D7000 18-105 VR レンズキット
D7000と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」のキットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
こんにちは
現在、パナソニックのGF1とG1を使っています(システムは20mmパンケーキ、14-45mm、45-200mm)。
少し画質のいい写真が撮りたいなーという気持ちからミラーレスに手を出したのですが
すっかり写真にはまってしまい、ステップアップしたいと思っています。
ミラーレスから一眼レフへ移行する場合、気を付けておきたい事等何かありますでしょうか?
主な撮影対象ですが
子供(人物)、風景、花、子供の動画も少しカメラで撮っています。
後継機の噂もありますが、価格もお手頃になっているD7000を検討しています。
当初は現在保有のレンズが使えるマイクロフォーサーズを考えたのですが(GH2やGX1)
これから長くカメラを嗜むことを考えると、早い段階で一眼レフに移行した方がいいのでは?と考えました。
ミラーレスから一眼レフへステップアップした方々や先輩方の意見頂けると嬉しいです。
書込番号:14957567
1点
ミラーレスの上位が一眼レフというわけではありませんのでご注意を。
ただミラーレスが苦手とする、動体やスポーツなどに強く、得手不得手がないのが一眼レフ
ですね。D7000はミッドレンジとして欠点の少ない機種ですので、選択肢としてはよいのでは
ないでしょうか?
最初まず一本というなら、18-105VRのキットレンズで。ミラーレスである程度どういったレンズ
を使うかはっきりしているなら、単焦点やf2.8の明るいズームなどもありだとは思います。
書込番号:14957618
2点
ミーハーマジシャンさん、こんばんは。
私も18ー105のキットが良いと思います。
値段もこなれていますので良いタイミングに思えます。
GF2も常用していますが光の細かな表情が分かりやすいOVFは良いですよ。
D7000はGF1、2の弱点である高感度も強いと思います
もし余裕があれば40mm、もしくは60mmのマクロも有れば楽しめると思います。
軽量のm4/3と共用すれば即時色々な情景に対応できますね。
では、良いお買い物を。
書込番号:14957708
3点
まぁ、今やミラーレスも一角をなしているほどの勢いですから、必ずしも一眼レフが〜ということはなくなってきました。
それでも持ってみたいということは悪くはありませんし、D7000に目をつけられたのも良いかと思います。
動体などはレスポンスのよい一眼レフが有利ともいいますが、動画なら差はありません。
しかし、ファインダーを覗いて一瞬を切り取る。これこそが醍醐味でもあります。
静止画でも写しとる瞬間のフィーリングは、一眼レフのほうが若干は上でしょうか。
D7000を選ばれるのなら先にもあがっていますが、VR18−105のキットを推奨しておきます。
気をつける点というのは特にはありませんが、大きくなり少々重くなるということくらいでしょうか。
ただ、必ずしもミラーレスが劣るということはなく、一眼レフが上位ということはありません。
私はパナは持っていませんが、ミラーレスと一眼レフを併用しております。
書込番号:14957828 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ミーハーマジシャンさん、はじめまして。
D7000、18-105VRレンズキットはとてもよい選択だと思います。
お子さんの写真を撮影する際はマイクロフォーサーズ機よりニコンやキヤノンの一眼レフのAFが頼りになることでしょう。また花の撮影はマクロレンズがほとんどないマイクロフォーサーズと違って、各種焦点距離のマクロレンズが使えますね。
ただ、せっかくマイクロフォーサーズのレンズを持っているなら、オリンパスのE−M5を選択肢に加えてはいかがでしょうか。1600万画素のソニー製センサーは、高感度にも強くなってパナソニック製のお手元の機種とは一味違った写真が楽しめると思います。
旅行などにもコンパクトなシステムが組めるのでオススメです。
書込番号:14957903
2点
一番大事なのは…過度の期待をしないことでしょうか。
また、注意点はミラーショック、シャッターショック、音の大きさといった物理的マイナス要素。
また、ライブビュー+AFを前提とした作りではありませんので、ライブビュー撮影で…特にAF関連にはストレスがたまるかもしれません。
ただ、選択できるシステムが多いので、現状長い目で見て楽しいですよ!
あ、パナソニックは手放さないことをオススメしときます。
書込番号:14958213
6点
こんにちは。
でっかいコンデジ→ミラーレス一眼→一眼レフ
と乗り換え?買い足し?してきました。
今は一眼レフD7000とD5000
ミラーレスE-M5とGF1使っています。
でっかいコンデジは手放しました。
撮影目的で出かける時、メインにD7000を持って出かける時でも、
万が一の為に必ずGF1も持って行きます。
一眼レフとミラーレス両方無いと不安でしかたない体になってしまいました(;´Д`)
駄レスすみませぬm(_ _)m
書込番号:14958437
2点
私もG2と20mmf/1.7愛用しています^^ 14-42mmは全く使ってません(笑)
ただ、ミラーレスからデジ一に変ったのではなく
デジイチからミラーレス機を携帯性とオールドレンズ使用のため購入した経緯があります^^
D7000を使っていて、G2選択はEVF機材で中古2万代と兎に角安かったからでした(笑)
ミラーレス機からステップアップにデジ一へと。
それもいい事だと思います^^
写真に興味を持ったら、まずは触れて持ってみることが一番ストレス解消になると思います^^
欲しい欲しい病が発症しましたら、もう誰にも止められませんし(笑)
どれがスレ主さんに合う機種なのかは、他人には一切解かりません^^
一度購入され、合わなければ手放す。
そんな考え方もありますからね^^
私は、最初写りはあまり期待してなかった、M4/3機でしたので軽く考えていましたが
パナ20mmf/1.7つけてから、その素晴らしさには驚いています。
安っぽい、オモチャみたいなレンズから出てくる描写には度肝抜かれました(^^)
同じパナの25mmf/1.4も凄いし、オリの45mm,75mmf/1.8もびっくりしますよね!
M4/3機のレンズの進化の勢いには注目しています。
・・・・って事で、D7000を手にされても18-105mmレンズ1本では物足りないでしょう(^^;
20mmf/1.7を知っているなら少なくても、35mm f/1.8は要りますね。
もしくは50mmf/1.4G か 50mmf/1.8G 明るい単焦点レンズは揃えましょう^^
私はシグマ30mm f/1.4が部屋撮り、寄って撮りたい時は24mm f/1.8を子供撮りに愛用し、
花は60mmf/2.8マイクロ。
家族で遊びに行くときのこれ1本レンズはシグマ17-50mmf/2.8ってな感じです^^
とりあえずは、18-105mmと明るい単焦点レンズ1本。それと三脚、SB700フラッシュあれば
生の100%視野ファインダー堪能出来ると思います^^
その後、あとから色々欲しい物が山のように出てきます(笑)
それが怖ろしいのです、一眼レフわ(^^;
1本10万円オーバーってレンズ、ゴロゴロしてますし・・・・
私のホンネとしては、ステップアップでD7000考えるなら、OM-D E-M5に買い替えの方がいいかなと。
レンズ資産増やされてはどうかなと思います。
一眼レフ狙うなら、やはりフルサイズ、D800やD700の方が写りの違い体感できますしね。
今後出てくるだろうD600も含め、機材の検討もゆっくりでいいかなと・・・
とにかくマウント変ると、レンズ資産揃えるだけでも予算で気が遠くなります(笑)
私の一人での撮影時の持ち出し方がやっぱり、D700とG2になっていて、
G2をOM-Dに買い換えようかとしています。
ですのでD7000の持ち出しがめっきり減りました(^^;
D7000だけを持ち出すときは、家族と軽い装備で出かけたいときと、高倍率での撮影時ですね。
とかウジャウジャ書いてますが、自分で欲しいもの買った方がいいですよ♪
書込番号:14958522
2点
気合を入れて撮影にでかけるのには良い機種だと思います。
最近のように暑い日が続いたり、人ごみが予想される場合はマイクロフォーサーズは便利ですね。
私は両方使っています。GF1かG1のどちらかは残したほうがいいと思います。
書込番号:14958735
1点
私は、G2→GH2→D7000と買い増しして、G2を手放したものです。現在はD7000をメインにして、GH2をサブで使っています。
D7000に18-200mm(高倍率ズーム)をつけている時は、GH2には20mm/F1.7をつけ、D7000に17-50mm/F2.8(シグマ)をつけている時は、GH2には45-200mmをつけて持ち出してます。
スポーツ等の動体や暗い所でSSを稼ぎたい時にD7000を使って、日中の明るい場所での静止物はGH2を使っています。
明るい場所での静止物に関してはM4/3の方がピントも合わせやすく、シャープに撮れます。また、M4/3はファインダーやライブビューで見えているイメージ通りに撮れるので、撮影が楽ですね。
D7000のような一眼レフはファインダーが光学式なので、暗い所ではファインダーで見えている明るさと、実際写った画像の明るさはかなり違います。ミラーレスから一眼レフに移行した人は、この点に戸惑うかも知れませんね。
暗い場所での動体撮影以外は、一眼レフもM4/3も画質の面では変わらないと思っています。D7000は中級機なので、操作性やファインダーでの被写体の追従性は抜群で、誰でも楽に撮影が楽しめると思いますが、高感度特性以外はGH2が劣っているとは思えません。ライブビューに関してはGH2が圧勝です。
一眼レフにシステムを移行したとしても、M4/3を手放す必要は無いと思いますよ。旅行などでは、GH2を子供や妻に託して、バシバシ撮ってもらってます。画質に関してはD7000と遜色ありません。
書込番号:14958898
2点
メインに長らくニコンレフ機、サブにLumix 5台使っています。中でもGF1+14mm多用。
m4/3とDXレフ機は多少用向きが違います。主に大きさ・重さ・ファインダ仕様由来のものです。
移行ではなく、追加の線で、GF1+20mmは残した方が幸せ。
書込番号:14959075
1点
沢山の返信、本当に有難うございます。
その先へさん
kyo-ta041さん
18-105mmのレンズセットで考えて見ます
これ一本で室内取りも可能でしょうか?
やっぱり明るい単焦点必須・・・ですかね(笑)
GF1ですと高感度撮影にとても弱く、20mmパンケーキ以外手振れが酷過ぎてダメでした
D7000だとISO感度上げればキットレンズでも室内撮り出来るかな?と思ってるのですが甘いでしょうか
ニコイッチーさん
ミラーショックとな!?初めて知って色々驚きです(笑)
Hinami4さん
ミラーレスだからと言って一眼レフに劣ってる訳ではないのですね
確かに20mmパンケーキの写りは初め見た時衝撃的でした。
携帯性は抜群ですし
しかし、一眼レフはミラーレス持ちから見るとちょっと憧れです(笑)
jiiya00さん
GH2(そろそろGH3?)E-M5はとても悩ましいところです(笑)
松永弾正さん
今までライブビュー撮影でしたのでちょっと心配ですね
マイクロフォーサーズはコンデジの用に撮るだけで簡単でした(笑)
ogappikiさん
同じ道を辿りそうです(笑)
esuqu1さん
欲しい欲しい病で手遅れです(笑)
レンズ沼は怖いですね、GF1の時レンズ欲しさにG1Wレンズキット買い増してます・・・
その後、7-14広角やら超望遠やら欲しくなりましたが一眼レフに手を出すことも考え思い留まれました(笑)
D600はやっぱり気になりますね
でも出始めは高い・・・かな(笑)
近い将来どうせフルサイズ機欲しくなる悪寒がします。
じじかめさん
GF1、G1は取っておこうと思ってます。
一応カメラにはまるきっかけになった物なので記念品です(笑)
ROCTさん
なるほど、確かに言われて気付きました。
ライブビューとファインダーでは違いますね
この点かなり戸惑いそうです。
GH2と画質面でそんなに差がないのはとても参考になりました
GHシリーズですね動画の昨日も秀逸ですよね
うさらネットさん
今持ってるシステムは全て残します
なんと言っても携帯性抜群ですよね
最後に皆さん有難う御座いました。
相談して悩み事が増えました(笑)
買う前に悩んでるのが一番楽しい気がします(笑)
書込番号:14959486
0点
こんにちは!
コンデジデビュー後,D80, D7000とステップアップしてきたものです.
カメラ初心者にとって一眼レフの魅力ってのは
・圧倒的なボケや空気感
・ミラーショックの音と感触
・明るくて超速いシャッタースピード
なんかにあると思うんです.
ですから,ズームキットの18-105レンズはすぐにお蔵入りすると思います.
コンデジから一眼ならズームキットの写りでも満足するでしょうが,ミラーレスからなら微妙かと...
やっぱり『圧倒的に明るくてボケの綺麗なレンズ』を初めに買っとくべきです!
ということで,【D7000本体のみ】と下記の大口径標準ズームレンズの購入を強くおすすめします.
・タムロン SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD
http://kakaku.com/item/K0000056127/
http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/
・全域でf2.8の明るさ
・綺麗なボケ
・手ぶれ補正機能付き
・安い
・軽い
おすすめです!ニッコールレンズの解像度には劣る面もありますが,ボケはこっちの方が綺麗です.
お金が貯まったら
■望遠ズーム(スポーツ・旅行)
・ニコン VR18-300 or タムロン VC18-270
http://kakaku.com/item/K0000183010/
http://kakaku.com/item/K0000390897/
■単焦点(超ボケのスナップ用)
・ニコン 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
■花専用マクロ
・タムロン 90mmマクロ
http://kakaku.com/item/10505512020/
あたりを買い足すのがおすすめ!
特に90mmマクロなんかは別世界のおもしろさですよ.花のめしべや昆虫の触角までくっきりカッチリ且つ背景ボケまくり!
書込番号:14960198
0点
ミーハーマジシャンさん
描画は違うでしょうがISO1600、場合によっては3200が使えるので暗めであるVRキットでは20mmf1位以下の手振れで撮れると思います。
これも比較は難しいのですが^^;
また条件は厳しくても、一眼レフらしく安価な明るい単焦点の追加でクリアできる点がD7000の懐の深さだと思います。
私も最後に、極端な沼に嵌まらず、楽しくカメラ選びをしながらお気に入り写真を撮ってられる事を願っていますね。
書込番号:14961517
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/19 21:43:43 | |
| 20 | 2025/03/20 10:05:26 | |
| 9 | 2023/10/16 10:48:59 | |
| 14 | 2023/02/26 1:20:02 | |
| 12 | 2022/09/23 23:09:57 | |
| 21 | 2022/04/09 2:42:50 | |
| 1 | 2021/06/26 3:56:07 | |
| 6 | 2021/03/28 18:26:40 | |
| 7 | 2021/02/10 20:25:48 | |
| 9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












