『ボディー 禿げやすい』のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディー 禿げやすい

2013/05/25 07:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:572件
別機種

四隅の足や 角が白くなります

このカメラボデーはデリケートです。

擦ったり 当たっただけで下地がでます。
プラモの塗料をちょこっと 塗ってますがもう 何10カ所も。・・

いままでコンデジは雑に使用して気にも止まらなかったのですがリコー初めて買って悩んでます。

書込番号:16173786

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/25 07:24(1年以上前)

個人的には、塗装剥げやキズは「思い出の証」または「使いまくった勲章」だと思うので
あんまり気にしないけどなぁ〜・・・。

こういう自然なキズは味が出てかっこよく思うので、むしろ望んでる方だったり(笑)



ボディの塗装剥げやキズは神経質に考えないのが無難ですよ^^;

使い続ければ必ず傷付くものですし・・・。

書込番号:16173817

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2013/05/25 07:47(1年以上前)

私は
その昔、フィルムの一眼レフのころはブラックボディにあこがれ
使っていくうちに、エッジの部分の塗装が剥げ、地金がでて
プロが使っているカメラも同じで…
自分のカメラが同じように剥げてくると、
これまた使いこんでいる〜的な…満足感がありました。
感覚的には今も同じですね。

自分の頭が同じにならない様、願っていますがね。


書込番号:16173866

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:572件

2013/05/25 08:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

一眼デジは 凹んでもほとんどめったに下地が出ません。
D2x  D3  S3 S5 Pro問題ありません。

コンデジのプラスチックボディーなら気になりませんが
このボディーはアルミボディーなのか焼き付け塗装されていないのでしょうか
すこし 擦れるだけで白くなります。

書込番号:16173899

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/05/25 08:12(1年以上前)

.

書込番号:16173918

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2013/05/25 08:29(1年以上前)

kawase302さん

なに、怒って…
あっつ配慮が無くてすいません。

書込番号:16173964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/05/25 08:38(1年以上前)

じじかめさんかと思ったら-----kawaseさんでしたか。
そいえば、じじかめさんは大分前から、かぶり物していますもんね。

樹脂(ナチュラル)成形に塗装ですね。

書込番号:16173987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/25 09:19(1年以上前)

気にしないほうがいいと思います。

書込番号:16174091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/25 10:06(1年以上前)

> このボディーはアルミボディーなのか焼き付け塗装されていないのでしょうか

マグネシウム合金に焼付け塗装だよ。
http://www.ricoh.co.jp/koko/gxr/01/3.html

最近購入して、既に何十か所もってのは、気になるねぇ…。

書込番号:16174270

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/25 10:29(1年以上前)

FINEPIX9100さん こんにちは

塗装が簡単に剥がれるのは心配ですね マグネシウムボディは 直接空気に触れると酸化し易いので 塗装の前に強いコーティングされていると思いますので 表面が剥げるだけでは 酸化問題は大丈夫ですが 見かけは気になりますよね

でもどのようなカメラでも 塗装は剥がれますので 気にしないのが一番だと思います。

書込番号:16174357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/05/25 10:44(1年以上前)

ライカM9のブラックを使ってたころは当たると剥げ、摺れると剥げで角とか良く操作するボタンとかスイッチとかが剥げ剥げになりました。気に入らなく汚くなったのでメッキのシルバーモデルにしました。傷が付かないようにアーマテープをはっても見ましたがテープを剥がす時に見事に塗装が剥げました。
プロはあんまり気にしないんでしょうが汚いと気になりますね。最近は結構あちこちにぶつけたりするので傷とかが増えますが気にしないことにしました。

メーカにより塗装の品質に違いがありますがニコンでも剥げましたからそんなに塗装は密着はしなさそうですね。
そう、最近は気にしないが一番の対処療法です。

書込番号:16174411

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 GXR ボディの満足度3

2013/05/25 10:50(1年以上前)

禿るのは宿命です。
早いのもあれば遅いものもある。
そんなこと気にすると早く禿てきますよ。

書込番号:16174431

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:572件

2013/05/25 10:59(1年以上前)

ありがとうございました。
性能も良くユニット交換もできガッチリして、一眼のレンズも使用できマニアルユーザーとして満足してます。
いまや毎日のように持ち歩いてます。

一眼デジではキズがついても車の研磨のようにコンパウンドすれば見えなくなります。
このGXRは鞄のチャックで擦れてアチコチ 傷だらけです。
爪で引っ掻いた勢で白文字も消えかけてます。
雑に使いすぎたのです。
現在ボディーも一万円もしないので予備を買い足すことにします。
気になることがあります。
プロジエクター ユニット とか プリンターユニットは 発売されないのでしょうか?
今後ユニットを引き継ぐ 新しいボディーに期待します。

書込番号:16174465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5

2013/05/26 00:45(1年以上前)

塗装されたものは剥げると心得よ。

車ですら木の枝で擂れただけで傷が付く。
剥げると判っているからこそ、剥げないよう
心遣いが必要なんじゃ。
鞄のチャックは金属であろうか。
金属同士が触れあ合わぬ用にすることじゃな。

尚、塗装面より硬度が低いプラスチックが相手なら
傷は付きにくい。
要は相手次第ということじゃ。

書込番号:16177467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/05/26 22:54(1年以上前)

解決済みのようですが・・・。

塗装が剥げたくらいで買い換える必要はないでしょう。
使われなくなるボディが可哀想な気がします。

カメラボディの材質はかつては真鍮でしたが、その後、アルミダイキャストが、そしてエンジニアリングプラスチック、マグネシウム合金(ダイキャスト)が使われるようになりました。
真鍮は塗装が剥げると金色が、アルミ、マグネシウムは銀色の地が出てきますが、エンプラはもともと塗装をしませんので、傷ついても黒いままです。
デジイチは興味があまりないのでよく知りませんが、高級機は堅牢性の点からアルミかマグネの金属ダイキャストをボディ材に使うのが一般的ですが、部分的にはエンプラを使用していることもあり得ます。FINEPIX900さんが見られたデジイチのきず部はこのエンプラだと思います。
入門機あるいは小型・軽量機ではオールエンプラということもあるでしょう。

GXRのユニットについては残念ではありますが、当分の間は期待しない方が宜しいかと。
カメラユニットすら出せずにいますから。
とにかくカメラ部門として赤字を出さないことが至上で、ユーザーの気持ちなど構っていられないようです。(;.;)

書込番号:16181411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/26 23:33(1年以上前)

 
 写真を撮るっていうことは、
『被写体から写し手が被(こうむ)る「擦過傷」みたいなものだ』と、
 言ってた写真家がいたけど、
 写真がそういうものなら、カメラだって無傷じゃなくてもいいでしょう。
 むしろ、撮るためについた傷なら、なんら問題は無い。
 無傷のカメラなんて、まったく魅力は無いね。
 つける事は無いけど、ついてしまうならぜんぜん問題ない。

書込番号:16181575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件

2013/05/29 01:14(1年以上前)

別機種

みなさん ありがとう。
白地に黒塗装は禿げるのは当たり前ですね。ケイタイでも落としたりしてキズが付くと
塗装の下は白だったので。以後は白いボディーにしてます。
この一眼もぶつけて凹みましたが下地が出ませんでした。何故か愛着がでます。

もう 終わりにしましょう

書込番号:16189524

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「リコー > GXR ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
軽くてコンパクト、でもAPSC。飽きないヤツ。 1 2025/09/30 21:38:19
スレッド41 200 2025/09/28 22:13:00
GXRs10kit レンズキャップとレンズリング互換品 1 2024/09/04 11:48:49
スレッド40 200 2025/03/07 21:24:14
再開しようかな 4 2024/06/29 10:54:17
スレッド39 200 2024/08/13 21:48:12
誰特情報 2 2023/10/18 19:40:02
スレッド38 200 2024/01/19 22:38:33
スレッド37 200 2023/07/01 22:05:55
フィルムシュミレーション アンティークネガ 3 2022/10/11 6:44:08

「リコー > GXR ボディ」のクチコミを見る(全 16358件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング