CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX
セカンドPCを組みなおしました。
以前E5200を使用していたのですが6100円で売れたので、7,980円にて本CPUを購入したものです。
予想通り体感はできませんでしたが、ペンティアムの6000番にできて気分的によいものです
定格電圧における、E6300定格使用時、+20%オーバークロック、およびE5200にて定格+34%オーバークロックのベンチ結果は画像のとおりです。
E6300、定格では、シングルコア2970、マルチコア5662
E6300、3.36GHZでは、シングルコア3424、マルチコア6673
E5200、3.36GHZでは、シングルコア3493、マルチコア6688
定格+20%のオーバークロックにおいては、クロックアップ分数値の伸びがあります。
またこれは、E5200の+34.4%オーバークロックに相当しており、E6300はまだ余裕があることから更なるクロックアップも期待できます。
【M/B】GIGABYTE > GA-G31M-ES2L
【CPU】インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX
【Cooler】サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
【Mem】W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【Video】オンボード
【HDD】WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS
【DVD】なし
【Power】ANTEC > EarthWatts EA 380(NSK4480B II付属のもの)
【Case】ANTEC > Sonata III
【OS】Windows Vista pro
書込番号:10306528
1点
低電圧について調べてみました。
定格1.2875Vのところ
定格クロックでは-0.25Vの1.0375Vにて動作しました。
+20%オーバークロック3.36GHZでは-0.125Vの1.1625Vにて動作しました。
BIOS設定では電圧調整を行ったのですが、CPU-Zでは反映されていないようです。
高負荷時にはどちらも1.248Vが表示されています。
また、ギガバイトのEasySaver上の消費電力においても変化はありませんでした。
[10216906]スレと同じようにマザーボードの設定をしていきましたが、Load Line Calibrationの項目がみあたりませんでしたし、安価なマザーボードですので詳細な設定はできないのでしょうか?
しかしながら、どちらにしても17W台でしたので、Q9550に比べると消費電力が大幅に低いと思われますし、1.0375Vで正常動作しましたので満足しています。
マザーボードをP45クラスにすればまた違ってくるのかどうかも気になります。
書込番号:10310069
0点
E6300検証拝見させていただきました
デュアルコアなので当然Vcore電圧は
クワッドより低めは普通と思いますよ
ただ上位モデルならOC前提ですが
BIOSの設定が細かく行えるので
低電圧チャレンジできろと思います
書込番号:10315657
0点
上位クラスのモデルという意味はCPUでなく
マザーボードを指しています
775マザーボードなら
Rampage2Formula、GAEP45UD6等
書込番号:10317563
0点
asikaさんこちらも見ていただきありがとうございます。
たしかにデュアルコアですので低いですよね。
マザーボードはG31の安価なものですからこんな感じですね。
高価なマザーボードではやっぱり違う結果となる可能性が高いんですね。
試してみたい気持ちはありますが、1万円以上の出費は痛いですし、今度P45UD3Rに取り付ける機会がありましたら試してみたいと思います。
書込番号:10319561
0点
本CPUの消費電力を計測してみました。
定格電圧1.2875Vにてテスト
EIST、C1E有効
アイドル時 高負荷時
2.80GHZ 47W 85W
3.36GHZ 49W 90W
3.50GHZ 49W 93W
最低動作電圧設定にてテスト
EIST、C1E無効
設定電圧 アイドル時 高負荷時
2.80GHZ 1.0375V 50W 84W
3.36GHZ 1.1625V 51W 90W
3.50GHZ 1.2000V 51W 92W
ワットチェッカーにて計測しましたが、クロックによる消費電力の増加は見られた反面、アイドル時の変化および低電圧による消費電力の低減はあまり見られませんでした。
電圧を低下させることで消費電力の低減効果があると思っていたのですが、違うのでしょうか。
しかしながら、オーバークロック時でも消費電力は100W未満であり、DVDドライブやグラボは未搭載ですが、省電力で温度も低い使いやすいCPUだと思います。
書込番号:10398001
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2011/04/06 1:40:59 | |
| 6 | 2010/01/12 15:36:58 | |
| 3 | 2009/12/12 18:04:42 | |
| 7 | 2009/12/12 14:25:46 | |
| 4 | 2009/11/07 21:36:39 | |
| 6 | 2009/10/29 8:09:21 | |
| 5 | 2009/10/20 10:07:26 | |
| 5 | 2009/10/31 15:49:05 | |
| 3 | 2009/10/05 20:28:29 | |
| 8 | 2009/10/14 22:03:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)







