TX-SA608
3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
本器の購入を検討していましたが、ブラックがなくなってしまっているようです。
素人なので性能の違いがさっぱりわからないのですが、
価格も同じようなヤマハのRX-567と本器の違いはあるでしょうか?
リビングでTV(BRAVIA KDL-46HX800 )、BD(BDZ-AT700)
につないで映画を見る程度の使い方です。
スピーカーはJBL SP6CII、ウーハーはJBL ES150P
になります。
ご教授頂きたくお願いします。
書込番号:12794709
0点
仕様を比較すれば分かる違い(ラジオチューナーの有無等)はありますが、基本の仕様は似たような物なので試聴されてどちらか決めてしまってもいいでしょう。
リンク時の待機電力が少ないのは地味ながらありがたい機能ですね。
書込番号:12794757
![]()
1点
>価格も同じようなヤマハのRX-567と本器の違いはあるでしょうか?
AVアンプはどのメーカーにしても大体同じくサラウンド再生は可能ですが、メーカーや機種によって音質が変わってきます。
メーカーの違いだと確実に違いますので、聞いてみた方が良いと思いますけどね。。
機能で言えばそれぞれで違うので、ご自身が必要な機能があるものを選んだ方が良いです。
比較されてる両機で例えればラジオチューナーとかですが、USB端子があってIPODやUSBメモリーの音楽を聴ける物もあります。(安いものだとデノン1911)
また、DVDやBDに記録されてる5.1サラウンドで聞くだけなら音質以外はそれほど変化はありませんが、独自のバーチャルサラウンド機能(疑似音場)もメーカーによってかなり違います。
その辺が優れてるのはヤマハのシネマDSPになりますが、疑似音場が必要なければ別になくても良い機能ですね。。
もう少し機能などを比較してみても良いと思いますし、できれば視聴して音質の変化を確認したほうがよさそうですね。。
書込番号:12795659
![]()
2点
素人じゃない人でも、試聴しないと違いとかは分からないです。
自分の家とお店では、環境が違いますが、後悔しないために
いろいろなメーカーを実際に聴いてみた方が良いです。
単純に値段だけで、判断しない方が良いです。
書込番号:12796885
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > TX-SA608」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2022/01/28 12:51:52 | |
| 3 | 2020/12/28 6:32:18 | |
| 9 | 2020/12/02 20:53:41 | |
| 4 | 2020/11/27 22:14:07 | |
| 6 | 2021/03/25 7:26:13 | |
| 6 | 2013/03/22 13:35:19 | |
| 2 | 2013/01/09 19:13:29 | |
| 4 | 2012/11/19 23:45:27 | |
| 7 | 2012/07/16 12:22:10 | |
| 6 | 2012/01/11 8:12:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








