-
ONKYO
- スピーカー > ONKYO
- ブックシェルフスピーカー > ONKYO
D-412EX [ペア]
- シルク素材とアラミド繊維をハイブリッド成形した「A-Silk OMF」振動板を搭載した2ウェイスピーカー。
- ウーハーユニットには、直径100mm/厚さ19mmの大型マグネットや肉厚アルミダイキャスト製フレームなどを採用。
- 低域用に独自形状のアルミ製イコライザーを、高域用に「4cmチタンコート・リング型ツィーター」を搭載している。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]
アンプは、AccuphaseE-250を使用しています。CDプレイヤー ソニーCDP-XA30ESを使用しています。スピーカーの調子が悪くなり買い替えを検討しています。 アンプとD-412EXとの相性がどう思われますか?
D-412EXは、オンキョーアンプ A-7VLとの音でしか聞いたことないのですが、非常に綺麗な音と言うイメージがありました。少しキンキンしていたようにも思いました。
アンプの価格から考えると少し価格が不釣り合いにも思えますが 昔からオンキョーが好きなのとで迷っています。
B&Wも考えましたが、輸入品なので、同価格のものでしたら オンキョーのほうがいいかと思っています。
予想でいいので、助言をお願いできないでしょうか、購入予定はスピーカー本体とスピーカースタンドです。
主にJ-POP 90年代から2000年代のものを聞いています。
ボーカルが綺麗に聞こえて 固くなくキンキンしないのを探しています。よろしくお願いします。
書込番号:19474018
0点

こんにちは、ぽんぽこたん54さん。 よいアンプをお持ちですね。
私は、このスピーカーはもっていなく試聴しかしたことなくアキュは470のほうで聴いただけですが
非常にきれいになっていたかと思います。
フロントのバスレフですので背後をあまり気にしないで、台やインシュレータで調整しエージングをされれば非常に
良い音になるかと思います。
ただ、現状のスピーカーが不明ですので、比較されると最初のうちは高域がハイできれいすぎ、低音もすこし物足りないし
と感じられるかもしれません。(現行が、30cm以上のウーハーもつ3ウェイだったりすると特にそうかも)
音の感性は人により違いがありますので
やはり、アキュ260(250があれば250)と組み合わられるところで試聴されるのが一番です。
アキュがあるお店ですと、商売ですのでもっと高額ないい音がでるスピーカーが数多くあり、そちらを薦められると思いますが
この機種でよく聴いてみてください。
書込番号:19474176
0点

fmnonnoさんありがとうございます。 アキュ470では、綺麗になっていましたか すごい参考になります。ありがとうございます。
今までのスピーカーはダイアトーン DS-800ZXを使用していましたが 中音がキャンつくのと 密閉なのに低音がこもっていました。
部屋が4.5畳と狭く 後方のバスレフポートでは設置に限りがあるのと 少し大型になると低音がこもってしまうのでは、ないかと思い
少し低音が抑えめのスピーカーを探していました。
スピーカーにお金をかけたいのですが、CDプレイヤーがあまりにも固い音のようなので アンプにDAC-20のボードを入れてD-412EXで鳴らそうかと考えていました。
視聴できるのが一番いいと思うのですが、私の住んでる地域周辺ではなく 困り果ててる状態です。
嫌な音が低音がこもっている音と高音が耳にキンキン来る音と 中音がキャンついて耳障りになる音なので、それがないようなら 購入してもいいかなーと考えていました。
書込番号:19474298
0点

こんにちは、ぽんぽこたん54さん。
DS-800ZXですかやはりアイコンの年代からして30cmウーハーありの3ウェイかなと思っていました
があたりでしたね。
これも良いスピーカーをお持ちなのですね。購入されたころ往年の音がよみがえるとD-412EXでは
太刀打ちできないかも。
ダイアトーン特有のダンピング剤の劣化によるエッジの硬化やコンデンサの劣化になって音がよくなく
なったのだと思います。この機種に興味もたれていらしゃいますが、メンテチューニングに出す手もありますね。
ただ、この機種を買えるくらいの費用になるかもしれませんが。
私は、いまDAITONE はDS-600Zの1機種保有しています。いまだ現役のONKYO A800系アンプにつないで
妻が主に聞くとき利用しています。2014年にチューニングモデルをヤフオクで落札したものなので往年の音
以上がでているようです。他にアンプ8機種スピーカ-6種ありますが(^^;)
ヤフオクでも、80年台90年台の往年の名器をチューニングしてだされているところやメンテされるところもあり
検索されるとよいかと。
私の中大のスピーカーでのお奨めは、ロビン企画さんです。今、ONKYO Scepter 1001 クワッド チューン品や
DIATONE DS-1000 クワッド チューン品を出されています。よくメンテされており、東京立川に行けば試聴もで
きるので、信頼あり評価も高いショップです。私もScepter 1001 はほしい1台ですが最近は、高値落札になる
ので諦めです。
DS-800ZXのチューンと修理をここに頼まれるのも良いかと。URL載せておきます。
http://www.robinkikaku.com/tuneup.html
書込番号:19474742
1点

失礼致します。
詳細な状況が分からず、想像で綴らせていただきます。
>部屋が4.5畳と狭く
ご予算内で私ならビクター製の8.5cm口径のウッドコーンミニコンポを使用するかもしれません、実際に8畳程の部屋で9cm口径を使用していますがボーカルものは合うと思います、音に関しましては広がりより前に飛んで来るような鳴り方と感じます。
ご試聴可能で音が嫌いでなければ良い物に出逢える迄の繋ぎにいかがでしょう。
ご予算外になりますが、低い音の切れ味ではアラクラフト製のスピーカーはペア\30万以内で試聴した中では、最も優れている気がします。
ボーカル、小編成クラシック、ジャズなど良く合う気がします、大きなJBLを持て余している方にお薦めしたくなる性能ですが試聴がかなり困難な製品です。
4.5畳で鳴らしたことはありませんが、D-412クラスになると、もう少し広い空間を想定して造られているのではないかと推測します。
ご使用中のアンプなら大丈夫かもとも思えますが、解像度が優ているスピーカーであれば良いプレーヤーが必要になってくる気がします。
失礼致しました。
書込番号:19476566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
オーディオの基本はやはりSPだと思います。なのでお好みのSPを
使われるのが一番良いかと思いますよ。
今回選択されている412EXはオンキヨーの中でも取り分け評価も高く、
かつ解像力の高い綺麗な音調が持ち味ですね。
以前視聴された際にA-7VLとの組合せでキンキンされたとの事ですが、
E-250と組合せる事で解消されると思います。
良いアンプを使う事のメリットは、落ち着いた音調になりしっとりと
聴かせてくれることだと思います。
なので価格バランスが悪いとかと言うのは、この組み合わせでは
気にされなくても良いと思います。
逆にお部屋の広さが4.5畳と言う事で、扱いやすくなるのではと思います。
スレ主さんの狙い通りの音が出る可能性も高いと思いますよ。
書込番号:19476922
2点

>D-412EXは、A-7VLとの音でしか聞いたこと
>ないのですが、非常に綺麗な音と言うイメ
>ージがありました。少しキンキンしていた
>ようにも思いました。
申し訳ないのですが、端から見れば、その「キンキンした音の出るスピーカー」をあえて調達する必要は無いと思います。「A-7VLで鳴らすとキンキンしていたけどE-250では全然キンキンしない」という保証はどこにもありません。
お使いのE-250を店に持ち込んで、D-412EXと繋げて鳴らしてみれば良いでしょう。それが確実な方法です。
>輸入品なので、同価格のものでしたらオン
>キヨーのほうがいいかと思っています。
はっきり言って「同価格帯のものならば国産品が良い」という認識は、今よりずっと(外貨に比べて)円が安く、しかも輸入されている海外ブランド製品も限られていた、昔の時代の話だと思います。
ONKYOとB&Wとを実際聴き比べてどうなのか、または他のブランドのスピーカーで好みに合うものは無いのか、先入観やブランドイメージなんかは一度脇に置いて、まいずはいろいろと聴いてみることが大切ではないでしょうか。
書込番号:19476976
4点

連続投稿して失礼します。
>視聴できるのが一番いいと思うのですが、
>私の住んでる地域周辺ではなく
本当に無いですか? 以下のURLを参考にして下さい。
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://www.triode.co.jp/sales/
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51
「近くに聴ける店が無い」ということを言う質問者は多いのですが、だからといって「近くに聴ける店が無いから、聴かずに買って良い」ということにはならないと思います。
近くに聴ける店が無いから聴かずに買って、いざ自室で鳴らしてみると「あれっ、こんはハズでは・・・・」と後悔するよりも、少々遠くて行くのに時間と交通費は掛かるけど、実際に店に出向いて自分の気に入ったものを手に入れる方が、結果的に得ではないのでしょうか。
もちろん、ショップに出向く前には先方に連絡して、どういう製品が聴けるのか確かめた方が良いのは言うまでもありません。
書込番号:19476990
1点

>元・副会長さん 視聴出来るリンク先を張り付けていただき ありがとうございます。 私の住んでいる所からだと お恥ずかしい話一番近い所で3時間位かかりそうです。 でも確かにアンプ持ち込みでD-412EXを鳴らしてもらうのは、いい考えですねやってみようとおもいます。
みなさんありがとうございます。
お恥ずかしい話 20年以上前は、オーディオが好きで色々なメーカーを聞くことも出来て楽しめていたのですが、20年ほどオーディオから離れていて 3年ほど前からまた時間が取れるようになったので オーディオに興味が出てきたのですが 昔知っていたメーカーがほとんど撤退してしまい 視聴出来る店も近くになくなっていました。
海外のメーカーが多くなっていて さっぱり分からず 浦島太郎状態です。
と言う訳で無難な昔から知ってるメーカーに決めようかと思っていたのです。
昔は、オーディオ雑誌 FMステーション レコパル など良く買っていたのですが、最近オーディオ雑誌もどれを 読めばいいのか分からないようになってしまってます。
書込番号:19477200
0点

私も、数年前同じような感じでしたよ。お年も近いようですし。
雑誌ですと音元出版さんの
「Net Audio」 や 「Audio Accessory」、「analog」
などが最新のオーディオ情報誌で参考になります。
が高額な製品ばかりで実際は買えないです。
2010年に家を追加購入した際、1階のリビングをメインのオーディオルームにしています。
新規のオーディオ製品は非常にコストがかりますので、インターネットのこのころヤフオクに出会い
中古の製品ばかりを集めております。
この機種ですとヤフオクで展示品だったものが57800円で今でています。
書込番号:19477271
2点

>fmnonnoさん 雑誌非常に参考になります。ありがとうございます
近くの量販店にて、見積もりしてもらったら、5年保証付きで新品6万5千でスタンド2万2千て言われて 多分間違えているんじゃないかなーと思いながら帰ってきました。
見積もり書を作ってもらっているので、アンプ持ち込んで一度鳴らしてみようかと思っています。
>fmnonnoさんいいですねーオーディオルーム広くて 私も三年前新築したのですが、4.5畳の部屋にされてしまいました。
前の部屋の時は広かったので、800ZXもならせていたのですが、さすがに4.5ではスピーカーの幅が取れず まともに鳴らせないです。
昔のように スピーカーもダイアトーン とか コーラルなど大型があったらおもしろいのに 今のスピーカーは、フロア型ばかりですね
山水のアンプも撤退してるし ダイアトーンは民生用から撤退してるし コーラルつぶれているし 日本の音響メーカー残念に思います。
私の時代だと カセットデッキ ティアック アカイ などすごく欲しかったですが、今はパソコンでの再生などになっていて びっくりぽんですわ 昔アルパインラックスマンのなんちゃって真空管アンプが欲しかったのをおもいだします。
ちなみに だいぶ昔使ってた。ダイアトーンで一番しっくり来たのは DS-77HRでした。
77HRが古くなったので、ダイアトーン最終の800ZXを購入したのから早くも20年位たっているとは、ちとびっくりしています。
書込番号:19477433
0点

4.5畳ですか。アンプがよいので国産でなくELAC BS312やKEF R300あたりもすごくいい音でるかと思います。
ONKYOならこの機種でもよいでしょうが、アコースティックの曲のD-TK10 は素晴らしいものだったと思います。
コストを考えられるなら、メンテされた中古もお奨めできます。予算がこの機種くらいならロビン企画さんのほか
小型が得意なヤフーオークションに出品されているmiyakacupさんの
「工房50周年記念 DIATONE DS-A7 渾身の匠チューニング」
「感動のライブ音 ONKYO D202-AX LTD 渾身の匠チューニング 」
「JBL A820 ヴェッキオ 渾身の極限チューニング」
「感謝祭 JBL J216PRO 入魂の匠チューンアップ 高音質仕様」
「永遠の名機 YAMAHA NS-1 アルニコ 匠の完全チューニング」
「YAMAHA NS−10MX 入魂の匠チューンアップ」
はいかがでしょか。 この方のチューニングモデルはプロも絶賛で私も3種ほどもっており
どれも素晴らしい音です。
今は、PC-SONY SONY UDA-1-SUNSUI AU-α607MOS PUREMIUM-JBL216Pro(miyakacupさんチューンモデル)
でオフコースハイレゾを聴きながら書き込みしています。
書込番号:19477798
0点

>非常に綺麗な音と言うイメージがありました。少しキンキンしていたようにも思いました。
<オンキョーが定価120,000をつける程のスピーカーなので、一聴して安っぽい音作りはしないと思います。また、このスピーカーは別売りのスタンド(AS-12EX)と組み合わせることで、メーカーの狙い通りのバランスなると思いますよ。
もし、試聴時にスタンドを使用していないのであれば、キンキンとした音になりやすい可能性はあります。
因みに412EXはウーファーに特殊な素材を使っているので、アンプの選択は大事です。お手持ちのAccuphaseE-250がこのスピーカーに合っているのかはわかりません。
試聴時のA-7VLは低音の制動力に定評あるデジタルアンプなので、組み合わせは非常に良いと思います。
書込番号:19515670
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > D-412EX [ペア]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/04/06 15:11:37 |
![]() ![]() |
15 | 2022/01/07 20:14:18 |
![]() ![]() |
4 | 2021/05/12 22:53:58 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/11 1:01:51 |
![]() ![]() |
2 | 2020/09/06 18:13:34 |
![]() ![]() |
14 | 2020/01/03 22:52:56 |
![]() ![]() |
11 | 2019/06/23 2:08:26 |
![]() ![]() |
11 | 2019/05/24 11:38:10 |
![]() ![]() |
1 | 2020/06/13 0:19:59 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/21 18:42:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





