-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
MENTOR/M [ペア]
11cmコーン型ウーハーユニットや28mmのソフトドーム・ツイーターを備えた2ウェイブックシェルフ型スピーカー。価格は138,600円(税込/ペア)
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
PCからWAV音源で、PC→RATOC RAL-24192UT1(USB DAC)→A-905FX2(アンプ)→MENTOR MENUETで聞いています。聞く曲は、HAWAIIAN、クラシック、POPSです。
現在、ONKYOの安いアンプですが、トーンコントロールをBASSを強めにして、かなり満足しているのですが、ステップアップをはかろうと思い、現在のDACをDDCにしてDACをUSBDAC32にしようと思っています。
問題は、アンプなんですが、ケンブリッジオーディオのAzur840A V2 Class XDかATOLLのIN200(サイズは、これが一番良い)で迷っております。また、次点としては、ONKYOのA-7VLです。
どれが良いでしょうか?また、他にもおすすめがございましたら、よろしくアドバイスお願いいたします。
書込番号:13254009
0点

Deomokaさん こんばんわ。
>ケンブリッジオーディオのAzur840A V2 Class XDかATOLLのIN200
MENTOR/Mとは組み合わせて試聴したことはありませんが、10万円代後半のアンプならAzur840A V2 Class XDはお勧めですね。スピーカーに対してのドライブ力があり入力端子の豊富さ、純A級アンプのような潤いのある音、体が自然に動き出してしまうような脈動感が魅力的です。
ATOLLはIN200は試聴されました?
IN100より落ち着いた感じみたいなので、逆に下位のIN100の方がいい人もいるみたいです。
>現在のDACをDDCにしてDACをUSBDAC32にしようと思っています
USBDAC32は、North Star Designでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000135309/
DACとアンプを一緒に買うなら、USB入力があるアンプは如何でしょうか?
http://www.timelord.co.jp/brand/consumer/april-music/stello/stello-ai500/
去年、日本に再上陸した韓国のハイエンドメーカー April Musicです。
馴染みがないと思いますが、以前よりAURA NOTEの内部の設計、製造を行なっていて実績があるメーカーです。
オーディオショーで試聴は何回かしましたが、USB入力の音がかなり良く並みの単体DACを凌ぐレベルでした。
音の傾向は、ニュートラルでナチュラルな美音系です。やはりAURAやLINNにも近くニュートラルでナチュラルな美音系な音質で自然体で、ゆっくり聞ける音だと思います。
このアンプの最大と特徴は、非常に大きなトランスを積んでいるためスピーカーのドライブ力で、ハイエンドの大型スピーカーを難なく駆動出来る点は凄いところです。
どっちにしろMENTOR/M組み合わせて試聴したことないので、参考程度なんで適当に聞き流して頂ければ幸いです。
書込番号:13254820
1点

圭二郎さん
ピーチツリーオーディオはどんな感じでしょうか、駆動力とか?
私は未試聴なので。
書込番号:13255501
0点

Deomokaさん、こんにちは。
候補をいくつかあげておられますが、まず現状、どれとどれを試聴されており、その感想はどんな感じだったか簡単にお書きになったほうが回答する方はアドバイスしやすいと思いますよ。で、とりあえず、いずれの機器も試聴されてないことを前提に書きますね。
>ケンブリッジオーディオのAzur840A V2 Class XDかATOLLのIN200(サイズは、これが一番良い)で迷っております。
>また、次点としては、ONKYOのA-7VLです。
Azur840A V2 Class XDは未試聴ですから、それ以外の機器についてコメントしてみます。まずATOLLのIN200とIN100SEは、MENTOR MENUETが相手ならいずれも駆動力は充分です。あとは好みや予算配分のご都合で選べばいいと思います。
ちなみにATOLLは下のグレードの機種ほど軽快で元気なノリで、セパレートへ向かうにつれお行儀がよく「デキのいいふつうのアンプ」になります。ただしこれは解像度やノリに関する話で、基本的な音色は共通しています。
ATOLLのIN100SEでしたら、以下のレビュー記事を書いたことがありますので(IN200と基本的な音色は同じですから)何かのご参考までに。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-35.html
一方、ONKYOのA-7VLは、低音に関してはONKYO離れしたかつてのONKYO A-1VL的な躍動系ですが、基本的な音色に関してはこれまた従来からのONKYOテイストです。ONKYOのA-7VLについても、以下のレビューを書いたことがありますのでご参考まで。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-95.html
ただ候補に挙げられているIN200とA-7VLは、音も価格もかけ離れていますから(タイプがかなり違うという意味です)、あまり比較の対象にならない気もします(好みの問題で)。仮にもしA-7VLを選ぶとすれば、スピーカーまで買い換えるようなパターンではないでしょうか。ちなみに所有されているMENTOR MENUETは、すごく気に入られていますか?
というのも計画を拝読すると、新たに買うDACとアンプの資金が合計40万円くらいあるのですよね? それにしてはスピーカーのグレードがやや見劣りする感じがしてしまうのです(どうぞ気を悪くなさらないでくださいね)。
いや、それだけ予算がおありなら、いちばん音が変わるであろうスピーカーをグレードアップすれば、という気がついしちゃうんです。
たとえば20万のスピーカーと8万のA-7VL、残りはDACと好きなCDを買う、みたいな(笑)。あるいは20万のスピーカーと20万を少し切るアンプを買い、DACはとりあえず現状のまま運用して将来のDAC買い替えを目指す、とか。そのあたり、お考えはいかがでしょう。ではまた何か思いついたら書き込みます。それではまた。
書込番号:13256858
0点

圭二郎さん、Dyna-udiaさん、返事が遅くなり申し訳ございません。
今の、システムに特に不満があるわけではなく、逆にこんなにも豊かな低音と高音が出ることに
驚いています。
最初に思ったのは、評判の高いNorth Star DesignのUSBDAC32に変えたら、もっと
クリアで、深みのある音になりそうな気がして、まずは、DACを交換してみようと思ったところから、いろいろと物欲が出てきてしまいました。DACとアンプを一度に変えるわけではないので、お二方の意見を参考に、じっくりと考えてみます。
書込番号:13259735
0点

Deomokaさん、こんにちは。
EssensioやIN100SEも視野におありとのことで、追加レスしてみます。まずEssensioとUSBDAC32は未試聴ですが、いきつけのオーディオ専門店の店員さんによると「音が細い」とのことで私は個人的には候補からはずしました。
で、もし試聴されてATOLLの音の傾向がお気に召したなら、IN100SEに、DACは同じATOLLのDAC100というテもあります。これなら当初の予定よりだいぶ節約でき、両者とも能力が高いですからコストパフォーマンスは高そうです。(もちろん実際に他の機種と聴きくらべてみてからお決めください)
ちなみにDAC100は、ネットでこの型番で検索すると実際のユーザーさんの評判がたくさん出てきます(笑っちゃうくらい高評価ですが(^^;)。で、私も実際に試聴しましたがよかったです。その試聴のときの感想は、以下のスレに書きましたので何かのご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12188698/#12189547
書込番号:13270891
0点

アドバイスありがとうございます。
現在の状況をもう少し詳しく書きますと、PCは、Windows7 64bitでプレーヤーソフは、PlaypcmWin
です。wasapi出力のプレーヤーはいろいろ試しましたが、これが2番目に良かったです。そこに、Fidelizerも合わせて使っています。
しかし、ヘッドホンで聞いていたときは、Wave Pcm Upconvert Playerを使っていたのですが、これは、音源をアップサンプリングしながら聞けるし、音質もPlaypcmWinよりも明らかに良かったのです。
PCに、アンプとスピーカーをかましたところ、プチノイズだらけで聞けなくなってしまいまして。
で、ノーススターのDACは、評判も大変良いし、アップサンプリングしてくれるみたいなので、DACは、これで決まり、と思っておりました。ブラシーボ効果とおっしゃる方もいらっしゃいますが、自分の耳には、wavで取り込んだCDの音源をアップサンプリングしたほうが良いと思っておりますので・・・・。
DAC100、調べてみますね。
書込番号:13271293
0点

>ブラシーボ効果とおっしゃる方もいらっしゃいますが、自分の耳には、
>wavで取り込んだCDの音源をアップサンプリングしたほうが良いと思っておりますので・・・・。
ブラシーボではありませんが元々の音では有りませんので
使用するDACによっては、PCでアップ&ダウン後 更にDACでアップになります
良いかどうかではなく、好いかどうかの好みの部分が大きいかと。
書込番号:13279302
0点

Deomokaさん、アンプはもう購入されたのでしょうか。自分の好み的には国産であればデノンやマランツのアンプが良さそうに思います。
自分の印象としては、どちらかというとスピーカーの音色が強く反映するタイプで、能率も意外に悪くないので比較的安価なアンプでも聞ける音を出しますし、またアンプの性格によらずSPの音色で鳴ってくれるタイプと思います。しかし、鳴らし切ろうとするには十分な駆動力が必要で、倍の価格ぐらいのプリメインアンプでも対応する、結構奥の深いSPだと思います。
とにかく一度は視聴して、自分の好みと合うかどうか確認してみることをオススメします。
同価格帯ではかなり優秀なSPの一つに間違いないとは思います。
書込番号:13456166
0点

mimitabさん、返事が遅くなり申し訳ございません。
アンプはおろか、DACすらもまだ購入に至っておりませんが,某巨大掲示板での情報収集を行っている次第です。(今が、一番楽しい時期だと思いますので、少し楽しんでおります。)
今現在の結論としましては、DACはEssencio,アンプはIN100SEで満足できそうだなーと思っております。Denonやマランツも評判はいいのですが、PCのそばに置くには、サイズオーバーなのであきらめております。
予算もだいぶ安くなったので、来月あたりにアンプとDACを一括で購入し、少し落ち着こうかと思っております。
書込番号:13462308
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DALI > MENTOR/M [ペア]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/07/30 22:50:14 |
![]() ![]() |
2 | 2015/09/19 20:22:19 |
![]() ![]() |
0 | 2015/08/28 7:46:17 |
![]() ![]() |
6 | 2015/05/16 9:34:07 |
![]() ![]() |
9 | 2014/08/24 11:52:05 |
![]() ![]() |
5 | 2014/04/23 20:29:02 |
![]() ![]() |
0 | 2013/12/22 11:42:59 |
![]() ![]() |
40 | 2014/01/01 8:27:08 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/28 18:54:32 |
![]() ![]() |
69 | 2013/11/04 1:35:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





