『最適な接続方法について』のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

『最適な接続方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

最適な接続方法について

2012/02/02 10:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 IPOKKNさん
クチコミ投稿数:17件

現在の使用しているハードはテレビがビエラGT3、少し型が古いディーガHDDレコーダー、PS3の薄型、新しい方のモデル。

接続は以下の通りです。

アンプout→HDMI(ARC対応)→TV

レコーダー→HDMI→アンプ
  ↓
    →光→ in2↑

PS3→HDMI→TV(HDMI2)
  ↓
   →光→ in3↑




こんな感じです。

アンプのHDMI設定はすべてONまたはAUTOにしてあります。

PS3の音声設定は光でドルビーとDTSにチェックを入れてます。

当方としてはTVの入力を切り替えた時にアンプも連動して切り替わるのが理想です。

TVの入力を変えて更に音声を出すためにアンプの入力まで変えるのは面倒というかスマートではない気がして・・・




アンプの特性として、TVの入力をアンプとHDMI接続されてない入力に切り替えるとアンプはDIG3に切り替わるというのを利用してPS3を直接TVのHDMI2に接続してます。

PS3とアンプをHDMIで繋ぐと強制的にアンプ側の入力を変えなければいけなくなってしまう上に、光からの音声が出せなくなってしまうのでそれを避けました。

しかしながらアンプのARC設定をAUTOにするとTVの入力をHDMI2に切り替えた時にアンプがTV(ARC)になってしまいます・・・

なので結局アンプ側をDiG3に切り替えるという残念な結果になってます 泣

アンプのARCをOFFにすれば上記の現象は起きません。DIG3に切り替わります。



一応すべての音声、映像共に正常なのですが、もっと良い接続方法をご存じの方がいれば是非教えていただきたいです。

よろしくお願い致します。





確認ですが、ドルビーデシタル音声やDTS音声は光接続しないと出ないという解釈で間違いないでしょうか?

HDMI接続だけでもドルビーデシタル音声やDTS音声が出力できるのであれば接続方法も変わってくると思われます。

書込番号:14098314

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/02 11:02(1年以上前)

レコーダーはアンプにHDMI接続するなら光ケーブル
不要ですよ。

レコーダーもリンク対応なら、PS3もアンプに繋げてリンクでの自動切り替えで対応してはどうでしょう。

Dolby DigitalやDTSはHDMIでも有効です、さらにロスレス音声にも対応できます。

書込番号:14098336 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/02 11:03(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

光で送れる信号は全てHDMIで送れます。
即ち、テレビ音声がHDMIのリターンで再生可能なら光接続は不要です。

PS3とレコのHDMI2入力がリンク可能なら問題解決かと思います。

書込番号:14098343

ナイスクチコミ!1


スレ主 IPOKKNさん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/02 11:46(1年以上前)

ご返信ありがとうございました!浅知恵で申し訳ありません。。。

説明書にしつこく『ドルビーやDTSを出力するには光ケーブルを接続してください。』

と書いてあったのでてっきりHDMIだけでは出力できないものだと思っていました。

では。

アンプout→HDMI→TV


レコーダー→HDMI→アンプ(HDMI1)


PS3→HDMI→アンプ(HDMI2)


これでARC設定をAUTOにすれば問題解決でしょうか?

ちなみにレコーダーはビエラリンクに対応してます。

上記の接続でTVの入力をHDMI1にすればレコーダーの電源がONならアンプはHDMI1に切り替わり、PS3の電源がONならアンプは自動的にHDMI2に切り替わるといった感じになるのでしょうか?

両方電源が入っている場合はアンプ側の入力を任意で切り替えて対応する感じになるのでしょうか?

質問の繰り返しで申し訳ありません。。。

今、手元に実機がないのでテストができませんが、家に帰って試してみます!

書込番号:14098453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/02 12:18(1年以上前)

接続はそれでいいでしょう。

レコーダーをオンにすれば自動で入力が切り替わるはずです。

レコーダーとPS3を切り替えるならアンプの入力を変更することになりますね。

書込番号:14098540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 IPOKKNさん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/02 12:25(1年以上前)

ありがとうございます^^

難しく考えていたようですね。。。

光ケーブル2本無駄になりました 泣

家に帰って接続し直してみます!



※訂正

最初の書き込みの

PS3→HDMI→TV(HDMI2)
  ↓
   →光→ in3↑




PS3→HDMI→TV(HDMI2)
  ↓
   →光→アンプin3


でした。失礼しました。



皆様ご返信ありがとうございました^^

書込番号:14098562

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > BASE-V30HDX(B)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング