デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
雨の日に小屋の中から外を撮影したのですが、E-P1と同じ(当たり前か・・・)被写体ブレ?手ブレ?が激しいです。
iオートで撮ってるのですが、シャッタースピード自体は晴天時とほぼ変わらない感じでした。
この写真のワンコはすっごく速いので、晴天時じゃないとマトモな写真が撮れた事がないのですが・・・。
横移動だし、ブレるのはしょうがないのですが、もう少しブレを抑えるにはどうしたら良いのでしょうか。
全然関係ない話ですが、先日ソニーのαとかいう新しいカメラのCMを見て、10コマ/秒っていいな〜と思ったのです。
でもソニーという会社自体に嫌な思い出しかないので、他で同じようなカメラってないのかしら?と探そうと頑張ったのですが・・・カメラの数があまりに多すぎて、どう探して良いのか。
どういう条件で探せばいいんでしょうか・・・。(価格.com内で)
(素人が)曇天時でもソコソコの写真を撮れるカメラ・・・なんて都合のいいものはないですよね。
勉強したいのですが、本とか読んでも全くチンプンカンプンで・・・地元で写真講座とかあればいいんですが。
そういったカメラやサイトも、ご存知でしたらついで(?)に教えていただきたいです。
久々にやってきて、メンドくさい質問ばかりで、申し訳ないです・・・。
書込番号:11935906
1点
被写体ブレですね
Exifが載ってないのでシャッター速度がどうなっているかわかりませんが、シーンセレクトAEをスポーツにして撮るか、シャッター優先AEにして多分シャッター速度を1/500秒以上で撮れば良いかなと...
書込番号:11935981
1点
こんばんは。
添付された写真は、被写体ぶれです。これは、シャッタースピードを上げるか、逆に流し撮りに挑戦するしかないと思います。
>曇天時でもソコソコの写真を撮れるカメラ・・・
流し撮りで無いとするなら、高感度が使えること。明るくて合焦スピードの早いレンズに、AFの優秀な連写に優れたボディを組み合わせること。例えばキヤノンの7D(予算が許せば1DW)にEF70−200F2.8LU等がいいと思います。
>地元で写真講座とかあればいいんですが。
各地に写真連盟の支部があるので、そこに問い合わせる。あるいは、生涯学習の一環として、各自治体が様々な学習講座を開設しており、ちょっとした自治体ならカメラの講座も開設しているので、お住まいの自治体の生涯学習担当部署に問い合わせてみてはいかがですか?
書込番号:11936019
0点
一瞬を止めようとするのではなく、流し撮りにしてしまった方が良いかもしれません。
適度なスローシャッターにして、露光中も被写体にカメラを合わせ続けます。
一瞬を捉えたいなら、カシオのコンデジEX-F1がフルレゾで60コマ/秒、トリミングで最大1200fpsです。
書込番号:11936029
0点
こんばんは。
芝生はきれいに写っていますから、明らかな被写体ブレですね。
exif情報が消えているので、シャッタ速度などが分かりませんが、晴天時よりは相当遅い速度だと思われます。
なお、この機種はフォーカルプレーンシャッタで、幕速は設定シャッタ速度に関係なく、一定です。
従って、非常に遅いシャッタ速度でない限り、シャッタ音を聞いても、晴天時と変わりません。
>横移動だし、ブレるのはしょうがないのですが、もう少しブレを抑えるにはどうしたら良いのでしょうか。
シャッタ速度を上げる以外に、被写体ブレは押さえられません。
雨天や曇天時では、晴天時と比べ光量が少ないです。
従って、
1.ISO感度をノイズが許容できるぎりぎりまで上げる。(800〜1600くらい?)
2.絞り優先AE(Aモード)にして、絞りは開放にする。← その時の状態(明るさ)では最高のシャッタ速度になります。
3.露出補正を1/2〜1.0段、マイナス補正にし、プリント時や観賞時にその分プラス補正する。← 補正値の分だけ、高速シャッタが切れます。
マイナス補正が多すぎると、後でプラス補正をしても、きれいな写真にはなりません。
なお、シャッタ速度優先AE(Sモード)は、慣れないと露出不足になりやすいです。
私は余りお勧めはしません。(晴天時なら良いと思いますが…。)
他の方がお勧めの、流し撮りは練習有るのみです。
最初は失敗写真ばかりでしょうが、デジカメの場合、何枚失敗しても、フィルム代や現像代は掛かりません。
うまく撮れると、躍動感あふれる写真になるでしょう。
ぜひ、チャレンジしてください。
書込番号:11936147
![]()
2点
一応、参考までに。
手ブレ補正が効いた状態で流し撮りすると、景色は止まり被写体は盛大にブレます。
書込番号:11936204
2点
何故か、オリンパスビュワー2で取り込んだ写真って、このサイトにアップしてもデータが載らないんですよね・・・
左の写真
ISO200 1/160 f5.6
右の写真
ISO100 1/100 f6.3
>Frank.Flankerさん
シャッターを早くしようと思うと、どうしても真っ黒になってしまうので、その加減がうまく行かないのです。
今度雨降ってたら1/500で撮影してみます。
>遮光器土偶さん
流し撮り・・・
高度な技ですね。アジ写真を撮ってる方で流し撮りをブログに載せている方がいましたが、「ブレている」のと「ブレさせている」のの境界線?が非常に難しいなぁと感じました。
やっぱりブレない写真を撮るには、知識&技術を磨くか高いお金を出して高性能なカメラを買うしかないんですよね・・・。
>Eghamiさん
カシオのコンデジ、60コマ/秒ってすごいですね。
お値段もそんなに高くないですし。
もう少し皆さんの助言どおりにやってみて、ダメそうなら検討してみます。^^
>影美庵さん
>非常に遅いシャッタ速度でない限り、シャッタ音を聞いても、晴天時と変わりません。
そうなんですね。知りませんでした・・・。
絞り優先で開放値にする、というのはf値が少ないと開放なんでしたっけ・・・?
それで露出補正をマイナスに・・・ですね。
曇天の日にワンコ連れて試してみます。
雨降りはカメラに悪いので。^^;
久々の雨の中の撮影で、レインカバーが欲しいと痛感しました・・・。
流し撮りもやってみます。^^
書込番号:11936421
0点
連写枚数と被写体ぶれは全然関係ないですよ。
シャッター速度を上げるしかないです。
マニュアルが難しければとりあえずモードダイヤルをSCNにして液晶画面でスポーツを選んでください。これだけでも改善すると思いますよ。
書込番号:11936504
3点
SmileTail さん
とりあえず、ISOの設定が低すぎです。影美庵 さんの仰るとおりISOの数値をあなたの許容範囲ギリギリまで大きく設定してください。そして絞り優先で絞りの数値を1番小さくなるよう設定すれば、かなり改善されるはずです。
本も読まれてるようですが、入門書の中には丁寧に用語解説されてるものもあるので、そういう本も呼んでみてはいかがですか。
なお、連写性能自体は写真の写りとは別問題ですが、ベストな構図を得るためには、短時間にたくさん撮影できたほうがヒットする確率が高いと言うことです。
書込番号:11936601
0点
とりあえず手振れ補正をモード2か、いっそOFFに!!
そして、撮影モードはiAutoではなくAにして、
天気に合わせてISOを800か1600に、
AFポイントを中央1点にして、常に中心にワンコを捕らえてシャッター!
を、してみてください♪
ぶれずに撮れたなら、少しずつISOを落として、ぶれない限界を探してみてくださいネ☆
書込番号:11937000
![]()
3点
>左の写真:ISO200 1/160 f5.6
>右の写真:ISO100 1/100 f6.3
ISO感度を800に上げると、シャッタ速度は(絞りが同じなら)
左は1/640秒 に、右は1/800秒 に上げることが可能です。
従って、被写体ブレは、左は1/4に、右は1/8に低減できます。
さらに、露出補正を-1/2段とすれば、シャッタ速度は各々、1/960秒、1/1200秒にすることが可能です。
ここまですれば、被写体ブレも、相当低減できるでしょう。
流し撮りでは、大場佳那子さん が言われるように、手ぶれ補正機能はOFFですね。
シャッタ速度は1/30〜1/60秒程度で良いと思います。
>カシオのコンデジ、60コマ/秒ってすごいですね。
>お値段もそんなに高くないですし。
>もう少し皆さんの助言どおりにやってみて、ダメそうなら検討してみます。^^
EX-F1は持っていますが、例え、60枚/1秒で写しても、シャッタ速度が遅ければ、被写体ブレの写真を量産するだけですよ。
ハイスピード動画で、1200fpsで撮る場合、物理的に、1/1200秒以上のシャッタ速度でないと撮れないですね。
ISO感度をさらに上げる必要があります。
EX-F1は1/1.8型CMOSセンサー機ですから、ISO感度800は少々厳しいと思います。(このような値は使った事がありません。)
私はデジカメ史に残る機種だと思い、発表と同時に予約し、発売日に購入しました。
高速連写やハイスピードムービーは使わず、もっぱら単写専門です。
それ以上に、防湿庫の中で、眠っていることが多いですが…。(購入動機がコレクション用ですから。)
書込番号:11937402
![]()
2点
>大場佳那子さん
流し撮りの時は手振れ補正をOFFにしたほうがいいのですね。
忘れないようにします!^^
>一体型さん
私も連写枚数とブレが関係あるとは思ってません。^^
そのように書いたつもりはないんですが・・・。
連写枚数稼げるカメラが欲しい、というのと、ブレないカメラが欲しい、というのは全く別の欲求によるものです。両方欲しいわけではないですよ。
今まではiオートに頼ってばかりだったのですが、他の方もおっしゃっているように、シーンモードでスポーツにして撮ってみたいと思います。
>遮光器土偶さん
>なお、連写性能自体は写真の写りとは別問題ですが、ベストな構図を得るためには、短時間にたくさん撮影できたほうがヒットする確率が高いと言うことです。
私の撮影方法がまさにコレです。数打ちゃ当たる!という感じで、多少ブレてても可愛いから残しておこう、とかそんな風です。^^;
なのでアジ写真なんて200枚以上撮っても取り込む時に50枚もなかったり・・・てのがよくあります。
大きいワンコたちはとても早いので、E-PL1の連写ではタイミングが合わなければ飛んでる写真が撮れないことも非常に多いです。
なので、ブレててもちゃんと飛んでるところが撮りたい、という希望が「ちょっと」あるのです。
>Ein Hu..ftbeinさん
手振れ補正のモードって何が違うのか分からなくて・・・。説明書がうっかり窓辺で雨に打たれて読めなくなってしまっているので、後でオリのサイトから拾ってきます・・・;
>影美庵さん
とても詳しく教えていただきまして、ありがとうございます。
EX-F1はCMOSなんですね。以前、携帯電話のカメラでCMOSは画質があまり良くないと聞いた事があるのですが、それと同じような感じなのでしょうか。
とりあえず、E-PL1でもっと設定の仕方を覚えて、良い写真を撮れるように頑張ります。
昔、フジフィルムのネオ一眼と言われた某カメラで、設定を変えすぎて真っ白写真しか撮れなくなり設定リセット、という事が数え切れないだけあるので、E-PL1がそれで壊れちゃったりしたら泣くに泣けない・・・と思ってなかなか手を出せなくて・・・。
なかなか素人から抜け出せなくて、申し訳ないです・・・;
書込番号:11941919
0点
>EX-F1はCMOSなんですね。以前、携帯電話のカメラでCMOSは画質があまり良くないと聞いた事があるのですが、それと同じような感じなのでしょうか。
現在の一眼レフの大半はCMOS(MOS系)です。
画質は問題ないでしょう。
(ニコンの旧型機、D3000はCCD機ですね。 あと、ペンタックスの645DもCCD機です。 他のメーカーの現行機は全てMOS系かな?)
画質が悪かったのは、10年前の話でしょう・・・。
使用電力が少ないとか、読み出し速度が速く、高速連写が可能で、ライブビューにも適するとか、CCDより有利な特徴が有ります。
コンデジの多くは未だCCDが主体ですが、センサーサイズが小さいため、元々消費電力は少なく、ライブビューでも、発熱は多くはありません。
また、発色はCCDの方が優れているようで、小さなセンサー面積からきれいな画像を得るためには、CCDの方が優れているのかも知れません。(この辺りになると、良くは知りません。)
EX-F1はソニー製高速CMOSです。
フル画素(600万画素)で60コマ/秒や、画素数を落とすとは言え、1200コマ/秒での撮影では、1/1.8型センサーでも600万画素に落とさざるを得なかったのかな?と思っています。
(コンデジとしては大きなセンサーに、現在では低画素数といえる600万画素ですから、全紙など大きく伸ばさなければ、きれいな映像になります。)
ただ、先のレスでも言ったように、(ワンちゃんの写真のように)シャッタ速度が遅いと(1/100〜1/160なら、60コマ/秒は可能です。)、ブレブレ写真の量産になります。
60コマ/秒の利点(使う目的)はブレ対策ではなく、決定的瞬間を得るための物です。
犬がバーを飛び越えるような場合、ジャンプした時から着地までを写せば、体がバーの真上に来ている写真を選ぶことが出来ます。
また、この機種では、シャッタ半押しにしていると、次々に”仮撮影”していて、実際に全押しした以前の写真も記録に残ります。(半押しから、全押し後 指を離すまでの、前後60枚を記録する、パスト連写機能があります。)
うまく使いこなせば、一眼レフでは撮れない映像も撮影可能ですが、私の場合、単なるお飾りになっています。
お金に余裕が有れば、1台お勧めします。(これを購入した時は、私にも余裕が有りましたが、現在は・・・です。)
書込番号:11943634
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/09/25 10:14:53 | |
| 11 | 2025/08/25 13:19:13 | |
| 6 | 2019/09/30 20:16:45 | |
| 9 | 2018/12/08 0:11:31 | |
| 3 | 2018/12/06 12:16:36 | |
| 10 | 2018/11/28 19:02:11 | |
| 11 | 2018/05/26 0:01:12 | |
| 26 | 2018/03/28 21:51:34 | |
| 18 | 2018/03/05 13:22:25 | |
| 6 | 2017/09/22 2:10:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











