smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR
簡易防滴構造/SPコーティング/クイックシフト・フォーカス・システムを備えたデジタル一眼レフカメラ専用標準ズームレンズ。価格はオープン
smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRペンタックス
最安価格(税込):¥24,300
(前週比:±0
)
発売日:2009年 6月27日
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR
こんばんは、はじめまして。
現在K−7レンズキットを愛用しています。
DA18−55WRなんですが、18ミリ時の左側の画像がもやっとして解像しきれていません。旧型のALUも使用していたのですが、こちらはもっときれいに解像していて特に不満はありませんでした。
光学系は同じはずなので差はないはずですが、センサーの画素が増えたため目立つのでしょうか?特に広角域は収差が出やすいため、このクラスのレンズは大なり小なりこのような問題はあると思いますが、旧型が良かっただけにハズレか?と思ってしまいました。
あまり気にしないようにはしていますが、みなさんのWRはどうですか?
書込番号:10233601
2点
こんばんは。
どう見ても失格の描写だと思います。
SCに出して調整してもらいましょう。
書込番号:10234929
2点
こんばんは、
>左側の画像がもやっとして解像しきれていません
ご提示の画像を拝見するとピントを中央固定で対象物の左前方、下から見上げるような形で撮影しているよう見受けられます。
カメラ本体、レンズ双方のピント調整はお済でしょうか?
K-7自体が前ピン或いは後ピンの傾向が強いようで、私もフォーラムに本体とレンズ全部調整しました。(私のk-7はかなりの前ピンでした)
参考
対象(ピントの合うところ)までの距離を30mとするとF8で前方被写界深度 28.2737m、後方被写界深度=infinityとなり前方被写界深度の範囲は約1.72mしかありません。スレ主様のいう解像しきれていない左側部分が範囲内であればピントが合っているように見えるわけですが、前記の後ピンで合ったりすれば・・・・・・。
おそらくdelphianさんの言う調整も、この辺りのことを言っているのだと思います。
違ってたらご容赦m(__)m→→→→delphianさん
書込番号:10234979
![]()
1点
Ageo-Sinさん
被写界深度の計算を間違えておられるか勘違いしていませんか?
APS-Cセンサー 18mm F8 で撮影すると 20mあたりにフォーカスしたとしても
1.704〜∞ の被写界深度が得られます。
こちらで計算できますので参考にして下さい。
http://shinddns.dip.jp/depth.php
私はピントの問題では無いと思っています。
価格コムサイズにリサイズされてなおこの様な描写だと
光軸がずれているような気すらしています。
書込番号:10235008
![]()
1点
こんばんは。
言葉足らずでしたm(__)m
カメラ本体とレンズに被写界深度や湾曲収差等の調整の問題もあり、それらが適正であるという確認が取れていない状態でのDA 18-55 AL WRの判断、また、問題の画像だけでALU等との比較はいかがなものかと感じ、投稿しました。
>こちらで計算できますので参考にして下さい。
> http://shinddns.dip.jp/depth.php
実はご提示のURLにてでも被写体までの距離を30mで試算しました。
F8 1.726m〜∞
先に提示した計算はこちらで
http://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/focus.html
許容錯乱円径 0.02211mmを入れ被写体までの距離を3000cmで試算しました。
前方被写界深度 =2827.37
後方被写界深度 =Infinity
3000cm-2827.37cm=172.63cm → 1.7263m
∴前方被写界深度の範囲は約1.72mしかありませんと記述。
書込番号:10235055
1点
一点だけ。
前方被写界深度はピント面から前方へどれだけ深度があるかです。
ですので、約1.72m〜∞になります。
書込番号:10235092
1点
delphianさん
ご教授ありがとうございましたm(__)m
関連のサイトでも【前方被写界深度】(被写体からカメラ寄りのピントが合ったように見える範囲)とありました。
以下言訳
計算に使用したhttp://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/focus.htmlの前方被写界深度の表記方法が誤っていると思われ、投稿の際それをそのまま流用したため紛らわしくなってしまいました。あわせて皆様にお詫びいたします。m(__)m
以下のように訂正いたします。
●誤 前方被写界深度 =2827.37
正 前方被写界深度 = 1.7263 (3000-2827.37)
後方被写界深度 = Infinity
被写界深度 = 1.7263〜∞
●誤 前方被写度界深度の範囲は約1.72mしかありません
正 前方被写度界深度は約1.72mしかありません。
スレ主様
場を乱しm(__)m。
いずれにしろSCにて調整をお勧めいたします。
書込番号:10235159
1点
delphianさん、ありがとうございます。
自分の見る眼が厳しいのかと思っていましたが、やはりそうなのですね。私も失格だと思います。等倍で見るともっと目立ちます。リサイズの仕方がよくわからずフル画像ではサイズオーバーになり、掲載できなかったので切り抜きしました。
SCで調整してもらいます。
書込番号:10238172
0点
Ageo-Sinさん、ありがとうございます。
>ご提示の画像を拝見するとピントを中央固定で対象物の左前方、下から見上げるような形で撮影しているよう見受けられます。
おっしゃる通りです。フジヤカメラへ買い物に行く時に中野駅前から撮影したものです。
>カメラ本体、レンズ双方のピント調整はお済でしょうか?
まだしていません。デフォルトのままです。サンプルもデフォルトです。中央部はクッキリ解像しているので、ピントの問題より、収差や基本性能の問題と思っていました。
買ってしばらくテスト撮影したところ、18ミリから24ミリ付近はこのようになります。奥行きのあるもの、フラットなもの、右から、左からと方向を変えて撮影しましたが、全てもやっとします。ただし目立つ目立たないと言う差はありました。絞りはF8.0から11までを使い被写界震度を深くし、なるべく無限遠で撮影しました。35ミリが最高画質で大きな乱れはなく気持ちよく解像します。
>カメラ本体とレンズに被写界深度や湾曲収差等の調整の問題もあり、それらが適正であるという確認が取れていない状態でのDA 18-55 AL WRの判断、また、問題の画像だけでALU等との比較はいかがなものかと感じ、投稿しました。
なるほど、そうですね。ちなみにALUはK10D用に使用していて、下取りにしてしまったのでK−7での比較はできませんが。
一度AF微調整を試し、SCで調整してもらいます。
書込番号:10238365
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2024/01/12 23:49:53 | |
| 2 | 2018/09/13 19:00:28 | |
| 7 | 2017/09/15 20:38:05 | |
| 3 | 2014/11/24 20:56:49 | |
| 6 | 2014/05/10 21:14:55 | |
| 2 | 2014/01/02 10:32:48 | |
| 8 | 2012/05/11 15:11:42 | |
| 6 | 2012/05/23 14:22:02 | |
| 2 | 2012/02/25 11:58:42 | |
| 14 | 2012/03/08 13:32:43 |
「ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR」のクチコミを見る(全 161件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











