


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
E-P1を所持しています。
が、ニッコーのレンズをつけたいな〜と思っていました。
そこで、
http://kakaku.com/item/10503511929/
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
というマクロレンズをE-p1に装着できますか?
もしくは装着するためのアダプターなどがありますか?
あまりカメラには詳しくないので、
分かりやすく教えてくれるとありがたいです。
書込番号:12773391
0点

Gレンズだと単に装着しただけでは最小絞りになってしまいますね
絞り制御のできるマウントアダプター って聞いたことがないです
書込番号:12773467
0点

安心の国産・宮元製作所のマウントアダプタです。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3_sibori.html
絞りも制御出来るのでバッチリです。
他には中華製ですが、Kiponが精度良いですよ。
書込番号:12773509
3点

強引にレバーで絞りを動かすアダプターはありますが、正確に設定できるわけもなく、実用的ではないですね。
絞り環のあるレンズで使うべきです。
書込番号:12773920
0点

ニコンのレンズはキヤノンなどの完全電子マウントと違って、マウント面のある部分をいじることにより絞りを機械的にコントロールできるので裏技で絞りこまれないようにしたり、大まかにコントロールする方法もありましたが、最近は絞り制御できるマウントアダプターが出てきています
でもDepeche詩織さんの言われるようにこれも大まかにしかできませんので絞りがいくつになっているかは判断できません
なので所詮はマウントアダプター遊びと割って使われた方がいいのかも
遊びならよくわからない精度云々で高額の宮元製作所よりは安いディスカバーフォトのもので十分でしょう
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNM43ad.htm
書込番号:12773958
0点

>ニコンのレンズは
あくまで絞りリングのないGレンズのことを想定してカキコしました
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDに必要なのは
ニコン(G) - マイクロフォーサーズアダプターの税込特価:¥6,400のです
書込番号:12773961
0点

Gタイプではなく、旧タイプのAiAF60mmF2.8Dの中古ぐらいが
使いやすいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511929.K0000063198.10503510245
書込番号:12774084
1点

たくさんの返信ありがとうございます。
Frank.Flankerさんに紹介してもらった
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNM43ad.htm
こちらの(G)マイクロフォーサーズアダプターを使えば、
きちんと絞れてF値まで表示されますか?
書込番号:12774131
0点

されません。
そもそも、f値が表示されるアダプターありません。
もちろん純正のフォーサーズとマイクロフォーサーズのアダプターは別ですけど。
書込番号:12774223
1点

レンズの方にもスレ立てるのはマナー的にも良くないとアドバイスしてみました!
書込番号:12774241
1点

>これも大まかにしかできませんので絞りがいくつになっているかは判断できません
と既に書いているとおりです
アバウトにしか表示できません
だからお遊び程度とも書いたんだけど...
書込番号:12774259
2点

REZANOVさん、こんにちは。
フォーサーズレンズ以外の他規格レンズを、マイクロフォーサーズ(やフォーサーズ)のカメラボディーに装着するためのマウントアダプタは、単にマウントの形状とフランジバック(マウント面から撮像面までの寸法)を調整するだけの「筒」で、機械的にも電子的にも、連動機構を備えていません。
従って、AF は勿論、自動絞り(レリーズした瞬間に、設定値まで自動的に絞り込む機構)も働きません。
このため、他規格レンズを絞って撮影するには、
1.絞り開放でピントを合わせ、手動で絞り込んでからレリーズする。
2.希望値まで絞り込んでピントを合わせ、そのままレリーズする。
の二者択一になります。
それぞれ得失がありますし、その他の面でも色々面倒な点や、VF-2(残念ながら、E-P1 には装着できません)で便利になった点があり、私も何回かご説明していますので、例えば、次の書き込みをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11281996/#11286378
なお、上記リンク先では、
「特殊なマウントアダプタを使うと絞りを調整できるが、クリックはないし、絞り値も明示されない・・・などの問題もあります。」と記述していますが、現在では、クリックのあるマウントアダプタも発売されています。
また、上記レスの次の次で、誤記訂正をしていますので、そちらもご覧ください。
また、じじかめさんが、
>Gタイプではなく、旧タイプのAiAF60mmF2.8Dの中古ぐらいが
>使いやすいのではないでしょうか?
と仰っていますが、既に NIKKOR レンズをお持ちという訳ではなく、これからお求めになるのであれば、やはり F 値が明示されない G タイプは避け、絞りリングのある D タイプ以前のレンズにされるのが良いと考えます。
ただし、上記の通り、例え AF レンズを使っても AF は働きませんので、ピントリングが使い易い MF レンズの方が、より好ましいと考えます。
書込番号:12774325
0点

まあ、絞値が正確にわからなくてもそんなに困らないのでは?
感覚的にこのくらいに合わせるとこんな感じの絵になると分かってればいいだけなので
むしろ絞込み測光だから常にプレビュー状態だし(笑)
外部露出計使うなら困るのは間違いないですけどね(笑)
書込番号:12774405
0点

ぶっちゃけ、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを快適に使いたいのであれば、ニコンの一番安いボディーでいいからそれを買った方が絶対にいいです。
マイクロフォーサーズにニコンのGタイプのレンズを取りつけて且つF値も大まかに変えられるマウントアダプターは近代インターナショナル取扱いでもありますが、あくまでMFで、シャレの分かる大人用のお遊びアイテムだと思っています。
何故、マイクロフォーサーズ用のパナソニックの45oマクロじゃだめなんでしょうか?
書込番号:12780739
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/11/27 22:54:30 |
![]() ![]() |
4 | 2020/02/14 8:58:21 |
![]() ![]() |
14 | 2023/03/12 8:51:57 |
![]() ![]() |
21 | 2017/05/08 21:27:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/12/12 0:03:49 |
![]() ![]() |
20 | 2015/06/17 20:11:22 |
![]() ![]() |
4 | 2015/04/16 9:39:01 |
![]() ![]() |
13 | 2015/04/16 20:08:26 |
![]() ![]() |
10 | 2016/02/08 12:59:15 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/26 23:04:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





