Core i7 950 BOX
CPU > インテル > Core i7 950 BOX
新しく自作PCを構築したんですが、全て取り付けていざ起動しようとしても立ち上がりません。
スペックは以下になります。
・Core i7 950
・GA-X58A-UD3R(Rev2.0)
・DDR3-1333 2G×2枚(シリコンパワー)
・HD5850 1G(サファイア)
・750W電源 SPCR2-750(サイズ)
・HDD・DVDは流用(動作確認済み)
症状として、電源を入れてもモニターに何も表示されずBIOSまで行きません。
通電しているようでファンが回りビープ音もなります。
よくある補助電源挿し忘れも無く、6P×2個をきちんと挿しています。
現状で出来る事で確認できたことは下記です。
・GPU・電源は別PCで動作しました。
・CPU・メモリ・グラボを数回差込直してみましたがダメでした。
・電源の相性もあるかと思い、別PCの550W電源を試しに取り付けましたが改善しませんでした。
・マザボの初期不良かと思い新品と交換してもらいましたが改善しませんでした。
・最小構成実施のためHDD・DVD-ROMは外しています。
・メモリの相性不具合かと思い、新たにメモリ(同内容で別メーカー)を購入しましたが改善しません。
・CMOSクリアー済み
・モニターも別PCで使用可能なので問題ありません。
起動時はモニター自体が映らず、ビープ音がピピピピと短いものが5秒感覚くらいで鳴ります。
ビープ音を調べると電源関係の不具合とありますが、別PCで電源の動作は確認できているので
最終的にCPUが初期不良なのかと思いました。ただ、色々検索したりしても最近のCPUで初期不良というものをあまり聞かないので、他にも原因がありそうでしたら助けて頂ければと思い書き込みしました。
電源の確認が550Wと少し低めなので、これだけで起動すらしないのかな?と思うところもあります。
長文になってしまいましたがご助力頂けると助かります。
書込番号:11973630
0点
メモリの一枚差しやいろんなスロットに刺してみてください
僕はそれで治った経験があるので
他にもグラボの差すスロットなども変えてみてください
どこかでショートしてる可能性があるので
それかどこか刺し忘れていませんか?
もう一度確認してみてください
書込番号:11973706
1点
電源?、CPUに電源供給する電源コネクタのケーブルは間違いないですか?。
4ピン田型の電源コネクタで電源供給していたりする?。
+12Vの黄色のケーブルが4本と
GNDの黒色のケーブルが4本の
コネクタが、
差し込まれているか確認ですね。
書込番号:11974089
0点
マザーボード取り付け用の金属スペーサーが余計だとショートするし、CPUの裏がグリスなどで汚れていると接触不良になるので、そんな単純なことも一応チェックしたほうがいいかもね。
書込番号:11974181
0点
はじめまして
CPUから数えて二番目のスロットに一枚だけメモリを挿して起動させてみてください。
LGA775とはメモリを挿す位置が違います。もし試していたら スルーしてください。
僕はこれで戸惑いましたので
書込番号:11974615
0点
ピッが何回なのかな? 電源なら連続じゃなかったっけ?
メモリーは1枚だけで試してみてください。 刺す位置も確認してくださいね。
CPUは何度も装着しなおしたと言われるが、冷静になった所で、全部外してやり直してみよう。 CPUの触っては駄目な面も、虫眼鏡で異常な配列が無いか?見てみてね。
動作しない時のトラブル確認手順が、日本語で記載されてませんか? または、付属ディスクの中のpdfデーターにあると思うが?
書込番号:11975135
0点
マザーボードにATX12V(4+4pin)をさし、ビデオカードにPCI-Eを2本刺しているんですよね。
おそらくビデオカードに問題があるような感じがしますが、余っているビデオカードがあれば差し替えてみるとか、ですかね。またメモリー2本刺しの場合はDDR3-1とDDR3-3でデュアルチャンネルになります。あと陥りやすいのが1366のCPUの取り付けでピンを曲げてしまっていたりするので再度確認してみてください。
書込番号:11975541
0点
皆様ご指摘ありがとうございます。
いまだに改善していないので、試した事を下記に記載します。
・メモリを新たに購入してきて1枚で挿し、各メモリスロットで試しました。
・グラボは別PCでは認識しました。
・別のPCで使用中のグラボ(GTS250)を問題のPCに挿しましたが同様に起動しません。
・指摘があったスペーサーによるショートですが、マザボの指定された箇所(全9箇所)以外は
取り付けていません。
・ケーブル類は全てキチンと挿さっています。電源ケーブルもメインの20P+4PとATX12Vの6P+6Pが問題無くついています。
(こちらやお店で相談した時も特に電源は指摘されたので念入りに確認しました)
最終的に以下の構成で動かしても起動しませんでした。
・CPU+メモリ+GPU+電源
ちなみに、これだけの構成でも各部に問題が無ければBIOSくらいは立ち上がると思うんですが認識違いでしょうか?
どちらにしろHDD等を取り付けても起動しなかったので不具合はあると思いますが。
マザボを新品に交換してメモリも買いなおし、グラボは他PCで起動するとなると、やはりCPUが問題なのかな?と思います。
ビープ音はビビビビと短く10数回鳴っては切れ鳴っては切れの繰り返しです。
また、色々調べていたら同様のギガバイトマザーのUD7でi7 980が認識されておらず、BIOSアップデートしたら改善したと記載がありました。
もしかしたらUD3Rがi7 950を認識していない場合、i7のCPUが他にないのでPCを立ち上げる術が無いんですがマザボ担体でBIOSのアップデートは出来るのでしょうか?
書込番号:11976432
0点
ども、はじめまして。
マザーの箱の上に、マザーを乗せてテストできませんか?
もし、それで起動するなら、ケースとどこかでショートしていると思います。
書込番号:11976519
1点
>Tomba_555さん
ショートも考慮してマザボの箱に乗せてやりましたがダメでしたorz
あとCMOSは都度クリアーしています。
書込番号:11976661
0点
>電源ケーブルもメインの20P+4PとATX12Vの6P+6Pが問題無くついています。
電源ケーブルを挿すところはマザーの24P(20+4P)&8P(4+4P)とグラボのPCIE 6P×2のはずですが・・・
単なる書き込みでの間違いでしょうか?
書込番号:11976819
1点
>kazu-pさん
失礼しました(汗
ご指摘の通り4P+4Pの間違いです。
さらい質問で申し訳ありませんが、ビープ音が鳴るということはBIOSが走ろうとしている=CPUは生きているということなんでしょうか?
色々なサイトで確認したところ、CPUの不具合の場合はビープ音が鳴らないというのが一般的なようでして。ビープ音一覧にもCPU故障を示唆する部分が見当たりませんでした。
(自分が検索しきれてない場合は申し訳ありません)
ビープ音がなる(ビビビビ10回前後の繰り返し)けれど、CPUに不具合がある場合もあるのでしょうか?
とりあえず、本日CPUの交換ついでに別のX58マザーを購入してこようと思います。
書込番号:11976864
0点
別のマザーを購入する必要は無いかと。
とりあえず、該当マザーを買ったところでCPUとメモリとグラボを持ち込み検証してもらい必要ならBIOSをアップデートしてもらいましょう。
書込番号:11977149
0点
ところでキーボードは繋いでみましたか?。
BIOSを設定するにしてもキーボードが必要ですし・・・。
書込番号:11979239
0点
Core i7 950・GA-X58A-UD3R(Rev2.0)の構成で私も使ってますが、Rev2.0の初期のBIOSはFAでこの時点で950は認識されます。ちなみに現在最新はFBです。連続のビープー(短)はパワーエラーとなってますが、750Wの電源はほかのパソコンで使用可能でしょうか。一つ一つ検証していくほかありません、頑張ってください。
書込番号:11979942
0点
もしかして タコアシ配線してませんか?
元のコンセントに直接つなげるとかしてみてはいかがですか?
ロースペックのパソコンは動いても ハイエンドの構成では 起動できないだけかもしれない。
電源の入力の切り替えスイッチが200voltになってませんか
書込番号:11988010
0点
あら、どうなったのでしょうか?
又、経過報告などして頂けたら幸いですね(^^;
書込番号:11988738
0点
皆様、回答・指摘ありがとうございます。
いまだに改善しないのでPC一式を今週末に店に持っていって検証してもらうことになりました。
原因がわかりましたら報告させて頂きます!
書込番号:11991373
0点
BIOS の警告音一覧によりピブー音を正確に判断しましょう
http://www.redout.net/data/bios.html
1、電源供給の不具合は・・・・・・・・(連続)短の繰り返し
書込番号:11993739
1点
CPUの不良か、CPUの装着不良のような気がしますね。
書込番号:11995985
0点
CFD T3U1600HQ-2G (PC3-12800-2GBx3)
Core i7-950 BOX品 + GA-X58A-UD3R (Rev2) セット
KABUTO(兜)クーラー (SCKBT-1000)
をソフマで購入しました。
OSはWINDOWS7 32ビットです。
12V電源が四角い4ピンが2個いるとこのことを知らず。
CORE2からの乗換えでいけると思っていましたが電源が、もー12V足りず。
実際は4ピンX2の今は四角い8ピンですが12VX2がいるんですね。
速攻で電源BOX EarthWatts EA-650を買い足しました。
今のところ問題はないです。
WINDOWS上からギガバイトのBIOS更新ソフトで最新のFBにもしました。
室温21度で41~42度で安定しています。
EasyTune6の赤ボタンの3.68Gも熱が高くなりますが動作確認しました。
とりあえずデフォルトで動かしています。
World Community Grid - BOINC Managerで8こ同時のCPU全開で動いてるいるときは温度80度とかなってましたΣ(・Д・ノ)ノ
それでも熱暴走はしないみたいですね^^;
うっはー暑いCPUだなーとしみじみしてましたです(´∀`) (裏で動いてるときだと75度くらいかな)
終了すれば元の42度くらいに戻るのですが・・・
書込番号:12209953
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 950 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2019/03/07 18:51:38 | |
| 18 | 2012/08/24 8:53:28 | |
| 4 | 2011/05/19 9:50:17 | |
| 6 | 2011/04/11 18:34:40 | |
| 6 | 2011/04/01 1:11:17 | |
| 4 | 2010/12/31 0:52:57 | |
| 8 | 2011/01/30 2:08:37 | |
| 3 | 2010/12/12 15:54:29 | |
| 2 | 2010/12/08 21:07:56 | |
| 15 | 2010/12/21 20:42:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)








