


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
中学生の子供のサッカー姿を残しておきたくて一眼レフの購入を検討しています。予算的にはk-x、X3、d5000あたりかなと思いますが、信頼のキャノンか連射のk-xかで悩んでます。また、将来はお寺や風景もとりたいなと思ってます。どなたか詳しい方教えてください。また、手ぶれ補正がレンズにあるのとボディにあるのではどういうメリット(デメリット)があるのでしょうか? 少々の予算オーバーなら上位機種を買ってしまうほうが結果的に安くあがるのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:11260246
0点

今晩わ
>ハットトリクンさん
>信頼のキャノンか連射のk-xかで悩んでます
AFの精度を必要とされるので[Canon]をお奨めします (。・ω・)
(ピン抜け等のストレス)を感じたくないのなら[Canon]か[Nikon]にして下さい \_(*・ω・)ハイ、ココネ
それを知っていながらも僕は
[PENTAX K-7]+[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で[Canon][Nikon]に対抗する事を選んだ者です (o^-^)o
性能の良い道具は(撮影を楽にしてくれます)が
良い写真は(道具を使いこなしてこそ撮れるもの)だと思っていますし
幾ら[AFの精度の高いカメラ]を使っても使いこなさなければ一緒だと云う事です ∩`・◇・)
>手ぶれ補正がレンズにあるのとボディにあるのではどういうメリット(デメリット)があるのでしょうか?
[手ぶれ補正付のボディ]はレンズの種類を問わず使えますが
[手ぶれ補正付のレンズ]は[手ぶれ補正付のレンズ]の装着時だけしか有効ではありません \_(*・ω・)ハイ、ココ重要ネ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11260476
5点

こんばんは
お子さんの、サッカーの試合など撮影されるのでしたら、もう少しがんばってEOS50Dあたりにされた方がいいと思います。
今なら、キャッシュバックもありますし、動きモノ撮るのであれば少々高くてもがんばった方が満足度高いですよ。
あと、試合なんかだと主に望遠で撮影されることが多いと思いますが、そのときにはレンズに手振れ補正があったほうが、ピントはあわせやすいと思います。
書込番号:11260615
0点

キットレンズだけで良いなら、自分の好きなのを選べば良いですが、今後本格的に趣味にしてレンズも揃えるなら、NikonかCanonのカメラを選ぶのが良いですね。
書込番号:11260662
0点

ハットトリクンさん こんにちは
私は本体内手振れ補正のpentaxとレンズ内手振れ補正のcanonの2社を使用
しています〜。
本体内手振れ補正のメリットは、どのレンズでも手振れ補正の恩恵を
受ける事ができます。
このため交換レンズには手振れ補正の装置が要らないので、軽量小型で
安価になる傾向があります〜。
レンズ内手振れ補正ですと、ファインダーを覗いた時に手振れが軽減され
補正効果を確認でき、レンズにあった最適な補正が行えるという事です。
また、動画での撮影の時にはこちらの方が良さそうな気がします。
エントリーモデルとミドルクラスの違いですが、写された写真のみを見て
どの機種で撮影されたか判断するのはほぼ無理だと思います。
それよりはレンズによっての違いの方が大きいかと思います〜。
一眼レフは、レンズの方がウェイトが大きいですね。
という事で、今後レンズに多くの資金を使っても良いし、そのつもりだと
いう事であれば、canonやnikonの方がレンズの選択枝が多くメリットが
あるかと思います〜。
サッカーという事でよりレンズに投資するというと、canonやnikonの場合
ですと70-300mmクラスのズームレンズが手短な候補になるかと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011451.10503511804
それ以上に望遠が効くレンズはかなり高額になってきます。
比較的安価なレンズメーカーのsigmaの望遠レンズです〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011952.10505011953.10505011947.10505011948
ズームではなく、単焦点レンズを選択する事もありですね〜。
比較的安価な物では300mmF4クラスのレンズです〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010019.10503510257
また、焦点距離が少し短いですけれども70-200mmF2.8クラスのレンズと
いう方もいるのではと思います〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011911.K0000079167.10505011910.K0000049476
さらに、上記のレンズ以外でも候補がありますね〜。
canonですとEF100-400mmLというレンズが適していそうな気がします!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011809.10501010053.10503510226
pentaxの場合ですと、Wズームが300mmまでのズームですので、300mmまでは
レンズを購入しなくても良い訳ですが、より良い絵がという事であれば
下のレンズなどが候補になるかと思います〜。
pentaxであれば
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011954.K0000098159.10504511916.10505012016.10504512030
書込番号:11260773
0点

各掲示板をよく読んで、じっくり検討してください。
書込番号:11261329
1点

こんにちは。私は主に、アマチュアのサッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
キヤノンユーザーですが、失礼します。
まず、スポーツ撮影というのは、なかなか難易度の高い被写体だと思います。個人競技ならまだましかもしれませんが、前後左右に予測なく動き回る選手にしっかりピントの合った写真を撮ること自体、かなりの慣れと練習と努力が必要だと思います。まして、サッカーのようにグランドが広く、選手と選手が重なり合うスポーツ撮影では、最初はなかなか思ったような画が撮れないかもしれません。
こういった被写体の場合、まずはAF性能に優れた機種を選ぶ方が良いと思います。AF性能とは、ボディ+レンズのトータル性能ですが、AF速度が速く、動く被写体に対して追従性能が高いことです。この点でボディでは、やっぱりニコン・キヤノンが優位と思います。また、レンズに関してはさまざまですが、この点でも選択肢が多く、中古市場まで含めると、タマ数豊富なニコン・キヤノンが融通がききますね。一度メーカーを決めると、それを変更するのは多大な予算が必要ですから、最初に決めるメーカーは大事だと思います。
ただし、上記のことは一般的なことで、実はKiss X4などのエントリークラスでは、その差は大きくないと推測します。そこで満足できるのであれば、気に行った方を選んでも良いでしょう。サッカー撮影に熱が入り、もっと良い画を、と思った時の上位選択肢がキヤノンやニコンの方が上です、ということです。なお、レンズに関しては、小学生と違い中学生では大人と同じ広さのグランドでしょうから、400mmクラスのズームレンズが最適だと思います(最低でも300mm)。ファインダー内で被写体が小さいと、不規則に動く選手に、正確にピントを合わせることが難しくなります。もちろん重いので、手持ち撮影は難しいかもしれません。その場合は、一脚の使用をお勧めします。
私的な意見を言わせていただければ、7D+EF100-400+一脚というところでしょうか。
スポーツ撮影は機材にかかる負担が大きく、予算が必要な分野だと思います。がんばって、お子さんの貴重な画、良い画を残してあげてください。
書込番号:11261923
3点

こんにちは。
同じ様な機種で悩み、先日K−Xを注文しました。
初めてのデジタル一眼になります。
(まだ、手にしてませんが…。)
同じ3機種を候補に量販店で実機を触って決めました。
以下、ど素人がK−Xに決めた理由です。
・X3
X4を見てしまったら何かチープでX4の方が高級感がある。高感度が心配。
買うならX4だけど、予算が…。
・D5000
キットの200mmズームがネック
・K−X
高感度に強いらしい。キットの300mmズームが魅力。持ってしっくり。安い。
全くの素人で難しい事は分かりませんが、
コンデジの高感度時のノイズに我慢できず、高感度に強いに期待し、
レンズの買い増しは現在考えず(予算的に…。)
で出た結果が、ペンタックスK−X ダブルズームでした。
(X4が安くなるまで待つ選択肢もありましたが我慢できず)
参考にならない情報ばかりでごめんなさい。
書込番号:11263214
0点

レンズ内補正のメリットは、望遠や動体撮影においてファインダー像が安定するため
フレーミングが安定しやすいことでしょう。
ボディ内補正のメリットはシステムとしてのコンパクトさと思います。
ただし、サッカー撮りに使えそうなレンズとなると、ペンタックスでもキヤノンでも同じような重さになります。
>信頼のキャノンか連射のk-xかで悩んでます
Kxの秒4.7コマというのは止まってるものを写すときの話と思ってください。
サッカー撮影ではAF-C(コンティニュアスAF)を使うと思いますが、この場合、
連写速度は落ち込み、X4等の方が安定して連写できるはずです。ですから、
信頼でも連写でもキヤノン(またはニコン)となります。
というわけで、私も、キヤノンかニコン、そして予算的に可能なら(中古という手も)
中級機以上が良いと思います。
サッカーであれば、エントリーと中級機以上ではかなり違いを感じると思いますので。
ちなみに、個人的にはKissとKxとの差も同じくらいあると感じます。
動体追従性能なんかはそう変わらなくとも、動体撮影における快適さが大きく違います。
これは、キヤノンが良いというか、Kxはいろいろ問題があると思います。
(どこに合ってるか分からないAF、いつ切れるかわからないシャッター、AFボタンで起動しない手ぶれ補正等々。。)
思い入れがあるなら、そういう欠点をカバーするための工夫や鍛練すもまた楽しみですが、
特にこだわりがないなら、あえてKxを選ぶ理由もないかな、と思います。
書込番号:11264693
1点

たった一日でこんなに多くのアドバイスをいただき、感謝感激です。なるほど、思ってるよりサッカーの撮影って難しいものなのですね。でも、なんだか早く試してみたくなってきました。皆さんからいただいた意見を参考に、この週末にでも初デジタル一眼をゲットしようと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:11264754
0点

もう遅いかもしれませんが、
K-xの場合1,2枚なら普通に撮れますがペンタックスは、動体の追随性が劣るようです。
速度、精度はニコンなみのようです。
書き込み番号 10983323 が参考になると思います。
一応
X3のシャッター耐久はカスタマーに聞いたところ3万から4万とのことだし というのを見かけました。
K-xは10万回の作動テストをクリアした最高速度1/6000秒のシャッターユニットを新たに採用とありましたので、
K-xに比べると値段が高いわりにはKissX3のシャッター耐久はあまりよくなさそうです。
X3のピントが合わなくなってきたからX4に買い換えようかなという書き込みも見かけましたので、KissX3の中古はやめた方がよいと思いますよ。
書込番号:11274846
1点

k-x、X3、D5000は、いずれもエントリーモデルと言えるカメラなので、長所短所はあるでしょう。カメラ店に行ってみて、しっくりくるものが最終的にはいいと思います。
人がいいと言っても、自分にとってはどうでもよかったりするし…。
>また、手ぶれ補正がレンズにあるのとボディにあるのではどういうメリット(デメリット)があるのでしょうか?
レンズに手ブレ補正ある場合は、専用となってしまうので、そのメーカーの物しか使えず、高価になってしまう。でも、ボディに手ブレ補正があると、装着したどのレンズでも使用できるというメリットがあります。
K-xの場合は、Kマウントのレンズを装着、あるいはアダプタを使ってM42やニッコールのレンズを
付けても、手ブレ補正ができるということです。中古の安いレンズを買って気兼ねなく遊べるのがいいですね。
でも、おかねに余裕のある方なら、それはどうでもいいこととなるでしょう。
デジイチは、色々な写真を撮りたいという欲求が増えれば増えるほど、レンズの数が増えていくようですから、k-x、X3、D5000の3機種ともレンズ交換できるので、やはりご自分の目で確かめるのをお勧めします。
そういう私は、K-xを持っておりますが、メリットは先に書いた手ブレ補正がレンズを問わず使えること、高感度にしても比較的ノイズが少なく値段が安い、単3電池が使えるというので決めました。
私の用途(子供の撮影メイン)では、高感度に強いのはいざと言う時威力を発揮していますし、若干の不満はあっても買ってよかったかなと思います。ご参考まで。
書込番号:11282288
1点

スポーツでAF重視という事でしたらキヤノンかニコンでは?
キヤノンの新品を購入されるのでしたら、X3ではなく少しムリしてもX4が良いと思います。
あと、50DやD90などの中級機の中古もAF&連写が良いと思います。
書込番号:11282600
0点

>k-x、X3、D5000で悩んでます
減感なんてしなくてもISO感度100〜使えるX3がお薦めです。
ISO感度が200〜ですとF値の小さいレンズが使いにくいと思います
日中はISO感度100でもきつい場合があります
開放での撮影等ですがw
書込番号:11292877
0点

動体がメインの方にK-xを勧めるつもりはありませんが、
(予算が少ない場合すすめるかも)
ISO感度100一応つかえます。
ちなみにシャッタースピード は1/6000〜30 秒
X3はシャッタースピード 1/4000〜30 秒
書込番号:11293770
0点

>手ぶれ補正がレンズにあるのとボディにあるのではどういうメリット(デメリッ
>ト)があるのでしょうか?
X3が候補という事で
http://cweb.canon.jp/ef/technology/is-technology.html
http://cweb.canon.jp/ef/is-special/index.html
を見て下さい
ちなみに私はEF100mm F2.8L マクロ IS USMで効果を確認しましたが、ファインダー像が安定しているので、安心感があります
>中学生の子供のサッカー姿を残しておきたくて
特に望遠側ではレンズ内手ぶれ補正の方が良いと思います。
ISO感度の減感につきましては
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=6671588/ が参考になると思います。
因みに記録画質ですが、RAWですと
X3はRAW(14bit)
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx3/feature-highquality.html
k−xはRAW(12bit)です。
後、バッテリーも確認された方が良いですね。
書込番号:11294286
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2024/05/14 21:09:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/08 10:18:29 |
![]() ![]() |
22 | 2022/06/13 0:49:03 |
![]() ![]() |
10 | 2022/02/23 17:04:24 |
![]() ![]() |
7 | 2020/09/26 16:48:14 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/01 22:40:40 |
![]() ![]() |
17 | 2019/03/27 0:54:54 |
![]() ![]() |
16 | 2018/08/14 13:57:39 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/13 19:14:12 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/20 10:38:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





