『星風景写真』のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

『星風景写真』 のクチコミ掲示板

RSS


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

星風景写真

2010/11/01 07:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:290件

もうすぐ冬になり、空気も乾燥してくるので、田舎で星空の写真を撮りたいと思います。
他の方々の星景写真を色々と、眺めていると、自分のもとめている焦点距離が16〜24ミリぐらいだと、わかりました。

長時間露光によって、星の軌跡を写すような写真てはなく、天体の一つ一つが、肉眼で見ている星空を撮りたいです。 

今のところの候補のレンズは以下の通りです。

《SIGMA 17-50mmF2.8EX DC OS HSM》

《SONY Distagon T* 24mmF2ZA SSM》

価格に倍近い差があるので、第一候補は、シグマです。 

シグマで、自分のの望む星景写真が撮れるのでしたら、シグマを選択します。

皆さまの経験や知識からして、どちらを選択したら宜しいのでしょうか?

書込番号:12147310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/11/01 08:23(1年以上前)

ALLSTAR2010さん
おはよ〜ございまぁ〜す

私、α使いでは無いので両レンズ共使った事は無いので、一般論を…。
星の点像を第一と考えるなら単焦点でしょうし、普段の使い易さを優先すれば、ズームだと思います。

ただ、私だったら単焦点で撮ると思います。

書込番号:12147357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2010/11/01 08:30(1年以上前)

ダイバスキ〜さん、おはようございます。 

やはり、明るい単焦点レンズがイイのはわかるのですが、愛用のSONY70-300Gと同等の性能の標準ズームも欲しいところで、シグマが第一候補なんですよね〜

あと星空の撮影に、F2.8では暗いですか?

書込番号:12147378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/01 08:36(1年以上前)

別機種
別機種

SIGMA24mm

SIGMA24mm

ご質問にストレートに答えることにはならないのですが、「SONY Distagon T* 24mmF2ZA SSM」との比較検討という場合にそれがシグマであれば真っ先に24mm F1.8 EX DGが思い浮かびます。

被写体までかなり寄れる広角であることもこの両レンズの共通点かも知れません。

SIGMA 24mm F1.8 EX DGはキヤノン用を所有していたことがありますが、キヤノン用の場合はモーターの音が「ジージー」とうるさいのと少しAFがゆっくりなところがありますがなかなかのレンズですよ。描写のほうは開放付近の若干の二線ボケ傾向と色があっさり目ですが、寄れて明るくて安くてという良いレンズではあると思います。

まあシグマとDistagonなら予算があるならDistagonかなぁ、自分なら、とは思いますが。

書込番号:12147390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2010/11/01 08:42(1年以上前)

小鳥遊歩さん、おはようございます。 

シグマ24mmF1.8、まったく気付きませんでした。 

PHOTOHITOで、このレンズの作品を見てから、検討してみたいと思います。

書込番号:12147407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/01 09:04(1年以上前)

キットレンズでもいいからポータブル赤道儀と拡散フィルターがあれば良いかもね
但し将来的に星野写真など続けるならね。

書込番号:12147476

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2010/11/01 09:27(1年以上前)

 なるべく広角で明るいレンズがよく、シグマの20mm F1.8というのが5万円弱であります(最安値は4万7千円くらいです)。

書込番号:12147514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/01 11:03(1年以上前)

別機種

どこまでこだわるかで変わると思いますが、ちなみにα550にSAL16105とソフトフィルターで撮るとこんな感じです。

また、α55の高感度に私も興味ありますが、どなたかα55で撮影した星景写真ありませんか?(便乗してスミマセン)

書込番号:12147798

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/11/01 11:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

撮って出し ISO 1600 14mm F2.8 30秒

画像処理後

等倍トリミング 30秒では14mmでも星はわりと流れる

レンズにもよりますが、20mm以上でしたらAPS-C機で30秒撮影すると星の流れが目立ってきます。20秒くらいまでの露出にしたほうが良いですね。

デジ一で天の川をきれいに写すための推奨の設定は

ISO 1600 F2.8 60秒
ISO 1600 F2 30秒
ISO 3200 F2.8 30秒
ISO 3200 F2 15秒

私の経験では、条件の良いところではこれで十分写ります。この2倍露出できればとてもきれいに写ります。
60秒露出の場合は赤道儀が必要です。
天の川を入れない構図で良いのであれば、この半分の露出時間でも十分撮れます。
後から画像処理でかなり違うものになりますから、RAW撮影して、処理方法も研究されると良いでしょう。

ためしにαではないですが、推奨条件の半分の露出時間で撮影した画像がありましたので、数分間でできる簡単な画像処理でどのようになるか添付しておきます。最初はこれくらいにしか写っていなくても割といけるでしょ。

シグマの20mmF1.8や24mmF1.8できれいな星景写真を撮られている方がPHOTOHITOでいらっしゃいます。明るいレンズの方が有利なのは間違いありません。

書込番号:12147867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2010/11/01 12:57(1年以上前)

両方使っております。

室内での子供の撮影が多いので明るいレンズを選びました。

シグマは動画の熱対策で効果を期待して購入しました。
このレンズは描写は私好みでカリッとした画が出ます。

ただ、AFの迷いが結構頻発します。シャッターも切れないこともあり
今現在,シグマにボディーごと調整に出しています。

ディスタゴン、コレはもう空気感というか、非常にピュアな
描写で透明感のある画が出ます。以前使っていたペンタックス
のリミテッドレンズに近い感じです。

別の言い方をすれば、こってり感は無く、淡白な感じです。
夜空の撮影に特化されるのであれば、こちらをオススメ致します。


下手な表現でスミマセン。ご検討中の2本をたまたま使っていたので、
思わず書かせていただきました。

書込番号:12148202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2010/11/01 21:17(1年以上前)

ぱにっくあたっくさん、お返事ありがとうございます。

ポータブル赤道儀と拡散フィルター・・・
ちょっと分からなかったので調べてみます^^

isoworldさん、お返事ありがとうございます。

シグマ20ミリですか〜
F1.8で5万円弱だとかなりのコスパですね。
色々と作例を調べてみますね。

ゆーゆーおじさんさん、お返事ありがとうございます。

ソフトフィルターを使用すると、星景写真がよりいっそう神秘的になりますね

えちぜんがにさん、お返事ありがとうございます。

シグマのレンズはカリカリってよくききます。
でもソフトフィルターを使用するとやわらかく写りそうですね。

明神さん、お返事ありがとうございます。

丁寧なお返事、ありがとうございますね!
ISO1600で30秒露光ですか・・・・
ノイズがでちゃいそうですね。

α700の後継の高感度性能に託すしかありませんね。


皆さま、丁寧なお返事ありがとうございました。
《SIGMA 17-50mmF2.8EX DC OS HSM》
《SONY Distagon T* 24mmF2ZA SSM》
と、シグマ20ミリ、24ミリで検討していこうと思います


書込番号:12150176

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/02 01:53(1年以上前)

冬になると、55はかなりの長時間でも耐えられるノイズだと思いますよ。
α550で昨年使いましたがISO1600,5min ISO 3200 3min は何とか使えるのではと感じました。この場合は赤道儀という天の動きに合わせる装置にカメラを載せて撮るのですが、ケンコースカイメモというのが小さくて使い易いです。ただ、こういった長時間撮影の場合は長時間NRをオフにして、自宅でRAWファイルからダーク減算というのを行うのですが、そういうソフトはキャノンに対応していることが多くソニーは不利です。また、大抵4ー8枚程度をコンポジットしてノイズを更に減らして行きます。

赤道儀でなく、三脚で星影を撮る場合は、どうしても星は流れますからなるべく広角で明るいレンズ、高いISOが必要です。24mm 2.0は良いレンズですがAPSだと36mm相当になりますから余り広く無い、価格が高いですね。私も欲しいですが、36mm相当だとちょっと三脚利用の撮影では狭いかなーと、赤道儀利用の星野写真では今年使ってみたいレンズではありますし、900に付ければ広角で普段遊べますしね。α900はノイズが多すぎて天体では全く駄目駄目ですが、550からソニーは全く変わりました。

広角ではf2.8になりますがトキナの11-16mmが天体では人気があります。後、天の川をとなると意外とフルサイズ用の15mm sigma fisheyeが星影では人気があります。この辺りはデジタルでの星の撮影もシャープで収差が少ない感じがします。シグマの17-50mmも悪く無いと思います。f1.8のシグマは星用には収差が多いと感じてます。

書込番号:12151764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/02 04:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

オリオン座

オリオン大星雲 M42

アンドロメダ銀河 M31

このスレッド見ていたら無性に天体写真を撮りに行きたくなって久しぶりに赤道儀を出して行ってきました。(明日というか今日会社なのに…)

α550を赤道儀に乗せたのは初めてでしたが寒かったせいか思ったよりノイズは少なめでした。ちなみにレンズはSAL70300GとSAL35F18です。

ソフトフィルター忘れたので星座は分かりにくくなってしまいました。

書込番号:12151928

ナイスクチコミ!4


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2010/11/02 07:21(1年以上前)

おはようございます

ゆーゆーおじさんさん 

300mmでこんな写真も取れるんですねー知りませんでした。
素晴らしいと思います。

実は私もこのスレ見て星野写真撮りたくなって昨夜撮ったんですが、なにやら赤いモヤみたいなのが写り込んできてうまく撮れませんでした;(α550 18−55使用)ちょっと前はちゃんと撮れました。
今晩またやってみます。


ちょっと質問させてください
天の川を撮ってみたいのですが、今の時期でも撮れるのでしょうか?
ちなみに赤道儀もふぃるたーもありませんが・・・

書込番号:12152142

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/11/02 08:29(1年以上前)

この時期も夏のさそり座付近ほどの明るさではないですが、天の川は見えます。
日が落ちると南西方向から天頂にかけて天の川が見えると思います。

書込番号:12152266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/02 11:07(1年以上前)

トキナー11-16F2.8のSONYマウント出てたんですね。11-17の魚眼ズームもSONYマウントに出れば良いのに(*^_^*)
皆さんに刺激されてKiss改装でも買っちゃおうか頭に浮かんでます(*^_^*)

書込番号:12152692

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/02 12:04(1年以上前)

ぱにっくあたっくさん様
そうなんですよ。トキナのレンズ、日中は定評ないですけど、116天体には便利でっせ。安いですしね。

ゆーゆーおじさん様
300mmAPSで5分の追尾は良いですね。ノータッチですか。スカイメモだとちょっと苦しいです。


これから冬の天の川は暗いから、明るい地域だと判りにくいかも知れませんね。ただ、オリオン中心に面白い星雲も多いから写真をとるのは11月ー1月は冬の天の川にオリオン大星雲付きで楽しみましょう。

書込番号:12152862

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング