半年間レンズ交換無しでこれ1本で子供、室内、風景、夜景なんでも撮ってました
非常に使いやすいですよ(^^
書込番号:9702132
2点

もうすぐ娘が生まれますさん、こんにちは。
まずは無事の出産をお祈りします。
また、一眼デビューおめでとうございます。
私も「ド」の付く初級者ですが、一眼は楽しいですよ。
さて赤ちゃんの撮影についてですが、貴方が父親か母親かで選択が変わると思います。
スバリストな方のようですし、父親(予定)と決めつけて話を進めます。
赤ちゃんは生誕直後から2〜3ヶ月頃まで、寝てる時間が長いです。
この間は、撮影自由です。単焦点で構図を決める余裕もあります。
でも、赤ちゃんは家族と、特に母親と一緒のところを撮りたいですよね。
こうなると、撮影の距離やワークスペースが大事になってきます。
単焦点、特に標準単焦点だと、この辺りで苦労すると思います。
また撮影中でも母親のヘルプが素早くできると、父親的に高ポイントです。
新生児から3ヶ月頃まで、ホント色々有るんですよ。
赤ちゃんは昼夜も安定しておらず、母親のストレスも相当溜まる時期です。
育児も手伝うし撮影もする、そんな父親が理想的かなーと思います。
そうなると、付かず離れずの距離で構図の自由度が高い、ズームレンズがお勧めです。
やっぱカメラマンは、被写体の心を捉えるのが第一歩かな、と。
(「そう言う自分はどうなんだ?」、と家内に罵られそうですが…)
僕はキットレンズの"DA18-55mmF3.5-5.6AL WR"をお勧めします。
何よりまず安い。その割に基本性能の良い、正に入門ズームレンズです。
ついでにクイックフォーカスと、簡易防水と前玉のSPコーティングも付いてきます。
赤ちゃんがベタベタ触れても、鼻水が付いても、心が折れずに済みそうです(ホントか?)
F3.5-5.6は不満でしょうが、これでも意外とボケます。
まあ暗い場面では、日中でも室内灯をバンバンつけて補いましょう。
フラッシュは、赤ちゃんだけでなく母親が嫌がるでしょうから止めた方が良いです。
風景撮影にも、キットレンズが有効では?と思っています。
K-7に新搭載されるレンズ特性の補正機能(ディストーション補正、倍率色収差補正)は、
PENTAX純正レンズ(DA・D・FA)だけが享受できる機能です。
PENTAXでは新機軸になるので性能は不明ですが、補正効果は期待できると思います。
夜景にありがちなビル群や周辺の点光源を、歪まず滲まず撮影できるのは大きいです。
これをレンズの基本性能で得ようとすると、予算的に無理が出てくると思います。
キットレンズはPENTAX謹製です。買っておいて損は無いと思います。
予約をキットに変更してプラス15000円程度。単体購入で25000円程度。
簡易防水を諦めて"WR"を外せば、新品で12000円程度、中古は5000〜6000円程度ですよ。
意識して構図を決めていると、自分の欲しいレンズがよりハッキリしてくると思います。
赤ちゃんが笑い出す2〜3ヶ月目からが、撮影会の本番です。
それまで母親に好印象を与えつつ撮影練習して、レンズ予算を増やすのはどうですか(笑)。
夫婦で楽しく撮影できると一番良いんじゃないかなーと、そう思います。
レンズからでなく、撮影のシチューションからこんな風に考えた次第です。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:9702438
3点

皆さんがいろいろと示唆されておりますが、ペンタ特有のすばらしいレンズは
経験をつむにつれ好みを絞り込んでいけばよいので、初めてのデジイチという
のをとくに勘案し、なるべく出費を抑えるため、下記の2案を推薦します。
1.明るい単焦点:FA35/F2(隠れスターレンズとも言われるC/P抜群のレンズ
です。これで室内はOK)+標準ズーム:DA18-55新キットレンズ(キット
で買うと抜群にやすい。同じレンズ構成の現キットレンズの画質は結構
評判がいいです。新キットレンズは防塵防滴なので風呂場のなかでも
気にせず撮れます)。
2.標準ズームを1グレードアップするとしてDA17-70/F4(出てきた当初
いろいろ言われましたが今は結構すばらしいという評判に固まりつつ
あるようです。SDM(超音波モーター)でほとんど回転音はしません)。
スタートはなるべく安くあげて、極力三脚のよいものを求めるべきですね。
昔はカメラと同額の三脚を買えといわれたぐらい三脚は重要です。重いだけ
安定するので、持ち運ぶのをいとわなければ、カーボンでなくても良いで
しょう。でも、最低3−5万円は必要と考えた方がよいでしょう。
書込番号:9702669
0点

こんにちは^^
以前ペンタックス使いで、K-7に興味を持っている者です。
A16、いいですよ♪ K-7を購入するならまた使いたいと思うレンズです。
こんな写真を撮ってみたいとリンクされていた写真とは少し違いますが、
jpegで撮ったそのままの夜景写真を添付しておきます。
ただ、今はペンタの現像ソフトを持っていないのと、この頃はまだ写真やカラースペースの
ことをほとんど知らずに撮っていたので「だいたいこんな感じ」でご覧くだされば幸いです^^
(まあ、今でもよく似たものですが・・・ 笑)
ズームにしてはとてもシャープで光芒も美しいです。
とりあえずこれで様子を見られてもよいと思いますが、
もし足されるならやはり35mm程度の寄れて明るい単焦点でしょうか・・・?^^
必要なものは三脚(真ん中の棒を伸ばさなくても目線に合う高さ、重さが充分にあるもの)
レリーズケーブル、
ライト(携帯のライトでも使えます。光で他の方の撮影の邪魔にならないよう、充分に御配慮くださいね^^)
あとはカメラとレンズの掃除用具♪ 海辺では潮の塩分があるので撮影後は特に綺麗にしてください。
末筆ですが、お嬢さんの健やかなご誕生をお祈りしています (*^_^*)
書込番号:9702693
1点

すみません、訂正です m(_ _)m
>真ん中の棒を伸ばさなくても目線に合う高さ
真ん中の棒(エレベーター)を伸ばさなくても目線より高いもの
地面の傾斜で全部伸ばせない場合がありますので、実寸は短くなると思ってください。
連投失礼しました (^^ゞ
書込番号:9702759
0点

みなさん、本っ当にありがとうございます。
昼休みに掲示板を確認してカキコミの多さに驚きました。
キュウリーさん
すいません、例が適切でなかったですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8491423/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%E9%8Ci
とか載せればよかったです。
クチコミを見てるとペンタックスは高感度撮影でノイズが出やすいというようなイメージを感じますが、正直どこが弱いのかさっぱりわからないです。
すっごく綺麗じゃないですか?
ニコペンさん
何度もありがとうございます。
鑑賞レベルを上げるべくリンク先をしっかり見比べてみます。
>クローズアップレンズを17-50mmF2.8に合わせてフィルター径67mmで買っておいて「ステップアップリング(500円位)」で次に買ったレンズに流用すると無駄になりませんよ。
こういうものもあるんですね。
初期投資として安く上がりそうです。
詳しく教えていただいてありがとうございます。
とまじうさん
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
なるほどなるほど、これもしっかり検討してみます。
A16に確定、と言ったもののもう少しフラフラさせてください(笑)。
このフラフラしてる時間が楽しいんですよ。
で、試し撮りですが…。
本体があるのにレンズが無いなんて耐えられないのです!(笑)
やっぱりカメラが届くと同時に撮影したいのが人情ではないですか。
しかし手元にはレンズは1本もなく…。
本来はの買い方ではないのは重々承知なのですが先にレンズを買わせてください!
そして本体入手と共にシャッターを切る快感を味わわせてください!
あ、でも本体購入と同時にレンズ置いてあるところに行けばいいのか。
でも予約したキタムラにはレンズは置いてなさそうなんです。
田舎残念。
レンズのあるお店、これも調べてみます!
自称敏腕コンサルタントさん
早起きですね!
この時間は完全に夢の中でした。
>>K-7の選択は正しいです。あんたは偉い!
でしょう!?
いやぁ、自分はやっぱり見る目があるなぁ!(笑)
とりあえずは1本だけで始めてみると言う考え方、確かにそうですよね。
自分の腕と鑑賞眼でF値の違いがわかるんだろうかという疑問は若干持ってます。
Seiich2005さん
DA★ 55mmF1.4 SDM
そりゃ〜自分だってお金があれば…!
いつかはステップアップしたいですね!
αyamanekoさん&しんす'79さん
>また長大レスになってしまうかも・・・・・・・。
そうですね。考えたら医者である兄がそこそこフラッシュ使ってるところを見たことがあります。
正解が確定してないならこのスレの中では私の気持ちが大事だと思うのです(エラそうです!)。
これについてはひとまず「1日数回のバウンス程度ならOK」という感覚で行きたいと思います。
異論、反論あるかと思いますが私の気持ちを汲んでいただけたら嬉しいです。
ペンタッくんさん
愛嬌があっていいお名前ですね。
>宣伝下手なのも一緒ですがf^_^;
ほんとに、(ペンタックスはまだ良くわかりませんが)スバルはもったいないと思いますよ。
せっかくのいい車が…。
ストレートなオススメ、心にぐっと来ました。
また気持ちが揺れる〜。
hiderimaさん&■ちゅう■さん
ほんとにドシロートな私にわざわざすいません。
正直に告白します。HDR合成、昨日知りました。
K-7のHP見ててなんじゃこりゃと思いgoogle検索。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E5%90%88%E6%88%90
ここ数日でブックマークの中にカメラ関係の用語がやたらと増えてます。
むずかしそう、でも楽しそう!
いつかこれも自分のワザにしたいです。
三脚必須なんですよね?ふっふっふ。勉強してますよ(笑)。
以下、続きます。
書込番号:9703855
2点

続き。
キムチたくあんさん&Tomato Papaさん
ココにきて短焦点1本のみのオススメ。
1本だったら無難にキットレンズのような適度に広角、適度にズームかなと思いこんでました。
そういうのもありなんですね。
実はコンパクトデジカメのときもズームってめったに使わなかったんですよ。
基本的に自分が移動して最後に微調整でズームさせたり。
勉強になるというの、なんとなくわかります。
yellow3さん
手作り!
そういうの好きです。
http://allabout.co.jp/interest/photograph/closeup/CU20070608A/
こんなの見ると実行したくなるなぁ。
そうなんですよね、三脚もかなりピンキリみたいで。
どうやら性能は価格に比例するみたいですね。(うろ覚え)
そういうこと考えると汎用性の高いレンズ1本+三脚か〜。
ほんとにいろんな意見が参考になります。
ありがとうございます。
やむ1さん
>できれば純正レンズは1本手元に置いておいたほうがいいと思います。
たしか防滴なんですよね。そこはかなり惹かれます。
道具に行動を制限されるのって、すっごく嫌なんですよ。
ドーンハンマーさん
デジイチデビューがK-7の人が自分以外にもいて嬉しいです。
レンズキットもいいじゃないですか。
やっぱりメーカーが純正として世に送り出すものには何か意味があると思うんですよ。
私も皆さんにこれだけ意見いただいたにも関わらず、レンズキット+三脚と言う思いっきり普通な結論になるかもしれません。
>お互いに楽しみましょう!すいません、何の参考にもならないレスで。
いや〜、もうほんと。楽しみです。参考になるかどうかよりも楽しい時間を共有できれば望外の喜びですよ。
C'mell に恋してさん
ということで実際はボディ単体注文なんですが考え方がぐるっと回ってもう何がなにやら。
C'mell に恋してさんの立てられた板、面白いですね。
たくさん写真に触れたらわかるようになっていくんでしょうか。これからの自分の成長が楽しみです。
‡雪乃‡さん
>赤ちゃんの小さな手.足の写真は.絶対撮っておいたらイイと思います☆
これまた心に響くお言葉ですね!
今しかない。となると夜景チャレンジは後回しにしてやはりレンズは2台か…。
じじかめさん
皆さんの意見を伺うとそんな感じがします。
知識としては頭に入ってても実感として良くわからないんですよね。
35mmと50mm。
となるとやむ1さんがおっしゃるとおりA16である程度体感して必要性を感じたら急ぎ短焦点も購入、でしょうかね???
indozinさん
これもまた新しい視点でのアドバイス、ありがとうございます。
そうです、父です。
撮影するときの具体的なイメージがわいてきました。
ついでにカメラばかりいじる自分への奥さんの怖い顔も。
キットにしても意外と安いということに…今気づきました。
これ+明るい短焦点+ズームアップレンズ…?
と思っていたら
砂人さん
が同じことを薦めてくれてますね。
三脚、これから調べようと思ってたんですが鼻血が出る価格です。
もっと安いと思ってた〜!
ふぃーねさん
綺麗な写真ですね!これはすごい!
これで「とりあえずこんな感じ」なんですか?
こんなの撮れたら自分の中ではゴールですよ。
ほんとに奥が深いんですね。
三脚の選び方まで教えていただきありがとうございます。
すっごい長文になっちゃいました。
皆様からのアドバイスを噛み砕くのにもう少し時間がかかりそうです。
頭は混乱気味ですがひとつ確実にわかったのは
自分が何をしたいかをしっかり持て!
ということですね。
結構な値段の買い物なんですから譲れない何かをしっかり軸として持っておかないと、後悔してしまいそうです。
今晩もまたネットを徘徊して勉強します。(さすがに今晩は早く寝ようと思います!)
レスいただけましたら適宜返信させていただきます。
本当に皆さんありがとうございます!
(皆様への甘えついでなんですが入門者が勉強するのにちょうどいいサイト、本などございましたらお教えいただければ幸いです。)
書込番号:9703859
1点

もうすぐ娘が生まれますさん へ
お目出度うございます。
私も子供が生まれた頃から 人一倍写真を撮り続けけてきましたが 仕事に追われてか 充分に写真を撮ってきませんでした。
その後写真クラブに所属して本格的に写真を勉強し初め 講師から教わったことが一つありますので ご参考に:
写真は同じものは二度と撮れない
特に子供の写真
そして写真のフィルム(画像のデータ)は絶対に捨てるな
だからHDは今となっては 1TB が標準でしょうね。
また K-7選択お目出度うございます。すごい人気ですね。今日横浜の西口のある店へ行って聞いたところ そこだけでK-7の受注が100台超だとか。
店員さんの話では 近代未曾有のことだとか。
不景気 汚職 殺人 自殺 交通事故 . . .
こんな記事のなかで K-7の話だけは別ですね。
THANK YOU PENTAX.
Merci Pentax.
Danke Pentax.
Gracias a Pentax
謝謝賓得
楽しく お幸せに
敬七
書込番号:9704394
0点

もうすぐ娘が生まれますさん、こんばんは。
純正レンズの件ですが、キットレンズだけのことではなくて、
もちろんFA35やFA50等の単焦点、DA16-45やDA17-70mmのズームなど、
ペンタから出ているレンズのこと全てですよ。
これらのなかから、1本は純正持っておいた方が安心かなと思います。
もちろんキットレンズ、初のWRでちょっとした湿り気も安心、
風景撮影などを考えると、この選択もありだとは思います。
ただ、コレを選択した場合には、やはりもう1本明るい単焦点は欲しいところですね。
三脚は三度買い換えると言われているようです。
もし三脚も購入されるのであれば、思い切っていいもの買っておいたほうがいいと思いますよ。
オススメはSLIKの813EXです。カーボン三脚で高さも稼げるのに2万程度で購入できます。
ただ、モデルチェンジ後なので、品薄になりつつあるかも知れません。
書込番号:9704526
0点

こんばんは
もうすぐ娘が生まれますさん、迷って考えてる時間てのは楽しいですね
夜景はカメラが手に入ればすすぐにでも撮り始めるのでしょうか
娘さんが生まれたら夜は子供をお風呂に入れたり、あやしたりなど忙しくなるので暫くは無理ではありませんか
もし、そうなら3脚は後で購入してもいいのではと思いました。
3脚はある程度良い物を買ってください
私みたいに後から買い足すはめになりますよ。
レンズはタムロン17-50mmF2.8、シグマ18-50mmF2.8Macroのどちらかにして後は単焦点一つになるでしょう。
シグマのレンズはマクロ機能がついて値段の差は8000円で悩みますね
ただ、シグマのレンズはアンダー傾向に写る特徴があると掲示板にもよく書かれてるので初心者には慣れるまで時間が掛かるかもしれません
タムロン17-50mmとペンタDA35mmマクロで78000円ほど(予算オーバーですね)
FA35mmに変えると68000円ほど(これなら予算内?)
シグマ30mmだと74000円ほどになります(価格コムで)
赤ちゃんの世話で夜景が暫く撮れない状態になるようならまずは単焦点一本にしても。
逆にズームでも普通の部屋の照明程度では17-50mmF2.8でも十分だと思います。
入門者が勉強するにちょうど良い本ですが、お近くにどれくらい大きな本屋があるか分かりませんが、初心者用の本がよく発売されてます。
2000円程度だと思いますがどれを選んでも勉強になりますよ。
あとは撮りまくるだけです。
書込番号:9704852
1点

>正解が確定してないならこのスレの中では私の気持ちが大事だと思うのです
当然です。
あとはお子さんのようすを見ながら。(コレが一番かも。)
書込番号:9705144
0点

敬七さん
>写真は同じものは二度と撮れない
特に子供の写真
そして写真のフィルム(画像のデータ)は絶対に捨てるな
やはり当初は子供中心ですかね。
データも大事ですよね。
自分のPCの中にも2001年からのデジカメフォルダがあります。
これが吹っ飛んだらと思うと…。
RAIDでも組もうかしらん。
しかし都会はすごいですね。
100台とは…。
やむ1さん
ほんとに何度もありがとうございます。
レンズについてはそういうことでしたか。
確かに読み返すとそうですよね。
いずれにせよ、しっかり考えます。
三脚は…本当に大事みたいですね。
初期投資を抑えるために夜景はしばらく我慢して、
当初は子供中心でいろいろ撮影をしてみようという気になってきました。
まあすぐにほしくなるのは目に見えてるんですが…。
本は必ず買います。
やっぱり体系的にきちんと身に着けたいので。
αyamanekoさん
ちょっとナマイキ言ってみました。
でも皆さんが善意でアドバイスをしてくださっているということはよくわかっているつもりです。
みなさま、いろんなアドバイスありがとうございました。
本当に楽しく、勉強になるスレでした。
現在の気持ちでは
まずはやはり汎用性を取ってA16を1本買おうと思います。
その上でCUレンズ。
そして単焦点(35mm50mmはそのときの好みで!)へと。
購入してから生まれるまで予定では1ヶ月近くありますから、ちょっと気持ちを落ち着けようと思いこの選択にしました。
その間にしっかり基礎を身に着けたいと思います。
皆さんのご意見はすべて自分の血肉とさせていただきます。
ディープな世界の一端を垣間見れたような気がします。
本当にありがとうございました。
あとはK-7が予定通り今月末に発売してくれるかどうかだけですよね。
皆さんもジリジリされてると思いますが予定通り発売されるんでしょうか。
ペンタックスさん、頑張ってくださ〜〜〜い!
書込番号:9705652
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





