『ディフューザー使用時の露出について』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥35,960

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥16,900 (15製品)


価格帯:¥35,960¥47,935 (49店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥45,000

調光方式:i-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):38 重量:360g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/赤目軽減/ハイスピードシンクロ スピードライト SB-700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト SB-700の価格比較
  • スピードライト SB-700の中古価格比較
  • スピードライト SB-700のスペック・仕様
  • スピードライト SB-700のレビュー
  • スピードライト SB-700のクチコミ
  • スピードライト SB-700の画像・動画
  • スピードライト SB-700のピックアップリスト
  • スピードライト SB-700のオークション

スピードライト SB-700ニコン

最安価格(税込):¥35,960 (前週比:+1円↑) 発売日:2010年11月26日

  • スピードライト SB-700の価格比較
  • スピードライト SB-700の中古価格比較
  • スピードライト SB-700のスペック・仕様
  • スピードライト SB-700のレビュー
  • スピードライト SB-700のクチコミ
  • スピードライト SB-700の画像・動画
  • スピードライト SB-700のピックアップリスト
  • スピードライト SB-700のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

『ディフューザー使用時の露出について』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピードライト SB-700」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-700を新規書き込みスピードライト SB-700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディフューザー使用時の露出について

2011/05/31 01:32(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:9件

一か月ほど前に初めてNikonのカメラを購入したNikon初心者です。

先日SB-700を購入し、SUNPAKのディフューザーキットDFU-01を取り付けて使用しています。

ところがi-TTL-BL(バランス調光)でディフューザーを使用すると、使用しないときに比べて1EVほど画像が暗くなって困っています。

i-TTL(スタンダード調光)では、同様の現象は再現しないため、恐らくi-TTL-BL(バランス調光)が原因だと思うのですが、SB-700は手動で調光モードが設定できません。

※カメラ側がスポット測光のときのみ、自動的にi-TTL(スタンダード調光)になるのですがスポット測光ではフォーカスロックで構図を変えた際に露出が狂ってしまいます。


SB-700ユーザーの方は、ディフューザーを使用するときにどうされているのでしょうか。

諦めてSB-900を買うしかないのでしょうか?

回避方法があればご教授お願いします。

書込番号:13073448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/31 07:34(1年以上前)

i-TTL-BLは距離情報も使っているので
ストロボ直射時にストロボの前に障害物が無いとカメラが考えて
発光量を決めているとしたら、アンダーになりそうですね。

書込番号:13073807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/05/31 08:49(1年以上前)

こんにちは。

AE/AFロックで対処できませんか?

書込番号:13073939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/31 09:31(1年以上前)

ディフュザーなどを使用した撮影の場合、i-TTL-BLでは無く普通のTTL測光に切り替えましょう

書込番号:13074028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/31 10:30(1年以上前)

多数のご返答有難うございます。

愛茶さま
ヘッドにバウンス角を付けて距離情報を使わないようにすると、症状が緩和しますので恐らくそれが原因と思われます。

スポイドーマンさま
AEロックでは対処できません。FVロックであれば解決しますが、一発勝負の撮影が多いため現実的ではありません。

餃子定食さま
ふつうのTTLとして使う方法があればご教授頂けませんでしょうか?

書込番号:13074178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/31 11:34(1年以上前)

>さしみさんさん 

すみませんどうやらSB700からはその機能が省かれてしまった様ですので
+補正して使うしか無いようですね

SB600の後継として出してるのにGNは下がるは肝心な機能は省かれるはで何か納得できないですね
SB900は途中でひーと防止で止まるし、なんか値段も含めてSB600が良かったと思うのは私だけでしょうか
現在SB600を2台使っていますが3台目を今のうちに購入することに決めました

書込番号:13074357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/05/31 12:12(1年以上前)

>すみませんどうやらSB700からはその機能が省かれてしまった様ですので

これは残念ですね。
首を振って(少しでも振れば距離情報使わないですよね?)使うしかないですね。
いろんな使い方でつぶしのきくアクセサリーを選びたいので、そういう商品は消えないで欲しいです(世の流れ的に無理な願いなのかも)。

書込番号:13074460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/05/31 12:15(1年以上前)

ちなみに、αのシステムではカメラ側で調光モード(ADIかP-TTLか)を選択出来るのですが、NIKONのカメラではそのようになっていないということでしょうか。

書込番号:13074476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/31 12:25(1年以上前)

餃子定食さま、kuma san A1さま

ご返答有難うございます。

SB-600ではできるのですね。
ニコンの最新機種で普通にTTLで発光することが出来ないとは、夢にもおもいませんでした。

色々と悩んだ上でSB700を選んだだけに正直かなりショックです。
( ;´Д`)

SB600の在庫があるうちに買い換えたいと思います。

ニコンはファームウェアのバージョンアップで、この問題を解決して欲しいです。

返答を下さったみなさま、本当に有難うございました。

書込番号:13074514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/31 12:31(1年以上前)

kuma san A1さま

〉NIKONのカメラではそのようになっていないということでしょうか。

ニコン歴が短かいため定かではありませんが、出来なかったように思います。

書込番号:13074532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/05/31 17:12(1年以上前)

さしみさんさん

解決済みのところ、ひとつ提案があります。

「ディフューザーキットDFU-01」を調べてみましたら、マジックテープをストロボヘッドに巻きつけ取り付けするのですね。
このとき、バウンスアダプター検出スイッチはフリー(OFF)の状態?
だとするとONではどうなるでしょう。(自己責任で願います)

純正のバウンスアダプター使用以外で、ニコンはA4用紙などを用いたバウンス光を推奨する説明があります。
「ディフューザーキットDFU-01」よりも「Expoimaging ROGUE FlashBender」の方が効果的かもしれないです。

http://shuffle.genkosha.com/products/newproduct/7611.html

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1285330879715.html

もしくはナイロン系の白色素材でバウンサーを自作されるか。また、「ディフューザーキットDFU-01」をご使用されるのであれば、
カメラ側スポット測光のスタンダード調光で、AFポイントを構図に合わせてマルチセレクターを使い主要被写体まで移動させ調光を取る。
AFポイント左右両端は薄暗いとAFが迷うと思います。可能でしたらマニュアルフォーカスのフォーカスエイドで対応してみるとか…

>色々と悩んだ上でSB700を選んだだけに正直かなりショックです。

とのご判断ですが、メーカーは保護機能を充実させての新製品ですから、必ずしも機能や品質が低下したものとは思えません。
もう一度考え直されてはどうでしょう。

書込番号:13075326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/05/31 18:16(1年以上前)

>バウンスアダプター検出スイッチ

これで距離情報を無視できるように動作すれば問題ないですね。

書込番号:13075489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/05/31 19:48(1年以上前)

スポイドーマンさま kuma_san_A1さま

非常に有益な情報をありがとうございます。

バウンスアダプターの上からディフューザーを取り付けてテストした所、症状が大幅に改善しました。

何もない状態と比較すると僅かにアンダーですが、調光補正で対応できそうなレベルです。

バウンスアダプター検出スイッチをどうやってONで固定するか考えないといけませんが、これで買い替える必要はなくなりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:13075774

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > スピードライト SB-700」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
遂に発光管に寿命が来た(TT) 1 2025/01/02 17:36:05
遂に寿命が来た(TT) 14 2022/02/03 22:26:06
たまに赤被りしますが原因は? 16 2021/01/17 2:37:37
Nikonはストロボ見直さないの? 27 2021/01/03 17:25:22
電池ボックスのノッチ 10 2020/03/30 7:14:05
中古購入です。 22 2022/11/21 0:36:31
ミヤマ商会 閉店! 3 2020/03/09 12:56:04
このタイプ 19 2019/11/11 14:41:00
TT560に近い設定について 4 2018/11/23 6:16:01
結婚式撮影時のストロボについて 20 2019/11/08 22:25:23

「ニコン > スピードライト SB-700」のクチコミを見る(全 1692件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

スピードライト SB-700
ニコン

スピードライト SB-700

最安価格(税込):¥35,960発売日:2010年11月26日 価格.comの安さの理由は?

スピードライト SB-700をお気に入り製品に追加する <1062

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング