


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めてまして。
小4の娘と小2の息子の運動会が今月末の土曜日にあります。
昨年までは、コンパクトデジカメで撮影してましたが、子供達の激走が上手く撮れませんでした。
今年こそは、運動会で子供達の晴れ舞台を一眼で記録したいと思い、カメラとレンズの購入を検討してます。
ここで質問ですが、
@カメラ本体については動きのある物を撮るので本体はX4よりも7Dの方が良いでしょうか?
A望遠は手ブレ(IS)があった方が良いでしょうか。また、お勧めのレンズがあれば教えて頂けないでしょうか?
書込番号:11348545
0点

@
連射が効くから7Dがいいと思います
A
手振れ補正があった方がいいですねー。
初心者なら
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
の一択でしょう。
書込番号:11348613
2点

7Dのほうが良いと思われます。
レンズは70-200F4あたり?
または、70-300oクラスのレンズがあればよいと思います。
手ぶれ補正はないよりあったほうが良い位に考えてください。
いずれにせよ、カメラの保持が重要です。
書込番号:11348643
1点

おやじ頑張るさん、こんばんは。
>小4の娘と小2の息子の運動会が今月末
待ち遠しいですね。
早く購入してだとがんばって撮影の練習をしないとダメですね。
さてご質問の7DとX4の動態補足についてですが、まったく別物と思ったほうがよいと思います。
このあたりのスレッドが参考になるのでは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=11150663/
さて望遠ズームのほうは予算にもよると思いますが、キヤノン製であれば、手ごろなところで、
このあたりか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011451/
レンズを含めて予算についてお書き願えればもっと的確なレスがあると思います。
書込番号:11348670
0点

こんばんは。
連写性能は確かに7Dの方が良いですが、こと徒競走に関しては、あまり連写を多用しない方が無難ですよ。
私の経験では、ゴールに着く前にバッファメモリーがいっぱいになってしまい、
次の撮影まで多少のもたつきがあり冷や汗をかいたことがあります。30D の時の経験ではあります。
もっとも JPEG 撮影でしたらこの限りではありませんね。 お粗末 (^^;)
書込番号:11348717
1点

おやじ頑張るさん こんばんわ
私は娘の運動会を撮り始めて、一眼レフにのめり込んでしまったクチです・・・
最初に買ったkissDN+18−200mm(シグマ)では望遠側が足りずに、翌年には70−300mm(シグマ)を買いました。(><)
運動会では、やはり300mmは必要です。
結局、連写や色のり等に満足できなかったので・・40D・1DV・EF300mmF4Lを・・・ww
最初からイイものを手にすれば買い足しせずに済みます。
動きモノには、7Dか1DWがお薦めです(かなりお高いですが・・)
運動会は連写とAFが命ですから、撮り逃がすことが少ないです。
ご健闘をお祈りいたします。
書込番号:11348750
1点

倉井仁成さんと同じです。
単は見送りましょう。
それより時間がないほうが問題かと思います。
書込番号:11348809
0点

こんばんは。
まずは、ご予算はいかほどおありでしょうか?
また、失礼かもしれませんが貴兄の撮影知識はいかほどでしょうか?
で、回答ですが、、、
@動き物限定では7Dの方が間違いなく良いです。
A望遠レンズは間違いなく手ブレ補正付き(キヤノンだとIS)を選んでください。
予算が無いならEF-S55-250mm F4-5.6 ISがよいでしょう。
(またはEF-S18-200のキットでもよいと思います。この場合少しトリミングと言って撮影後に写真をPC内でお子さんを中心に切り取ってやると良いと思います)
運動会の撮影は自分も運動です。プログラムを熟知し、(人の迷惑にならないように)場所を移動して良いショットを狙います。事前にプログラム毎に何処の辺りで子供がいるかを確認しておいた方が良いですよ。
>子供達の激走が上手く撮れませんでした
7Dを購入されるなら、色々なセッティングを施した方がよい結果が出ます。今月末ですが、速めに購入されて確認・練習される方が良いと思います。
1.連射モードにする
2.オートフォーカスモードをAI SERVOにする
2.シャッタースピードが1/400〜500秒以上になるようISO感度や絞りの調整をする。
(出来れば、絞り値はF8から11ぐらい、ISO感度は800ぐらいまでで調整)
3.AFを領域拡大にする
4. 被写体追従敏感度を少し下げる
等、あります。
また、流し撮りと言ってお子さん以外の背景をぶらす方法もありますが、成功率が下がるのでお勧めしません。
知識もないし、そんな時間もないし、そんな勉強する気持ちも無いといわれるのならば、50Dのスポーツモードでファイダーのほぼ中央にお子さんを抑えれて撮ればコンデジよりは上手く行くでしょう。派手に連射しますが、ビビらないでやってください。
X4でも同じ様に行けますが、オートフォーカスはまだ50Dの方に分があります。
X4や50Dでしっかりと追っかけようと言われるならば、理想でいえば上記のISO感度、絞り、シャッタースピードの設定で、オートフォーカスを中央1点にして、その1点でお子さんを追いかけます。(出来るだけ「目」に合わせます)
しかし、これだと、その1点が抜けた時に凄くピントがずれてしまいます。。。
7Dは適切に扱う事でこういう状態が防げるので、動き物を撮影する方がこぞって購入されるのです。
ただ、どんなボディ・レンズを付けても最後は撮影者の腕にかかってきますので、購入後は練習する事を忘れないで下さいね!(100%は無いと言う意味ですよ!)
書込番号:11348850
2点

「何を買うか」もさることながら、「いつ買うか」も大切です。
できれば70-300 IS USMが良いかと思いますが、
早く購入して、公園などでお子さんを走らせてみることが何より大切です。
書込番号:11348946
0点

7Dと70−300IS USM 持ってます。予算が20万程度であれば、この組み合わせで、運動会程度なら充分ではないかと思います。
ただ、皆さん仰ってますが、操作には最低限の慣れが必要ですので、決断されたなら、一日も早く購入して、練習してください。
また、個人的にはRAW撮影をお奨めします。連続撮影可能枚数が減るという欠点はありますが、後の補正が楽だと思います。
さらに、7Dでは記録メディアがCF(コンパクトフラッシュ)になります。今のコンデジでCFを使っているものは無いと思いますので、こちらも新調する必要があると思いますが、高価でも書き込み速度の速いものを用意してください。サンディスクのエクストリーム16GBくらいがいいと思います。動画で撮るならもっと必要かもしれません。
書込番号:11349111
0点

こんなに早く、沢山の返事がもらえて驚いています。ありがとうございます。
予算的には、本体、レンズ、メディア、バッグを含めて25ー30万で考えてます。
練習もしたいので今週末までには購入したいと思います。
レンズについては70ー300oにしたいと思いますが、メーカは純正の方が良いでしょうか?
書込番号:11349144
0点

子供の運動会♪
ボディとレンズ+小さな三脚もあればかなり便利です(*^^)v
運動会は撮影する場所取りも重要なので撮影者が集まる場所では
三脚を使って一段でも高い場所から撮影すれば撮影範囲も大きく広がります♪
ボディとレンズはもう答えが出ているので控えさせて頂きます。
運動会の埃でボディとレンズが真っ白になる事がありますのでその辺も気を付けて下さい。
目地に入り込んだ埃は中々、取れませんので〜(^^ゞ
書込番号:11349159
1点

小5と小1のパパです。
先日、運動会用にとEF70-300mm F4-5.6 IS USMを購入、丁度翌日に田植え体験の
イベントがありましたので、早速撮りまくりました。
初代キスデジのセットレンズのEF55-200mm ISなし を所有しておりましたが、
ISの威力は絶大と感じます。
一脚を購入したばかりだったのですが、活躍の機会がなくなりそうです。
また、いろいろな方がアドバイスされていますが、広めの校庭では200mmと300mm
の違いは顕著なようですね。
百打ちゃ当たる!レベルでまだ使いこなした訳でないのですが、IS付きをおす
すめします。
書込番号:11349174
0点

dossさん
三脚の事は全く頭に入ってでした。
なにかお勧めの三脚を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:11349198
0点

スレ主さんへ
3歳の保育園に通う娘撮りがメインの者です
昨秋にkiss X2から7Dに乗り換えました
AFの精度と連写は別格でした(あとX2からだと高感度も
予算が30万はあるようなので7Dをおすすめします
あとレンズですが55-250や70-300等のおすすめがありますが回り道をするよりLの70-200/4ISと×1.4のテレコンをすすめます
F4通しは室内では少しキツいですがこなせないこともないですし上で挙がったレンズよりは室内撮影もいけますし描写とAFの速さは別格です
あと『作品』を撮るなら別ですが親として『運動会の我が子』を撮りたいなら三脚は邪魔なだけでカメラ片手に動き回る方が良い表情をたくさん撮れると思います
あと全く話が変わりますがビデオカメラと言うのも一つの手です
ピントが合わなかった等の問題がなく動画で残せる上に良いと思ったカットを写真にすればいいだけです
私は7Dを下げながらビデオカメラを持ち二台体制で常にのぞんでいます
参考までに
書込番号:11349303
0点

三脚よりも踏み台?があるほうが便利だと思います。
ベストポジションを取り逃しても後からいけますので、おやじ頑張るさんが身長のある方でしたら必要ないかも?
書込番号:11349382
0点

おやじ頑張るさん こんばんわ
三脚では無かったです(-"-;A ...アセアセ
言いたかったのは脚立です(^^ゞ
運動会は明るいので三脚はは必要無いかと思いますし邪魔者、扱いされてしまうと
思います。
小さな脚立なら人が肩幅で立つぐらいのスペースで済みますし
前の人の頭が邪魔になったり人混みで後ろから撮影する場合など超〜便利になります。
三脚は必要と思うまでは要らないと思いますよ(*^^)v
必要になった時にまた考えれば良いです♪
もし三脚を購入するなら風に吹かれても揺れない雲台を含めて5kgぐらいからの
三脚が良いかと思います。
重い三脚と雲台は新品で買うと高いので中古とか古い型落ちが良いです。
三脚は新しい型よりも重くシッカリしている方が重要になりますので〜♪
上と見るとキリが無いのでお買い物はそこそこに〜(^^ゞ
書込番号:11349392
0点

こんにちは。
三脚は混雑した会場では倒されたり、邪魔になったりでトラブルの元になると思います。
小さな脚立があれば便利ですが、これも状況によってはNGですね。
皆さん言われるように、デジイチだからといっていきなり上手く撮れるものではないと
思います。できるだけ早く購入して練習するのが肝要かと。
70-300のレンズは他社製はAFが遅いかと思います。買われるのなら純正がいいと思いますが、
EF70-300ISもUSMの割りには鈍足です。もしかすると55-250ISのほうがいいかも。
書込番号:11349405
1点

のんびり書いている間にdossさんのフォロー入りましたね(笑)
書込番号:11349422
0点

ふたたび、こんばんは!
予算もやる気もあるなら、7Dで!
レンズも予算内で良いのを買っちゃいましょう!
(抵抗無いならEF70-200F4LISUSM+テレコン1.4が良いと思われ・・)
サンディスクの外国品番の分とか、Photofastとか(僕使用)良いようですよ!
できれば、16Gb2枚あれば良いと思います。
ちょっと、とげとげしちゃってごめんなさい!
すごぉ〜く、研究&練習して望んでくださいね!
がんばれぇ〜!!!
書込番号:11349605
1点

70-300だとAF遅くないですか?
それとも運動会くらいだと間に合うんでしょうか?
高いですが、AFが早くて焦点距離もある70-300DOがいいと思います。
画質もAF速度もこだわるなら70-200F2.8+x1.4てところですかね。
書込番号:11349616
1点

70-300は純正をオススメします。
>70-300だとAF遅くないですか?
競馬でもいけます。
書込番号:11349749
0点

まぁ初めは最低限から初めた方が良いかと思いますよ(^^ゞ
昼間だしSSはじゅうぶんに稼げますからね♪
CFもJPEG撮りのS〜Mでじゅうぶんなので2G〜4Gもあれば足りるでしょ♪
上を見れば1D系があるしLレンズも控えてます(-"-;A ...アセアセ
考えるとキリがありません。
まだデビュー戦なのでオートで記録程度の撮影でも良いかと思います。
それでもコンデジで撮影するよりも感激する画像が撮れるしLレンズで無くても
条件にハマれば凄い画像が撮れると思います(*^^)v
逆にLレンズを付けたからと言って必ずしも良い画像や満足いく画像が
撮れるとも限りません。
今年はデビュー戦だと思いあまり気構えしない方が良い結果になりそうな気が・・・
撮影する側も今年→来年と腕も知識も上がりますので行き詰まってから考えないと
お金が掛かるだけになるかと・・・
極端な話だけどX4と7Dでは値段の差ほど撮れる画像の違いは本格的なスポーツ関係や
野鳥撮影などの使用用途では無い限りそんなに差が出て来ないかと思います。
X4で運動会が撮れないかと言うとそれも違うと思いますし・・・
ただ懐に余裕があるなら7Dを断然お勧めします(*^^)v
書込番号:11349850
1点

おやじ頑張るさん、こんばんは。
望遠レンズはEF-S55-250ISもいいかなと思います。
軽いですし、安いですし、手振れ補正の効きはばっちりです。
写りも天気の日なら十分で、望遠も250mmと300mmとでは、それほど差は感じないと思いますよ。
もちろんボディは7Dで。
運動会ならX4でも撮れると思いますが、間違いなく7Dのほうが恩恵がある(ピンボケしてない写真が撮れる)でしょうね。
書込番号:11349986
0点

こんばんは。
私も同じ日に小4の運動会があり、7D+EF100-400mmF4.5-5.6LISで撮影する予定です。
7DとX4でどちらが動体撮影に向いているか…は明らかに7Dです。
ただ、小学生のスピードですと、7Dほど動体撮影性能は必要ありません。
X4で撮れますが連写性能でちょっと物足りないかもしれません。
昨年は40Dと同じレンズで撮りましたが充分でしたので、50Dも選択肢に入ると思います。
なぜ7D以外を話に出すかと申しますと、その後のスレ主さんの一眼レフ利用がどの程度か…
が気にかかり、7Dは過剰投資ではないかという点からです。
もしその後ハマるだろう、動きモノをたくさん撮りたいということなら絶対的に7D推薦です。
そうでもないなら、ボディ台を下げて良いと思います。
レンズは、運動会でしたら300mmクラスで、ズームレンズが便利でしょう。
ちょうどよい純正は、EF70-300mm、EF28-300mmL、EF70-300mmDOおよびEF100-400mmLに
なります。
レンズメーカー製では、シグマの120-400mmがお薦めです。
一応、その中での私のイチオシは、普段使いの標準クラスも含めつつも金額圧縮を意図しまして、
・ハマらない場合:EOS50D+シグマ17-70mm+EF70-300mmF4.5-5.6LIS
・ハマる場合:EOS7D(18-135mmキット)+シグマ120-400mm
・ハマる場合その2:EOS7D(15-85mmキット)+EF100-400mmF4.5-5.6LIS
※Canon100-400mmとシグマ120-400mmは一長一短…価格的には圧倒的にシグマが安く費用対効果
はシグマが上という評価もあります。
としておきます。
なお、運動会以外の普段使い望遠ズームとしてはEF70-200mmF4LISは一級品なのでお薦めです。
なお、機種に関係ないですが、運動会の優良写真はカメラじゃなくて場所取りがほぼすべて
かな?と思います。撮影練習も必要ですが早起き練習も頑張りましょう!(私もです。笑。)
書込番号:11350025
0点

2年前にスレ主様と同じ理由でX2を購入し、2番目の小学校入学もあり、昨日7Dを買増しました、
望遠レンズは55−250ISでも対応できると思います。
皆様のご指摘通り、早く購入し、撮影に慣れるのが何よりも大切と思います。自分もですが、設定変更などをいかにスピーディに出来るかが肝だと思いますし、連写が止まる枚数とバッファが開放されるまでのタイムラグを掴むことが大切かな〜と思っています。
早く購入してできるだけ触りましょう!
書込番号:11350370
0点

我が家では上と下で年齢の差があり、小学運動会は連続十一年参加です(笑)。毎年思う事は、hotmanさんも言ってましたが 背の低めの脚立があればなぁ、ですかね。ただビデオと違い、静画は動き回る事が多いので ちょっと目立って恥ずかしいのですが…
話が反れましたが、上を見たらキリがないので、70-300IS、低予算で押さえたいなら55-250IS辺りが良いと思います。
周りのパパさん達が、白い赤帯レンズを持っていたら、来年のスレ主さんのレンズラインナップが変わっているかも知れませんが(^.^)
書込番号:11350403
1点

おはようございます。
レンズについて
1.EF300mm F4L IS USM
2.EF70-200mm F4L IS USM + 1.4xII
上記の組み合わせで撮り比べしたことがあります。
僕は絞り値F8を常用している事もあり、描写の違いはわかりませんでした。
よって2の組合せはズームの利便性も含めてお勧め出来るものです。
設計の古いレンズは一段でも絞ったり、サーボAFにすると、連写の速い7Dや1Dでは
連写速度が落ちてしまいます。
70-300はどうなのか判りませんが、EF300mm F4L IS USM では確実に落ちます。
しかし、EF70-200mm F4L IS USM + 1.4xII ではまったく落ちません。
ボディについて
AFをカスタマイズできる7D(や予算外ではありますが1D)はお勧めです。
運動会では自分がピントを合わせている被写体の前を人や障害物が横切ることはよく起こります。
この時に、『被写体追従の敏感度』を遅くしておけば、横切った物にピントを持って行かれにくくなります。
50DやX4にこの機能があるかはわかりません。
また、ファインダーの広さ(大きさ)も重要です。
被写体を追いかけるのには大きなファインダーであった方が良いと思われます。
僕は
EOS-1D MarkIII
EF300mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
1.4xII
で幼稚園の運動会を撮影していますが、周りの視線は突き刺さるものがあります。
書込番号:11350482
1点

おやじ頑張るさん はじめまして
レンズですが、EF70-300ISUSM・EFS55-250ISともに
使用しております。(EF70-300ISUSMは売却)
AFのスピードはEFS55-250ISの方が早いですし、写りも良いように思います。
他の方もご指摘されている、EF70-200 F4 ISかF2.8にテレコンが良いかもしれません。
EF70-200 F2.8 ISは新型が発売されたので、価格が下がった旧型の中古なんかも良いかも知れませんネ!
以上 参考になれば(汗 汗)
書込番号:11350516
0点

運動会での撮影は楽しみですね〜
私は娘のダンスを連射にて撮影しておりまが、
バッファメモリーがいっぱいになってしまうことは今のところないです。
JEPGで撮影時はまったく不安はありませんでした。
バシバシ、撃ってました(笑)
Photofast GM-533CF16ML (16GB)を使用してます。
値段も手ごろだしいいです
連射枚数は落ちますが、JEPGではなくRAWで撮影したほうが、付属のソフトで編集できるのでいいと思います。
三脚より、一脚のほうが便利だと思います
お父さん達はいつまでたっても、ファインダー越しからの見学ですよね(笑)
書込番号:11351391
0点

皆様、御指南の程ありがとうございました。
予算オーバーになりますが、運動会以外の使用も考えて、Amazonで、18ー135oキット、EF70−200oF4Lレンズ、EF1.4Xをポチッとしました。
週末には子供達相手に練習します。
当日は陣取りの為に早起きしないといけないですね。
書込番号:11352484
3点

EF-S18-135&EF70-200F4L IS&EF1.4XUですか〜♪
良い買い物されましたね♪
とても使い勝手の良い組み合わせだと思います♪
デジイチデビューおめでとうございます♪
CFも買われましたか?
運動会前日には充電もしっかりしといてくださいね♪
ステキな写真が撮れるといいですね♪
書込番号:11352646
0点

こんばんは。
7D購入おめでとうございます。
運動会当日は天気に恵まれると良いですね。昨年の息子の運動会ではあいにくの雨でした。
40Dにタオルを巻きつけて撮影しておりました。私も今年は初の7Dでの運動会を6月に迎えます。どなたか書かれておりましたが、運動会の写真の良し悪しは機材よりも場所が重要と思います。綱引きや、玉入れなどは近ければあまり拘らないのですが、やはり運動会となると徒競走が目玉?になるでしょうか。徒競走のコースはおそらくトラックの半周でしょうから、スタートの緊張感を撮るか、コーナーの追い越しを撮るか、またまたゴール直前の笑顔を撮るか・・・・。
徒競走ではすべて撮ることは難しいと思います。
お子さんの輝く一瞬を撮影してください。
御健闘をお祈りします。
書込番号:11353472
0点

こんばんは
私は運動会は、今まで5DUで撮影してましたが・・、100-400Lを買い増すか?7Dボディか?で迷いましたが、7Dの買い増しで正解でした!!
私も来週の運動会には、7D+70-200 F4 L ISに×1.4Uを付けて撮影の予定です!
7Dの多才なAF機能は、現行EOSでは(1D系は別として)一歩リードしてると思います!!
私も、maskedriderキンタロス さんの設定は参考にさせて頂きますW
書込番号:11353856
1点

ご購入おめでとうございます。
良い選択ですね!
運動会本番では、起きた時間しだい(笑)ではコンバータ付きやむなしに
なるかもしれませんが、とりあえず70−200mm単体の
AFスピードと優良な画質、4段の絶大な手振れ補正効果を是非RAW撮影で
楽しんでください!
お仲間が増えて喜ばしい!
書込番号:11353938
0点

俺は70-200 F4 L ISに×1.4Uで動きものを撮るのはやめました。景色専用。
でも使用頻度が少ないので×1.4Uはドナドナ予定。
さすがにAFスピード半分ではかったるいと感じました。
書込番号:11354477
0点

トピックスから参りました。ウチも再来週運動会です。
今年で8回目、上の子は最後の運動会ですが、まともな写真が撮れたためしがありません。
機種はもう購入されたとのことですのでそのほかで気をつけてることを・・・
・絞りはなるべく絞って被写体深度を稼ぎます(背景ボケボケはプロに任す)
・動きが遅い競技でもシャッタースピードは1/500以上をキープします
・その分ISO感度が上がることは容認します
・MF、置きピンを有効に使います
・レンズ交換時にごみ混入注意
・一瞬を撮る時は「ちょっと早すぎた」位のタイミングでちょうど良い
・大規模校ならたぶん三脚は禁止、一脚なら使えると思います。
・最近は何コース何番目って事前に教えてくれるので、前の子で練習。
脚立ですが、これなんか安くてコンパクトで良いです。場所取りのときに
座って待てるのも良いです。この時期はホームセンターにもあるかもしれません。
他の人より頭1つ出ればOKなので一番低いので十分です。
http://kakaku.com/search_results/%83Z%83m%83r%81%5B/?cid=ss_o_5&lis_judg=o
ウチも大規模校で、朝7時前から並ばないと場所確保できません。
私は毎年6時半ごろ行ってセノビーに座って文庫本一冊読了します。
お互いがんばりましょ。
書込番号:11354677
1点

おやじ頑張るさん、こんにちは。
運動会!いいですね。うちは高校なのでもう熱も冷めましたが、小学校の頃は早朝から頑張りました。
1&2の答えではありませんが
>子供達の激走が上手く撮れませんでした。
場所取りは家族の応援とご飯用で、私自身はそんな所にじっと座って三脚立てて撮っている親父横目にフットワーク良く、一眼、ビデオを首から下げ、両ポケットには広角とズームのコンパクトデジカメ装備で、プログラム2つ位先読みで、子供が登場するであろう場所へと移動しながらの撮影でした。あとは基本姿勢でしっかり構え、気合の一枚で決める!な〜んて、昔の事だから、言うよね〜。
でもご飯の時以外は搬出の舞台裏やら準備中の教室やら1日走り回って撮影していました。
で、終わった後が大変でしたね。厳選2〜30枚位を選び、ビデオと組み合わせて3〜30分位まで編集する作業は苦しかったです。でも時々親族用に作成した3分バージョンは今見ても結構面白いですよ。
運動会は撮るは父親も運動会、家族に見せるは父親だけ徹夜の涙涙のカット編集でした。
おやじ頑張るさんもご家族のために頑張ってください。
書込番号:11358743
3点

ご購入おめでとうございます。コンデジからのランクアップとのこと。
機種選択やレンズの手振れ補正機能有無について御質問されていたので一言だけ。
もし三脚や一脚を購入され使用する様であれば、手振れ補正スイッチは必ず切って
下さいね。いい機材を揃えたのに???って結果になると悲しいので・・・。
自分は50D使ってまして練習当初は結構失敗しました(^^;;;
7Dにも物欲がかき立てられますが、300mm用のズームはタムロンのしか持って
無いので、今は本体よりレンズ(シグマ50−500)を狙ってますが、展示してる
店が近くに無い・・・笑 一日振り回せるの?って感じの重さ・・・汗
お互い頑張って記録しましょう(^^)
書込番号:11371248
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/12/29 1:57:24 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/05 22:12:54 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/18 9:06:36 |
![]() ![]() |
3 | 2024/03/27 12:59:08 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/13 20:52:48 |
![]() ![]() |
32 | 2024/12/28 20:47:13 |
![]() ![]() |
10 | 2023/02/24 23:34:49 |
![]() ![]() |
12 | 2024/08/07 23:31:24 |
![]() ![]() |
15 | 2022/03/28 13:49:08 |
![]() ![]() |
25 | 2022/03/06 22:00:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





