


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
現在、ぺんLite E-PL1購入を検討しているのですが、以前コンデジしか使ったことがなく、夜間撮影でよく失敗していました。夜間撮影でペンLite E-PL1とLUMIX DMC-GF1Cを比較してどちらがいいのでしょうか。アドバイス頂ければと思います。
書込番号:11561649
3点

求められた回答ではなくて申し訳ないです。
夜間撮影に関しては、そのクラスのカメラだと
SONY NEXが断然有利だと思います。
高感度特性云々だけじゃなくて、
手持ち夜景モード(6連写コンポジット撮影)が可能ですから・・・
書込番号:11561680
5点

E-PL1を使っています。
併用しているカメラはキヤノンEOS-1D MarkIVと5D MarkIIです。
3台の比較では、単純に高感度撮影で撮るなら、5D2が一番ノイズが少ないですが、E-PL1はすべてのレンズでボディ内手ぶれ補正が効くので、動きの無いものなら、明るいレンズとスローシャッターと適正な露出を守ればそれなりに撮れます。
現状夜間撮影に一番向くと思われるのは、PANASONIC 20mmF1.7です。
撮影はすべて手持ち撮影です。
E-PL1で撮った夜間撮影サンプルをいろいろ貼っておきます。
書込番号:11562259
7点

コントラストAFは暗所でのピントあわせに弱いです。
E-PL1・GF1・NEXいずれも液晶モニターでのピント合わせしか出来ないため、
いざとなると厳しいですね。
無難に、α550・EOSKissX3/X4・D5000などの入門クラスデジタル一眼レフをご検討
されたほうがよいと思います。
書込番号:11562284
3点

奥州街道さんにプラスしてE-PL1にはAF補助光がついてないので
更に合いにくいです。GF1は付いていたかと…。
パナの20mmF1.7なら良いようですので、GF1Cのほうが用途にはより合っていると思います。
ただ個人的にはE-PL1のほうが画質は上だと思いますし
GF1より高感度ノイズが若干少ないようです。
書込番号:11562454
4点

基本的に・・・どちらも夜間や室内での撮りにくさは、コンデジと同じだと思います。
違うのは、上手くブレずに撮影できたならば、その画質(高感度ノイズ)はコンデジよりも綺麗であろう・・・と言う程度の違いですかね??
・・・というか?。。。
どんな、カメラでも夜間や室内での撮りにくさは、根本的に変わらんです(笑
カメラは、光が少ないと写真に写らない・・・という原理原則が有ります。
光が少ない時は、時間をかけて、光を感光させなければならない。
時間をかけると・・・その時間内に被写体、もしくはカメラを動かしてしまうと画像がブレる。
なので・・・ストロボや照明で光を補うか??
三脚にカメラを固定して、被写体にも「1秒動くな!!」と一声かけて撮影するか??
この2つの方法しか手が無いのが・・・夜間・室内撮影です。
カメラ君にとって、理想的な光の量というのは、晴天の屋外・・・人間の目には眩しく感じる位の光の量が必要で・・・
人間の目には明るく見える体育館や我が家の蛍光灯程度の光の量では、カメラ君にとっては暗闇同然です^_^;(笑
大ざっぱに言うと・・・
手ブレせずに撮影するには・・・1/100秒以上の短時間で感光させる事が必要で・・・
室内撮影では・・・1/10秒程度時間をかけないと、まともに写真に写りません。
夜間(夜景)では、1秒以上時間が必要です。。。
デジタルになって、「ISO感度」というドーピングが自由に使えるので・・・
感度を上げると、カメラ君の光を感じる感度が敏感になって、短時間で逝っちゃう(下品な表現でごめんね)・・・つまり、短時間で感光できるようになって、ブレずに撮影できるようになる・・・便利な機能ですが。。。
ドーピングには必ず副作用が合って・・・ノイズという副作用が発生します。
今のところ・・・このノイズの性能は、概ね撮像素子の大きさで左右されるので・・・
コンデジが最もザラついた映像になります。。。
パナやオリのフォーサーズ(μフォーサーズも同じ)勢もノイズ性能はあまり強くありません(コンデジよりは綺麗)
APS-C・・・フルサイズ・・・と撮像素子の大きさが大きくなるにつれてノイズは少なくなる傾向です。
もう一つ・・・オートフォーカスのピントの合わせやすさと言う点でも、コントラスト検出方式のコンデジやミラーレス機に比べると・・・
一眼レフの「位相差検出方式」の方が、優位かな??
どっちでも暗所でAFするのは苦手ですけど・・・多少優位だと思います。
ご参考まで
書込番号:11563389
2点

とりあえず、本体内補正+明るいレンズ、がその2択ならお勧めですね・・・。
FJ2501さんみたいに撮り比べてる人のご意見と、想像力だけでのご意見は、なれると見分けが付くようになりますが・・・・このスレにも、実物レスで書いてる人が・・・・まぁ、掲示板での質問時には、質問者側にも選択眼が要りますのでお気をつけくださいね、と・・・・・。
書込番号:11563461
10点

E-PL1で撮影していますが、夜間のピント合わせは結構苦労しています。写りそのものは決して悪くないというのが私の印象です。
夜間撮影でも結構明るさが有る場合と無い場合が有りますが、前者で有ればAFもそこそこ効いてくれています。
私の写真はキットレンズで撮影したものですが、このレンズでも結構綺麗に写りますね。
書込番号:11563708
7点

とりあえず、キットレンズで、ということならGF1のパンケーキセットでしょう。
レンズが明るいので、高感度特性以前に他のカメラ(というかキットレンズ)ほど感度を上げる必要がありません。
メリットは感度をあまり上げなくてすむのとレンズの描画性能でしょうか?
>コントラストAFは暗所でのピントあわせに弱いです。
理屈はそうなのかもしれませんが、使用感は違います。
私の場合、ボディはE-PL1(AF補助光なし)+パナのパンケーキですが、それでも暗所のAFは精度を含め問題を感じていません。
かなり暗くても普通に合いますよ。まあ、明るいレンズを使用した場合、カメラにとって暗所なのか微妙だけど…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084493/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#11540677
以前、作例付きで暗所のAFについて紹介しました。よろしければ参考にしてください。
書込番号:11564798
3点

皆さんの作例は参考になりますね(MF撮りを除いて)。
やはりパナの20mmF1.7は外せないと思いました。
書込番号:11565047
1点

islang55さん、こんばんは
私はE-P2を使用しています。夜景もたまには撮るのですが、大きな不満を感じた事は
有りません。キットレンズでも明るめの夜景で有れば、結構撮れますよ、又手振れ補正
も優秀ですし。
今年の初めに写した、汐留でのイルミネーションの写真をアップします。
書込番号:11565278
5点

カメラだけで言ったら、GF1よりもE-PL1が有利です。高感度画質が少しだけE-PL1のほうが評判が良いのとボディ内手振れ補正が強力です。
ただし、この手のカメラはボディだけでは写真は撮れませんのでレンズまで考えると事情がかわってきます。
「E-PL1とパナ20mmの組合せ>GF1とパナ20mmのキット>E-PL1レンズキット」って感じでしょうか、感覚的には。
書込番号:11565337
1点

オリンパスのレンズいいですよ。
言うほど20mmレンズ優位でないですよ。
書込番号:11565584
1点

E-PL1のキットレンズのM12-42mmで撮った夜の街の写真が出てきましたので、PANASONIC 20mmF1.7の写真と比較に貼って置きます。オリンパスのE-PL1はボディ内手ぶれ補正が3段あるので、開放F3.5-5.6のキットレンズでも街灯のある普通の町並みくらいなら普通に撮れてますね。
マイクロフォーサーズ機はこういうとき絞り開放でも被写界深度が深い点が有利に働き、それほどISO値を上げなくても良いし、オリンパス機はスローシャッターの手持ちでも手ぶれ補正が効くので撮りやすいと言う利点があります。もちろん明るいレンズを使えばSSも上げやすいです。
ちなみにキヤノンの5D MarkIIだとこういう暗所撮影は一律高感度撮影でシャッター速度を上げ、絞りも被写界深度を稼ぐためF4以上に絞った撮影が適しているので、それなりにレンズを選ぶ撮影になると思います。参考にそっちの例も貼って置きます。
ちなみに暗所のAF迷いはF4のキットレンズEF24-105mm F4L IS USMだと、F2.8クロスセンサが使えないのでそれなりに出ます。キヤノンはF2.8以下のレンズを使えば、暗所撮影の際のAF迷いが減りますが、ズームでIS付きのF2.8以下のレンズは、EF-S17-55mm F2.8 ISとEF70-200mmF2.8LIS以上の望遠にしかありません。
個人的にはキヤノンのデジタル一眼レフ機だと、最低F4以下のIS(手ぶれ補正)のあるズームレンズか、50mm以下、F2以下の単焦点レンズで1÷焦点距離を守ったシャッター速度の撮影が夜景撮りにはお勧めです。さらに価格帯が近いEOS KISS系とキットレンズだとファインダも狭く、レンズも暗いためピントの山も分かりづらいので、夜景撮りにキヤノンを使うなら7DにF4以下のIS付きズームレンズ以上をお勧めします。
でも標準ズーム域でF4以下のIS付きレンズって以下の2本しかありませんし、レンズだけで\100K円コースになりますので予算オーバーかもしれませんね。
EF24-105mm F4L IS USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
書込番号:11566463
2点

islang55さん
夜間撮影と言っても、いろいろありますが、
暗いところ、といっても
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351253711.html
これぐらいなら、まったく問題ありません。
この1枚目でも、人物は見た目、真っ暗に近いですが、まあそこそこ写ります。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351579458.html
これの、3,4枚目はストロボを弱めに入れてます。
ストロボは、普通に炊くと、いかにもストロボ使いましたという感じになるので、弱めに入れるのがポイントです。(これは、E−PL1じゃなくE−3ですが、まあ、同じように撮れます)
F2のレンズだと、暗いところには尚強いですね。
キットレンズでも、F3.5に広角単なら、そこそこ大丈夫です。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351558955.html
パンケーキの17mmF2.8でも、十分明るいレンズです。
このサイズ(ブログ)の写真なら、ISO2000でも問題ないです。
(ここでは、ISO500とかISO1000で撮ってます)
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200909.html
E−P1で撮っても、暗くてAF効かないなんて条件は、いままで遭遇してません。
もっと、真っ暗な所を撮る趣味があるなら、普通のデジイチがいいでしょう。
書込番号:11566823
1点

E−P1での、夜景というか、スナップ。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10340640717.html
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200909-3.html
これぐらいは、AFできる明るさですが、
ここでは、5mぐらいにセットしてMF、というか、ピント固定でスナップ。
ISO2000のモノクロですが、夜間に弱いということはないでしょう。
最後の1枚なんかは、かなり真っ暗。
書込番号:11566875
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 10:14:53 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/25 13:19:13 |
![]() ![]() |
6 | 2019/09/30 20:16:45 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/08 0:11:31 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/06 12:16:36 |
![]() ![]() |
10 | 2018/11/28 19:02:11 |
![]() ![]() |
11 | 2018/05/26 0:01:12 |
![]() ![]() |
26 | 2018/03/28 21:51:34 |
![]() ![]() |
18 | 2018/03/05 13:22:25 |
![]() ![]() |
6 | 2017/09/22 2:10:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





