『NS-F700(BP)かONKYO D-509E(B)を検討しています』のクチコミ掲示板

2009年 9月上旬 発売

NS-F700 BP [単品]

  • オーディオからシアターまで使える3ウェイ構成のフロア型スピーカー。A-PMD振動板を採用し、パワフルな中低域再生と伸びやかな高域再生が可能。
  • キャビネット内部の定在波やキャビネット表面の回折現象を抑え、クリアな再生音を実現している。
  • 16cmコーン型ウーハー、13cmコーン型ミッドレンジ、3cmアルミドーム型ツイーターを採用。入力端子はバナナプラグ対応ネジ式。
最安価格(税込):

¥67,032

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥67,032¥88,000 (20店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY NS-F700 BP [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-F700 BP [単品]の価格比較
  • NS-F700 BP [単品]のスペック・仕様
  • NS-F700 BP [単品]のレビュー
  • NS-F700 BP [単品]のクチコミ
  • NS-F700 BP [単品]の画像・動画
  • NS-F700 BP [単品]のピックアップリスト
  • NS-F700 BP [単品]のオークション

NS-F700 BP [単品]ヤマハ

最安価格(税込):¥67,032 (前週比:±0 ) 発売日:2009年 9月上旬

  • NS-F700 BP [単品]の価格比較
  • NS-F700 BP [単品]のスペック・仕様
  • NS-F700 BP [単品]のレビュー
  • NS-F700 BP [単品]のクチコミ
  • NS-F700 BP [単品]の画像・動画
  • NS-F700 BP [単品]のピックアップリスト
  • NS-F700 BP [単品]のオークション

『NS-F700(BP)かONKYO D-509E(B)を検討しています』 のクチコミ掲示板

RSS


「NS-F700 BP [単品]」のクチコミ掲示板に
NS-F700 BP [単品]を新規書き込みNS-F700 BP [単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NS-F700(BP)かONKYO D-509E(B)を検討しています

2014/02/23 22:02(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

クチコミ投稿数:75件

現在DIATONE DS-97Cを使っていますが、かなり古いのとメンテにお金がかかるので買い替えを検討しています。
候補はYAMAHA NS-F700(BP)かONKYO D-509E(B)を考えています。
気になってるのは2点。
1つはDIATONE DS-97Cよりも音が良いか。
もう1つはトールボーイスピーカーなので低音がどの程度出るか。

DALI ZENSOR 7も気になるのですが、視聴する機会がないので候補から外しています。
予算があればNS-F901(BP)がほしいのですが、2本で15万円が今の所限界です。

聞くジャンルはJAZZが中心です。
寺井尚子、矢野沙織、ダイアナ・クラールをよく聞いています。

アンプはYAMAHA A-S1000、CDプレーヤーがYAMAHA CD-S1000を使っています。
どのスピーカーが1番合うでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:17229320

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/02/24 12:38(1年以上前)

こんにちは。

97Cですね。当時、欲しかったです。

上回るか、良くなるか?はお聴きになる方の観点ですから
何とも言えないですが、97Cは重めに鳴っていますか?
それがお好きでしょうか。

あえてトール型にせず、小型SP+良いスタンドで全体
に聴き方を刷新されてみるのも良い気がしました。

予算からですと、ソニーAC3もいかがでしょう。
試聴致しましたが、あえて小型のウーファーを2機
使って低域が軽く鳴ります。
97Cを上回るという見方よりも音色を変えてみる
のもいかがかなって感じました。

ご一考まで。


書込番号:17231243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/02/24 18:03(1年以上前)

拝啓、今日は、たなたかAと申します。"97C"とは懐かしく又当時から貴重な存在でこのクラスでは珍しくフロアー型(トールSP)でしたねぇ!。現役で鳴り続けた造りの良さが伺えまし、4半世紀を越えたのは素晴らしいですねぇ!。当時でペア約20万円ですから、現在価値で30-40万円でしょうか?。さて買い替え候補の2機種を診ると、残念乍明らかにランクダウンが必死の為(高域の特性劣化は在るが中低域の厚みと豊かさが特色)、可なりの妥協と諦めを要求されます。私的には鳴らし使えて居るなら、潰れるまで使い続けて観てはいかがでしょうか?。当時の三菱の上位の"4桁シリーズ"以上に貴重品で値うち物だと想いますよ?。勝手な講釈で御時間取らせて失礼しました。悪しからず、敬具。

書込番号:17232165

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/02/24 19:47(1年以上前)

>DIATONE DS-97Cを使っていますが、かなり古いのとメンテにお金がかかるので買い替えを検討しています。

ちと引っかかってるのが、古いのは判るんですがメンテにって下り・・どんなメンテなんだろう?どんな傷み方をしてるんだろう?

>DIATONE DS-97Cよりも音が良いか。

DS-97Cの音を知ってる方は少ないだろうとは思います。小生もそれより古いダイヤトーンは数種類は記憶に有りますが、DS-97Cは無いです。拠って判りません。

>トールボーイスピーカーなので低音がどの程度出るか。

ウーファーの大きさから考えると出ないだろうなとは思いますが、聴感上は、問題無いと思います。

ボーカルを主に聴かれる要なのでヤマハの方が好みに合うかとは思いますが、試聴・比較は絶対必要でしょう。小生の好みがニスモ22さんの好みとは言えませんから・・・

書込番号:17232477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/02/24 22:15(1年以上前)

>(NS-F700やD-509Eは)DS-97Cよりも
>音が良いか

 DS-97Cの音を知っている人はあまりいないでしょう。だからNS-F700やD-509EがDS-97Cよりも音が良いかどうかを断定するような意見は期待出来ないと思います。

 ただ私の予想ですが、NS-F700やD-509EがDS-97Cよりも上等の音を出すとは思えません。少なくとも、確実に「音質」はDS-97Cの後塵を拝してしまうと想像します。ここで言う「音質」とは、情報量とか解像度とかレンジ感とかいった、いわゆる聴感上のクォリティのことです。古いとはいえ、DS-97Cはバブル期に作られた物量投入型モデルです。完動品である限り、一台10万円未満の現行トールボーイ型に見劣りするとは思いません。

 しかし「音色」に関して言えば、話はそう簡単ではありません。ここでの「音色」とは、たとえば音の明るさとか艶とか滑らかさとか温度感とかいった、いわゆる「キャラクター」のことです。NS-F700やD-509Eの「音色」がDS-97Cのそれよりも好みだとトピ主さんが思われたのならば、「音質」面がどうであれ、更改の対象になるでしょう。

 だから、実際に聴いて確かめるしかないです。聴かずに買うのはNGです。

 そもそも、NS-F700とD-509Eの「音色」はそれぞれ異なるし、もちろん昔のDIATONEの製品とも違います。これが欧米ブランドの製品だったら、もっと違ってきます。好きな音かどうか、聴かないと分かりません。

 なお、個人的な意見ですが、確実な「音質」のアップを狙って買い換えるのならば、定価ベースでDS-97Cよりも上の値段の製品を導入しないと難しいと思います。

 主なショップの一覧は、以下のURLを参考にしてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.kef.jp/dealer.html

書込番号:17233176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/25 20:17(1年以上前)

ニスモ22さん、初めまして
オーディオ関連の書き込みは初めてですが大好きなDIATONEブランドの名が出てきたのでほっておけませんでした。
後ろ髪を引くような話で恐縮ですが私は今でもDIATONEは日本一好きですなブランドです、
生粋の国産主義なので選択肢が皆様より少ないのですがそれでも興味が尽きません。

現在使用しているスピーカーは
弦楽四重奏などの小編成及びボーカルは DS-A3
ポップス・ロック・ジャズ用は DS-10000
大編成オーケストラは ONKYO Scepter 2002

共通していえることは見た目に特徴があり音は二の次で好みのデザインを持つスピーカーはなんとしてでも欲しくなり
手に入れた後に何に向くスピーカなのかを検討してパワーアンプを決定しています。
若い頃は見た目より実質的な音質を求め Yamaha NS-1000M等モニター系を聞いていましたが40才を超してからは
オーディオマニアとしては破門同然の見た目第一で選定をし、見た目だけで選定したDIATONE DS-A3が全く鳴らず
満足のゆくまで換えたパワーアンプは4台に及び6年かけてようやく驚くようなポテンシャルを持っていたんだなと思い、
その小さな筐体からは想像もつかない奥に広がる音像及びバランスのとれたオールコーン独自の柔らかい音質を得ることが出来ました、
その後その苦労が【オーディオ】醍醐味だと思い(勘違い?)またまた見た目だけで選定したDIATONE DS-10000を手に入れました。
DS-10000は簡単に鳴りますのでパワーアンプは苦労なく純A級に決定し解像度が高く繊細な音質で鳴っています。

ニスモ22さんが手放そうとしている DIATONE DS-97CD は当時コンパクト(今では大型)であり且つフロアー型として
絶賛され私の個人的な意見としてボーカル及び弦楽器の再生に優れ大編成オーケストラを聞くのに
優れたスピーカーと認識しており次期購入ターゲットに入っています(その節は最適なパワーアンプをご指導ください)。

少し本題に戻しますと今まで高いポテンシャルを持つ音を聞いていた方はすでに耳が肥え、音質のハードルが高く
私の体験としては小型ブックシェルフ型スピーカーをショップ等で聞くとコンパクトな割にかなり良い音で鳴ると
思いますが実際、家に設置して普段通りの音量(隣家に迷惑を及ぼさない程度)で聞くと満足が得られず
残念ですがすぐに手放しています。

何のアドバイスでもなく後ろ髪を引くような意見ですが手元の宝を再度見つめて欲しいと思い無駄な文を長々と書き込みました。
何卒ご容赦を願います。

書込番号:17236778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/02/25 22:46(1年以上前)

DS-97Cの様なスピーカーはセッティングで大きく音が変わります。
http://www.youtube.com/watch?v=KQzaj-FierA (YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=Sn7bvcRaK4Q (YouTube)
低音の余裕と言った面では、他の2機種より上だと思います。(小口径には難しい輪郭のハッキリした重い音)

トールボーイの中では、ONKYO D-509Eはセッティングの影響を受け難いのかも知れません!(音質の評価が満点です)

DS-97Cをお持ちなのでしたら、セッティングを変えてみる事をお勧めします。
インシュレーターや発泡スチロールやフロアマット等が有効ではないかと思います。
特に低音楽器のベースやドラムやピアノ等のJAZZを聴くのには、コチラのスピーカーが有利だと思います。

書込番号:17237613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/02/25 23:01(1年以上前)

はらたいら1000点さん
早速のご返信有難うございます。

購入当初から低音がよく出てて私の好みだったのですが、最近は低音がビビる(歪む?)ように聞こえて気にしてました。
25年も使っていると、どこか不調な箇所も出てきて当然なのかも知れませんが...

小型スピーカーは全く考えてなかったです。
低音が物足りない感じがしますが、1度ショップで視聴してみたいと思います。

有難うございました。

書込番号:17237694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2014/02/25 23:08(1年以上前)

たなたかたなたかさん
早速のご返信有難うございます。

今もDS-97Cを気に入ってるので手放したくはないのですが、スピーカーをメンテするサイトで問い合わせしてみた所、最悪10万円+αくらいはかかりますと返事をもらい買い替えを意識し始めました。

やはりランクダウンしますか....
メンテする方に気持ちが傾きそうです。

有難うございました。

書込番号:17237733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2014/02/25 23:14(1年以上前)

LE-8Tさん
早速のご返信有難うございます。

メンテですが、メールで問い合わせた所、こちらからスピーカーを送り各ユニットを外し、傷んでいる箇所は整備・部品交換をするようです。
メンテについては当方詳しくないのでパーツ等の細かい事を書かれても意味不明でした。

ウーファーが小さいとやはり低音には期待できないのですか...
1度いつも聴いてるCDを持参して視聴に行ってきます。

有難うございました。

書込番号:17237775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2014/02/25 23:22(1年以上前)

元・副会長さん
早速のご返信有難うございます。

NS-F700とD-509Eですが、好みとしてはNS-F700なのですが自宅でDS-97Cを聞くと買い替えすることに不安がよぎってなかなか決めれずにいます。

DS-97Cよりも「音質」アップする場合はやはりそれなりの価格帯のスピーカーでないと無理そうなんですね。
予算があればYAMAHA NS-F901がほしいのですが...

ショップの紹介有難うございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:17237816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/02/25 23:31(1年以上前)

ジェリーPさん
早速のご返信有難うございます。

DS-10000をお持ちなんですね。
私にとっては夢、憧れのスピーカーです。

DS-97Cを購入した当時のように各メーカーから大型のスピーカーが発売されるような時代に戻ってほしいですが、時代の流れには逆らえませんね。

折角気に入って購入したスピーカーなので、メンテする方向で検討してみます。
体験談をお聞かせくださり有難うございました。
参考にさせて頂きます。



書込番号:17237871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2014/02/26 00:08(1年以上前)

AVノスタルジーさん
早速のご返信有難うございます。

YOU TUBEの動画みました。
セッティングだけでもかなり変わるんですね。

エッジ軟化剤等も使ってみていろいろ試してみたいと思います。
DS-97Cは豊かな低音が魅力なので、それよりも劣るスピーカーは多分飽きそうな気がしてます。

他の方からのアドバイスも参考にして、このスピーカーを長く使えるよう検討してみたいと思います。

有難うございました。

書込番号:17238039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/02/26 00:43(1年以上前)

拝啓、ニスモ22さん夜分ですが今晩は、たなたかAです。
もし10数万円で再整出来尚且お気に入りの一品で在れば、メンテして使い続けてやるのがベストだと想います。20万円出してもヒョロ細いトールSPが関の山で、低音だけが膨らみ中域の密度薄い音に為る筈です。私的にも、約20年来の付き合いのプリメイン"PM15番"が居ますが、修理代で20万円内で済むならやる筈です。新規でこのレベルだと50-60万出しても在りませんのですし。兎に角お気に入り"97C"を大事にしてやって下さいませ。悪しからず、敬具。

書込番号:17238147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/26 09:49(1年以上前)

>DS-10000をお持ちなんですね。
>私にとっては夢、憧れのスピーカーです。

ありがとうございます私にとって宝石ですDS-10000には低音が細いという決定的な不満はありますが
一生手放すつもりはありません。
厚かましくも写真をアップ致しましたのでご覧ください。

>DS-97Cを購入した当時のように各メーカーから大型のスピーカーが発売されるような時代に戻ってほしいですが、時代の>流れには逆らえませんね。

恥ずかしながら逆らい続けています。

>折角気に入って購入したスピーカーなので、メンテする方向で検討してみます。

嬉しいです、
Diatoneのような歴史に残るブランドは今後作れない、大事にしてください。

書込番号:17238992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 audio-style 

2014/02/26 21:59(1年以上前)

ニスモ22さん  

DS97Cを聴いた事はありましたが、音は覚えていません。
当時ベストセラーだった77HRをベースに作られたような製品でしたが、ユニットを始めほとんどが新設計された製品だったと思います。

お使いのアンプもプレーヤーもまだ新しいですから、ご予算内で色々とスピーカーを試聴されてみてはいかがでしょう。
思わぬ発見があるかも知れません。



ジェリーPさん 

DS-10000も凄いですが、セプター2002に目が行きました
国産SPで、最後に購入したのがセプター2002で思い入れがあります。

ホーンと言えば、今ではJBLですが、オンキョーのホーンも伝統があって優れた製品がありましたね。
当時、オーディオ評論家の福田氏が、2002のホーン部分だけを市販して欲しいと雑誌に書いていました。
指向性はやや狭いものの、線が太く、リアルで躍動感のある音は国産では得がたいサウンドですね。

ちなみにセプター2002の前がDS-1000HRです。
・・最近DS-1000HRを復活させて使っています。



書込番号:17241383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2014/02/26 23:05(1年以上前)

たなたかたなたかさん
こんばんは。

アドバイス有難うございます。
私にとってはメンテ代の10万(?)もお財布事情が厳しいのですが、現在市販されてるスピーカーだとかなり高額なものを買わないとDS-97C以上の音質に期待出来そうにないので1度整備に出してみます。

ご教示有難うございました。

書込番号:17241745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/02/26 23:15(1年以上前)

ジェリーPさん
こんばんは。

写真拝見させて頂きました。
凄いオーディオですね!
ただただ驚くばかりです。

DS-97Cは1度整備に出してみます。
個人的には高音・中音には問題なく低音のみしっくりこないので、購入当時の音が蘇るか、不安と楽しみが半分半分です。

ご教示有難うございました。

書込番号:17241797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/02/26 23:19(1年以上前)

ごんちゃんだよさん
早速のご返信有難うございます。

次の週末に大阪日本橋に行く予定なのでいろいろ視聴してきたいと思います。
有難うございました。

書込番号:17241818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/27 09:46(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん

>DS-10000も凄いですが、セプター2002に目が行きました
>国産SPで、最後に購入したのがセプター2002で思い入れがあります。
>ホーンと言えば、今ではJBLですが、オンキョーのホーンも伝統があって優れた製品がありましたね。
>当時、オーディオ評論家の福田氏が、2002のホーン部分だけを市販して欲しいと雑誌に書いていました。
>指向性はやや狭いものの、線が太く、リアルで躍動感のある音は国産では得がたいサウンドですね。

さすがに元所有者だけに詳しいですね、
私は若い頃はスペック第一主義で高解像度のヤマハ NS-1000M、オンキョーのモニター系を聞いておりましたが
解像度を上げる為に当時はスコーカー、ツイーター等に金属を使うのが主流でしたが
バイオリン、ビオラのような弦楽器を弓で弾く音(正確な言葉を知りません)は金属系ではよく鳴らないので
クラシック(オーケストラ)等を聴くスピーカーを持っていませんでした。
生粋の国産主義につき、海外製品には手を出せず探しまくった結果行き着いたのがセプター 2002 で
弦楽器の鳴りとサブウーファーを入れているのかな?と勘違いするようなドーと響く低音部は
まさにクラシックを聴くのに良いと思い購入しました。

>ちなみにセプター2002の前がDS-1000HRです。
>・・最近DS-1000HRを復活させて使っています。

音の好みが私と似ていますねきらびやかな音質と高解像度のボロンスピーカーはロック、ジャズには
とても良いスピーカーですね、私自身 DS-1000HR の音が好きです。

>ニスモ22さん

>写真拝見させて頂きました。
>凄いオーディオですね!
>ただただ驚くばかりです。

お褒めいただき有り難うございます、皆さん同じでしょうが妻、娘は驚いてくれず呆れられています(笑)
オーディオ仲間の一人は購入金額を全て一割で妻に報告するそうですがそれでも怒られているのに
バレたらどうしようと云っていました。
遊びに行ったときに奥様が私にこんな道楽に100万円も使って・・・と愚痴っていましたが私は1000万超と
知っていますのでどういう反応をして良いのか困りました。

本題に戻ります、
メンテナンス10万は痛いですね、ヤフーオークションで現在 1万円未満と1万円台がありますが
過去をみると3万円(動作品傷あり)から7万円(動作品美品)で落札されております。
所有品はどのような不具合があるのですか? 多分ウーファーエッジが堅くなったのかウーファーの固着でしょうか?
スコーカーはコーン型、ツイーターはドーム型なので断線以外ほぼ壊れることはないと思います。
ユニットをオークションで落札するのも一手ですね。
ニスモ22さんがDS-97Cに思い入れがあるのであれば本体を落札して良い部品で二個一として組み直すのも方法の一つですね。

書込番号:17242936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2014/02/28 00:26(1年以上前)

ジェリーPさん
こんばんは。

ウーファーのエッジが硬くなったのが低音の歪み(ビビリ?)の原因かなと思ってるのですが、ハッキリとした事が分からないのです。(無知ですみません)

先日、ヤフオクでエッジ軟化剤を購入しました。
まだ手元に届いてないので何とも言えませんが、効果があればいいのですが....

ヤフオクで同スピーカーを購入して部品取りに使うのも1つの手ですね!
思いつきませんでした(汗

ご教示有難うございました。

書込番号:17245988

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヤマハ > NS-F700 BP [単品]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
後継機は発売するのか 12 2025/08/15 0:15:27
6畳でのAtmosシステム 14 2024/02/14 21:09:58
バナナプラグについて 7 2023/03/22 22:03:16
天井スピーカー 31 2022/05/15 20:47:55
後継機種と相性 3 2021/12/03 19:20:46
バイアンプ接続について 6 2021/06/22 14:42:01
大阪京都付近で視聴できる場所お知りでしょうか? 6 2021/06/19 19:10:30
インシュレーターについて 8 2021/03/10 8:03:03
NS-F700とDALI SPEKTOR6で迷っています 9 2020/04/24 18:35:09
ヤマハかソニーで迷っています 71 2020/03/24 18:50:52

「ヤマハ > NS-F700 BP [単品]」のクチコミを見る(全 597件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NS-F700 BP [単品]
ヤマハ

NS-F700 BP [単品]

最安価格(税込):¥67,032発売日:2009年 9月上旬 価格.comの安さの理由は?

NS-F700 BP [単品]をお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング