


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
pentax(HOYA)と言う会社は、消費者の希望を実現する大変素直な会社だ。
ここのクチコミをまるで隅から隅まで読んでいるよう。
大方の欠点は解消されている。
まさかレンズのカラー色まで採用するとは驚きだ。
まだ判らないがこの性能で高感度耐性が本物だったら、すばらしいの一言です。
そこでK-7の後継機は一体どんな性能のマシンとして出てくるでしょうか?
K-7の所で聞くのが当然でしょうが。
書込番号:11885874
9点

こんばんは。mogukazuさん
レンズの色までビックリしました。
DA35mm F2.4 AL ブラックタイプを買おうと思ってます。
K-rの掲示板できてますね。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_251/e2001l/
K-7の後続機は、本当に出るのでしょうか?
書込番号:11885966
5点

K-7の後継機(K-5?)は9/20発表とかの噂ありますね。
K-7からどのように進化してくるのか、楽しみですねぇ。
K-rはほんとK-xからの正常進化版、いいカメラだと思います。
書込番号:11886334
3点

K−5と言われるカメラは出るとするとフォトキナ展示の目玉となる機種で、645Dを投入しないとされる欧州市場での実質的なフラグシップですからそれなりに作り込んで来るだろうと思います。
そうでなくても、K−rで小技をいくつも披露してくれているので、わくわく感はありますね。
しかし、ブロックのつくコンデジ含めて、エントリー市場向けはとんでもない騒ぎになっていますから。。。これだけを展示で持っていっても面白いだろうと。
あとは、この1年、オール新設計のレンズが御無沙汰ですから、そろそろ、溜めたネタが披露されるんじゃないかと思うんですけど。。。
書込番号:11886428
5点

以下、全く何の情報にも根拠にも基づかない
完全に私的な妄想に過ぎませんが。
PENTAX自身がかなり力を入れ、またおそらく
それなりに好評だと思われるK-7を、一年ちょっと
でモデルチェンジする理由。
私は撮像素子のメーカーチェンジが大きいんじゃ
ないかなあと思ってます。
サムスンとの提携関係はK-7発表前後に少し距離を
置くようになったという情報を見たことがあります。
真偽のほどは不明ですが、その後のK-xセンサーは
ソニー製らしいですし。
もし今回のK-5もそうであるなら、ましてボディ関係が
K-7流用との噂もありますから、短期間でモデルチェンジを
強いられたのはセンサー供給がらみかなあなどと。
蓋を開けたらコダックCCDでした!なーんて。ないか。
書込番号:11887140
2点

K-7のモデルチェンジサイクルですが、決して短くはありません。
このところ、このクラスのモデルチェンジは1年周期でしたから、発表時期は半年ずれ込んだ感じです。おそらく、当初の予定では645Dの発売に関係なく、今年の夏のボーナス商戦に新規機種として投入されていたはずです。
ずれこんだ理由はわかりませんが、K−rがかなり意欲的に作り込んだ(金型を起こしていますね)機種であることから、なんらかの営業戦略的な方向転換があったのではないか?と推測しています。通常は2機種同時開発はしないだろうと。
予想外の645Dの好調とK−xの販売好調で夏を乗り切った形ですが、本来なら高価格品が一番売れるボーナス時期に新機種がないことは致命傷だったはずですから、重要な何かがあったように私は勘ぐっています。
また、あまり高級品が売れない欧州では、主力機種はあくまでも、K−x、K−rとコンデジのはずなので、フォトキナに合わせてきたとも思えないです。
K−5って、どんなカメラでしょうね?
半年、開発を延ばしても作り込んできたカメラですから。
サムスンとの提携ですが、それほど広範囲な提携ではないと以前からコメントがあります。
K20D、K−7とサムスンCMOSを使いながら、K200D、K−m、K−xとソニー製と思われるCCD、CMOSも使っていますから、開発の分担関係ということでもないのでしょう。K−5の必要とされる要件に合ったCMOSという意味で、ソニー製になったのだと思います。おそらく、高感度時のノイズ耐性と高速読み出し技術ではないでしょうか?
サムスン自身はNXにシフトしていますから、CMOSの機能としても自社のNXカメラに特化した方向に行くのではないか?と想像しています。もし、PENTAXがミラーレスを出すのなら選択肢として、また、サムスンの素子があがるだろうと。グローバルシャッターなど、ミラーレスに特化した仕様のCMOSに進化しているはずです。
書込番号:11887300
3点

ペンタックスにとってセンサーはどこのメーカーの物でもかまわないわけで、一番良いと思うセンサーをペンタツクスが選ぶだけのことです。
もしコダック製のセンサーがその時点において一番良いという結論になれば、コダック製のセンサーが搭載されることもないとは言えないでしょう。
ただ今の日本の市場では高感度に強いと言うことがユーザーから強く求められており、色の出方がよいとかそんなことよりも高感度性能や高速呼び出しなどの性能を考慮した結果がソニー製のセンサーの採用なのだと思います。
ただ、撮影された写真の空気感などはK−XよりもK−7の方が上でした。
その画質がソニー製のセンサーになっても維持されれば良いのですが。
書込番号:11887476
3点

ルーチンスケジュールからは遅れましたがK-7は機械的にはほぼ完璧と言っていいので後継機開発が難しいのは最初から予想された事です。
次機種が画素数を増やすにしろ連射コマ数を増やすにしろデジタル処理の高速化が必要です。
AFにしても現在のクロス9点+ライン2点から更にポイントを増やすにしろ増速するにしろ処理の高速化が欠かせませんが画像エンジンを一年そこらで刷新した例は他にも無い筈ですしデュアル処理によって高速化するならミドルハイ〜ハイエンドクラスと看做されるので後継機とは言えない事になります。
K-rはK-xのネガとして喧伝されてきた点はほぼ解消されていますし多種の電池に対応したのは大きな進化と言えますがK-7より背が高く成りましたし新たな魅力が生まれたかと言えば些か疑問です。
K-xから買い換える層はどの程度居るんですかね?
書込番号:11887868
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2024/05/14 21:09:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/08 10:18:29 |
![]() ![]() |
22 | 2022/06/13 0:49:03 |
![]() ![]() |
10 | 2022/02/23 17:04:24 |
![]() ![]() |
7 | 2020/09/26 16:48:14 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/01 22:40:40 |
![]() ![]() |
17 | 2019/03/27 0:54:54 |
![]() ![]() |
16 | 2018/08/14 13:57:39 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/13 19:14:12 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/20 10:38:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





