『動画性能は・・・?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

『動画性能は・・・?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信29

お気に入りに追加

標準

動画性能は・・・?

2012/03/14 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 asimodakeさん
クチコミ投稿数:17件
機種不明
機種不明

D7000

バッテリーグリップも購入予定です。

15歳ながらD3000とSB600を使用しています。
そのステップアップとして、D7000の購入を考えています。(ほぼ確定)

しかし・・・

すこし離れたところに住む友人と話したところ、
「Nikonは写真の性能はいいが、やっぱり動画はCanonに負けてしまう。」
と言っていました。その友人がCanonユーザーなのでそう言ったのかもしれませんが、
気になる情報です。

一度はCanonへの浮気も考えたのですが、僕はまだ学生。ただでさえお金がないのに、
Canonへ乗り換えたら、学生には高価なスピードライトやリモコンなどが使えなくなります。
それを考えるとやはりNikonで行きたいです。

5DmarkUはドラマなどで使われ有名ですが、Nikonの一眼で撮ったドラマは聞いたことありません。YouTubeなどでも圧倒的にCanonユーザーの方が目立ちます。

レンズなどの資産を生かすためにも、浮気はしたくないです。
それに、ズームリングの方向が逆など、操作面でもNikon派です。

Nikonでの動画撮影・・・どうなんでしょうか?

Nikon派、Canon派、カメラ好きの方と語り合えれば嬉しいです。



書込番号:14288625

ナイスクチコミ!0


返信する
jirojiさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/14 19:28(1年以上前)

D7000を使ってましたが、動画とろうと思わなかったから分からない。
動画などと言うオプションに気を取られないで、
とりたい写真撮れるように腕を磨かれると良いかと思います。
あまり関係ない事を気にしない事だね。

書込番号:14288670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/14 19:35(1年以上前)

何のためにカメラを買ったの?

>学生には高価なスピードライトやリモコンなどが使えなくなります。
それを考えるとやはりNikonで行きたいです。

ストロボは、マニュアルだったら使えると思うよ。ちゃんとシンクロするよ。

書込番号:14288705

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/03/14 19:55(1年以上前)

D7000の動画ですが

商用撮影でよく使われる5DmII,7Dと比べると カタログスペックにでてない部分で一歩及ばない感じになります。

でてくる映像信号の情報量がCanon機に及ばないのが実態。
ただ、個人で作品を作って楽しむとかであれば、 主観ですが「使えないことも無い」という状況ですかね。


日本のサイトではないですが下記のキーワードで検索してみてください。参考になるかと思います

Nikon D7000 review: poor video quality

書込番号:14288803

ナイスクチコミ!3


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/14 20:19(1年以上前)

学生さんで羨ましいなぁ〜。自分の頃はNikon F301の中古でガンガン撮っていましたっけ・・・。もう20年以上前の話ですが、その頃からNikonが好きです。やっぱり質感や使用感が何となく気に入っています。それは、デジタル全盛の今でも変わっていません。

動画ですが、私もほぼ使わない人間なのでその違いを語るには無知に等しいです。ただ何となく動画はキヤノンの方が上のような気がします。ビデオカメラも作っているメーカさんですしね。

被写体や撮影テーマがなんなのかわかりませんが、動画撮影のためにカメラの入れ替えするのなら、ビデオカメラの方が使い勝手が良いのではないのでしょうか?デジタルカメラの動画機能はメインではなく、付加価値の一つに過ぎません。D7000でも一通りの動画撮影はこなせると思いますよ。

書込番号:14288926

ナイスクチコミ!2


スレ主 asimodakeさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/14 20:26(1年以上前)

jiroji さん
なるほど、アドバイスありがとうございます。

しかし、一眼レフの動画は多くのレンズを交換することにより、
ボケ味や広角などの、ビデオカメラにはできないことができますよね。
それを味わってみたいんです。

書込番号:14288968

ナイスクチコミ!1


スレ主 asimodakeさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/14 20:33(1年以上前)

機種不明

今はこんな感じ

Mr.beanbone さん

>何のためにカメラを買ったの?

そうですね、プロのカメラマンにあこがれたのが大きな理由ですね。

マニュアルならストロボ使えるとのことですが、カメラCanonでストロボNikonだとなんかおかしくないですか?どうせならTTL調光も活用したいので。

書込番号:14289002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/03/14 20:34(1年以上前)

映像のプロが使うくらいですから、Canonの方が良いでしょう。
はじめて、MK2の動画を見たときの感想は、今までのデジカメ動画とは
格段の差がありました。

どこかの記事を読みましたが、このカメラの動画の画質は
綺麗過ぎるので、ISO感度を上げて、粒状感を出すそうです。

書込番号:14289007

ナイスクチコミ!4


スレ主 asimodakeさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/14 20:43(1年以上前)

原門人さん

>でてくる映像信号の情報量がCanon機に及ばないのが実態。

そうなんですか!情報ありがとうございます。D800が発表されて、少しは追いついたんでしょうかね・・・


>個人で作品を作って楽しむとかであれば、 主観ですが「使えないことも無い」という状況

そうですね、自己満足で終わるとおもうので(笑)ただ、4月から地域の映像クラブ的なところへの入隊(?)が決まっているので、そこで少し使うかもしれません。

参考サイト、ありがとうございました。がんばって読みました。(英語ダメなので翻訳しました)
それにしても、店頭でいじくったときは結構な大きさだと感じましたが、外人の方が持つと小さく感じますね。

書込番号:14289050

ナイスクチコミ!1


スレ主 asimodakeさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/14 20:54(1年以上前)

軽ガモさん

いやいや、学生は学生で不便なこと多いですよ。撮影イベント行けば、おっさんたちの中に突入していくのに勇気がいりますし(笑)

僕はD3000を新品で購入しましたが、購入して数日後に動画機能の付いたD3100が発表されたんです・・・。後悔しましたよ。

>動画はキヤノンの方が上のような気がします。ビデオカメラも作っているメーカさんですしね。

そうですね。アイビスシリーズ持ってますが、レンズがいいからでしょうか。とてもいい画が撮れます。

ビデオカメラは、ハンディカムなども使っているので、ビデカメにはできない、一眼のボケ味を生かした動画が撮りたくて、購入を考えているんです。

書込番号:14289113

ナイスクチコミ!0


スレ主 asimodakeさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/14 20:58(1年以上前)

今から仕事さん

>映像のプロが使うくらいですから、Canonの方が良いでしょう。

そうですよね〜。僕の知ってるカメラマンの方も5DMarkUを使ってます。


>ISO感度を上げて、粒状感を出すそうです。

わざと粗くするんですか?!

書込番号:14289135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2012/03/14 21:20(1年以上前)

asimodakeさん初めまして。お若いのに羨ましい限りです。

さて、動画機能ですが、そのご友人というのはフルHD(1920x1080)で録画した時のフレームレートのことを
言っているのかもしれませんね。Nikon D7000は24fpsですがCanonは7Dも60Dも30fpsで撮れます。
画質自体を比較したことは無いのでなんとも言えませんが、特に動画なら目で見て人目で優劣がつくとは
あまり思えません(もちろん異論ある方もいらっしゃるでしょうね)。
あまり関係ないですが、5D mkIIと比較するのはD7000が可哀想な気もしますね(笑)

いずれにせよ、悔いのないカメラライフをお送りください。

書込番号:14289237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2012/03/14 21:23(1年以上前)

当機種

すみません、先ほどの訂正です。

×特に動画なら目で見て人目で優劣がつく
○特に動画なら目で見て一目で優劣がつく

この部分の真意は、動画を構成するフレーム一つ一つを静止画として見た場合、という意味です。
もちろん30fpsと24fpsでは30fpsのほうが滑らかに綺麗に見えるという人も多いと思います。

書込番号:14289264

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2012/03/14 21:37(1年以上前)

D4、D800ではNikonもかなり動画に本気になったように思います。

http://www.youtube.com/watch?v=E3doNm4bH7U

http://www.youtube.com/watch?v=2auo10nbPvQ

これはD800で撮影されたものですが、このレベルであれば、現時点では従来のCanonに匹敵するようになったといってもいいんじゃないかと思います。

Canonは、Canonで5D3や1D Xで底上げしてきたので、どちらがより優れているかは、今後の情報を待つという感じじゃないでしょうか。
CanonはALL-Iが使えるので編集作業的に有利でしょうし。

D7000に関しては、まだ付いてるだけという感じですね。

書込番号:14289354

ナイスクチコミ!2


スレ主 asimodakeさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/14 21:57(1年以上前)

カップめんx68kさん

なるほど。フレームレートの違い。24fpsか30fpsですね。

たしかに5DMarkUと比較するのはD7000かわいそうでしたね(笑)
EOSの60Dくらいが対等でしょうかね。

僕はカメラを一生手放さないですよ。

書込番号:14289476

ナイスクチコミ!0


スレ主 asimodakeさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/14 22:04(1年以上前)

yjtkさん

2つ目の動画。あんな小さな少年がD800を使っていて、うらやましいを通り越して、すこしむかつきました。でも目が悪かったんですね。納得しました。直ってよかった。

話にもどりますが、実はD800も視野には入れていたんですが、なんせ価格が倍くらいなので断念しました。D7000にはおまけ程度かもしれない動画撮影機能ですが、ぺーぺーの僕にはそれくらいがちょうどいいかもしれませんね。

書込番号:14289521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2012/03/14 22:06(1年以上前)

asimodakeさん
こんばんわ〜

流石に15歳だとニコンからキヤノンに乗り換える財力は無いでしょうねぇ。
でも動画撮影でしたら、やっぱりSONYのハンディーカムでしょう。

実は私が眼レフを初めて買ったのは中3の時でした。
被写体が特殊なモノでしたので選んだ機種はニコンF。
高校生になって小型映画も始めたのですが、動画はフジフィルムの8mmで撮影したものでした。
当時使ってたフジカシングル8機は今でも持って居り、電池さえ入れれば可動状態に有ります。
フィルムでの動画はランニングコストが非常に高いので、ビデオには乗り換えましたが、幾つかの機種を乗り換えた今でもビデオはハンディーカムを使い続けて居ります。
スチールではパッとしないSONYですが、ビデオの分野でのハンディーカムでは他を追従させない性能を持って居ると思います。
動画には動画に適したスタイルが有ると思いますよ。

書込番号:14289541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2012/03/14 22:25(1年以上前)

EOS動画は誰もがまねして簡単に撮れるものではありません。

フォーカスなどもいじらなくてもいいようにドリーや
たち位置を計算した映画スタッフがいて初めて成り立つものです

くわしくはビデオαなどの雑誌をごらんください

書込番号:14289686

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2012/03/14 22:33(1年以上前)

ああいう、カシュカシュいうシャッター音はD800ではありえません。

背面が写っているシーンがありますが、ファインダーが丸型でもないです。
右肩にダイアルがあるので3100か、5100ですね。

書込番号:14289734

ナイスクチコミ!1


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2012/03/14 22:33(1年以上前)

このD7000のクチコミを読む人で動画について詳しい人は殆どいないでしょう。
そもそも質問するところが違っているような(笑)

D4の掲示板でも動画のこと書いてる人がいましたがスチルの人が語る動画の世界ほど陳腐なものはなかったです。

そもそもフルサイズのCMOSとAPS-CサイズのCMOSでも違うだろうってことは分かりますよね?
またフレームレートだけでなく圧縮方法などでも画像は変わってきます。ビットレートいうものとかですが…

動画のことを知りたいならば動画の世界で勉強しないと。スチル以上に奥が深いです。ただ単にレンズ効果を活かした動画を撮るだけならばD7000でも十分だと思いますよ。一般的なビデオカメラよりもD7000は撮像素子大きいですからね〜

D800やD4のカタログ見るとニコンも本腰で一眼レフ動画の客をつかもうとしているようですね。

書込番号:14289737

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/03/14 22:38(1年以上前)

動画…
AFが出来ないことをご存知でしょうか。
腕もかなり左右されますよ。
思っている以上に難しい。

動画を撮って楽しむのであれば、ソニーのα65や77でしょうね。

一眼レフでの動画は、操作性などを考えておまけ程度と思った方がいいですね。
だからと言って、動画を撮ること自体、否定する訳ではありません。

書込番号:14289776

ナイスクチコミ!0


スレ主 asimodakeさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/14 23:33(1年以上前)

yitkさん

ああ、やっぱり・・・
書き込んでからもう一回見て、VFの形が丸型ではなかったのでD800じゃないこと気づいてました。撮っているカメラがD800ですね。早とちりしてしまい、すいませんでした。

書込番号:14290173

ナイスクチコミ!0


スレ主 asimodakeさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/14 23:37(1年以上前)

ダイバスキ〜さん。こんばんわ

長いカメラ暦なんですね。先輩ですね(笑)
ハンディカムももちろん使ってますが、一眼のボケ味を生かした、
ビデカメにはできないことを一眼でやりたいんですよね〜

書込番号:14290195

ナイスクチコミ!0


スレ主 asimodakeさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/14 23:46(1年以上前)

蛸八さん

>このD7000のクチコミを読む人で動画について詳しい人は殆どいないでしょう。
そもそも質問するところが違っているような(笑)

たしかにそうかもしれないですね。あくまでもカメラで、ビデオカメラとはまた別ですからね・・・。場違いだったかもしれません。申し訳ありませんでした。

>そもそもフルサイズのCMOSとAPS-CサイズのCMOSでも違うだろうってことは分かりますよね?またフレームレートだけでなく圧縮方法などでも画像は変わってきます。ビットレートいうものとかですが…

そうですね。たしかにビットレートはD7000では24fpsなのに対し5DMarkUは30fpsですもんね。

>動画のことを知りたいならば動画の世界で勉強しないと。スチル以上に奥が深いです。ただ単にレンズ効果を活かした動画を撮るだけならばD7000でも十分だと思いますよ。一般的なビデオカメラよりもD7000は撮像素子大きいですからね〜

わかりました。もっと勉強します(笑)レンズのボケ味を生かした動画を撮りたいんですよ。

書込番号:14290259

ナイスクチコミ!0


スレ主 asimodakeさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/14 23:50(1年以上前)

okiomaさん

いや、常時AFサーボなどのAFは付いてるはずです。

αシリーズはどうも苦手でして・・・

SONYを選ぶならハンディカムです。AX2000やVG20など。

書込番号:14290289

ナイスクチコミ!0


スレ主 asimodakeさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/14 23:57(1年以上前)

yitkさん

もう一度よく見ましたが、シャッター音、液晶がバリアングルではないことから、D3100でしょうね。

書込番号:14290331

ナイスクチコミ!0


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2012/03/15 01:53(1年以上前)

前にも同じ話題があったような、、

1080p時に、キャノン機は30fpsで撮れます Nikonは、D4 D800 D5100は30fps Nikon1は1080iですが60fpsで撮れます D7000は24fps
720p時は、キャノン機は60fpsで撮れます Nikonは、D4 D800 Nikon1は60fps D7000/5100/3100は30fpsです

とくに60fpsで撮れるのはキャノンが先に実現しており、NikonはNikon1が最初 D4/800でやっと後追いをした形になっています

動画を気にするのであれば、半年くらい経てばD800がキャッシュバックなどで、かなり買いやすくなっている可能性が高いので、そうしたほうがいいんじゃないでしょうか
D7000の動画も、24fpsなことを除けば十分 イイですけどねぇ、、、

書込番号:14290754

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2012/03/15 02:25(1年以上前)

asimodakeさん
それじゃあD3100ですね。

ビデオですが、どこまでやるかですけどね。
24fpsでも一応カッコウは付きますし(BDなどのフォーマットにするなら24fpsの方が半端な30pよりいいかも)。
画質自体も60fpsでないなら30fpsも24fpsもそう大差ないといえば大差無いです。
60出るかでないかは大きな差ですが。

それと、CanonもNikonもmovなので、家電的には扱いにくいです。

その点、SONYのNEX-5Nは、
AVCHDで1080/60i、1080/60pが撮影可能。
高感度は、APS-Cサイズの中ではかなりいい。
キットレンズの18-55mmは動画中の手ぶれ補正はあまり得意ではないが、一応動画中にAFが効く。
あまり高くない。
NikonのFマウントアダプターが4千円位(当然MF&Dタイプじゃないと絞りが操作できない)。

という感じで使っています。
Dタイプのレンズを、数本持っているので多少は遊べるかなと思って使っています。
ただ、大きさがあまりにアンバランスすぎますし。
それとやっぱりMFはめんどくさいということで。

書込番号:14290827

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/03/15 06:44(1年以上前)

 [14289050]への回答

D800が5DmIIIに「動画の画質」という部分で追いついたのか否かについては
まだ不明です。5DmIII動画機能については、商用撮影の要求にあわせてずいぶんと性能向上をしてきてるとか..

カタログスペックに出る部分で言うと カメラ内でメモリーカードへ記録ビットレートが24Mbpsで抑制されているので Canon系より情報量が少々不足気味という懸念はありますが
D800ようやく、まっとうにHDMIレコーダーで外部記録できる仕様になってきたそうですので(実機まだ撮影していないので不明)
その部分で商用系撮影をする場合は互角に近くなってるかと思います。

あとは動画切り出し時(ご存知のように、どんなに画素数が多いカメラでもフルHDでは約200万ピクセルに変換して信号をだしてます)の処理の善し悪し、それと写真と色情報の扱いが変わりますので その部分がどの程度改善してるのかは気になるところです。

D7000にかぎらず、デジイチでの動画撮影の場合 PCでの編集作業が前提になると考えています。
家庭用ハンディカム系とちがい、一本撮りがやりにくい。
低価格の編集ソフトでも商用ソフトを1ライセンス購入しておく方が良いと思いますよ。

それと撮影時は補助機材をつかって、手ぶれさせない、カメラをふらつかせないというのが基本になります。
特にD7000はふらつかせると、ローリングシャッターの影響が多少まだ目立ちますので
揺らさないことが重要になります。
その一方で映像効果として滑らかにカメラを左右や上下に動かすという操作も必要になります。

業務用の高価な動画撮影にとっかした三脚、一脚ありますし Rigやスタビライザといった補助機材もありますが
そういったものは商用撮影で必要な耐久性、安定性を確保したもの。
勉強のときは数千円以下の安価な三脚、一脚を「工夫してつかう」ことでも 大きな効果えられます。
写真用の使い方とも異なりますが... いがいとお若い方の方が いろいろ気がつくことがあって おもしろいかと思いますよ。

映像クラブ?と称するところで、それらの経験がある方がいれば 教えてもらえるかと思います。

余談ついでに

D7000、ハンディカム系のビデオ機とくらべて センサー読み出しが遅い感触あるので、動画時のシャッター速度は抑制しないとパラパラした感じがでます。
絞りとの取り合いになるのでNDフィルターをつかって適切に動画時のシャッター速度を抑えると奇麗に仕上がります。
このあたりは5DmIIも同じ(mIIIやD800も程度の差はあっても同じ工夫は必要になりますけどね)ですので フィルターワーク実写で経験積んでいくとおもしろいかと思います。

書込番号:14291077

ナイスクチコミ!1


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2012/03/15 15:08(1年以上前)

何を撮るかと最終的にどのように扱うかでも選択肢は変わるでしょうね。
ユーチューブとかTVで皆で観賞するならば特段問題ない性能だと思います。

あと目についたところを追記します。

ビットレートとフレームレートは違います。
厦門人さんの文章で分かるかもしれませんがニコン機は24Mbpsで記録。5Dmark2は44Mbpsで記録しています。情報量の違いが画質の違いになりますが、その差はユーチューブでは分からないでしょう。

>常時AFサーボなどのAFは付いてる
実際の撮影には意味を為さないですよ。ハンディカムみたいなAFを期待しても一眼レフタイプでは無理です。

D7000はカメラとしては優秀ですが動画機としてはイマイチでしょう。それは5Dmark2やD800でも同じことが言えます。ただ何百万もするシステムでなくても数十万円のシステムでボケを活かした綺麗な映像がとれるからプロも使っているだけ。そして数十万円で撮影するには、それなりの創意工夫が為されているってことも。

そうそう、動画の世界、素材の綺麗さも必要ですが編集も大事です。素材が駄目でも編集次第で変わることもありますから。

頑張ってくださいませ。

書込番号:14292508

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 18-105 VR レンズキット
ニコン

D7000 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

D7000 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <861

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング