『子供と赤ちゃん撮りに追加するレンズ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

『子供と赤ちゃん撮りに追加するレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

子供と赤ちゃん撮りに追加するレンズ

2013/03/16 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:14件

以前もこちらで質問させていただき、D7000をメインで使用しています。

現在2歳の娘がおり、主に子供撮りをしていますが、半年後に2人目を出産することもあり、近々新しくレンズを購入したいと考えております。

現在、手持ちの機材は
・D7000
・D3100(中古で購入。あまり使用していません)
・AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・TAMRON28-300mm f3.5-6.3(AF ASPHERICAL XR Di)
です。

新たなレンズが欲しいと思っている理由は
@赤ちゃんが産まれたら、まつ毛や手足などパーツのアップ写真を撮ってみたい
A水族館が好きでよく子供と行くが、35mm f/1.8だと子供も入れつつ、水槽を広く入れた写真が撮れず、18-105mmだとやはり暗い
B保育園の運動会でTAMRON28-300mmを使用したが、オートフォーカスが遅く、撮りにくかった
などがあります。

そしてこちらの口コミ等を参考に、下記のレンズを候補にあげつつ、こう考えています。

@AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
→赤ちゃんのパーツ撮り以外の出番は?
→子育てがひと段落するまでは、花撮りに挑戦する暇なんかない?

Aシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
→水族館以外でも、18-105mmを着けようか35mmを着けようか迷っていたシーンで活躍するか?

BシグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
→オートフォーカスはどの程度速くなるか?
→運動会とお遊戯会では、ビデオも撮るし、その為だけに買うにはちょっと高額。
→でも小学生、中学生と子供の成長に合わせて長く使える…?

・・・とこんな感じなのですが、もちろん全て同時購入はできないので、この順番で買うのがオススメ!とか、もっと別のオススメのレンズがあるよ!とか、アドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします!

書込番号:15900785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
PPP555さん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/16 23:35(1年以上前)

こんばんは
明るい広角が必要ならAが最優先じゃないですか?
あと選択肢としては
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 Di II LD Asphe rical、
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]、
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)
なんかもありじゃないでしょうか
僕もここで勧めて頂いてTAMRON SP AF 17-50mm F2.8 Di II LD Asphe rical使ってますが、D7000の標準ズームとして重宝してます

望遠は私も検討中でお力になれずすみません…

書込番号:15900889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KOMKOMEさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:26件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 ふわふわ子育て2 

2013/03/17 06:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

16-85mmで水族館

F2.8には劣りますが、使いやすいです

シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM

シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DGです

けもの道さん、おはようございます。

私もD7000をメインでD40をサブに3人の子供を撮ってます。
けもの道さんご検討のレンズは私も一度は検討したレンズばかりです。
結局はちょっとずつ違うのになりましたが、大体は同じような構成になりました。

けもの道さんの場合、間違い無いのは生まれてくる赤ちゃんのパーツのアップを撮るには
マクロレンズが必要ということ。
他の2本は一応不満はあるにしても代わりのレンズをお持ちです。
ですので、半年後までには60mmマクロを購入(35mmをお持ちですので、40mmマクロより良いと思います)。
余裕があるならその前に標準ズームを入れ替え、最後に望遠レンズの入れ替え(もしくは追加)が良いのでは?

ただ、Aシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM なのですが、水族館とかで18-105mmを使っていて
もっと広角で撮りたい、と思うことありませんか?
私は標準ズームでシグマだけでなく、ニコン17-55mmを含めタムロンやトキナーも色々悩み、
結局明るさよりも焦点距離を優先して、ニコン16-85mmを購入しました。
D7000の高感度は結構頑張ってくれるので、今のところこれで問題無いです。

そして望遠レンズはBシグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMを使ってます。
AFはかなり早いです。でも重いので、子供のイベント中心で、使用頻度は少ないかも?
それを差し引いても持っている価値のあるレンズだと思います。ちょうど昨日は次男の卒園式で大活躍でした。

書込番号:15901624

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/17 07:17(1年以上前)

60mmマクロレンズは、望遠以外かなりオールマイティに使えるレンズですよ。

ポートレイトなどでもかなり使っています。良い選択だと思います。

書込番号:15901680

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/17 09:21(1年以上前)

おはようございます。

>A水族館が好きでよく子供と行くが、35mm f/1.8だと子供も入れつつ、水槽を広く入れた写真が撮れず、18-105mmだとやはり暗い

↑ここは、是非ともコンデジなどで。

APS-Cは広角単焦点の選択肢がアレですし…
被写界深度を深くしづらいので…

レフ機には、そのまま35mmで、背景取り込み用にコンデジでいいと思いますよ。
知識がありませんが、たぶんニコンにも開放F値の明るいのがあるはず。

ちなみに、私は…

m4/3のPL5に12mmF2で賄ってますが、ちょっと高すぎるんですよね。

でも自撮りできる液晶のあるボディに広角単焦点をつけると、子供は自分が写ってるのを楽しみながら撮れるので、あると楽しいですよ。

書込番号:15901982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2013/03/17 10:20(1年以上前)

おはようございます。
私も妻ともうすぐ2才になる子どもを撮っています。

@のマクロはD7000だと少々画角が狭いと思います。
同じマクロならAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gのほうがスナップなどにも使えて使い勝手がよさそうな気がしますが、それだと35mmF1.8で十分ですよね。純正60mmマイクロはDXフォーマットだと子ども撮影ではパーツ撮影以外で使うには難儀しそうなのがネックです。

Aは最短撮影距離が28cmで結構寄れますし、子ども撮りにはよいですね。
水族館はかなり薄暗くて条件が厳しいので、焼け石に水かもしれませんが、
F2.8の明るさは力になってくれると思います。うちも、水族館で家族を撮った時の写真を見返すと、FX機で24mmF2.8で撮ったものを見ると、普通の小さな水槽がならぶあたりでは-1の露出補正でISO800〜1600でシャッタースピード1/60くらいでいけています。さすがに深海魚などがいるような暗いところではISO6400程度まで上がっちゃいましたが。背景のボケすぎについては広角ならば水族館くらいではたとえFX機でも心配不要です。17mmでかつDXならF2.8ならなおさら、背景の魚もたいしてボケずに済むのではないでしょうか(もちろん魚全体にカリカリにピントが合うということもありませんけど、メインの被写体は子どもですからね)

あと水族館撮影でちょっと欲しいのがサーキュラーPLフィルター。フラッシュを焚かないとはいえ、たまに水槽からの反射が気になるときがあったので。

Bは AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDにされてはいかがでしょう?
現在高倍率ズームだとレンズ交換不要で確かに便利ですが、結局AFや倍率に難が出ますよね。
ぱっと見、ワイド端がF4.5からなので暗いと感じるかもしれませんが、結局高倍率ズームでも70mm以降ではこの程度の明るさになるのではないでしょうか。
せっかくD3100もお持ちですから、運動会などでは
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR=D3100に装着
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED=D7000
として2台体制でいけば十分対応可能だと思いますよ。

70-200F2.8はどのメーカーも力を入れているのでどれを買っても写りは間違いないと思いますが、
このクラスはでかい、重いで、しかもサードパーティ製でも結構なお値段がしますので、せっかく買うなら運動会以外でどう活躍させるかも考えられたほうがいいと思います。
結局のところ、運動会にF2.8の明るさは不要ですしね。子ども撮影におけるこういうレンズの存在意義は桜や紅葉などが美しい場所に出かけて行って、F2.8のボケと表現力を最大に活かした印象的なスナップ写真を撮りたいとか、室内スポーツなどでどうしてもF2.8の明るさが必要という明確な目的がある方向けですよね。子どもの荷物まで持ち、面倒をみる距離で出掛けたついでに撮るという程度のパパ・ママにはちょっとサイズ・重量ともに活用が厳しい気がします。私も物欲として欲しいとは思いますが、出掛けるたびに一緒に持ち出して振り回す気力はないかも…と躊躇しています。

閑話休題。
とりあえず新しいお子さんが生まれるまではとりあえずマクロはいらないので、AかBで優先度の高いほうを購入されてはいかがですか?

書込番号:15902175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/03/17 11:13(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000271170_K0000474729&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

まつ毛や手足などパーツのアップ写真を撮るのには40mmF2.8マイクロがいいのですが、
水族館では長すぎて使いいにくいでしょうし、、シグマ17-70ぐらいがどちらにも使えて
いいと思います。

書込番号:15902362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/17 11:27(1年以上前)

自分の経験を振り返ると、結局、50mm/f1.4がいちばん多く良作を残しています。あとは35mm。28mmの広角はとくに必要でもない。それより問題なのが望遠で、85mm以上になってくるとモデルさん的になってきて、撮る方はそれで楽しいですが、長い時間を経て見ると、背景情報が貧弱で薄っぺらく感じます。タレントの写真集や週刊誌のグラビアと、家族の写真は違います。それから、自分の子供に「パーツ」なんて言葉遣いは感心しません。玩具みたいです。

書込番号:15902404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/17 15:16(1年以上前)

 まあ、マクロがお勧めですが、お子様が成長した時には望遠もいいですよね。

 ケチな私は、一気に全部とはいかなくとも2本ぐらい買えるレンズをお勧めします。
@のかわりにタムロンのマクロ60mmf2.0はどうでしょうか?3万円ぐらいで買えますし、純正にはないf2.0のぼけ味はすごくいいです。ピントリングの操作感が少し良くないですが。

Aのかわりにタムロンの17-50mmf2.8VCはどうでしょうか?こいつも3万円前後で買えます。VCは結構強烈に利きます。

Bのかわりにタムロンの70-300mmVCはどうでしょうか?こいつも3万円ちょっとで買えます。ただし、このレンズは私は持っていません。純正の70-300を使っています。当時タムロンはまだ売っていませんでした。これ(純正)も軽くていいですよ。ただ、タムロンより高いです。運動会では300mmあると便利だと思います。

 なお、私はタムロンの回し者ではありません。シグマとかも使っています。

書込番号:15903109

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/17 15:43(1年以上前)

SIGMAの17-70mmF2.8-F4.0macroとBが一番安上がりかな。
水族館で背景入れたいならF1.8あたりのコンデジ。明るいレンズで開放で子供撮っても後ろの魚はボケちゃうんじゃない?あまり撮ったことないからわからないけど。

書込番号:15903195

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/17 21:30(1年以上前)

子供を撮るならAFの遅いタムロンはやめたほうがいい。
シグマは総じてAFはまあまあ速い。

書込番号:15904670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/03/17 22:07(1年以上前)

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDがいいです。

中古でもよい物がよくあるのでおすすめです。(私も中古を買いました)

私もよく子供を撮りますが(4歳の娘と4か月の息子)このレンズをほとんど付けっぱなしで他のはあまり使わなくなってしまいました。

子供撮りには明るいズームレンズが何かと役に立ちます。

書込番号:15904873

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/03/18 04:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

60/2.8

60/2.8 このときしか撮れない感動でしょうね そこに投資もいいかと♪

60/2.8ヨチヨチ歩きの時の足がかわいい^^ 

60/2.8一本でお出かけって事もよくしますよ^^スナップに使えます

こんにちわ。前回スレ以来ですね^^
いよいよ二人目のお子様誕生ですか、おめでとうございます♪

さて、子供の睫毛とか指先撮りは朝の光りが差し込む部屋での撮影はハマリマスよ♪
日中や夕方、夜の光りと、朝の日差しってなんでこんなに違うんだろうと思えます^^
産毛の光り、睫毛の細さ、このときしか撮れない貴重な写真は、今も私のアイコンになってます(笑)
撮るときに、顔の近くや指の近くに白い生地や明るいブランケットを置くと
簡易レフの役目も果たして赤ちゃんらしく撮れたりしますので、
お昼寝ちゅうの子供らを、静かにそして微笑みながら撮影するにはマクロレンズは最高ですね^^

花とリだけが60mmマイクロの役目ではなく、実質35mm換算90mmのレンズは中望遠レンズ。
子供との散歩時にもスナップ撮りとして活躍してますし、子供を撮るのにズームでは出来ない撮影
例えば歩き出した時の靴の小ささを記念にとか、マクロレンズしか出来ない撮り方も出来るという事は
他には出来ない優れた部分であり、ズームは足で稼げという事ですね(笑)

以前は二歳児だった私の子も今は三歳^^
親の周りばかりまだ離れない間は、足の長いレンズは殆んど使いません。
また風景など撮る時は17mmクラスの広角も使いますが、子供中心で撮るときにはほぼ28〜50mmの間で
事足りています^^

自分の趣味用に各種、レンズ揃えていますが、やはり子供や家族とのお出かけはレンズは1本。
荷物になるので1本しか持っていけないのが実情であり、運動会など年に一回望遠が必要ですが
グランドで交換する手間を考えたら、今お持ちの28-300mmで暫くは充分だと思いますよ^^
遠くの演技もありますが、以外にも近くで撮影するシーンが保育園、幼稚園では多いです。

だいたい室内遊戯はビデオが活躍しますしね(笑)

あと、私も年間パスポートを持っているので頻繁に行く水族館。
そこはやはり明るいズームレンズが役にたちますね^^
今まで数十回行ってますが、やはり一番多く使っているのはシグマ17-50/2.8です。
シグマ17-50mmは、水族館も含めて一日表で遊ぶときに重宝するというレンズです。
やはり一本しか持ち歩けないときには非常に助かります。
18-105mmキットレンズもいいレンズですが、買い換えてストレスがなくなりました^^

それ以外では結構多く使ったレンズはシグマの30/1.4です。
子供を可愛く撮ろうと思うとやはり単焦点レンズのキレと背景のボケの優しさは子供撮りには適していますしね。
何でも撮ろうじゃなく、今回はこのレンズ1本で撮れることをと思えば、単焦点レンズの方が奇麗に残せます。

最近は、シグマ30/1.4からもっと寄れる28/1.8に買い換えたところです^^


             つづく

書込番号:15905946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/03/18 04:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

17-50/2.8 暗いところでは重宝します

17-50/2.8かなり暗いところですが手持ちで充分

17-50/2.8保育園などフラッシュ焚けないところでも大丈夫

17-50/2.8お出かけレンズの便利筆頭1本^^マクロ機能もあるのでメチャ寄れます

・・・・長々書いてますが

@花撮りだけではない60mmマイクロが、赤ちゃんの大切な一ページを残せるレンズ。
またスナップにも使えますのでニコンを代表する銘玉レンズ。持っても資産としていつまでも残せるレンズ。

A便利さではシグマ17-50/2.8のキレがあり簡易マクロもある一本は非常に便利で
保育園、幼稚園まではこのレンズ一本で遊具施設や室内行事いけます。
28-300mmレンズもお持ちですので、18-105mmをオークション行きにすると1万後半で売れますので元手に^^

B望遠に関しては、まだまだ使う頻度が低いので投資は最後。
趣味で撮影が増えてきたら、70-200/2.8レンズを使うようにしましょう。
AF遅かろうが28-300mm持っているのですから暫くは充分で、予算回ってきたときに望遠にしましょう。

【お薦め】子供が産まれる半年後にもレンズを買えるならは、優先は明るい標準ズーム。
私はやはり2歳の子とのいまをすぐに残していく17-50/2.8がお薦めかな^^

60mmマイクロは高額ですので御予算が捻出できるのかどうかも私には解かりません。
半年後に少しは捻出できるというのであれば旧型タムロン90/2.8など半額以下であります。
赤ちゃんの睫毛や指先、ゆくゆくの花撮りにも使えるお求め易い価格です。
そのぶん、AFの激遅さと狂いは覚悟してください(笑)
それが我慢できずに私は手放しました^^;
MF専用レンズと考えてもいいと思います。


最後に水族館で撮った写真をギャラリーにしたりしていますので参考にならない写真も多々あります(^^;

http://photohito.com/user/gallery/25970/17668/

※長々&大量ゴミ写真失礼しました(^^;

書込番号:15905950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/03/19 08:00(1年以上前)

皆様、色々なアドバイスをいただき、ありがとうございます!
自分が思いもつかなかった選択肢などもご提案いただき、大変勉強になります。

なにぶん、まとまった時間が取りにくく、少しずつの返信になりますがお許し下さいm(_ _)m

>PPP555さん
具体的にレンズを紹介していただき、ありがとうございました。
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMは、今まで知りませんでした。
タムロンもVC付きと無しとあって、PPP555さんは無しにされたのですね。

>KOMKOMEさん
作例もアップしていただき、ありがとうございます^_^
焦点距離優先で16-85mmとのことですが、水族館でも綺麗に撮れていますね!
BシグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMもお使いとのことで、AF速さや重さなど、参考になります。
ありがとうございました。

>unicorn schneiderさん
はやりオールマイティに使えるいいレンズなんですね!ありがとうございます。

つづく



書込番号:15910063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/19 12:35(1年以上前)

当機種
当機種

けもの道さん、こんにちは。

候補に挙がられたレンズの中で、最初に追加されるのでしたらMicro60mmがいいのではないでしょうか。
D7000+60mmマイクロで撮ったものをアップしました。2年くらい前の写真ですが、三男が4カ月位の時の写真です。
D7000ですと多少焦点距離が長く感じますが、私はスナップ的にも使っていました。
赤ちゃんの睫毛などのパーツ撮りが出来る期間は何年もあるわけではないので、購入できる時に追加しておいた方がよいのではないでしょうか。


候補Aについては、f2.8通しの標準レンズで撮れて、今お持ちのレンズで撮れないってことはそこまでないのでは?
明るいレンズにしてシャッタースピードを稼ぐという意味でしたら、ワイド側でみた場合f2.8とf3.5の差はD7000の高感度を考えると大きな差はないような気がします。
18−105oの50oでの開放がどのくらいだったか忘れているので、はっきりと言えませんがテレ側での違いも1段くらいかと?
なるべくISOを押さえて、シャッタースピードも稼げて、ボケをもっと効果的にということでしたら話は違ってくると思いますが…。


候補Bについては、今すぐ必要性があるようではなさそうですので、あとからの追加でもよさそうに思いました。



私はそんなに多くのレンズを使っている訳ではありませんが、micro60mmが気に入ってしまい、DXですと換算90mmでちょっと長く感じる時も多かったので、もっと日常的に使いやすようにD700を購入してしまいました。(-_-;)



書込番号:15910755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/03/19 17:47(1年以上前)

>不比等さん
コンデジで…というご意見、目から鱗でした!以前も防水コンデジをことをお聞きして、真似させてもらおうと思ったのですが、防水かつ明るいもので、ちょっと探してみようかと思います。
自撮り出来る液晶付き、というのもいいですね^ ^

>野菜生活1000さん
そうなんですよね、運動会ではF2.8は不要なので、子供がもっと大きくなって、室内スポーツ等をするようになれば、また違ってくるのですが…
でも元々子供が産まれる前から写真は好きで、フィルム一眼レフをいじっていた時期もあったので、子供が巣立ってからも写真は一生の趣味として楽しみたいと思っています。

>じじかめさん
ありがとうございます。
シグマ17-70がどちらにも使えてちょうどいいということですね。一度実物を触りに行こうと思います。

>てんでんこさん
確かにパーツという言葉、玩具みたいですね(^_^;)

>あかしゅもくざめさん
ありがとうございます。タムロンの方が総じて安いんですね!具体的なレンズご紹介していただき、ありがとうございます。私も安さ優先でキタムラな中古も検索しています^ ^

書込番号:15911600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/03/19 20:52(1年以上前)

>20-40F2.0 さんもコンデジをオススメとのことですね!ありがとうございます!

>kyonki さん
そうなんですね!シグマの方がオートフォーカス速いんですね。ま、純正レンズがベストなんでしょうが…(^_^;)

>プレハリさん
ありがとうございます。私も中古でチェックしてみようと思います!

書込番号:15912196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/19 22:10(1年以上前)

>…思ったのですが、防水かつ明るいもので…

↑この『かつ』の部分が課題の難度を上げてしまうのだと思いますよぉー。

防水【と】明るいもの…に変えればすぐに入手して、すぐに子供を撮れるのでは?と、私は思うようにしています。

書込番号:15912568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/03/20 07:54(1年以上前)

>esuqu1 さん
可愛い娘さんの写真含め、アドバイスありがとうございます!
60mmマイクロとシグマ17-50に興味を持ったのは、何を隠そうesuqu1 さんの作品とカキコミを見たからです!
そして先月、私も初めて名古屋港水族館に行ったので、「ここで撮ったのかぁ!」といちいち反応してました。
photohitoも拝見させていただきました^ ^
遊び心のあるお写真など、とても勉強になります。がっつり写真を撮りに行く時は、お子さん無しでお出かけされるのですか?

レンズについてですが、やはりBは1番後回しにして、@は半年後までに、その前に出来ればA明るい標準レンズを…という方向で、考えてみようと思います。

>ヒロアヤパパさん
おメメキラキラ可愛い息子さんの写真ありがとうございます!
そうなんですよね、赤ちゃんの頃の小さな小さな手足など、撮れる時期って限られてますもんね。
上の子の時は、実はあまり赤ちゃん期の写真を撮らず(撮れず)後悔しているので、今度は思い切って投資してみようかと思います!
60mmレンズがあって、D700の購入につながるというケースもあるんですね(^_^;)

>不比等さん
なるほど!この「かつ」の考え方、危険ですね。こうして限られたチャンスを逃し続けてきているのかもしれません(^_^;)
どうもありがとうございます!

書込番号:15914023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 18-105 VR レンズキット
ニコン

D7000 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

D7000 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <861

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング