新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ CBR250Rのコンテンツ
先日CBR250R(MC41)をついに新車で購入しました。
納車時の購入店からの説明で
『オイル交換やカスタムは当店にて行なっていただきます
もし他店等で実施しますとメーカー保証は無効となりますのでご注意下さい。』
という説明をされました。
オイルは他の車両も所持しているのでストックが有り
近所のなじみの店で実施する予定だったのと
簡単なアクセサリー類の取り付けは自分でやる予定だったので
購入店側に
『簡単な事は自分でやろうと思うのだけどメーカー保証無効になってしまうのですか?』と伺った所
『オイル交換は当店で指定したオイルを規定の距離で交換して頂きます
他店等で実施した場合は保証は一切無効です。』
『また、アクセサリー類の取り付けも当店で取り付けない限り保証は無効ですが
当店と良いお付き合いをしてくれるならあるいは・・・』と、説明されました。
自分や他店で実施した
オイル交換やパーツ取り付けの不備が原因で故障したなら
保証が無効になるのは仕方ないと思いますが
購入店ですべて行なわなければメーカー保証無効など有りえるのでしょうか?
ちなみにこの店で指定のオイルはメーカー純正(HONDAウルトラ系)ではなく
エルフのオイルとの事です。
詳しい銘柄は聞きませんでしたが値段は1800円
(CBR250Rのオイル容量は1.8Lなのでリッター1000円計算?)
カスタムも店で取り寄せられないパーツは持ち込んでも良いけど
すべて工賃+持ち込み手数料頂きますとの事でした。
折角新車を買ったのに色々な制約を強いられとても不安です。
書込番号:13839909
0点
法律勉強すべし・・
普通ありえんよ
メンテのサイクルと、どこ触ったか把握しとくと顧客管理しやすいからと思う
しかし、どの店でも自分所で買ってくれた客を優先、大事にするのは普通かと思う
でも押し付けられて・・よかった と 騙された って
多少あるとも思う
書込番号:13839951
3点
他店、もしくは自己にて行ったものに起因する不具合は致し方ないでしょうが、用途の違うOILでも入れない限り壊れるものではないと思います。
次回のOIL交換は自前で行うなら自己責任だけど、その次にバイク販売店行えば保証される訳ですよね?
一度でもよそで行うと保証しないのであればそれは販売店保証なのでは?
メーカー保証ではそのような規約は無いと思いますよ。
書込番号:13839978
2点
>保護者はタロウさん
やはりありえないですよね。
自分としては自分で出来る事は自分でやりたいし
無駄なお金を使いたくないので
店側に押付けられてる感が強いです。
書込番号:13840028
2点
>sho-shoさん
確かに販売店保証は+1年付いてましたが
店側の説明ではメーカー保証と言っていました。
オイルも一度でも他で行なった事が解れば無効ですし
店側もメーカーもその際は徹底的に調べますので見たいな事も言っていました、
それでも良いのであればよく考えて自己責任で行なって下さいと言われました。
メーカーの保証書も読みましたが
販売店で交換しなければならないなどの注意書きは無いので
もしかすると何か発覚したらメーカー指定の定期点検を断られて
その結果メーカー保証が無効になってしまうのでは無いかと色々心配です。
書込番号:13840083
1点
horisan80さん、CBR250Rご購入おめでとうございます。
>簡単なアクセサリー類の取り付け
この表現が微妙ですが何処までの“改造”になるのか微妙ですが、
きちんと定期点検を受けているならメーカー保証は受けられるはず。
『購入店ですべて行なわなければメーカー保証無効』なんて言ってくる店とはお付き合いしたくないですね。
店側の気持ちも分からなくないですが、不当に客を脅してることには変わらないです。
書込番号:13840088
1点
CBR250Rが並行輸入車の場合はメーカー保障は無いので販売店保障ですけど
国内仕様の場合は他店や個人でオイル交換やカスタムした位ではメーカー保障は無くなりませんよ
それよりメーカー保障の規定にもありますが純正指定の油脂類使わない方が問題だと思いますけど・・・
あまりにも酷いようならメーカーもお客様相談室に苦情の連絡する方がいいですよ
書込番号:13840121
![]()
4点
>miyarinさん
>簡単なアクセサリー類の取り付け
ですが、メットホルダーの取り付けとリアキャリアの取り付けなどです。
その辺は店側に具体的にキャリアとメットホルダーはすでに買ってあるんで
自分で付けようと思っていますと言ったところ
>『アクセサリー類の取り付けも当店で取り付けない限り保証は無効ですが
>当店と良いお付き合いをしてくれるならあるいは・・・』
と言う回答だったのです。
『当店と良いお付き合い』って言うのが正直意味解らなかったですが
買ったもの持ってきてうちで付けろとか、他の事でもうちに金落としてくれるなら目つむってやるよ的な事だったのかなと自分なりに解釈しました。
他に頼れるところがあるのでこの店に見切りつけても良いのですが
せっかく新車で買ったのにメーカー保証がなくなるのは少々腑に落ちません。
(頼れるお店は個人営業の小さな所で点検などなんでもやってくれますが
HONDA指定の店では無いので保証はやはり無くなるのかなと・・・)
書込番号:13840133
1点
>ヤマハ乗りさん
購入したのはもちろん並行輸入車ではなく国内仕様車です。(黒ABS無し)
バイクは今回で2回目の新車購入で以前買った所ではそのような指定は一切無く
定期点検は手紙出すから見せに来てねって言うのと
点検に持っていったときにオイル交換はしとく?みたいに聞かれたりしたくらいで
他で交換してもらったから良いですって断っても
そっかー、ってだけだったので
出来れば前に購入した店で購入したかったのですが
そのお店は今月で店を閉めるので新車は引けないとの事で
今回の所を紹介されたわけだったのですが・・・
紹介してもらったお店は車両は安かったのですが
どうやらハズレの店だったかなと・・・
とりあえず1ヶ月点検だけは見せに行こうと思うので
そのときなんか言われたらお客様相談室に電話してみようと思います。
書込番号:13840209
0点
平行輸入車じゃないでしょうね。
ホンダの正規輸入車は2年保証でしょう。
なにかホンダの正規品ではないような気がしますが。
PCXも並行輸入の物が増えています、ちょっと安い。
書込番号:13840238
2点
>そのときなんか言われたらお客様相談室に電話してみようと思います。
事前に(明日にでも)、聞いた方が良いと思いますョ。
その時に、”お店でこんなことを言われたけれど…。”って、聞けば良いでしょう。
点検時にお店で何か言われたら、客相室ではこう言っていたけれど…と言えば良いと思います。
1,000km点検は購入店で受ければ無料だと思うので、無料点検を受けた後は、そんなお店とは一切関係を絶った方が良いと思います。
点検時に有料サービス(オイル交換など)を勧められても、断りましょう。
オプション類の自己装着に関する保証の件、装着作業の不具合に起因する故障なら、保証は使えないと思います。
しかし、正しく装着してあれば、また、使い方にも問題が無ければ、保証は効きます。(リヤキャリアに100kgの物を乗せる等しなければ…。)
そのオプションと無関係の場所なら、取り付けに不備があっても、関係有りません。
書込番号:13840267
![]()
2点
http://www.honda.co.jp/HMJ/guarantee/
ホンダの新車は二年保証、他の販売店でも修理可能です。
本当に国内仕様ですか、並行輸入にしか思えませんが。
胡散臭いので、有料修理と言われたら他の正規販売店へ行きましょう。
書込番号:13840335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
horisan80さま
まずは納車おめでとうございます^^
折角新車を買われたのに少々ケチがついてお気の毒です…
>確かに販売店保証は+1年付いてましたが
…メーカー保証2年間を書類で確認なさって下さい…万一無ければ並行輸入品を国内仕様と偽って販売した疑いが有りますので保証の問題ではなくて消費者相談センターレベルということに…
店舗独自の追加保証は別問題ですが…メーカー保証は別の店でも受けられますし…お手元の保証書をご覧下さい〜メーカー保証期間内に転売した場合に備えて次のオーナーも保証を受けられるようにユーザー変更登録用紙が付属している筈です…
但しそのプラス1年間の延長保証は納車以来当該店舗で整備を受け続けなければ無効になる契約なのでしょう…
スレ主さまが最初から出来るだけ整備をご自分でなさりたいとお考えであったのならば〜そもそも無駄な保険料を負担させられたということになりますね…今更解約は出来ないでしょうから3年間言いなりになって整備なさるか延長保証保険料を捨てるかの選択になると思います…
持ち込み部品を取り付けて貰えば当然工賃はキッチリ取られますが更に持ち込み手数料を上乗せする店は稀だと思いますね…
ご近所に馴染みのお店が有るとのことですがCBR250R在庫引けなかったのでしょうか…整備はそちらの店でなされば良いことですし仮にリコールが有っても対応して貰えますし…初回点検も馴染みの店で受けられますので…
>オイルも一度でも他で行なった事が解れば無効ですし店側もメーカーもその際は徹底的に調べますので見たいな事も言っていました、
…指定粘度をカバーするオイルで必要量油面を保っていればエンヂンそのものに欠陥が無い限りまず壊れませんね…オーバルサーキットで24時間全開耐久レースでもしたら保証の限りではありませんけれど…
エルフも悪くありませんがそんな胸張って威張る程には高性能なオイルじゃないので何言ってるんだかその店って感じです…
本田技研お客様相談センターに本件を訴えるのはおやめになった方が良いですね…更に不愉快な思いをなさるでしょう…
スレ主さまの勘違いでなければ今時客を縛るのにこのような説明をするなんてコンプライアンス違反も甚だしいですし…どちらの店なのか興味津々…実名開示なさいませんか?
書込番号:13840462
![]()
2点
たしか、過去スレに同じような事例があったような気がしたので調べてみたけれど見つかりませんでした。
(弁慶だったか?ジェネシスだったか?SOXだったか?)
6カ月点検や1年点検を受けなかったら、メーカー保証が無効になるかもしれないという話は聞いたことがありますが、購入店で整備しなければ駄目というのは有り得ないと思います。
ただ、今後の付き合いも関係してくるので、今の段階では、ネット上に店名を公開しない方が良いと思いますが…。
とりあえず、ホンダのお客様相談室にメーカー保証の件を確認した方が良さそうな気がします。
書込番号:13840770
0点
>納車時の購入店からの説明で
購入前なら・・・
個人的にはどこのお店か知りたいですね。
書込番号:13840958
1点
今帰宅して保証書関係を見直しています。
>神戸みなとさん
メンテナンスノート内に保証書と保証登録書がありましたので
おそらく並行輸入品では無いと思われます。
書込番号:13841401
1点
>緑山さん
客様相談室には更に不愉快な思いをと言う意見もあるので
今のところは問い合わせるのはやめておこうと思います。
無料の初回点検以外料金が発生するような事は断るようにします。
書込番号:13841515
1点
私も過去レス探してみましたがなかったですね。
大阪のほうのお店だった記憶がありますが、同じようにオイル交換は
自分では不可で必ずお店に出さないと保証しないというものでしたね。
エルフ製のオイルとのことですが、ホンダも純正オイルはエルフで
製油してるみたいですが。
ただ好きなオイルを入れられないというのは嫌ですね。
しかも納車時に聞かされたというのは問題ありそうですが。
書込番号:13841557
1点
>RGM079さん
私も調べて見ましたが他の販売店でも修理や点検が可能なのですね
HONDA規定の点検時期は1ヶ月、1年、2年のようなので
無料の初回点検を購入店で受けられれば1年点検を他店で受けて
保証期間は大丈夫そうです。
購入店の規約には1ヶ月、6ヶ月、1年、1年6ヶ月、2年、2年6ヶ月、3年で必ず受けるようにと書かれて居ましたが・・・
早く初回点検だけ終わらせてしまいたい気持ちです。
書込番号:13841577
1点
>ViveLaBibendumさん
書類はあるので並行輸入では無いと思われます。
店舗保証はそれを受ける為に色々制約されて余計なお金がかかりますので
スッパリ諦めようと思います。
なじみの店は新車販売等はしてなく、
個人経営で表向きは自転車屋として営業しているので
メインはYAMAHAの2st等を見ているところですが
色々な常連さんの車両を面倒みているので今回のCBRも面倒見てくれそうです。
持ち込み部品もこちらの店は他店より安く付けてもらえるし
自分で挑戦してギブアップしても快く面倒みて色々教えてもらえるので安心です。
オイルもこちらの店でお勧めの物をストックしてあるので
エルフのオイルを強要されるのは少し腹立たしかったです。
皆さんの意見を聞いてショップ保証は無くなるとは思いますが
メーカー保証は消えなそうなので今回の件は
客様相談センターに問い合わせするのは辞めておこうと思います。
書込番号:13841710
2点
>蒼色槍騎兵艦隊さん
>jjmさん
この店とは今後お付き合いしていく気はありませんが
初回点検だけは受けようと思いますので
それまでに特定されると非常に気不味いので今は伏せさせて下さい。
しかし初回点検時にも何か店側に言われるような事があれば
店名を公開させて頂こうと思います。
書込番号:13841737
1点
>鬼気合さん
他にもはやり同じような店があるのですね
自分も入れたいオイルがありますので、保証を盾に自由を制限されるのは
非常に不愉快でした。
しかも納車時に説明されたし
せっかくの新車を買って気分良く乗りたかったのに自分的には台無しでした。
書込番号:13841755
1点
なやむことないさ、ドリームで初回点検うければいいさ。
私は買いっぱなしや、部品注文専門だったりするからバイク屋にはっきり言って好かれてはいない。
好かれたいとも思わない、それどころか相手のミスにガンガンクレームをつけたこともある。
したっけ店長がわざわざ菓子折りを持って謝罪に来てびっくりした。
スレ主さんへ私から言えるのは、もっとたくましくバイクライフを楽しんでください!
書込番号:13841781
2点
horisan80さま
後ろ盾になってくれるバイクショップが在るということは幸せです…大概の整備士は素人がこねくりまわしてお手上げになって持ち込むのを嫌いますがそれでも親切に応対してくれるというのは貴重な店です…
斯く申す小生は昔そこそこいじってましたし今でも愛馬車検とおせる程度の工具は揃ってますが〜というか今世話になっている整備士が持っていない工具が拙宅に有ると差し上げたりする位…今後プロ任せにするって決めたので使わないのも工具がかわいそうですからね…
ディーラーはバイク売ってもホンとに利益が少ない…車輌本体価格の1割も店に残りません…そこから経費と人件費を捻出…メーカーからのキャッシュバックと整備で店を切り盛りしてるので出来るだけ走行距離伸ばして頻繁に整備に入庫して工賃タップリ支払ってあげたいって気持ちになりますいつかその内…
若い内は出来ることはご自分で…愛馬に愛着湧きますし技量も上がるし…いじっている内にこの部品がこんな働きしてるんだ〜とか解るようになって来ますし…それで経済的にもゆとりが出来て少し横着したいなぁ思う歳になったら工賃タップリ支払ってあげて下さい…整備の技術がある客と若い整備士とアレコレ話しながらバイクが元気になっていくのを見るのは愉しいですし…
そういう点でこの店にはお金沢山遣おうっていう気にさせてくれる店との出会いが大切…そういう点で説明責任をキッチリ果たさない今回購入なさったお店はナシですね^^
相談センターに〜こんなこと言われたんですけど〜って尋ねてもそんな筈無いですね〜って流されるだけなので時間の無駄〜余計に悲しくなるだけのことですので…
バイクは愉しい乗り物ですから愉しく乗らなけりゃ買った意味がありません…チョッと余計に授業料払ったなぁ位に思って気持ちを切り換えて…何か補償修理を要するような不幸なことが起こっても最寄の他の本田販売店に相談なさるのも良いですし…とにかく末永くご安全に^^
書込番号:13842057
1点
>>部品注文専門だったりするからバイク屋にはっきり言って好かれてはいない。
>>好かれたいとも思わない、それどころか相手のミスにガンガンクレームをつけたこともある。
ガスデールさん
そもそも何でそんな喧嘩越しで相手に いちゃもん付けるような店で買うんですか?
店と上手くやっていきたい私には理解不能ですが・・・・
書込番号:13842373
4点
店も継続メンテしてもらいたいから本体を安くしたとかないですか?
書込番号:13844112
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > CBR250R」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2022/04/26 8:20:13 | |
| 4 | 2021/10/08 12:33:41 | |
| 9 | 2025/08/09 14:36:59 | |
| 6 | 2018/10/22 19:08:33 | |
| 23 | 2018/03/16 10:03:49 | |
| 18 | 2017/11/10 16:51:50 | |
| 4 | 2023/04/04 13:23:01 | |
| 23 | 2020/07/23 15:33:44 | |
| 4 | 2016/09/26 10:28:56 | |
| 3 | 2016/05/05 12:15:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







