α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONYのコンデジばかりを、いろいろ使ってきました。(P73,T10,H50,HX5V)
今回ステップアップしようと思い、パナソニックのGF1及びα55を候補に
リサーチしています。
今回の質問ですが、ネットで調べましたが見つけることが出来なかったので
こちらで質問させてください。
運動会や公園などで、H50の望遠で子供の写真を沢山撮っています。
一眼の望遠ですがH50位の倍率になると、ものすごくレンズが長くなるのでは?
H50の様に小さいレンズで望遠が出来るレンズってあるのでしょうか?
今のところH50の画質には満足しています。
家族も充分キレイと言っていますが、
H50も使いこなせているし、もっと綺麗に撮りたいです。
ただ、あまり大きいカメラは嫌だなと思っています。
子供やペットの犬の写真や動画を中心に、
公園ではマクロ機能で花や虫なんかも撮っています。
よろしくお願いします。
書込番号:11873389
0点

こんにちわ
H50ほど小さくありませんが、シグマやタムロンの55−200mmと言う望遠レンズは比較的短いです。
パナソニックGF1には使えませんが、α55ならともに装着可能です。
書込番号:11873419
0点

DSC-H50は35mmに換算すると、31mm〜465mmのズームレンズです。
その全域をカバーするような一眼用の交換レンズはありません。
撮像素子が小さいコンデジだと400~500mmあってもレンズを小さく出来る事は大きなメリットですね。
従って、ズームレンズなら、広角〜中望遠域と中望遠〜超望遠域の2~3本のレンズでカバーする事になると思います。
このA55VならAPS-Cサイズの撮像素子ですので、普通に表記してあるレンズ焦点距離をの1.5倍相当の焦点距離になります。
300mmのレンズは450mmとなりますので、
ソニーで揃えれば、評判の良い70-300mm F4.5-5.6Gと
Vario-Sonnar 16-80 F3.5-5.6 の二本くらいが妥当ではないでしょうか。
タムロンやシグマなどのレンズメーカーのレンズを選択してもっと求めやすい価格で選択する事も可能です。
大きは、それなりの大きさになりますので、コンパクトと言う面ではコンデジにはかないません。
スペック表で確認してみて下さい。
書込番号:11873455
2点

撮像素子が大きくなればレンズも大きくなります。
コンデジとAPS-Cは大きさがまったく違いますから、それだけでそれなりに大きくなってしまいます。
ズームの焦点距離が同じなら、
理屈的にはpanaのμフォーサーズのほうが、αよりは小さいレンズがあるのでは?
フォーサーズの撮像素子はAPS-Cよりも小さいです。(コンデジよりは大きいです。)
ちなみに、H50は31mm-465mmのようですから、
α(APS-C)で焦点距離で相等のレンズとなると
20mm-300mm(35mm換算30mm-450mm)の物になります。
フォーサーズ(pana)なら15mm-233mm(35mm換算30mm-466mm)の物になります。
書込番号:11873471
0点

話の流れからすると、α55の一択ですね。ステップアップならば、ファインダー機の方でしょ。
ただH50は〜465mmですから、Wズームキットのレンズでは〜300mmと短くなってしまいます。相当のレンズとなると
http://kakaku.com/item/10506511760/
http://kakaku.com/item/10506511939/
これらだと〜450mmですから、むしろズームレンズキットにどちらかを追加する方が良いかもしれませんね。どちらにするかは予算次第。
どちらも途中がちょっと抜けますが(^_^;
書込番号:11873477
0点

H50は35mmフィルム換算31-465mmのレンズ搭載ですから、撮像素子の大きな一眼レフで400mmや500mmの超望遠の世界をのぞこうとするとかなり大きなレンズになりますし金額も高くなります。
>今のところH50の画質には満足しています。
>ただ、あまり大きいカメラは嫌だなと思っています。
なら、大きくて重く高価な一眼にする必要もないのではと思います
書込番号:11873538
3点

H50というカメラを初めて知りました。
35mm換算465mmもの望遠撮影ができるんですね。
α55ですと、
純正70-300mmF4-5.6G
シグマ70-300mm
タムロン70-300mm
あと、
タムロン、シグマの28-300mmの高倍率ズーム
このあたりの300mm側を使えば比較的コンパクトに35mm換算450mmの撮影を実現することが可能ですが、とは、いってもH50よりは長いですね。。。
これらに準じるのが、純正18-250mmとタムロン18-250mm、シグマ18-250mmあたりでしょうか。
M4/3だと、今度出るパナ100-300なんかを使うと、35mm換算600mmF5.6の世界を簡単に手に入れることができるのは魅力だと思います。
AFは一般論としてα55のほうが動体には有利と思いますが、これは両機を使ってみないと結論めいたことは言えません。
書込番号:11873710
1点

現在使用されてらっしゃるH50は「1/2.3」という大きさの
いわゆるコンデジで一般的に用いられてる小さいイメージセンサーで、
α55に用いられてるのは「APS-C」サイズで「1/2.3」よりも10倍以上大きいセンサーです。
それに伴ってレンズも大きくなり、コンパクトに高倍率を収めるのが難しいのですが、
センサーが大きい分一画素における受光量も大きいだけに画像は綺麗になります。
また、レンズを交換できることで表現力も(少々勉強する必要はありますが)上がります。
パナのGF1の「m4/3」のセンサーは「APS-C」よりも若干小さいですが、
イメージセンサーとレンズの組み合わせはフィルムカメラの延長の「APS-C」よりも
優れたテレセン性を備えてますし、「APS-C」より若干小さめのレンズで同じ性能を
作れるというのも利点だと思います。
実際に良いレンズが揃いつつあるかんじですね。
しかし、α55は何とも魅力的なカメラですねぇ〜♪
書込番号:11873801
4点

GF1を選択した場合、11月にパナから100−300mm(35mm換算で200−600mm)という望遠が出ます。
より高倍率なズームが欲しいならこちらを選択してもいいかも。
とりあえず9月21日発売のGH2を持ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:11873955
1点

Tamron 18-270mm/F3.5-6.3 VC[Model B003]がそれに近い
APS-Cのα55なら1.5倍になるから、27mm-405mm
16Mだから多少トリミングも利くから27-465mmぐらいはほぼカバーできる
ただ今のところキヤノンニコン用しか出てない、そのうち出るような気もするがどうだろ?
Tamron 18-250mm/F3.5-6.3 Di II[A18]はソニー、ペンタ用もあったような(なかった?)
これだと27-375mm相当になるのと、VC無しになるけどね
書込番号:11874073
1点

大きさに拘り、今のH50で満足しているのなら、今のを使うのが良いと思います。
デジタル一眼にすると、どれを買っても画質は今より良くなりますが、
大きさ、レンズの長さももっと大きくなります。
それでも 「どうしても」というのなら、幸いα55の画素数が1600万画素あるので
(H50は10M)「トリミング」という手段もありますね。
一例を。 α55に仮に18-250mmのレンズを付けると、35mm換算で27.5mm〜375mmになります。
そして、α55の画素数が1600万画素なので、1000万画素のH50に比べると、1.26倍のテレコン付けた状態
(=換算474mm相当)になるので、撮影後にトリミングするという手段もあります。
これは一つの手段として覚えておいても良いでしょう。
しかし、そんなトリミング等 良く分からないし面倒臭そうなのが嫌だというのなら、α55に最初から
70-300mmのレンズを付けるのが一番手っ取り早いですが、それなりにボディは大きくはなりますよ。
しかし70-300は画質は良いですね。本当はこれが一番のおすすめです。
綺麗な画質を手に入れようと思えば、「大きさ」「重さ」は仕方ありません。
書込番号:11874154
2点

みなさん早速のレスありがとうございます。
中熊猫さん
シグマとタムロンのレンズ、チェックします。
GF1はデザインが気に入っています。
α55もカラバリ欲しいです。
紅葉亭さん
>その全域をカバーするような一眼用の交換レンズはありません。
コンデジに慣れているのでマクロから望遠までというのは、
やっぱり無理なんですね。まずは一眼の基本?常識というのを
勉強したいと思います。
αyamanekoさん
>撮像素子が大きくなればレンズも大きくなります。
そういう事情があったんですね。
NEXもなんでレンズだけあんなにデカイのだろう?
と思っていました。
毒遊さん
>H50は〜465mmですから、Wズームキットのレンズでは〜300mmと短くなってしまいます。
予算は限られているので、このキットを買って、足らない望遠はトリミングします(笑
Frank.Flankerさん
この掲示板に投稿している一眼の写真を見るとやっぱり違うなと
思っています。実はHX5Vの静止画が納得いかないので
今は手元にありません。動画はビデオ並に綺麗でした。
小鳥遊歩さん
>このあたりの300mm側を使えば比較的コンパクトに35mm換算450mmの撮影を実現することが
>可能ですが、とは、いってもH50よりは長いですね。。。
長さや大きさをいうのは一眼ではセンサーや画像などの都合で
難しいというのがよく解りました。
一眼カメラの購入がこんなに難しい(レンズを選ぶこと)とは
知らなかったです。とりあえず図書館で勉強します(笑
小市民大納言さん
>しかし、α55は何とも魅力的なカメラですねぇ〜♪
今年の運動会は無理なので、年内には購入したいと思います!!
ありがとうございました。
書込番号:11874204
0点

It's a SONY Timer!さん
>とりあえず9月21日発売のGH2を持ってみてはいかがでしょうか。
GH1の掲示板もチェックしていたので、知っています。
非常に楽しみです!
万個の栗φさん
具体的なアドバイスありがとうございます。
これから勉強したいと思います。
高山巌さん
>大きさに拘り、今のH50で満足しているのなら、今のを使うのが良いと思います。
大きさに拘るのはやめます。大きいのは理由があるいうのが解りました。
α55はH50と比べても同じ位なので、
店頭に並んでから見てみたいと思います。
>しかし70-300は画質は良いですね。本当はこれが一番のおすすめです。
ありがとうございます。いろいろ研究したいと思います。
書込番号:11874420
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/14 12:42:29 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/25 22:47:59 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/14 7:40:04 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/17 9:25:17 |
![]() ![]() |
33 | 2021/07/18 8:31:30 |
![]() ![]() |
8 | 2021/05/23 0:00:58 |
![]() ![]() |
11 | 2019/12/14 17:44:27 |
![]() ![]() |
10 | 2019/10/07 14:45:32 |
![]() ![]() |
18 | 2019/03/19 20:44:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/02/06 11:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





