『モータ非内蔵レンズ』のクチコミ掲示板

D3000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:485g D3000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3000 ボディの価格比較
  • D3000 ボディの中古価格比較
  • D3000 ボディの買取価格
  • D3000 ボディのスペック・仕様
  • D3000 ボディの純正オプション
  • D3000 ボディのレビュー
  • D3000 ボディのクチコミ
  • D3000 ボディの画像・動画
  • D3000 ボディのピックアップリスト
  • D3000 ボディのオークション

D3000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D3000 ボディの価格比較
  • D3000 ボディの中古価格比較
  • D3000 ボディの買取価格
  • D3000 ボディのスペック・仕様
  • D3000 ボディの純正オプション
  • D3000 ボディのレビュー
  • D3000 ボディのクチコミ
  • D3000 ボディの画像・動画
  • D3000 ボディのピックアップリスト
  • D3000 ボディのオークション


「D3000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3000 ボディを新規書き込みD3000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

モータ非内蔵レンズ

2009/11/01 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ボディ

スレ主 penkoponさん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは。D3000の購入を検討しております初心者です。

最近「このレンズ(あるレンズのことです)はAFのモータが非内蔵ですからD3000で使用するときはMFとなります。」というようなことがネットで書いてあったんですが、そうしますとD3000はAFモータが搭載されていないということでいいんでしょうか。

その場合のデメリットと注意しなければいけないことはありますか。ニコンではボディにAFモータが非搭載タイプが普通なのですか。

あとAF−Sレンズについてもさわりの部分でいいので教えてくれませんか。お願いいたします。

既出の質問でしたらごめんなさい。

書込番号:10406998

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/02 00:26(1年以上前)

D3000やD5000はAFモータが搭載されていません。
レンズにAF駆動モーターを搭載しているAF−SレンズでないとAFが使えません。
モーターが無い事によりコストダウンと小型軽量化が図れると思います。
中級機(D90)以上はボディにAF駆動モーターが搭載されています。

書込番号:10407238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/02 00:32(1年以上前)

はじめはキットレンズのセットでしょうから、心配いりません
モーター非内臓のレンズが欲しくなるころには、D90くらいを
使っているのでこれまた、心配いりません

レンズは今後AF-Sレンズが主流になり、ほとんどこのタイプになるでしょう
現在ボディ内モーターを搭載しているのは、過去のレンズ資産を生かすためです

10年もしたらAPS-C機では、全部ボディ内モーターがなくなっているような
気がします

書込番号:10407276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/11/02 00:43(1年以上前)

penkoponさん、こんにちは。

>D3000はAFモータが搭載されていないということでいいんでしょうか。

そうですね。搭載されない機種は、D5000やD60、D40、D40X等です。
これらの機種でAFを使おうとすると、レンズ側にモーターが付いているタイプでないとダメなのです。
二コンの純正レンズですと、AF−S(Silent Wave Motor/超音波モーター)や
AF−I(Intershield/強化されたの意)レンズになります。

>ニコンではボディにAFモータが非搭載タイプが普通なのですか。

D90などの中級機を含めた上位機種では(D80、D70、D50、D100、D200、D300系、D1桁系等)では
ボディ内にもAF用モーターが搭載されていますので、過去に発売された非搭載タイプAFレンズでも、AF可能です。

しかしながら、D40発売以降に発売されたレンズは超音波モーター形式を基本として、
最近は、モーター内蔵のAF−Sレンズが充実してきていますので、
D3000などのボディ内AFモーター非搭載の機種でも、そう困らないとは思います。
(D3000のキットレンズは勿論、AF−Sです)

書込番号:10407328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/11/02 01:09(1年以上前)

その認識で良いと思いますよ。

通常のAFレンズ(AiAF等)はAFのモーターが本体依存になりますが、AF-Sとなるとレンズ内にAFモーターを搭載していることになります。

つまりは、AF-Sレンズであれば非モーター内蔵ボディ(D40,D60,D3000...)でも使えることになる他、利点としてAFの高速化や静粛性に優れることが挙げられるみたいですね。

用途が分からないので何とも言い難いですが、もし良ければレンズキットの購入をお考えになられてはどうでしょうか?レンズキットのレンズは全てAF-S仕様ですし、それだけである程度はこなせるようになっていますから、オススメです。

もし何かしらの事情で非モーター内蔵レンズを使うのでしたら、MFしか使えない、というのは頭に入れておいた方が良いかと思います。AFが使えない以外は変わりません(相当古いレンズで無い限り)。ただ、静止した被写体を撮る分には、全くMFでも問題無いと思いますし、私はポートレートや風景撮影ではむしろMFの方を多様しています。

ちなみにボディ内にAFモーターを搭載しているニコンのカメラを挙げると、
D70,D80,D90,D200,D300,D700,D3などですかね。
D90は私も使っていますが、ISOを高感度にしてもノイズが少ないですし、電池の持ちもいいのでいい感じですよ。

長ったらしく書いてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:10407451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/02 01:20(1年以上前)

以前よりNIKONのレンズをお持ちであれば気になるところでしょう
お持ちでないのであれば気にする必要はありません
他レンズメーカーを含めモーターの必要無いレンズが十分過ぎるほど出ていますよ

書込番号:10407503

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/02 04:12(1年以上前)

「D40、D40X、D60、D3000、D5000は交換レンズ選びにハンディあり」はもう過去の話しです。ちょっと脱線しました♪

書込番号:10407815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/02 07:11(1年以上前)

おおむね皆様の言われている感じですが、「古いレンズ」だけでなく「良質な高画質単焦点レンズ」も、おおむねMFになりますので、その点はご注意を。
ニコン社と、価格.comの常連回答者は「高画質レンズは入門者は使用しない」という前提を持っているのか、その手のレンズはAF-Sにリニューアルしてくれる気はまったく無いようですし、回答時におくびにも触れませんので。

書込番号:10407946

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/02 08:02(1年以上前)

「高画質レンズは入門者は使用しない」という前提を持っているわけではなく、予算や経験等とのバランスで言っているだけでしょう。

書込番号:10408031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/02 08:23(1年以上前)

20年以上昔…
キヤノンさんが完全電子マウントのEOSシリーズを発売しました。
レンズ側に高速な超音波モーターを装備する事で、レンズ個々の径や筒の大きさによって変化する回転トルクに最適な設計が可能になり、あらゆる焦点距離のレンズで高速で精度の高いオートフォーカスが実現されました。

キヤノン以外のメーカーは、旧来のマウントが捨てられずにミノルタ(現在のSONY)方式のカメラボディにAFモーターを内蔵するシステムを採用しましたが…
この方式は、径の大きな望遠レンズや大型のズームレンズでは、大きなトルクが必要になるため、高速で精度の高いオートフォーカスに不利になります。

それでもニコンさんはプロ用のニーズがあるので、一桁の最上位機種には、強力なAFモーターを搭載して来ましたが…
現在でもD700以下の機種には非力なモーターしか搭載されてませんので…
AF-Sタイプ以外の大型レンズでは…激遅なフォーカスをしいられます。
ペンタックスやSONYよりも遅いかも知れません?

ボディ内蔵のAFモーターは過去の(負の)遺産だと思えば良いと思います。

Ai-AFタイプの単焦点レンズにそれほど大層な名玉は無いので(^^;
かつAPS-Cで広角の単焦点レンズは使いにくいですから…

あんまりコダワル必要は無いかな?…と思いますけどね。

書込番号:10408089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/02 09:03(1年以上前)

D40が発表された時はAFで使えるレンズがほとんどなく、かなりの批判を受けましたが
現在では、他社からもAF用モーター内蔵レンズがかなり多く発売されて、ほとんど問題ない
状況になったと言えるのではないでしょうか?

書込番号:10408191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/11/02 09:10(1年以上前)

penkoponさん
オッハァ〜

『AFモータが搭載されていないとデメリットになる』は都市伝説です。
最近やこれから発売されるレンズは高級レンズも含めてすべてAF−S(レンズ内モーター内蔵)になります。
どうぞ高画質レンズを入門者の方も使って下さい。

私は動きモノを撮る機会が多いのでフォーカスの早いモーター内蔵AF−Sレンズしか欲しくは有りません。
もはやボディー内モーターは無用の長物とないつつ有ると感じて居ります。

書込番号:10408220

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2009/11/02 11:55(1年以上前)

最近リニューアルされて光学性能があがったからともいえますが。
従来であれば、低価格でズームレンズの比べると高性能な単焦点レンズが安価に使えるというメリットがAFモーター内蔵カメラにはあったと思います。

たとえば、定番の50mmでいえば
AF-S 50mm/F1.4Gは、4.4万円ですが
AF 50mm/F1.8Dであれば1.78万円です。

このようにちょっと単焦点レンズを試してみたいというには、ハードルが上がってしまったように思います。
概ね、AFからAF-S化で光学性能もアップしたとはいえ、2万円程度は価格が上昇したように思います(Micro 60mmとか)。

レンズ内モーターでもCanonの50mm/F1.8 IIは8000円くらいなので、レンズ内モーター=高価ではないのですが。
比較的Canonはこの50mm/F1.8 IIから単焦点レンズにはまる初心者が多いなか、Nikonの場合一番安い35mm/F1.8Gでも2.24万円と最初の一歩を踏み出すには高いというのが難点でしょうか。

書込番号:10408721

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/11/02 14:56(1年以上前)

 >あとAF−Sレンズについても、、教えてくれませんか。

⇒・AF−Sレンズに関しての、レンズ情報では、キンタロウさんの
   http://kintarou.skr.jp/sanpo/
  の中の、
   http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm
  のページの、中ほどよりも少し上のところに
   ●AF-S内蔵レンズ一覧 (焦点距離順、08/01末現在)
  が、32本あります。(この1年間にもさらに新規レンズも出荷されていると思います)

  が私は参考になるかと思います。すばらしいページです。

書込番号:10409388

ナイスクチコミ!0


スレ主 penkoponさん
クチコミ投稿数:14件

2009/11/02 17:01(1年以上前)

みなさまこんにちは!思いもかけずたくさんのそして親身なご回答に感謝いたします。

D3000ではAF−S、AF−IレンズがAFで使用可能。今後はモータ非内蔵ボディが主流の傾向。少しレンズが高価になってしまう。等々疑問がひとつひとつ明快になりました。

キヤノンのEOSは20数年前からモータ非内蔵ボディだったのですね。そしてソニーはモータ内蔵ボディ。昔ミノルタのフィルムカメラを使っていましたがボディとレンズのどちらにモータが入っているかなんて気にもかけませんでした。まして見分けなどつきませんでした。

フィルムカメラの頃、タムロンのレンズカタログを見るとキヤノン(EOS)マウントのレンズだけ同じシリーズのレンズでも5千円から1万円高価だったことを疑問に思いましたが、このようなわけがあったのですね。

もう1つ疑問がわいたのですが、D90とAF−Sレンズの組み合わせで使用は可能なのですか。ボディ、レンズいずれかのAFスイッチ?をOFFにして使ったりするのですか?

皆様のアドバイスどおり私にはD3000で問題は無いかなと思いが強くなりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:10409832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/02 20:02(1年以上前)

penkoponさん

>D90とAF−Sレンズの組み合わせで使用は可能なのですか。
>ボディ、レンズいずれかのAFスイッチ?をOFFにして使ったりするのですか?

ボディー・レンズ共にAFスイッチがONでないと、AF出来ないですよ。
MFにする時はどちらかのスイッチをOFFにするとOKです。

書込番号:10410638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/02 23:37(1年以上前)

個人差ですが、あんまりメーカーに優しくするとつけあがるではと思いますので、
さっさと単焦点は全部AF-S化しちゃいなさいよと物申しておきたいです。
おまけにDX用の24mmとか28mmとか35mmを早く出しちゃいなさいよとプッシュしたいです。
個人的には24mmや28mmや35mmの画角の単焦点が使えないカメラはモーレツに残念というほかありません。

書込番号:10412290

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3000 ボディ
ニコン

D3000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D3000 ボディをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング