HP-A3
- USB バスパワーで駆動し、ハイレゾ再生も可能な、DAC/ヘッドホンアンプ。
- AKM製32bit DAC「AK4390」を採用し、PLL専用電源により、電源を再生成することでより高い安定化を実現。
- スタジオで使用される高インピーダンスヘッドホンもドライブ可能なヘッドホンアンプを搭載。

-
- ヘッドホンアンプ・DAC 155位
- 据え置き型ヘッドホンアンプ 76位
ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
HP-A3と同じように、ヘッドホン使用時にヘッドホンアンプの音量を変えられて、切り替えスイッチを押して、外部出力のスピーカーでも音量を変えられるヘッドホンアンプを探しております。価格は、3万円前後です。
CARAT-TOPAZを使用していますが、このアンプは、スピーカーの音量は変更できないみたいです。
ホームページの製品仕様には、スピーカもヘッドホンアンプも音量が変更できることやできないことがのっていないみたいです。
ご意見を頂けたら助かります。
書込番号:15456750
0点
クーラーマスターさん、こんばんは。
なかなか難しい質問です。
まず、このヘッドホンアンプに、ボリュームを接続すれば、音量調節は可能です。
http://www.fostex.jp/products/PC-1e
この場合、ピン(RCA)プラグ→ミニプラグの変換ケーブルが必要です。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=839
オーディオ的には、出力インピーダンスの関係で不利なのですが、近距離の配線なら悪影響は出ないでしょう。
次に、可変ライン出力ををもっているレシーバー(アンプ)を使う考え方もあります。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/network_stereo/tx8050/index.htm
これは、メインアンプが無駄になるので、もったいない使い方です。
最後に、可変ライン出力が本業の、プリアンプを使う考え方があります。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2073/id=26959/
でも、プリアンプって、高いんです。
http://www.audio-gd.com/Pro/Headphoneamp/NFB11.32/NFB11.32EN.htm
個人輸すれば、予算にある程度近い金額の製品もありますが。
書込番号:15461041
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「FOSTEX > HP-A3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/04/24 21:39:25 | |
| 2 | 2021/08/21 23:29:04 | |
| 3 | 2021/02/15 13:18:54 | |
| 4 | 2020/10/05 18:35:19 | |
| 1 | 2020/06/25 9:42:55 | |
| 2 | 2020/05/31 15:09:59 | |
| 1 | 2019/12/28 17:05:48 | |
| 4 | 2018/06/04 20:44:02 | |
| 0 | 2018/03/24 20:52:07 | |
| 3 | 2017/08/24 20:54:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)









