


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
こんにちは!
こちらの35mm f/1.4Gレンズでピントを全体に合わせる為には、
絞りをどのくらいの値に設定すれば良いものなのでしょうか?
検索して調べようと試みたのですが、適切な検索ワードが思いつかず、
こちらで質問をさせて頂きましたm(_ _)m
よろしくお願い致します。
書込番号:17501645
1点

撮影対象と撮影距離によって( ̄∀ ̄)全く変わってきますよ
書込番号:17501659
0点

APS-Cやフルサイズのカメラの場合、
絞りきっても、iPhoneやコンパクトデジカメのような
全体にピントが合った写真になりません。
原理的に無理ですので、そういう写真が欲しいときは、
コンパクトデジカメの良い画質のものを使うべきです。
このレンズ、最小絞りF16までですが、F16まで絞ってください。
F16まで絞っても、回折現象による画質低下はおこりません。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/2012/capability
遠景についてはまあ…言うまでもないですかね。どの絞りでも何百メートルも離れたものなら全体にピントが合います。
書込番号:17501680
1点

>撮影対象と撮影距離によって( ̄∀ ̄)全く変わってきますよ
あ、そういうものなんですね。。。
なるほど。てっきり、決まってるものだと思ってました^^;
ありがとうございます!
書込番号:17501690
1点

全体にピントを合わせるのは無理なんですね。
知らなかったです〜!!!
>遠景についてはまあ…言うまでもないですかね。どの絞りでも何百メートルも離れたものなら全体にピントが合います。
逆に風景とかなら関係ないんですね。ちょっと基本的なところから勉強してみます!
ありがとうございました!
書込番号:17501697
1点

crzyonezさん、こんばんは。
「パンフォーカス」で検索してみて下さい。
有益な情報が得られると思います。
まずは下のサイトがお役に立つと思いますよ。
■パンフォーカス撮影とは (By キンタロウ)
http://kintarou.skr.jp/sanpo/panfocus.htm
書込番号:17501729
3点

crzyonezさん こんにちは
被写界深度内に入っていればパンフォーカスになると思いますが
一例として このレンズの場合 レンズ上に16と言う数字が2つ有ると思いますが
その一方をピントリングにある∞マーク合わせると 反対側の16の数字の所の距離の所までが
絞りF16に絞った時のピントが合う範囲です
書込番号:17501831
1点

crzyonezさん おはようございます。
F5.6程度でも約2.4m以遠はピントが全てに合う様に撮れますし、F16まで絞れば約1.3m以遠程度まで全てにピントが合う様に撮れると思います。
今のAFレンズはわかりませんが、昔のMFレンズには指標でどこまで絞ればどこまでピントが合うと言うものがありましたので、その遠距離の方を無限遠に合わせれば、だいたい何m程度からはピントが合うと解ったものですが、AF時代になってそう言うと感覚がなくなってきているのは残念に思います。
書込番号:17503008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
参考まで^^
一眼レフカメラ初心者でも出来る上手な写真の撮影方法
レンズの絞りによっての撮影技術、写真撮影方法。
http://www.geocities.jp/camera_navi/camera1-4.html
書込番号:17503065
1点


一般に被写界深度はフィルム時代の鑑賞方法を前提とした数値です。
具体的には、キャビネ(2L)サイズに印刷して25センチの距離からみてボケが認識できない範囲です。
したがって、デジタルになってA4サイズや、PCの20インチモニターの全画面表示とか、
テレビの大画面で至近距離から鑑賞する場合等は、被写界深度内であっても、ボケが認識できることになります。
仮にピクセル等倍まで拡大すれば、極めて狭い範囲にしかピントが合わないことになります。
逆に、スマホの全画面表示であれば、被写界深度の範囲を若干超えてもピントが合っているように見えます。
つまり、被写界深度は鑑賞方法によって変わってくる指標なのです。
なので、自分で見る分には鑑賞方法を想定して被写界深度に注意する意味はありますが、
その画像を人が見る場合は、どんな鑑賞方法をされるかわからないので、絶対視できる数値ではありません。
書込番号:17503562
6点

コメントを下さった皆様!!
ありがとうございます!!頂いたコメントを読んだだけでは理解出来ないので、
頂いたコメントをもとにわからないところを調べつつ、理解を深めたいと思います。
勉強すること沢山ですが、良い写真を楽しくとれるように精進致します。
ありがとうございました!!
書込番号:17504644
0点

すいません、気になったことだけ。
>f16までなのでf16までお絞り下さい
これ、解析効果で解像感下がりますので、写真の基本としてお辞め下さいね。1/3段を含めずに言えば1段余裕をみたf11辺りまででお使い下さい。
スレ主さんの参考になればと。
失礼しました。
書込番号:17625473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

被写界深度は許容錯乱円の大きさをどの程度に設定するかによって変わってくると理解してます。最近の高画素機では、画素の大きさが小さくなっているので、等倍鑑賞前提なら許容錯乱円も小さく見積もる必要性があると思っています。同じ大きさの用紙にプリントするなら変わりはないでしょうが、PC上での等倍鑑賞だと最近の高画素機はパンフォーカス表現や手ブレには厳しいと思います。
あと、回析ボケはどの程度まで許容できるかは個人の考え方ですし、どこかで読んだんですが、プロの写真家でも、必要なら回析ボケより被写界深度を取る方もいらっしゃるようですので、頭から回析ボケは駄目と決めつけて自ら表現の可能性を狭めることはないと思います。
書込番号:17626116
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/01/18 16:26:08 |
![]() ![]() |
3 | 2021/03/20 11:21:12 |
![]() ![]() |
31 | 2017/11/10 23:46:45 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/30 7:48:07 |
![]() ![]() |
17 | 2017/02/13 0:39:14 |
![]() ![]() |
20 | 2016/03/04 15:41:01 |
![]() ![]() |
2 | 2016/02/13 7:43:18 |
![]() ![]() |
31 | 2017/11/11 1:48:08 |
![]() ![]() |
4 | 2015/08/14 22:58:15 |
![]() ![]() |
28 | 2015/12/05 14:27:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





