LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

内蔵ステレオマイクロホン搭載が一番うれしいです!
ストロボはバウンスしないんですかね?
書込番号:12163606
0点

@ほりぽんさん
こんにちは。ステレオですか?
私もちゃんと読んでみます。
この作りバウンズしそうですよ。
ダイヤルが。。。
書込番号:12163618
0点

それにしても、一緒に写っていたサムスンのNX-100はどう見てもE-P2のコピーだなあ。
書込番号:12163622
1点

パパ_01さん
こんにちは!
ステレオのはずですよ。
一応本体上に「LR」の文字があるんで。
ダイヤルはなくなったのはスペースの問題でしょうね。
しかし、タッチパネルですから画面でダイヤルのような感じでできるかも?!
できたらいいですね!w
来年の発売のようですね。
「24 F2.5レンズキット およびDMC - GF2K - DMCの- GF2C 14 - 42ミリメートルレンズキットズーム」のキットみたいです。
書込番号:12163633
1点

@ほりぽんさん
こんにちは。
>>ステレオのはずですよ。一応本体上に「LR」の文字があるんで。
おぉ!!すごいですね!
レンズキットは14-42mmなんですね。GF1レンズキットもまだまだ売れそうですね。
気付いた事が!!
人気のホワイトですが「パンダパンダ」と言われながらも大人気なんですが、
GF2では白×銀ですね。
格好良いです!!!こりゃ売れますよ。
書込番号:12163651
2点

内容読んでないけど 写真見て絶句
何じゃ このスイッチの激減ぶりは〜!!
GF1 → GF2
-----------------------------------
モードイアル → iAのみのプッシュボタン
連射レバー → ☓ 消滅
AF/AE Lock → ☓ 消滅
Q.MENU/DISPLY/ゴミ → 1個になった
操作性 激悪になるの必須
LVFに関して読んでないけど、どうみても現行のLVF-1じゃな〜
操作性の悪さもNEXに似せたのか〜
来年出るオリンパスのハイエンドMFTボディに期待するしかないか〜(T T)
書込番号:12163667
3点

パパ_01さん
20 1.7キットはGF1におまかせて
24mmキットはGF2で、と。
うまいですねーw
動画も期待できそうな感じですね!
白X銀もいいですね♪
書込番号:12163669
1点

単焦点の方は、「14mm」F2.5ですね。
接近戦以外では、ほとんどパンフォーカス的スナップ用カメラでしょうか?
動画にはその方がいいですね。
書込番号:12163704
0点

ベイダーRCさん
14mmですね、すいません(汗
さっそくユーチューブに動画が載っています。
http://www.youtube.com/watch?v=Az8Gv4C29V0
書込番号:12163715
3点

モードダイヤルに関してはタッチ+ダイヤル操作になるような予感も・・・。
ほぼすべての機能がタッチパネルでの操作になりそうな予感もしますよね。
直感的に使えるのであれば問題ないかなって自分は思います。
早く実物みたいですよね〜。
書込番号:12163724
2点

モードもタッチパネルでの切り替えみたいですね。
これなら使い勝手はよいかも。
ポケットに入りそうな大きさだし
勝手にモードダイヤルが回ってることもなさそうだし。
書込番号:12163742
2点

タッチパネル操作自体は否定せんけどね〜
長玉使うときは、ほとんどLVF−1から目を離さずに親指と人差し指でボタン操作していたんですけど〜
LVF−1使うときは、タッチ操作するときに、いちいちファインダー側面の LVF/LCD切り替えボタン押すことになるんでしょうか? G1,G2みたいに顔検知の赤外線センサ付いているようには見えん....激めんどくさいカメラになりそうな予感....
LVF−1つけっぱなしでも、操作できるようになっていることを期待...
書込番号:12163748
1点

ちなみにモードダイヤルはステレオマイクと
フラッシュを内蔵するとスペース的に搭載が難しかったのかも。
ただタッチパネル操作前提であれば
超薄型のバリアングル液晶にしてほしかった気もします。
贅沢言い過ぎかもしれませんが・・・。
書込番号:12163791
0点

なんかサッパリしたデザインで 購入意識が沸きませんね・・・
GF1に慣れてしまったせいか ダイヤルが無いと操作しにくい
ような感じも
来年もGF1に頑張ってもらい GF3に期待かなw
個人的に外観とかはGF1の勝ち 動画も撮らないし FuHD&
ステレオ機能はどうでもいい
書込番号:12163798
7点

見た目の小ささにNEXに走る輩が多いから、でっぱりを削れ、は至上命令だったんでしょうね。
LVFを付けた時の操作性は、正直期待できないので(といってもクイックメニューなら関係無いでしょうけど)GF1を正常進化させたモデルの併売もアリかもしれません。
その他は正常進化(ステレオマイクはマーケットの要求もかなり有ったでしょうて)なので、あとは実写サンプル待ちですね。
書込番号:12163820
1点

ストロボと見ればすぐにバウンズバウンズって・・・
GN10にも満たないおまけストロボでどうやって光を拡散させるというのやら・・・
上手く撮れたように見えてもカメラの機能に助けられただけのように思うのですが・・・
それとも私のほうがよっぽど何も知らないドへたくそなのか・・・
書込番号:12163858
4点

サンプルは、もう有りますよ。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGF2/DMCGF2GALLERY.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGF2/DMCGF2THMB.HTM
書込番号:12163870
2点

>GN10にも満たないおまけストロボでどうやって光を拡散させるというのやら・・・
FL220ってGN22だろ?
http://a.img-dpreview.com/news/1011/panasonic/GF2k_front_FL220.jpg
書込番号:12163933
0点

皆さん情報有り難うございます。
めちゃくちゃ速い情報ですね。
ISO800が普通に使えそうな感じですね。
GF1からするとすごい進化だと思います。
書込番号:12163947
1点

ISO100のサンプルがあったけど、センサはG2と同じ??
さすがに高感度は1EVくらいは高性能化しているみたいですね。
ファインダレスのG2って感じでしょうか。
書込番号:12164094
1点

過去にもDMC-L1でバウンス可能な内蔵ストロボがありましたから、今回も可能性はあると思いますよ。
書込番号:12164104
0点

http://digicame-info.com/2010/11/gf2-2.html
ここには、バウンス可能って書いて有るみたいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101104_404479.html
にも情報が。
書込番号:12164158
1点

内蔵フラッシュでのバウンスは、いちおう無理矢理指で上に向けられるようですが、
ダメみたいですね?
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGF2/DMCGF2A.HTM
>Bounce Flash? Unfortunately, this trick didn't work; see text for the details.
パナ、はやく小さい外部オプションでバウンス対応フラッシュ出して〜
書込番号:12164186
1点

>ベイダーRCさん
そうですか。。。それは残念です。
まあ、バウンス可能でも内蔵の光量じゃ限定された使い方しか出来ないでしょうけど。
書込番号:12164280
0点

デジカメinfoで言っているバウンスフラッシュシステムって、弾力(バネ)でポンと高く跳ね上がるフラッシュの事だと思いますが?
小型でありながら、なるべくレンズ光軸とストロボの距離を取ることでケラレとか防ぐ工夫だと思うのですが。
私の腕が悪いせいだと思うのですが、とうてい内蔵の小型ストロボでのバウンズ撮影とやらが出来ませんので、どなたかこのバウンズ初心者な私めにご教授願えないでしょうか?
書込番号:12164439
0点

>へーはちろうさん
たぶんその通りのようですね。ポップアップする量が増えただけで、ストロボを上に向けれる訳ではないかと。
ただ、L1の時は(私は持っていませんが)光量の少ない内蔵ストロボでもバウンス可能で、それがなかなか評判良かったと記憶しています。
天井が高い部屋では使えないし、回転方向も1方向のみでしたが、それでも狭い部屋では結構使い物になったようで。
ですから、他の方がそういう期待をするのも、別に変な話ではないと思いますよ。
書込番号:12164587
1点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGF2/zflashpopup.gif
この画像を見ると、指で押さえてると上向きにフラッシュ発光が出来そうな気もしますね。
実機をいじって見ないと分からないのでちゃんとした情報を待った方が良さそう。
まぁ、私は、外部フラッシュ持ってるのでそっちを使えばバウンスも簡単に出来ますので、気にはしていませんが。
それより、リモートケーブルが繋がらないのが残念です。
書込番号:12164653
0点

動画はAVCHDになりましたが、手振れ補正をもっと強化してほしかったですね。
書込番号:12164741
0点

日本での発表は、中旬くらいなのかな?
ところで、皆さん価格はいくらぐらいを想定されてますか?
GH2が結構高めで設定されてますのでちょっと気になりますね。
14mmのパンケーキレンズキットで初出の最安値が6万後半から7万後半くらいと私は予想してますが。
書込番号:12164794
1点

手振れ補正見送り、EVF内臓(もしくは新製品)は今のところアナウンスないのと液晶の解像度が46万ドットで不変なのが大体の残念どころですかね。。
小さくなったことやタッチパネル操作は魅力的ですが、ボタン数を減らしたことを見ても「ブリッジ」感を強めてますよね。一眼レフの新作でも出すんでしょうか??
書込番号:12165095
0点

GF1のボディを2台所有してますが,今までの情報ではGF2に魅力は感じません.
確かにコンデジからの移行やNEX対抗としてはマーケティング上仕方の無いことかも知れませんが,コンパクトなGF1で本格的に写真を撮ろうとしている人やレンズアダプタで楽しもうとしている人は何処に行けば良いのでしょうか?
このGF2が本当にGF1の後継機ならば,GF1の併売を望みます.
PS.貼り革はやりにくそうですね.
書込番号:12165212
3点

さっそくユーチューブの動画での解説を観ました。
サイズが小さく軽くなって、カメラ自体のデザインはとても、良くなったと思います。
ただ、すっきりとボタンを削りすぎて操作性は悪くなってしまっているので、ソニーのNexで言われている操作性の問題は、GF2にも出てきてしまいますね。
私のように、動き回る子供を瞬時に撮影するユーザには、あまり向かないですね。
個人的には、タッチパネルだと誤認識する事が多く、また、指が大きめな私には合わない気がしています。映像の中でも、外人の手には小さすぎるカメラですね。
日本でも1月発売ですかね。
書込番号:12165296
0点


こんばんは。海外では発表になったようですね。
14mmパンケーキを単品で買わなくて、ほっとしています。
>14mmのパンケーキレンズキットで初出の最安値が6万後半から7万後半くらいと私は予想してますが。
個人的には、パンケーキ単品3.5万円、Full HDに対応した本体が5万円(GH2ボディ単体が
7.5〜8万円辺りからして、その位かと。)で、売り出し、8〜8.5万円くらいだと思います。
私は、GH2+14-140mmを買ったばかりなので、14mmパンケーキセットが5万円以下になるまで、
じっくりと待つつもりでいます。
書込番号:12165750
1点

微妙な..実際に触ってみないとわからない部分がありすぎなのですが
スタイルとか、GH-2よりは安くなるであろうと考えるとNEX対抗という
よりは、PEN対抗のような気もしますね。(同士討ち?!)
センサーが違うのと、14-140のキットがなさそうなので、GH-2を直接
喰うことはないと思いますが、値段と出来によってはこっちでもいいか
もしれません。
@ほりぽんさんの紹介のビデオでは、右手でボディをホールドする
オーソドックスな感じですが、物体Xさんの紹介のビデオでは、左手でホールド
するシーンが結構多いようです。
この辺も、タッチメニューとダイアルの関係ふくめて、どんな感じになるのか
興味あります。
細かいことでは、特に左手でホールドするのに、あの位置のストラップ取り付け
の金具って滅茶邪魔になりませんかねえ?
書込番号:12165787
0点

私も14mm/F2.5を単体で買いかけてたので買わなくて良かったです。
私はGF2セット発売当初の価格は7.3〜7.4万円位かと思います。
話は違いますがキヤノンの60Dの値下がり凄いですね。
(あれはライブビュー撮影がダメダメです。)
GF1も一年で半額になってしまいましたね。
一年経って価格.com順位が1位って凄いことです。実力の証拠だと思います。
書込番号:12165895
1点

>>物体Xさん
メーカーイメージ紹介有難うございます。
なんかタッチパネルってごっついめんどくさそう。。。
また指先の脂めちゃくちゃ気になる。(私は乾燥肌ですが。。)
書込番号:12165943
0点

バッテリーも変更になっているようですね.
GH2と共通化するのかと思っていたら,容量が少なくなっているので
小型化しているみたいです.
GF1と比べても撮影可能枚数が少なくなっているのでどうなんでしょう.
でも,Q.menuがカスタマイズ可能なのは良さそうな感じです.
入口がタッチパネルだけなら,あまり意味がないかもしれませんが.
http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/1494433/module/general/compare/productsCategory.html
より
GF2
7.2V, 1010mAh
Approx. 300 images with H-FS014042 / Approx. 320 images with H-H014
GH2
7.2V, 1200mAh
Approx. 330 images (LCD), Approx. 340 images (LVF) with H-FS014042
Approx. 320 images (LCD), Approx. 330 images (LVF) with H-VS014140
GF1
7.2V, 1250mAh
Approx. 380 images(LCD) with LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
書込番号:12166052
0点

GF1がうけたのって単に安くなっただけじゃないと思うんだけどなぁ。
クラシックカメラ風に出来たりとか、見た目より「カメラ」してたりする所が
評価されたんだと思うんだけど。
パナ勘違いしちゃった?
GF1が微妙な大きさなのは確かだけど、削りまくってコンデジっぽくしちゃうのは
違うと思うなぁ。
書込番号:12166467
8点

>一年経って価格.com順位が1位って凄いことです。実力の証拠だと思います。
価格コムのランキングは明らかに情報操作されてますよ。売れてないのも上の方にきますから。情報操作の実力の証拠?
書込番号:12166530
1点

パパ_01さんは無知なのでGF1が何故1位なのか解っていないのでしょう
物が良いから?実力が有るから?実力なら同じフォーサーズならオリンパスでしょう
売れる理由は値段の魅力やら、レンズ狙い組やら色々有るんですよGF2のサンプルを見てISO800が普通に使えると?あのサンプルよく見てください
ほとんど300万画素の縮小リサイズ画像です、コンデジでも300万画素までリサイズすれば
普通にISO800でもノイズで見苦しいとはおもわないですから。
書込番号:12167003
1点

>>tekutekutさん
>>ロシアンブラックさん
あの〜文章にちゃんと「価格.com順位が〜」と頭に付けています。
(めちゃくちゃなのは分かってるから頭に付けてるのです。)
文章理解できないですか?
ロシアンブラックさん、「お喋り」なのはわかりましたが、文章落ち着いて
読むくせ付けましょうね。理解力が大切。
書込番号:12167167
6点

あー、工作員に餌与えちゃ駄目ですよ。(w
で、パナはバッテリ容量も削ってきましたし、明らかにライトユーザー狙いで来ちゃった気がします。LVFもGF1のをそのままかな?
GF1で、ヘビーなユーザーの取り込みはとりあえず出来たから、大分喰われたコンデジステップアップ層を取り込みに走る、そんな感じでは?
それにしたって、20mmのキットは有った方が良いと思いますが。
書込番号:12167793
3点

発売日は1月24日みたいですね。
値段も日本で8万円前後になりそうなので、大変お買い得だと思います。
GF2 with 14-42mm lens for $968
GF2 with 14mm lens for $1016
GF2 with 14mm and 14-42mm lens for $1178
http://www.43rumors.com/panasonic-gf2-will-be-released-on-24-january-2011-says-amazon-uk/
書込番号:12211087
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/07/01 20:56:32 |
![]() ![]() |
85 | 2025/09/15 16:53:20 |
![]() ![]() |
22 | 2024/03/29 19:00:12 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/19 12:12:10 |
![]() ![]() |
200 | 2024/04/08 21:13:24 |
![]() ![]() |
6 | 2021/08/01 17:33:42 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/25 23:57:16 |
![]() ![]() |
7 | 2020/07/20 23:41:28 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/11 16:48:01 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/18 10:02:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





