『望遠レンズの圧縮効果』のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

35mm判換算で200〜600mmまでをカバーする、光学式手ブレ補正搭載の超望遠ズームレンズ(最短撮影距離1.5m)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥40,900 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥77,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜300mm 最大径x長さ:73.6x126mm 重量:520g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオークション

『望遠レンズの圧縮効果』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズの圧縮効果

2013/03/26 17:55(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

スレ主 cutekoroさん
クチコミ投稿数:51件
機種不明


少し前に別の質問で懇切丁寧に意見がもらえたので、また質問をさせてもらっています。
よろしくお願いします^^

今もまだカメラ知識は乏しいのですが、それよりまだもっと何にも知らなかった頃に、
ふと魅了された写真がありまして、最近それが望遠レンズによる圧縮効果だと解りました。
その写真がコレです。圧縮効果に間違いないでしょうか?

自分はGH3とGF5を所持しておりますが、
マイクロフォーザーズは35mm換算で約2倍の焦点距離になるという
メリット生かした望遠レンズを一本も所持していません。
そこで圧縮効果が効いた写真を撮りたいと現在望遠レンズを検討中です。

どこかのサイトで語られているのを見た事がありますけれど、
こういった圧縮効果が顕著になるのは300mmぐらいからだと...
だとすればpanaのラインナップで45-175mmや45-200mmで
35mm換算だと充分に圧縮効果期待出来るのでしょうか?

それともその先に控えますpanaの100-300mmレンズだと
圧縮効果がよりいっそう際立つというものなのでしょうか?

焦点距離が伸びるほど圧縮効果も比例してドンドン迫力を増すのなら
ケチらないで100-300mmを攻めるのも有りかなと思ったりもします。

教えてください。

書込番号:15941128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2013/03/26 18:17(1年以上前)

だいたいあってますよ。

書込番号:15941216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/26 18:24(1年以上前)

cutekoroさん、こんばんは。

>圧縮効果に間違いないでしょうか?

はい、そうです。(~_~;)

>こういった圧縮効果が顕著になるのは300mmぐらいからだと...

どのような議論があったのか知りませんし、
300oというのがフルサイズでのことなのかわかりませんが、
人によるのではないでしょうか。

望遠の「圧縮効果」というのは、
ようするに背景が狭まって遠近感が少なくなることです。
西洋画が入る前の日本画は遠近画法のパース技法がなかったので
近景も遠景も同じ大きさで描かれることがありました。
これと似ていますね。
(ちょっと変な例えか)(~_~;)

ですんで、広角レンズと標準を比べて圧縮効果を認めることができます。
ただし、見目に見えて効果が出てくるのが望遠レンズからだということです。

よく「ボケ写真が撮りたい」と言う方がいらっしゃいますが、
「飛出し絵本」みたいな写真のことの場合が多いようです。
これはこれで良いのですが、
「適度の背景ボケで被写体を際立たせる」という視点が欠けている場合もあります。

>焦点距離が伸びるほど圧縮効果も比例してドンドン迫力を増すのなら
>ケチらないで100-300mmを攻めるのも有りかなと思ったりもします。

圧縮効果も同じことで、
それだけが目的でしたらコンデジでデジスコが一番でしょうか。(笑)

むしろ、何をどう撮るために、どの焦点距離が必要か、
が初めにくるべきなような気がします。。。。。
つまり、
ご自身の写真で必要な焦点距離があれば良いのではないでしょうか。
フルサイズでも135oや200oくらいで十分圧縮効果もでますし、
これをして背景を整理した写真を撮る、と考えた方がいいかもしれませんね。

まぁ、「超圧縮写真」も楽しいかもしれません。(~_~;)
お写真楽しんでくださいね。

書込番号:15941237

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/26 18:29(1年以上前)

cutekoroさん こんにちは

圧縮効果は望遠になるほど強くは成りますが 1つ縛りがあって 被写体画面内に収める為には 望遠になるほど 撮影距離が長くなるので 圧縮効果のある写真撮る為には 望遠になるほど 広い場所(被写体までの距離た背景までの距離が長く取れる所)が必要に成ります

書込番号:15941260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2013/03/26 18:55(1年以上前)

cutekoroさん こんにちは。

圧縮効果で間違いないと思います。

圧縮効果が出る基準としてレンズのmm数で見るのも、目安としてわかりやすいですよね。

もっとも、300mm以下でも圧縮効果は出ます。
cutekoroご自身で、写真のシュチエーションごとに効果を確認して、行けばよいのではないでしょうか。

「45-175mmや45-200mmレンズ」で充分効果が確認できると思いますよ。

書込番号:15941365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/03/26 19:47(1年以上前)

cutekoroさん、こんにちは。

圧縮効果は、望遠レンズを使うことによって得られるのではなく、被写体から離れることによって得られます。

なので標準レンズで撮影した写真でも、トリミングをすれば、望遠レンズで撮影したのと同じような、迫力のある写真にすることができます。
ただトリミングをすると、画質は劣化しますので、一般的には望遠レンズを使うことになります。
このとき必要になる望遠レンズの焦点距離は、標準レンズで撮影した写真を、どれくらいトリミングしたら迫力が出たかで判断することができます。

また圧縮効果を期待できる焦点距離というのは、被写体や背景によっても違ってきますので、なかなか一概にはいえないと思います。

書込番号:15941553

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/26 19:59(1年以上前)

全ては画角の違いでしょう
画角の広い広角レンズは背景が広範囲に、多くのものが写り込むので写りこんだ物体はより小さく写りこみ結果的に離れたものはより遠くにあるように見え、遠近感が強調されます

逆に望遠では画角が狭く、遠くにあるものが大きく写るので近くの物体との大きさの差が少なくなり遠くの物体がすぐ後ろに見えます。これが圧縮効果です。
以上のことから、より大きな圧縮効果を得たいのなら画角の狭い、焦点距離の長いレンズが有利です

書込番号:15941599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cutekoroさん
クチコミ投稿数:51件

2013/03/26 22:23(1年以上前)

ムアディブさん
レスありがとうございます!
やっぱりそうでしたか(^^)

書込番号:15942286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cutekoroさん
クチコミ投稿数:51件

2013/03/27 11:30(1年以上前)

ロケット小僧さん
レスありがとうございます。
300mm頃から顕著に圧縮効果が出ると書いてあったのは
恐らくフルサイズだと予想しています。
昔、これも偶然なのか江戸時代たらの描写(浮世絵や日本画)を妙に好きなって、
この写真に惹かれたものとルーツ的には同じかもしれないですね^^

一応レンズが付け換え出来る機種を持っているので、望遠レンズでと考えています。
なるほどコンデジでもズームした時の写真サンプルが掲載されていて、
確かに圧縮効果を得たものを見た事がありました。

やはりズームレンズで焦点距離が伸びればより引き立たせられるという事なのですね。
一応やりたい事は多少決まっているのですが、レンズ買う時って、アレもコレもするなら。。。
って色々考えてしまいまして自分はまだマイクロフォーサーズの45mm以上のレンズを持っておらず
とりあえずズームレンズの一つの特徴である圧縮効果に惹かれて購入しようと検討しています。

でも200mmでも圧縮効果自体は期待出来るなら、お手軽に始めれて嬉しいですね。
きっと何を撮るかによってそれもまた変わって来ると思うのですが。

書込番号:15944084

ナイスクチコミ!1


スレ主 cutekoroさん
クチコミ投稿数:51件

2013/03/27 11:36(1年以上前)

もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます!!!
想像出来ました^^撮るものによってはある程度距離が必要になってくる訳ですね。
これは頭のでは構図や仕上がりをイメージした距離の予測と、あとは被写体から離れて体を動かしながらですね。

僕の所持レンズではマイクロフォーサーズ45mmレンズで最大焦点距離で慣れてきましたから、
近くを撮る事に慣れてしまっているので、下がって下がってもっと下がってとい事になりそうです^^

書込番号:15944108

ナイスクチコミ!2


スレ主 cutekoroさん
クチコミ投稿数:51件

2013/03/27 11:44(1年以上前)

sutekina_itemさん
レスありがとうございます^^
200mmでも大丈夫との声がチラホラありましたしsutekina_itemさんも仰ってますし
となればとりあえず手軽に始められそうですね。

何を撮るかで変わってくる事も理解出来てきました!
きっと被写体まで500m、2Km、10Kmとか離れていく毎に
レンズもそれに併せて高めていかないと厳しいって事もなんとなく解ってきました^^

書込番号:15944130

ナイスクチコミ!0


スレ主 cutekoroさん
クチコミ投稿数:51件

2013/03/27 11:53(1年以上前)

secondfloorさん
レスありがとうございます^^
お!ちょっと難しくなってきましたね。
でも書いて頂いた事を順にあたまに絵を描いていくと何となく想像出来ました。
標準レンズで撮ったものでも奥の方に写っているものはトリミングすれば
似たような効果が出せるということか。

逆に望遠はあらかじめそこだけをトリミングしてくれて
画像も100%良い状態で保存してくれているのでヨシという事でもあるのですね。
勉強になりました^^

書込番号:15944151

ナイスクチコミ!0


スレ主 cutekoroさん
クチコミ投稿数:51件

2013/03/27 12:00(1年以上前)

Frank.Flankerさん
レスありがとうございました。
シンプルなお答えですが、その分、自分の疑問にズバリ答えが帰って来たような感じです。

実は色んなものが被写体の対象になる自分にとって、いつもきまった構図ではないので
300mmを備えておけば、ある程度カバーしていけそうですかね?!

200mmより300mmを持っておいた方が「圧縮効果」に事関しては良いと判断してもらえた。
そんな気がします。300mm欲しいな^^

書込番号:15944165

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/27 14:55(1年以上前)

機種不明

圧縮効果だけでなく、流し撮りをするというのも迫力が出ると思いますよ。
写真も古く、いまいち流し切れてませんが、参考に。

書込番号:15944679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/28 10:01(1年以上前)

スレ主さんが「わかった」といわれてるので、以下は、聞き流してもらえばいいのですけど、圧縮効果という場合は背景にもっとピントが来ている印象があります。作例は、背景がけっこうボケていて、そっちの効果が目立ちます。

書込番号:15947910

ナイスクチコミ!2


スレ主 cutekoroさん
クチコミ投稿数:51件

2013/03/28 21:12(1年以上前)

hiderimaさん
こんばんわ。ありがとうございます。
実は圧縮効果と独特のボケ味を楽しもうと、
望遠を攻めたくうずうずしているんですが
車を趣味にしている自分のとって、その流し取りというのも
興味のある一つであります!
被写体にバッチリ吸い付いてますね^^
奇麗ですね!そういうの撮ってみたいです♪

書込番号:15949979

ナイスクチコミ!0


スレ主 cutekoroさん
クチコミ投稿数:51件

2013/03/28 21:17(1年以上前)

てんでんこさん
こんばんわ!レスありがとうございます^^

本来は慣れた距離にあるものが、ぐーーんと迫ってくる意味では
作例の中にも圧縮効果が引き出せているんでしょうか?

これは手前の車にピンが合って、
奥に控える山肌は確かにピンが来ていない印象があります。

書込番号:15949999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/29 20:59(1年以上前)

背景がボケてると、ボケてることによる距離感(圧縮効果の逆)が出てきますね。単に自分だけの認識かもしれませんが、「圧縮効果」というと、主題も背景もそこそこにピントが来ているようなイメージがあります。ピントが来ているからこそ通常ではない距離感、つまり圧縮効果が感じられるわけです。でも、そういうイメージは少々古い時代のものかもしれません。長玉の解像が今よりかなり悪かったためです。以上、あくまでも個人的な認識です。

書込番号:15953925

ナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/05 13:05(1年以上前)

これは圧縮効果というよりも、被写界深度が狭いことにより背景がボケる効果の方が大きいです。
(圧縮効果も感じられなくはないですが)
車1台と遠くの背景だけの構成では、あまり圧縮効果は出ないと思います。
被写体がもっと長いとか、中景があること等が必要です。

具体的には、例えばTVのマラソン中継で、先頭の選手と2番目の選手(または後ろの中継車両)が、
実際は50メートルくらい離れていても、画面上はすぐ後ろを走っていて今すぐ追いつけるように
(または中継車両が接近しすぎて危ないように)見えるのが圧縮効果です。

被写体(1位の選手)と中景(2位以下の選手または別の中継車等)があるからです。

他の例では、電車、特に連結両数が多いものを斜め前から望遠で写すと、
10両編成・200メートルの長さが、まるで2,3両・50メートルくらいしかないように見える現象です。
さらに超望遠だと、人間の錯覚のため、先頭車両よりも後ろの方が大きく見える場合もあるほどです。

書込番号:16668712

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
パナソニック

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300をお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング