804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]
購入の際は販売本数をご確認ください
804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]Bowers & Wilkins
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 7月 6日
スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]
800D3シリーズが出ているなか、私も旧モデルが安かったためセカンドシステム様に804 Diamondの展示品を購入しました。
D3シリーズも大変素晴らしいですが、804 Diamondもまだまだ全然いけます。大変素晴らしい音質です。
メインシステムでは埋もれているような細かい音やニュアンスが良く聴こえてきます。
購入して3か月程度ですので、まだ機器の選定やセッテイングが煮詰まってませんが、ゆっくりと時間を掛けて選択や調整をしていきたいです。
また、日々いろいろな改善や変更(ケーブルやインシュレーターを取っ替え引っ換え)を行っているのですが音の変化が現れやすいスピーカーなのでいじっていて楽しいです!
書込番号:21638783 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>オレンジー色さん
こんにちわ!
上がHAPZ1ESで、真ん中がSONICADAC?
そして下が往年の銘機のSX-200アップでしょうか?
スッキリしていてラックと共に映えますね!
キレのある音が聴こえて来そうです。
ちなみにプレイヤーとしてはどちらがいい感じですかね?(^^;
書込番号:21640499
0点
>百舌の庭さん
こんにちは、ご無沙汰しております。
亀レスですいません>_<
>スッキリしていてラックと共に映えますね!
>キレのある音が聴こえて来そうです。
ありがとうございます!
ただ、キレがあるすぎる気がしてしまい、音楽性を高める為にLinn Akurate kontrol/kを。
中音を厚くさせるためにNVS SoundのXLRケーブルを導入してしまいました。
結果、三段のラックでは足りなくなってしまいました。
見栄えも大事なんですけどね、音質を取りました!(笑)
>ちなみにプレーヤーとしてはどちらがいい感じですかね?
プレーヤーとしてはDACの性能が大きいせいか、SONICAの方(単体でネットワークプレーヤー利用時)がHAP-Z1ES単体より音はよかったっです。
ただ、1番音質がよいのはHAP-Z1ESからUSBデジタル出力させ、SONICAを通した音がよかったです。
なお、USBケーブルによる音質向上の変化もすごくて今後はNVSのCopper Inspire S SEのUSBケーブルを導入予定です。価格は高いですが、出音の厚みと音楽性、解像度ともに素晴らしいです。
書込番号:21672610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オレンジー色さん
おはようございます。
>中音を厚くさせるためにNVS SoundのXLRケーブルを導入してしまいました。
>USBケーブルによる音質向上の変化もすごくて今後はNVSのCopper Inspire S SEのUSBケーブルを導入予定です。
NVS 知りませんでした。
セパレートかつシールド強化されているんですね。
なかなかに凄みのあるケーブルですね。
4線セパレートのシールドは自作USBケーブルで作成しました。
電流ノイズ対策?として通常は2線でシールドなのですがしっかりとシールドされているなら4線セパレートでいいんじゃないかと思って試しました。
結果は予想通りで4線セパレートの方が粒立ち良い音を奏でてくれました。
HP見ましたがなんかNVSのケーブルは凄そうですね!
「生々しい・・」か・・・
これに弱いんですよね。(^^;
貸し出しはあるのかなぁ・・・
ちなみにオレンジさんはAudioQuest のDAIAMOND2 はお聴きになった事ありますかね?
私はUSBにはこれと自作のWEのビンテージ線のシールドアース付きを使ってます。
後、出来ればトランスポートとDACはシャーシアースを繋いで聴いてみて下さい。(基準電位を同じにする?)
上手くすると良くなりますよ。(ダメならごめんなさい)
ほんとは分電盤の設置アースから線引っ張ってそこへ繋ぐと最高です。
私は不細工ですが音質アップのためそうしてます・・・(^^;
書込番号:21679328
0点
>百舌の庭さん
こんにちは!
> NVS 知りませんでした。
> セパレートかつシールド強化されているんですね。
> なかなかに凄みのあるケーブルですね。
かなりシールド強化されているみたいで、ごつく・太いケーブルです。冗談抜きで電源ケーブルぐらい太いです(笑)
> 「生々しい・・」か・・・
> これに弱いんですよね。(^^;
> 貸し出しはあるのかなぁ・・・
なじみのショップさんでいつも快く貸出してくれるところなのですが、NVSの代理店からは貸出はNGで家に持ち帰っての試聴はできませんでした。※ショップさんが購入したケーブルはお借りできました。
ですので、NVSからの貸し出しは難しいかもしれませんがショップまでの貸し出しならOKのようです。
私は、3種類あるUSBケーブルの比較試聴がしたかったためセカンドシステムをスピーカー以外持ち込んで聞かせてもらいました(笑)今思うとなかなか無謀ですね。
Copper Inspire S SEのUSBケーブルが一番バランスが良くてよかったです。
正直なところUSBケーブルでこんなに音が変わるとは思いませんでした。
> ちなみにオレンジさんはAudioQuest のDAIAMOND2 はお聴きになった事ありますかね?
> 私はUSBにはこれと自作のWEのビンテージ線のシールドアース付きを使ってます。
そのUSBケーブルの名前は初めて聞きました。よさそうなケーブルですね!私はAudioQuesのスピーカーケーブルを使用していますし、いつもお世話になっているショップさんにはAudioQuest製品がたくさんあるのでもしあれば、借りて聞いてみようかと思います。
どんな、特徴があるんですかね???
> 後、出来ればトランスポートとDACはシャーシアースを繋いで聴いてみて下さい。(基準電位を同じにする?)
> 上手くすると良くなりますよ。(ダメならごめんなさい)
最近はやりの仮想アースとかでもよくなりますかね???AkurateKontrolにはアース取れる端子がありましたし、筐体にアース線をつなげても効果あるのかな?
仮想アースの機器はそこまで高くないので導入して検証してみるのもいいかも・・・
> ほんとは分電盤の設置アースから線引っ張ってそこへ繋ぐと最高です。
> 私は不細工ですが音質アップのためそうしてます・・・(^^;
それもよさそうですね!
ただ、メインシステムのために先に分電盤からオーディオ用コンセントまで200Vを引いてもらい、Klimaxのパワーアップを図ろうかと画策中です。
いぜん百舌の庭さんがおっしゃられていたように、200Vの効果は大きいのかなと・・・
書込番号:21679638
0点
>オレンジー色さん
おはようございます。
>3種類あるUSBケーブルの比較試聴がしたかったためセカンドシステムをスピーカー以外持ち込んで聞かせてもらいました(笑)
>今思うとなかなか無謀ですね。
さすが!!
そりゃやりますよね。
実際に自分のシステムで確認しないとほんとのところはわからないですものね。
私も借用はよく使ってます。
特にケーブル系は出来る限り自宅で確認してから購入が基本ですね!(^_-)-☆
> ちなみにオレンジさんはAudioQuest のDAIAMOND2
>どんな、特徴があるんですかね???
USBケーブルも数年前にいろいろ試しました。
ほとんどのケーブルが解像度上がっても薄くなったり平坦になったりしてダメでしたがDaiamond2はそのような事にならずに余韻のある艶やかな出音で頭抜き出てました。
電源分離とかやればもっと良くなるでしょうが、私は今は全てS/PDIFにしているのでUSBはほぼ使用していないんですよ。
iDefender?とか挟んでリニア電源入れるとS/PDIFより良くなるのでしょうかね?
>最近はやりの仮想アースとかでもよくなりますかね???AkurateKontrolにはアース取れる端子がありましたし、筐体にアース線を>つなげても効果あるのかな?
>仮想アースの機器はそこまで高くないので導入して検証してみるのもいいかも・・・
まずは分電盤の設置アースから引っ張ってアースしてみる事をお勧めします。
だってほぼほぼタダですし・・・
>ただ、メインシステムのために先に分電盤からオーディオ用コンセントまで200Vを引いてもらい、Klimaxのパワーアップを図ろうかと>画策中です。
200vの効果は高いのですがそのままの素の200vではKlimaxには元気良過ぎるかもです。
要はエネルギー感が高くなり全ての帯域が厚くなります。
人によっては五月蠅いと感じる方もみえて100vに戻す方もおられます。
私のところはオーディオがあるのはマンションですが100vと200vを設定可能な分電盤が付いてます。
つまりオーディオ部屋の壁コンセントが100vのところを200vに簡単に変更可能なんです。(もちろんそうしても大丈夫な工事がしてあります)
しかし、音質重視のために10mほどの3.5sqで2系統+アース線を直接部屋の隅を這わせています。
1系統は200vに換装したプリアンプのインレットへ直接繋ぎ、もうひと系統は高剛性なタップに繋いでmonoのパワーアンプにLR繋いでます。
トランスが来たら200vで試してみて良ければもう1系統分電盤から引っ張って上流専用にするつもりです。
もし、よろしければ今X50Dに使用している100v−>240vトランス(筐体なしのトランスのみ)を試してみませんか?
関東近郊であればどこかでお渡ししますよ。
ちなみに私の知り合いでLinnをお使いの方が同じトランスを付けてますが出音は全く五月蠅くなっていないです。
効果のほどに大満足されています。
書込番号:21687210
0点
>百舌の庭さん
ご無沙汰しております。オレンジです。
>トランスが来たら200vで試してみて良ければもう1系統分電盤から引っ張って上流専用にするつもりです。
>もし、よろしければ今X50Dに使用している100v−>240vトランス(筐体なしのトランスのみ)を試してみませんか?
>関東近郊であればどこかでお渡ししますよ。
>ちなみに私の知り合いでLinnをお使いの方が同じトランスを付けてますが出音は全く五月蠅くなっていないです。
>効果のほどに大満足されています。
せっかくご提案していただいたのに亀レスですいません><
当方ですが、東海地方に住んでおりまして受け取るのはなかなか難しいかと・・・ご好意ありがとうございます!
ただ、200V化も視野に入れておりますがX50Dもほしいなと思っている今日このごろです!(笑)
書込番号:21932566
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bowers & Wilkins > 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2023/05/27 23:17:46 | |
| 17 | 2020/10/05 15:08:19 | |
| 6 | 2018/06/30 20:51:57 | |
| 1 | 2015/12/27 21:17:41 | |
| 35 | 2015/07/27 23:09:47 | |
| 2 | 2015/09/13 10:09:40 | |
| 11 | 2015/04/04 21:32:13 | |
| 16 | 2010/12/09 21:33:02 |
「Bowers & Wilkins > 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]」のクチコミを見る(全 107件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






