


http://digicame-info.com/2010/10/d7000-2.html
シャッターボタンがシルバーでなくなったのはとてもハッピーだが、シャッターボタンの感触が少々柔らかいのは残念。
D700の硬いシャッターボタンは、低速シャッターでも手ブレしにくい。シャッター音はD700よりもずっと静か。
AFはD90よりも間違いなく進歩しているが、CAM3500DX/FX(D300やD3のAFセンサー)の性能を期待するとがっかりするだろう。
AFは明るい場所では高速だが、追尾の性能ではより高価なニコン機のスピードはない。
暗所では中央は問題ないが、周辺部のAFポイントが弱い。
ダイナミックレンジは他のDX機よりも優れていて、白飛びがかなり少なくなり、暗部のディテールも豊富。
より多くのディテールを捉えているのは、D7000のよい点だ。
D7000の悪い点は、画像が柔らかい傾向がありシャープさに満足できないことだ。
謎(ミステリー)なのは、三脚を使って、セルフタイマーで、ノイズリダクションOFFで、すべての感度で撮影しても適切なシャープさを得られなかったことだ。
スタンダードピクチャーコントロールでシャープネスを5から9に増やしても、D700やD90のような許容できるシャープさは見られなかった。
高感度はD700やD3のような性能を期待しないで欲しいが、D90よりは全てのISO感度で良好な画質を期待していい。
微妙ですね。
書込番号:12071712
22点

あちゃあ…
まぁここの掲示板の住人さんは、私を含め最新機種を持ちあげすぎるとこありますからね…
書込番号:12071725
9点

今までも怪しいレビュアーはいたので、全てを真に受けることもないでしょう。
今までシャープな画質できたニコンが突然ソフトに方向転換?しかもシャープネスあげても改善しない?とは、すぐには信じられません。それじゃ50Dよりたちが悪いですよ。
同様のセンサー使ったK5は評判良いみたいですし、実際に発売されまでの辛抱ですね。
ここの人が持ち上げすぎるのには同意しますが(笑)
書込番号:12071748
12点

ご自分で体験されたレビューではないのですね
リンク先を拝見しましたが、あまり参考になりませんでした。
書込番号:12071802
5点

もし、このレビュー通りに画質がソフトだったら、撮像センサーに関係なくローパスが関係しているのかな?
「ダイナミックレンジが広く、高感度性能を良くした」って言葉を聞くと、大概にしてシャープさを犠牲にしてる
デジタル一眼レフが今まで多かったけど、とうとうニコンもそっちの道に走ったか?
1620万画素あれば、多少シャープさを犠牲にしても、ダイナミックレンジが広くて高感度性能が良くなった方が
いいって判断だったのかな?
今回の件、サンプルデータを見たけど、気にしそうなのは等倍でデータ鑑賞をする人ぐらいだと思う。
書込番号:12071882
0点

ありゃ、AF性能はCAM3500DX/FX以下なの?このあたりの性能は字面のスペックでは判断できませんな。動きモノ主体でD300ユーザのオレ涙目、と思ってたけどちょっとホッとした。これで安心して次期DXフラッグシップを待てそうです。
書込番号:12071968
3点

情報多謝。
画質は自分が手にして実感していないですから、Nikonの実績を信頼して、
ま〜使えるだろうの範囲で購入決定です。
リンク先の紅葉の描写では、ほぼこんなものだろうと感じますし、
デジカメinfoでも「解像感の確認のために、良いレンズを使った昼間の遠景のサンプルも
見てみたいところです。」と結んでいますが、同感です。即断は禁物。
個人的には視野率が約100%になって、撮りやすくなることに大いなる期待。
書込番号:12072064
1点

ニコンサロンのない都道府県にすんでいる方のヒガミでしょう(笑)。 それかキヤノンの社員。 350dpiでの実データサイズが大きくなっているのですから、ローパスを強めても問題ないし、D90と同じ背面液晶で同じ60mmF2.8Gを付け、ニコンサロン大阪で感度3200でルーペ拡大5回で確認しました。 比較外にD7000が綺麗で低ノイズでした。 もちろんシャープは9で。 甘いなどとは微塵も思いませんでした。 実際に自分で撮影した画像を見れない方は、実画像かどうかも解らない画像を見て判断するビギナーもおられるんですね。 ニコンサロン銀座にでも行かれて確認されたら(笑)。
書込番号:12072245
16点

なんかボキにはこれで十分すぎる気がするけど。。。。
みなさんはお目が高い。
書込番号:12072309
9点

昨日、シューティングコーナーで使って画像持ち帰りをしましたが、確かにちょっと「甘い」と感じました。
ただしレンズがDX18-105mmでほとんど絞り開放で撮っていたので、まあそんなもんかな、というかレンズの実力かなと思っていましたし、その要因も大きいだろうなとは思っていますが。。。
等倍で見るとけっこう甘いんですが、まあそれでもある程度の鑑賞サイズで見る分には普通にいい感じにはなりますけどね。もしかしたらそういうチューニングなのかも知れません。
書込番号:12072632
26点

賞賛の書込みばかりでしたので、たまには欠点の書込みもあっていいと思います。
書込番号:12072643
20点

甘いかも知れないと、思わせる要因は有りますからね。
リンク先の こちらのサイトの画像は…
http://robertbromfield.com/nikon-d7000-review-and-impressions/
書込番号:12072828
3点

→スレ主さま
情報ありがとうございます。
>暗所では中央は問題ないが、周辺部のAFポイントが弱い。
→ああ、やっぱりなという感じです。
周辺はラインセンサーだからです。
やはりクロスセンサーとの差は歴然です。
ニコンよ、AFポイントを増やす事ばかりしていないで、
全点クロスセンサー搭載機種をさっさと出さんかい!
画質は全く問題有りません。
D7000+18-105VR、16-85VR、70-300VRで、私もルーペ拡大5回
で見てみましたが、甘い印象は無く、全く問題有りませんでした。
書込番号:12073645
3点

引用や要約ならともかく、全文コピペとは、いかがなものでしょうか。
もともとの翻訳者さんの労苦を考えれば、微妙ですよ。
書込番号:12074490
5点

コウピンさんのおっしゃる通りです(笑)。 VR18-105を開放で撮影して甘いって当たり前ですね。 このレンズはVR16-85のように開放からの切れは全くありません。 まして大型ジッツオにD7000を乗せ、マネキンの手前の目にクロスセンサーで合わす事でもして、言われているのでしょうか。 素人の手持ち撮影、人間モデル、開放の甘いレンズ、このようなド素人試写でD7000の画質など判定できる訳がありません。 西平カメラマンのようにコマーシャルフォトのレベルで試写をしないと話になりません。
書込番号:12074770
8点

腕が甘い輩は口だけは達者ですな。私がD7000買ったらシャキッとしたの見せてあげるから待ってなさい。
書込番号:12074913
8点

>このようなド素人試写でD7000の画質など判定できる訳がありません。
素人の方も買う価格帯のカメラですから、素人がわからない画質では問題あるのでは?
書込番号:12074941
9点

こういう時にAi300mmF2.0Sさんの強気な発言は心強いなぁ。
予約取り消そうか迷ってましたが、
レンズも16-85mm買う予定だったので大丈夫そう。
新宿のニコンには確かこのレンズがついてたような気がする。
書込番号:12074955
2点

http://digicame-info.com/2010/10/d7000-2
.html
このサイトはあまり信頼されてないので無視していいでしょう。
>シャッターボタンがシルバーでなくなったのはとてもハッピーだが、シャッターボタンの感触が少々柔らかいのは残念。
D700の硬いシャッターボタンは、低速シャッターでも手ブレしにくい。シャッター音はD700よりもずっと静か。
それが画質とどう関係あるのかな?
こんな感覚論しかかけないReviewなど無視してください。
操作性などは個人の好みですので。
>AFはD90よりも間違いなく進歩しているが、CAM3500DX/FX(D300やD3のAFセンサー)の性能を期待するとがっかりするだろう。
AFは明るい場所では高速だが、追尾の性能ではより高価なニコン機のスピードはない。
暗所では中央は問題ないが、周辺部のAFポイントが弱い。
だってこのカメラ10万ですよ、だれがD3sの性能期待する?
あほかこのサイトは。
>ダイナミックレンジは他のDX機よりも優れていて、白飛びがかなり少なくなり、暗部のディテールも豊富。
より多くのディテールを捉えているのは、D7000のよい点だ。
DRの意味も知らないのが多すぎ、こいつの言っているDRはLatitudeでありDRではない。
DXOのテスト待たないとほんとの意味でのRAWDRはわからない。
>D7000の悪い点は、画像が柔らかい傾向がありシャープさに満足できないことだ。
謎(ミステリー)なのは、三脚を使って、セルフタイマーで、ノイズリダクションOFFで、すべての感度で撮影しても適切なシャープさを得られなかったことだ。
こいつがMFできないだけだろ、あほか、こいつは、Digitalcamera-info。
このサイトは前から評判悪いし、素人Reviewとして有名。
>ンダードピクチャーコントロールでシャープネスを5から9に増やしても、D700やD90のような許容できるシャープさは見られなかった。
それでどうなの?
真剣に撮影する方はRAWでさつえいするしね、Jpegなんてどうでもいいよ。
>高感度はD700やD3のような性能を期待しないで欲しいが、D90よりは全てのISO感度で良好な画質を期待していい。
それで?
だれがD3sの画質期待する?
これは10万のカメラですからね、このサイトは相変わらずひどいね。
微妙ですね。
D7000は悪くないけど、Digitalcamera-info.comひどいね。
書込番号:12075057
5点

>素人の手持ち撮影、人間モデル、開放の甘いレンズ
D7000はハイアマやプロ専用で人間モデルは駄目で安いレンズは付けるなってことかぁ。
これだとカカクコムを見てる人たちの中にD7000を使える人は少数だね
わしは最近のニコン機の中でも一番甘いと思うなぁ
D300やD300s,D90の時の作例にこれほど多くの描写が甘い写真ってなかったと思うぞ
書込番号:12075063
9点

>等倍で見るとけっこう甘いんですが、まあそれでもある程度の鑑賞サイズで見る分には普通にいい感じにはなりますけどね。もしかしたらそういうチューニングなのかも知れません。
それは無いと思います。
チューニングが甘いという画像ではないです。
ブレもありますがピント面がしっかり取れてません。
このレンズの開放ではこのレベルなのかもしれません。
書込番号:12075836
5点

>VR18-105を開放で撮影して甘いって当たり前ですね。
絞ってもやはり「甘い」ですね。
やはり1620万画素に見合ったレンズを使わないと厳しいと思います。
同じセンサーを使ったPENTAX K-5と比べてみました。
ど素人試写で申し訳けない<m(__)m>
書込番号:12076510
10点

http://robertbromfield.com/nikon-d7000-review-and-impressions/
リンク先の意見などを読んでみました。「すぐに予約を取り消す」などの書き込みもあります。
何か、「やらせ」のようなものを感じます。
たった一人のレビューワーの意見と画像だけで、そんなに早く判断してしまうことに対して、疑問を感じざるを得ません。
書込番号:12076558
4点

pandaleeさん、
デジカメInfoはなかなか良いサイトですよ。
いろいろな情報を"紹介"してくださっているわけで、管理人さんは信憑性についてもコメント
してくださってます。あくまでも情報を教えてくれているサイトですので、"デジカメInfo"
の信頼性の問題ではないと思います。
楽しく情報が得られるサイトとして楽しんではいかがでしょうか?
余計なことで申し訳ありません!
書込番号:12076665
17点

>私がD7000買ったらシャキッとしたの見せてあげるから待ってなさい。
さすが!
書込番号:12077244
2点

ベテランの方でしたら理解できます。 つまりビギナーが人間モデルを撮影するという行為は、呼吸のため、どちらの頭蓋骨も揺れています。 大型ジッツオにのせて、マネキン撮影、マット面でジャスピンを出せる腕がないと 新製品 をジャッジメントするレベルではないのです。 ですから、キャパなどのレンズテストでは コマーシャルフォトレベルの複写からきっちりと撮影できる 西平プロカメラマンに依頼されている訳なのです。
書込番号:12077504
0点

う〜ん。サンプル写真ですが、画像云々よりもピント面が甘いように感じました。
D3を初めて使った時に、それまで使用していたD2Xと比較して、なんだか画像がソフトな感覚を受けました。
D7000のサンプルを見ると、その時に受けた感じと似ているような気がしています。
RAW現像でなんとかなりそうな気がしますけどね。。いつもの自分の環境で使用してみないと何とも言えませんが。
書込番号:12077579
4点

たぶん、シグマ5014と同じく、後から私の意見が正しかったと言われるハズです(笑)。
書込番号:12077602
0点

F2アイレベルさん
> 腕が甘い輩は口だけは達者ですな。
> 私がD7000買ったらシャキッとしたの見せてあげるから待ってなさい。
口だけは達者で威勢の良いシグマ星人さん、
HNは1つだけに絞ってくださいよ。
でないと、どんなご立派な優れたご意見も、信憑性が薄れ、
猿回しのサルに見えるでごザル。
書込番号:12077615
8点

映画泥棒さんは、僕のハートを盗んでいきました。
書込番号:12078088
2点

う〜〜〜ん
ニッコールHCさん
Naoooooさん
このお二人が言うと説得力があるな〜〜〜
本物は違いますね・・・
つい納得できてしまいます・・・
流石です。
書込番号:12078391
3点

>Giftszungeさん
>口だけは達者で威勢の良いシグマ星人さん、
HNは1つだけに絞ってくださいよ。
でないと、どんなご立派な優れたご意見も、信憑性が薄れ、
猿回しのサルに見えるでごザル。
F2時代Ai300mmF2.0Sさんはキヤノンユーザーだったみたいですよ。
F2アイレベルさんとは全くの別人だと思います。
書込番号:12078646
1点

>HNは1つだけに絞ってくださいよ。
>でないと、どんなご立派な優れたご意見も、信憑性が薄れ、
>猿回しのサルに見えるでごザル。
大賛成です!!
ね、ざんこ・・いえ、Giftszungeさん!
書込番号:12078652
2点

十分なシャープネスだと思うけど・・・・
http://www.flickr.com/photos/ari/5096242904/sizes/l/in/pool-1485673@N24/
http://www.flickr.com/photos/ari/5095645915/sizes/l/in/pool-1485673@N24/
http://www.flickr.com/photos/ari/5096238686/sizes/l/in/pool-1485673@N24/
まあ断定はできないが、他人の作例をチャックしてみると、D90より良いかも(笑)。
ご参考まで
http://www.flickr.com/groups/nikon_d7000_users/pool/with/5096238686/
おまけ(わたしの関連カキコ;2010/10/19 19:49 [12084939])
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151482/SortID=12084939/#12084939
書込番号:12085044
0点

あの感度3200は、D90の感度800画質くらいの低ノイズではないでしょうか。 ギフツはお子様ですから思考が幼稚なのです。 私が初めて新品購入した一眼レフレックスカメラは ニコンFM です。 ご指摘の通り F2 などの時代ではありません。 モデル コンポジは、ニューF1モードラ付きにニューFD300mmF2.8Lを組み合わせ、フルショットを撮り倒していました。
書込番号:12088470
0点

秀吉(改名)さん
>十分なシャープネスだと思うけど・・・・
確かに。
flickrの画像ではF8まで絞っているので問題ないですね。
ただ自分ならこのレンズは使いたくないです。
先日親戚の男の子にX4と7Dを借りて試写して分かりましたが、EF-S高倍率ズームでは1800万画素は無理ですね。
これも借りたレンズでEF-S 60mmマクロは良いレンズでした。
手持ちの70-200L2や100Lマクロはよかったです。
特に解像感があったのがシグマ5014でした。F4で素晴らしいキレのある画像。
キヤノンのAPS-Cは持ったことないですが、X4、7Dともにネガキャンがあったのが不思議に思える良い画質でした。
7Dなんか近所の量販店(池袋)では10万ですから良いレンズがあればお買い得ですよ。
書込番号:12088536
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/19 21:43:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/20 10:05:26 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/16 10:48:59 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/26 1:20:02 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 23:09:57 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/09 2:42:50 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/26 3:56:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/28 18:26:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/10 20:25:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





