『5DMarkVは良いのでしょうが・・・』のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

『5DMarkVは良いのでしょうが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ64

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

5DMarkVは良いのでしょうが・・・

2012/07/25 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

はじめまして。

オリンパスOM-Dのユーザーです。
趣味で撮影していた時は、動体はほとんど撮らず、軽さ・小ささ・画質にも
充分満足していました。

しかし、動体を撮ることが多くなる部署へ周りました。
で、困っています。
残念ながら、OM-Dは動体、それもスポーツのような激しいものは厳しいです。


そこで、高ISOも強く、画質は抜群、AFも評判の良い5Dと思いました。
ただ、値段は高いです・・・

価格もこなれてきている7Dを購入し、レンズへ少しでも費用を回すか、無理してでも
5DMarkVを買うべきか?


普段は、24-100(35mm換算値)程度、たまに会場が広いと長玉(200-300mm)が必要に
なってくるかと思います。


よろしくお願い致します。

書込番号:14854078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/25 10:08(1年以上前)

カメラの購入費用は経費で出るのですか?個人もちですか?

5D3は動体にも7D並みに強くなったという事で、私も興味津々なのですが、フルサイズですのでAPS−Cの7Dに比べると焦点距離(つうか画角)が2/3になります。

例えば300mmのレンズは、5D3なら300mmのまんまですが、7Dですと1.5倍で450mm換算になります。

もし今のOM−Dの画質で満足されているなら、7Dで妥協した方が利便性良いかもしれませんね。
その分ハイスペックなレンズに投資した方が、結果歩留まりも良さそうに思います。

書込番号:14854099

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/07/25 10:09(1年以上前)

どのくらいのISO感度まで必要かで変わってくるのではないでしょうか?
ISO3200を常用するなら5Dmk3でしょうし
ISO800までで大丈夫なら7Dかなと思います。

感度だけなら5Dmk2でもいけると思いますが、基本性能が低いので動くものにはあまり向いていないですね(腕でカバーするとか?)

また望遠を使うときは7Dの方が焦点距離1.6倍換算なので有利ですね。
(70-200mmF2.8で7Dなら300mmあたりまでカバーできるので)

書込番号:14854101

ナイスクチコミ!1


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/07/25 10:19(1年以上前)

こんにちわ〜
>価格もこなれてきている7Dを購入し、レンズへ少しでも費用を回すか、無理してでも
>5DMarkVを買うべきか?
高感度は5DMarkVの方が有利だと思いますが
7Dを購入し、レンズへ費用を回す方が良いのではないでしょうか
APSだと短いレンズで済むので被写界深度が稼げレンズの費用も安くなると思います。

ちょっと乱暴ですが5DMarkVに300F2.8の画角と明るさを7Dだと200F2.8(320mm相当)で実現できます。
ボケに関してはこの際突っ込まないでね♪




書込番号:14854130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/25 10:34(1年以上前)

長玉が必要になるなら・・・

レンズに投資しなければ話にならないと思います。

70-200oF2.8L・・・コレを買ってから・・・余った予算でカメラを買う。。。(笑

この位の感覚の方が正解かも??^_^;

書込番号:14854182

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2012/07/25 11:23(1年以上前)

なぜ、会社の仕事に自腹を切って高級品をかわないといけないのですか?
なぜ、ビデオカメラではいけないのですか?

すべてのことに必然性が見えてこないのですが?

書込番号:14854302

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/07/25 11:48(1年以上前)

よくわからないけど、業務用なら1DXとかの方がいいのでは?

レンズの価格考えると、感度最優先のような気がするんですが。

書込番号:14854376

ナイスクチコミ!4


星撮人さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/25 11:52(1年以上前)

私はこれまで5D2を使ってきました
先日5D3を購入し、現在山行き用でOM-Dを購入予定です

5D3は、いろいろと言われていますが、購入して間もない印象では非常に”良い”です

動体はこれまで5D2で撮ろうなどと決して思いませんでしたが、5D3なら撮ろうという気になります

スレ主さんは、もう少し詳しく必要とされる条件を書かれるべきと思います
そうすれば、ご希望に沿った回答を得られやすくなりますし、からかいのようなレスも少なくなります

具体的には、
・どういう対象を撮るのか?(スポーツ・レースetc)
・例えばスポーツなら室内・室外
・必要な焦点距離(フルサイズ相当で)及び、その範囲

是非、ご検討ください

7Dは特別な事情が無い限りお勧めしません
やはり最新のデジタルが最高のデジタルです
7D自体は良いカメラだと思いますが、この時期に新品を購入するだけの価値はないです
どうしても7Dが欲しい理由があるなら中古ならと思います
D300Sなども同様ですね

書込番号:14854391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件

2012/07/25 12:32(1年以上前)

言葉足らずで失礼しました。

まず自腹なのかと言うと、会社には一応、一眼レフ(20D)があり、なかなか許可が降りないこと。
また、どうせなら自腹切って、仕事以外にも持ち出し、腕を磨きたいこと。
があります。

主たる撮影場所は、後楽園ホールです。
対象は格闘技。
ISOは1600はほしいです。
後楽園ホールなら、換算200mmで充分です。

たまに大きな試合では、パシフィコ横浜などもあります。
そういう時には、300mmでもきついかもしれません。

7Dと70-200F2.8(最悪中古?)かなとも考えています。

よろしくお願い致します。

書込番号:14854509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/07/25 12:49(1年以上前)

老婆心ながら、じじぃからのアドバイス。

上司を説得するのも職業人として大切なスキルです。
ひとりで切り盛りする個人商店を一生やっていくのでない限りは。

説得して不発だったのなら、それは説得の仕方がヘタクソでなかったか再点検を。

だいぶ抵抗した後なら「このカメラ使え」と言われてるなら素直にまず使いましょう。そして、努力してもダメだったら、なぜダメなのか、どうダメなのかも含めてレポートします。

話はそれからです。

が、机上でごちゃごちゃやってるより、それこそ休みの日にでも持ちだして一回撮ってくれば済む話かと。

書込番号:14854587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2012/07/25 12:52(1年以上前)

こんにちは。
5DUと7D所有者です。

>普段は、24-100(35mm換算値)程度、たまに会場が広いと長玉(200-300mm)が必要に
なってくるかと思います。

難しいですねぇ。
全て屋外ならまだ良さそうですが(まぁ雨とか曇天ってありますけど)
屋内で主に24スタートだとAPS-Cでのレンズ選択が14F2.8と16-35F2.8
って感じになりますもんね。
正直7Dの高感度は厳しいと私自身は感じております。

私も#4001さん同様70-200F2.8(U)がお勧めですが
200-300がたまにって事になると・・・

無理してでも5DVじゃないですか?
レンズはキットの24-105F4.0かタムロンのA09(28mm始まりで妥協、AFスピード考えると前者ですかね)
望遠側はタムロンのA005。
いかがでしょう?予算重視で書いてみました。
まぁ5DVの高感度に期待してって、所有していないのになんですが。

書込番号:14854603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2012/07/25 13:35(1年以上前)

こんにちは、


7Dしか持ってません。フルサイズは未経験です。
7Dは高ISOは厳しいと思います。状況や個人の主観もありますが400までに抑えたいです。
そうなると明るいレンズ。EF70-200 2.8L ‖がよろしいのではないでしょうか。換算320ミリですし。
7Dと上記レンズで5D3と予算は同じくらいです。
広角はOM-Dで。

書込番号:14854765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/25 15:11(1年以上前)

何故、5dDmarkVじゃなく7Dの掲示板にスレ立てしたのか。
もしくはこの題名にしたのか自体ちょっと疑問ですが…

キャノンファンというよりメーカーに毒されていなければハッキリ言って今現在お勧めなのはD800ですね。
7Dは7Dで良いカメラですが、「重い」「フルサイズ機に比べ暗い」「高感度に弱い」という3大欠点を承知の上でのご検討なのでしょうか!?
フルサイズの5DmarkVにすれば明るさは改善されますが「高感度に強い」というのはその前に「D800に比べて僅差で」という文句が入ります。ただし実際に見比べても原版サイズで分かる程度でPC画面ではその差は見分けがつかないくらい僅かですし、むしろ使ってみると他の機能でD800の良いところが勝っていると思います。
マウント変更されるのでしたらメーカーの縛りが無いのでアクティブに検討されることをお勧め致します。
(この書き込みはスレ主様にお伝えしたいだけですのでキャノン信者の方からの子供じみた反論はご容赦願いますね)

書込番号:14855057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/25 15:27(1年以上前)

相手がリング上の人間であれば動体追従についてはさほど厳しくないと思われます。
また「200mmで十二分」とおっしゃるからには、アリーナ席ましてや2階席ではなく、リングサイドからの撮影と推測したします。

そうすると連写と高感度耐性が要求されると思われ・・・お金に糸目をつけなければ5D3でしょうね。
ソニーのα77も勧めたいところですが、連写はさておき高感度耐性は褒められませんからねぇ。

書込番号:14855114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/25 16:27(1年以上前)

20Dは 5年以上でしょうから 減価償却されているはずです。
会社の備品として買い換えても、税務署は文句言いません。
ただし、会社の備品を、あなた個人が個人的に使うのは、良くないです。
切り分けて考えるべきです。

会社の20D→5D3
あなたは 7D

にしては如何?

書込番号:14855294

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/25 16:53(1年以上前)

こんにちは
m4/3とフルサイズの併用実績がありフォーサーズ通算では5D発売二ヵ月後からとなります。
旅行などは携帯性重視でm4/3二台体制で、
レンズも複数持ってもわりと軽くコンパクトにまとまるのです。
超広角やコンパクトな魚眼など魅力的なものもあります。

しかし、豊かな背景ボケはフルサイズが得意ですし、
暗所撮影時にも高感度が使えるフルサイズが有利です。
いいとこ取りで二系統をを用するのは言いと思います。
予算が限られるなら5DUにレンズ予算を捻出という方がいいような気も。
スポーツ重視で低予算なら7Dもいいのでは。
望遠も換算1.6倍で使えるわけなので。

書込番号:14855373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2012/07/25 17:23(1年以上前)

いぬゆずさんの意見に賛成。

4/3センサーから、フルサイズはより望遠が必要になります。
300mで十分であったものが、フルサイズでは600mmのレンズが必要とか。。

だから、撮影位置はアリーナ席とか、リングサイドなんですよね?
これによりずいぶん変わってきます。

ちなみに、キヤノンの400〜600mmあたりのレンズのお値段をご覧になると考えが変わるかもしれませんね。

暗い場所での動態撮影は、一番お金がかかります。

私なら迷わずD3sもしくは、D4をお勧めします。
たぶんレンズの方が問題ですね。

書込番号:14855465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2012/07/25 17:34(1年以上前)

連投すみません。

あるいは、こういう選択肢もありかな?

パナソニックFZ200

600mm相当f2.8通しのレンズがついて、60000円でお釣りがきます。


http://panasonic.jp/dc/fz200/index.html

書込番号:14855498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/25 18:33(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん。
こんにちは。
私は、室内球技を主にした1DX+7Dユーザーです。

5DMarkVは所有しておりませんが、私が7D使用から1DXを使用した一人として、類似点と重ねると、おおよそ、間違いない、回答にはなるかと思います。

吉野屋のねぎだくが大好きさんの動体とは、外での使用ですか?
それとも室内ですか?
それによって、7Dをお勧めできるかは、かなり違います。
外での使用だけであれば、SSはかなり自由が効きますから、AF能力も、ISO高感度耐性能力も、7Dで行けます。むしろその能力とコスパに感動すると思います。
また、私が7D購入時は5DMarkVが発売前で5DMarkUでしたので、7Dは重宝してましたが、5DMarkVが発売された今、室内競技などを主にするならば、秒間8コマ+ファームアップ後の7Dだとしても、間違えなく5DMarkVを選びます。
あとは、被写体を考慮した、レンズとの予算ですが、APS-CサイズCMOSセンサーの1,6倍の恩恵も7Dにもありますから、超望遠の予算を考えると、けして悪くはありませんし、AF能力は被写体種に、腕でカバーできるのであれば、7Dそれも有りです。
ただ、そもそものISO高耐性とAF能力は、7Dの秒間8コマ+ファームアップ後を持ってしても、5DMarkVの能力には到底およびません。
重複しますが、けして7Dが使えないと言う事ではありませんので、それはよろしくお願いします。

書込番号:14855684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/25 18:59(1年以上前)

どのような目的で撮影されるのか分かりませんが、経費で買うことを前提にした方が、同じ部署の他の人も使えるし、いいような気がします。

書込番号:14855771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/25 19:28(1年以上前)

再びこんばんは♪

>主たる撮影場所は、後楽園ホールです。
と言う事なので・・・

間違いなく70-200oF2.8Lを買って・・・
「余った予算」でボディを買ってください♪
そりゃー・・・予算さえあれば・・・
1DX>5D3>7D>60D>KISS・・・となりますので。。。
お財布と相談してチョ♪

社腹でも同じ・・・
70-200oF2.8Lを買ってもらって・・・ボディは20Dでもエエかも??
予算が付くなら・・・
7D以上を買ってもらってね♪

書込番号:14855871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/07/25 19:39(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん

あなたのお気持ちよ〜く分かります。

私の会社にも古いデジイチがあるのですが業務使用は自前の機材を使っています。
まあそれだとアレコレ言われる事も無いし自由に使えるので気分的に楽ですね。
それでいい絵が撮れて実績が上がれば更に優位になります。
まあお互いがんばりましょう〜

書込番号:14855908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


koapoさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/25 19:56(1年以上前)

>しかし、動体を撮ることが多くなる部署へ周りました。
>で、困っています。
>残念ながら、OM-Dは動体、それもスポーツのような激しいものは厳しいです。

>主たる撮影場所は、後楽園ホールです。
>対象は格闘技。
>ISOは1600はほしいです。

屋内の激しい動きのある動体撮影に使える機種ですね。
それも仕事で望遠域を使う事もあるため,シャッタースピードを稼ぐため高感度に強い機種がご希望ということでしょうか。

当然,仕事の撮影ですので,連写で大量に撮り,その中から決定的なシーンを選ぶ事になると思います。

条件としては
・AFが強力
・高感度に強い
・連写速度は速いほうが良い
・ハンドリングのいい画素数
といったところでしょうか。残念ながら,この条件に当てはまるカメラは7Dでも5D3でもありません。

 5D3は,AF・高感度では満足されるかもしれませんが,連写速度は激しい動きのスポーツ撮影には力不足です。また,画素数が2200万画素もあり,大量に撮る撮影ではハンドリングが悪いです。(上でD800を勧めていられた方がいましたが,D800は3600万画素もあり,仕事で大量に撮るには向いていません。)
 7Dは,高感度が弱いのがウィークポイントで,後はギリギリ使えるというところです。

 正直,条件を満たされるのは,キヤノンなら1DX,ニコンならD4ぐらいしかありません。これらの機種なら,AF・高感度・連写速度どれをとっても問題ないでしょう。また,1DXが1800万画素,D4が1600万画素なのでハンドリングがいいです。(プロ機が画素数を抑えているのは,ハンドリング優先のためです。)

 ただ,1DX,D4とも60万円近い機種なので,おいそれとは買えませんね。そこで,中古で良いならAPS-Hになりますが,1DWの中古が40万ぐらいであります。(それでも,まだ高いですが…。)

 現実的な事を言うと,7Dが良いと思います。画素数も1800万画素でハンドリングも良いし,AF・連写速度ともに使えると思います。高感度でのノイズが少々目立ちますが,使えないほど醜いものではありません。どんなに高感度の画像が綺麗でも,連写速度が遅くて決定的なシーンを撮り逃がしたら意味がありません。また,その後の処理の事を考えると,5D3は勧めたくないですね。


  

書込番号:14855978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件

2012/07/26 10:38(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます。
上司ともよく話し合ってみます。
ただ、いろんな会社があり、いろんなひとがいて、いろんな立場があります。
親切で書いて下さったのかもしれませんが、それでは、どんな相手もどんな立場でも相手を説得できますか?
と聞きたいです。

また、Nikon機も使ったことがありますが、操作感があまり好きになれないのと、例えばD800だとやや連写に不満が残ります。

圧倒的に室内撮影です。
後楽園ホールへ行かれた方ならお分かりでしょうが、2階からの俯瞰撮影で、試合中は200mm以下、試合後のインタビューなどアップで、300mmでしょうか。
リング下から見上げての撮影ですと、100mm程度でいけます。

リング内だとISO1600、2000までいけてばベストです。

5Dのキット+70-200F2.8がベストかもしれません。
予算的に、70-200F4に落とすか。

何れにせよ、5Dのキットは約36万。
これだけで結構な値段です。

書込番号:14858397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/26 11:44(1年以上前)

自腹・・・ですよね、で広い会場もあり得ると。

5D3は7D比でAF、連写が「勝るとも劣らない」と聞いていますので、高感度耐性が心配ですが7Dですかね。暗い会場でもAF性能が維持できると良いのですが。

AF性能的には劣ると思うのですが、α55でISO3200とかでプロレス撮った事あります。そこそこイケましたので、妥協するならα57という選択肢もいかがでしょうか。少なくとも連写枚数は7D以上ですし、高感度耐性も上じゃないかと思います。
動体追従AFはまだまだですけど、リング上の選手を全身で捕らえるくらいなら、大丈夫じゃないかなぁ。
「パンチがヒットして歪む顔面、飛び散る汗」みたいなのを撮ろうと思ったら厳しいかも。
(そうなったら1Dクラスの出番じゃないかと思いますが。)

書込番号:14858612

ナイスクチコミ!1


ひろVFRさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/26 19:52(1年以上前)

スレ主さん、最初から予算を書かれた方が皆さんのアドバイスもしやすいと思います。
後悔したくないのであれば 1DXに 70-200 F2.8 にすれば後悔はないです。 80万コースですが。

書込番号:14860104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/07/27 02:31(1年以上前)

5D3のAFはいいですね。月明かりでも撮れそうです。
7Dのは体育館くらいなら大丈夫ですね。
スポーツ撮るのがメインなら、間違いなく連写枚数と白レンズです。
価格差20万じゃノーチョイスですね。
予算50万なら5D3もありだけど、30万なら7Dでしょう。
まずはレンズに投資です。さすがCanonと思うはずです。

書込番号:14861726

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/07/27 03:07(1年以上前)

こんにちは

・金銭的に余裕があるなら 5D3 +70-200F2.8L ISU
(余裕無ければレンズを半額の70-200 F4L ISに。5D3は高感度が良いのでF4でもOK)

・金銭的に余裕無ければ 7D+70-200F2.8L IS U
7D、ISO-1600位なら殆ど大丈夫。

>7Dじゃなく、無理してでも5DMarkVを買うべきか?

用途が殆どスポーツのみなら、まず7Dを使ってみる。
そして画質に不満があればその時5D3に切り替えると良いと思います。

書込番号:14861768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/27 05:15(1年以上前)

ここは相変わらず7Dと5D3のAFが同程度と思っているような気違いが多いが、実際に両方使用した身からすれば比べるのもおかしい位の差がありまして、AFだけでも無理してでもEOS5D3購入されたほうが良いでしょう。

あとなんでも全ての質問にせせり出てきてD800すすめる気違いもいますが、D800は非常に良い機種ですが、吉野家さんの用途には向きません。

高感度はD800はStudioや夜景のようなものには強いが、中間色の人の肌や屋内スポーツなどではかなり嫌なNRの影響が出て良くも悪くもD7000程度です。

ここではNikon狂信者が多く少しでもD800の弱点書くとCanon/Sony信者のように言われ、人格攻撃までされますが、D800使用者から見ても吉野家さんの用途にはD800は向きません。

あとD800かうなら左端のAF問題が解決するの待つのが賢明です、もう在庫はかなり潤沢に出てきているようですし(中古も多いし)、少し待てばこの機種は価格も下がります(5D3も同じです)。

D800狂信者は無視してご自身の用途に合った機種購入されること大事です。

あと時間があるのなら、A99V待つのもありですね、Sonyの新しいFullframeは私の聞いた話では8月の後半に発表のようですし、たぶん高解像度より高感度の機種のようですしこれ待つのも良いでしょう。

ただたくさんEFlensお持ちでしたら、EOS5D3が良いでしょう、ただ上にも書きましたようにD800も5D3も盆明けにはかなり安くなると思いますので、待たれるのも良いかも。

EOS7Dは今更買う機種ではない、AFも悪いし、Meteringも良くない。

EOS7DはISO400くらいまでしか使えない機種です、はっきり言ってOMDやNEX5nに高感度では負けます。

EOS7Dだけは買わない方が良いでしょう、絶対に後悔します。

書込番号:14861840

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/27 06:57(1年以上前)

おはよーございます♪

>予算的に、70-200F4に落とすか。
しつこい様ですけど・・・
予算の配分は・・・70-200oF2.8が先で。。。
「余った」お金でボディです。。。

なんなら・・・ボディーは会社の20Dでも十分です。。。
・・・ってか、6〜7年前なら・・・プロ(業務用)でも、その組み合わせで撮る人は多くいたと思いますよ^_^;

予算が無いからと言って・・・暗いレンズを選択する余地は無いと思いますけどね^_^;
後楽園ホール・・・

まあ・・・ハッキリ言えば。。。
1)F2.8通しの「明るい」レンズ
2)ISO感度ノイズの少ないボディ

この2つの性能が両方揃わない限り・・・後楽園ホールでの撮影は満足できないと思います^_^;
どっちか、片方を妥協してもストレスになるはずです^_^;

モチロン、リングサイドかぶりつきで撮影出来る。。。っていうなら。。。
また、違ったおススメやアドバイスも出てきますけどね^_^;

書込番号:14861966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/07/27 08:07(1年以上前)

理想は、1D Xに24-70F2.8、70-200F2.8、328ですね。

画角を揃えて価格を抑えて、高パフォーマンスを狙って、
5D3 + 24-105F4L + 70-300L もしくは、
7D + 24-70F2.8 + 70-200F2.8 あたりで考えてるんでしょうかね。

後々を考えると7Dコースで、レンズを重視してそれぞれF2.8LUで揃えた方が良いような気もするけど、高感度を多用することになるのは明白で、レンズが2段程度暗くても画質的には5D3に分がありますね。
暗いところでのAFは、間違いなく5D3の方が有利でしょうし。

結論。
今を重視するなら、5D3コース。
将来を重視するなら、7Dコース。

でも、私なら動体撮影の5D3+70-200F2.8LUを最優先し、その他のシチュエーションはOM-Dを使うか、20Dに安めの単焦点を買い足して凌ぎたいですね。

書込番号:14862093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/27 09:15(1年以上前)

やはりレンズ優先かと思います70−200/2.8LisU
is
isなし

予算の都合でどれでも良いです

僕も最悪20Dでも良いかと思います

7D+70−200/4L
より
20D+70−200/2.8Lの方が結果良いかと思います
(格闘技ですよねノイズがあり画質が落ちてもカチッと写っているほうが良いかと思います)

会社も今後20−200/2.8Lを新規購入するより
古くなっている20Dを新しい機種に入れ替える可能性の方が高いかと思います

できれば
7D+70−200/2.8LUでしょう



書込番号:14862279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2012/07/27 09:47(1年以上前)

一件一件返信ができずに申し訳ありません。

自分の中で固まってきたのは・・・

ベスト順で
1)5D3 +70-200F2.8L ISU
2)同+70-200 F4L IS
3)7D+70-200F2.8L IS U

でしょうか。
1)で行きたいですが、予算的に50万内と60万近くでは結構違います。
5D3は高ISOが強いですし、女性を撮るのではないので、多少のノイズ感は
許容できます。

ただ、長玉が必要になったら、F2.8ならテレコン使えますけど、F4では難しいし、
悩みどころですね。

書込番号:14862347

ナイスクチコミ!0


星撮人さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/27 20:59(1年以上前)

解決済になりましたので、もうご覧になられてないかもしれませんが、
用途がある程度明確になったことで、皆さんから大分具体的な提案がありましたね
提案内容に差があるのは当たり前で、皆さんご自身の経験や知識や好みからアドバイスされてますからね!

その中で、スレ主さんが書かれた↓

1)5D3 +70-200F2.8L ISU
2)同+70-200 F4L IS
3)7D+70-200F2.8L IS U

は、妥当な選択と思います


私は恐らく5D3をメインに、間もなく0M-Dを、更に秋のフォトキナを確認したうえで、
場合によってはD800Eの購入をする予定ですが、それは私の用途上必要だからであって、
スレ主さんの用途では、間違いなくD800系は不要であり、使い勝手が悪い部分があると思います
(連写と画像サイズ)
高感度はRAWならD800系は後処理で5D3との差はなくなりますがJPEGなら5D3が一段上です
実際に、ISO6400が普通に使える事から考えれば、レンズは必ずしも2.8の必要はないでしょう
勿論70-200/2.8IIは私も使用してますが素晴らしいレンズですし、Canonは広角系が厳しい代わりに望遠系は皆それなりに良いですね
(以前には70-200/4ISも使用してましたが、これも2.8II程ではないにしても素晴らしいですよ)

後は予算と今後の計画ですね
5D3は私もD800比では、現状の価格はちょっと高いと思いますが、そこが問題なくて、今すぐ購入する必要があるなら、5D3をお薄めします 7Dは、やはり今はお奨めしにくいですね^^

書込番号:14864388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2012/07/29 09:09(1年以上前)

星撮人さん

ちゃんと拝見しております。
アドバイスありがとうございます。

>ISO6400が普通に使える事から考えれば、レンズは必ずしも2.8の必要はないでしょう

私もここが大きなポイントだと思います。
webでサンプルを見て回りましたが、6400でこんなにノイズ少なく、解像度高いの?
って驚いたものです。
ですから、F2.8がほしいのはやまやまですが、F4でもいけると判断し、5DMarkVを
購入する予定です。

でもお散歩用に、OM-Dは残したいです。

書込番号:14870394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/07/30 09:23(1年以上前)

話題は新スレのほうに移ったようですが、一応フォロー。

>上司ともよく話し合ってみます。
>ただ、いろんな会社があり、いろんなひとがいて、いろんな立場があります。
>親切で書いて下さったのかもしれませんが、それでは、どんな相手もどんな立場でも相手を説得できますか?
>と聞きたいです。

もちろんノーですよ。必ず部下に説得される上司とか要らないでしょ。

必ず説得できるなんて思っちゃダメです。上司との関係がおかしくなります。(扱い難い奴というレッテルを貼られます)
回数決めて説得できなかったら諦めるしかないですよ。

逆に言うと、同じ事で説得できるチャンスはそう何度もありませんから、「説明し足りなくて説得できなかった。その結果良い結果が出せなかった。」なんて後悔するようなことは避けたいわけです。それには説得するスキルが必要なわけですね。

説得スキルとは短時間で合意に至るスキルということなので、説得しにいって逆に説得されたとしても、合意できれば上司の考えが理解でき、あなたは納得できるはずってことです。この納得が一番大事なんですけど、それもやはり理想どうり100%とは行きません。(先の話をわざとしない人は多いので) 行きませんけど100%を目指すことでしかスキルUPは果たせません。

それと、会社としての仕事の質をキープするためには、常にこういった説得が行われていることが必要です。それがダイナミズムや最適化を産みます。やってる本人にとっては葛藤になりますので苦しいわけですが、早いうちに慣れた方が得です。市場経済と同じことなんですけどね。

>腕がどうかは何とも言えませんが、少なくとも自分の写真が評価され
>写真担当で採用されていますから、まあまあとは思います。

であれば良かったと思いますよ。負担は半分に減るし、今のご時勢、ベストの機材を常に提供してもらえるわけじゃないですからね。

わたしも場合によっては自腹も切りますので別に全面否定するわけじゃないですけど、なるべく減らしたいですからね。あと、どっちにしろ孤立するのはよろしくないので。

書込番号:14874507

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング