フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
この製品に合うディフューザーの購入にあたり質問させて頂きたく、投稿します。
今春、友人の結婚式二次会で写真撮影を依頼され、思い切ってこちらの製品を購入しました。
会場がライブハウスということもあり、天井・側面共に黒で、中も暗いです。(ストロボ使用に関しては了承済みです)
壁面でのバウンスができず、勿論レフ板等大型のものは使用できないため、下記のような小型のディフューザーの購入を考えています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J4WIM22/ref=cm_sw_r_cp_api_ZhuGybSAC4Y0A
SB-700に合うもので、これ以外に何かお勧め等ございましたら、ご教授頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
当日の使用機材は下記のものを考えています。
カメラ:Nikon D750
レンズ:Sigma 24-105mm f4、Nikon 50mm f1.8g
ストロボ:本製品
書込番号:20585216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>muex*さん
こんにちは
アマゾンでディフィーザー買うのならついでに、下記のビデオライトがおすすめです。
https://www.amazon.co.jp/NEEWER-160%E7%90%83%E3%81%AELED%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89-Canon-Nikon-Sigma-Olympus-Pentax%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B00GSHNDK8/ref=pd_sim_421_88?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=NAPM37HFZFVJ4K6GS5QV
照度調整が効くので、ぼんやりあかるくできますので、雰囲気を殺さない撮影が出来ると思います。
書込番号:20585295
0点
こちらの製品で良いと思いますが
直射やノーストロボでも良いとも思います
書込番号:20585508
1点
ディフューザーをわざわざ購入しなくても
ティッシュやコピー用紙を輪ゴム等で止め代用いています。
一度試して見てください。
書込番号:20585733
0点
muex*さん こんにちは
このようなディフューザーで良いとは思いますが このようなタイプのディフューザー 暗い場所で使うと ストロボのAF補助光発光部分隠してしまうため AF補助光が使えず 暗い場所ではピント合わせ難くなることが有るので注意が必要です。
その為 下のような 上に向けるタイプの方が暗い場所では使いやすいと思います。
http://www.toaky-camera.com/product/329
書込番号:20585736
![]()
1点
>gda_hisashiさん
に一票。
スレ主さんのリンク先の商品は安くて良さげなので、買って試してみても良いかと思いますが、近距離で撮影する時(食事や花などのブツ撮り、指輪のup、人物の余程のup撮影など)に、わずかに効果を感じられるくらいでしょう。(^-^)
そんな僅かな効果よりも、通常撮影距離での光量落ちのほうが激しくて、使いづらいと思います。
また、LEDライトなど大袈裟な物(電池がもたない、光量を気にする面倒、嵩張る)を着けたりするのも、手間ほどの効果はありませんし、周りから見ても大袈裟でキモいですね。(笑)
経験のない素人やカメラヲタほど、そういった機材を使いたがったり(カッコいいと思ってる?笑)、やたらと天バンやディフューズ、ディフューズと言ったり、f値の明るい大袈裟なレンズを使いたがったり奨めたりします。^-^;
一番の目的は、言うまでもなく依頼者と出席者に喜んでもらえる、“いい写真”を撮る事です。
ヲタが機材にこだわる場でも、機材自慢(格好つけ)の場でもありません。
楽しい場をしっかりと記録する事が「使命」です。(^-^)
依頼者はそこまで上手い写真なんて求めていません。
直射で撮ったほうが自身も気楽で、数多く“いい写真“が撮れると思います。(^-^)
書込番号:20585759 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こないだ、ベリーダンス見に行ったら、写真屋さんのカメラマンが丸いデフューザー使ってました。
こんなの
https://www.amazon.co.jp/gp/B00FE7ON0M/
書込番号:20585782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>muex*さん
こんにちは。
拙的には、
>もとラボマン 2さんのや、>MA★RSさんのが良いんでは、と思います。
情景によってはポン焚きでもいい感じになりますし。
2次会ですと、
ご友人のスナップや演芸会(笑)の撮影となるかと思います。
後者の場合、
ご使用のストロボ、ガイドナンバーも心配ですんで
ディフューザー使用、気をつけてください。
(ハコの大きさにもよりますが)
あと、「暗い」とはいえ、地明かりを確認して、
ストロボに同梱されてたフィルターを忘れないように。。。。
(キヤノン使いですが、ニコンのストロボ、フィルター調整といい調光といい、
良くできていて、うらやましいです。)
また、ブラケットを用意するのも良いかもしれませんね。
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfDispListPage_001.jsp?p=1&dispNo=001120055015&spec_033011_151=110%81%65%83%75%83%89%83%50%83%62%83%67
物色してみてはいかが?
書込番号:20586425
0点
>とんがりキャップさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、こういったものもあるのですね。
ストロボとの併用でも有効活用できそうですね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:20587204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
基本的にはノーストロボで、時をわきまえてストロボを使用予定です。
数日使用してみただけですが、直射だとやはり、結婚式には少し硬い雰囲気かなぁという印象を受けています。
もう少しライティングを工夫してみようと思います。
書込番号:20587224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
ご返信ありがとうございます。
確かに専門の製品を使用しなくても代用できますね。
ただやはり時と場所を考えるとちゃんとした物を使用したいなぁという気持ちはあります。
書込番号:20587233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、そういったネガティヴポイントもあるのですね。
購入する際はよく確認します。
書込番号:20587248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REALTマークの四駆^^さん
ご返信ありがとうございます。
そうなのです、できるだけ写真を記録することに徹したいので、今回はコンパクトというのを重視してご意見を募集させて頂きました。
やはり購入してみて、使用には慣れておくけれど、緊急用にバッグにしまっておく程度にしておこうかなぁと思います。
書込番号:20587268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MA★RSさん
ご返信ありがとうございます。
ディフューザーにも様々なタイプがあるのですね。
こちらも見てみます。
書込番号:20587278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロケット小僧さん
ご返信ありがとうございます。
主な撮影はスナップ、演奏になるかと思います。
確かに箱の広さによってはディフューザーはきついかも分かりませんね。
リハーサル時に確認してみようと思います。
ブラケット、初めて知りました。
かなり有用そうですが、今回の用途には少し大袈裟かな、というようにも感じます。
書込番号:20587317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>muex*さん
ディフューザー使用光陵量はなんとかなると思いますよ
(チャージ時間は延びると思いますが)
そりより大袈裟になるからと思いました
見た目や取り回しがOKからディフューザー使用大いに有りです
※ストロボの予備バッテリー有った方が良いです
書込番号:20588344
0点
>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
光量はなんとかなりそうなのですね。
そうなのです、できるだけ大袈裟にはしたくないな、というのは大きいです。
皆様の助言を頂いて再度彼是探してみたのですが、コンパクトなこちらにしようかな、と考えています。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/gami9555
書込番号:20588416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンパクトは発光部の小さい物はほとんど約にたたず気休め(気分)です
かぶせるタイプは直射を弱くすると同時に回りに漏れた光でバウンス効果が出て
ソフトになったとかだと思います
回りが黒の場合それも期待できません
だから大げさにしたくない場合ノーストロボか直射となる訳です
気休めに使う分には良いとは思います
書込番号:20588436
1点
>gda_hisashiさん
やはりそうですかね。
一度気休めがどの程度か実感してみたいので、とりあえず購入してみようかな、と思います。
丁寧にありがとうございました。
書込番号:20588504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>muex*さん
二個目のオリエンタルホビーのは却下。
素人目に大袈裟に見えるばかりか、ディフューズ効果なんてほとんど無いと考えて良いです。
この手の物は昔流行りましたね。(^-^;
ルミクエストだったかな?
結局は、小型のこの手の物では効果はほとんど無く、製品もどんどん巨大化していきました。(笑)
そこにさらに半透明や薄い白地のディフューザーを着けて撮るという事になり…結局はソフトボックスに行き着くという。(笑)
御存知かと思いますが、ディフューズ効果は発光面(or反射面)の大きさに比例します。
ライブハウス内での二次会が、どんな様子(ゴチャゴチャ感)になるのか分かりませんが、カメラマンが邪魔にならないようにしないとなりません。
コレがまず第一です。^-^;
私ならD750使用もデカいと思い、躊躇します。
個人的にはD5300に寄れる標準ズーム(キットのVR18-55mmU等)、SB700で感度を上げて気楽に撮りたいですが、カメラマンとしてのある程度のハッタリを考えるとD750なのかなぁ。(笑
気楽さも、もっと考えたほうが良いですョ。(^-^)
機材なんて誰も見ていませんが(興味を持っていない)、多少大きい機材で撮ってあげると素人的には安心するというか、チョッと本格的っぽくて良いようです。
相反する意見を書いているようですが、「大袈裟じゃないけどちゃんと撮ってるように見える機材」が必要なんじゃないかな。(笑
D750にシグマ、SB700の直射(でも背景は考える)で良いと思います。
50F1.8は使いません。万一の予備です。
撮影スタイルはテキパキと格好良く。
細かい事を気にするよりも、“ノリ良く”自分も楽しんで数を撮る。
写真の出来?
数撮ってその中から選べばイイんです。(^-^
書込番号:20589624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REALTマークの四駆^^さん
詳細にありがとうございます。
こちらNGでしたか…前者に比べかなり小さく、Nissinのブログでも取り上げられていたので、今回の様な場合、少しは有用かな、と思ってしまいました。
D750は確かに大きいですが、結婚されるお二人、また参加者を今まで撮ってきたカメラなので、このままで行くつもりです。
そうですね、50mmはあくまで何かあった時用に忍ばせておくつもりです。
暗いので、やはり数はかなり撮るつもりです。
お教え頂いた撮影の心構え、心に刻んでおきます。
書込番号:20589837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > スピードライト SB-700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/01/02 17:36:05 | |
| 14 | 2022/02/03 22:26:06 | |
| 16 | 2021/01/17 2:37:37 | |
| 27 | 2021/01/03 17:25:22 | |
| 10 | 2020/03/30 7:14:05 | |
| 22 | 2022/11/21 0:36:31 | |
| 3 | 2020/03/09 12:56:04 | |
| 19 | 2019/11/11 14:41:00 | |
| 4 | 2018/11/23 6:16:01 | |
| 20 | 2019/11/08 22:25:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)









