LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300パナソニック
最安価格(税込):¥44,800
(前週比:±0 )
発売日:2010年10月29日



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
このレンズにリング式三脚座を使われている方はいらっしゃいますか?
汎用、流用、加工など、なんでも良いので情報をいただきたく、お願いいたします。
プレートに載せて使用するため、できる限りブレの出ない、しっかりしたものを探しています。
書込番号:20909071
0点


>ちゅかぴいさん
ケンコーのミラーレンズを持ってた頃
三脚座が欲しくて
三脚座の内径を調べて
取り付け位置が有るか?
で検討した事が、有ります。
取り付け位置さえ有れば
テープを巻いてでも
三脚座が使えるでは無いでしょうか?
あと 天体望遠鏡のパーツにも
三脚座の役目をするものが有った気がしますから
片っ端から三脚ザの内径を調べたらどうでしょうか?
書込番号:20909196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゅかぴいさん
三脚座を取り付けるスペースが無いと思いますが・・・
書込番号:20909309
0点

>しま89さん
情報ありがとうございます。
GMの件、気を回していただいて感謝です! まさかこんな個人的な? 親身なアドバイスをいただけるとは思わず、説明が不足していたことをお詫びします。
アメフトの試合の撮影で、GH4(100-400)で写真、GH3(100-300)でムービー寄り画、ハンディカムでムービー引き画という、3台載せ。プレートを鉄ちゃんバー状態で使用します。
(GM1はバッテリーの関係で、標準ズームレンズでスナップ用に使います。1年ほど前から、サードパーティーのバッテリーを使うとエラーが出るようになりました)
問題がいくつかあり、100-300にフードをつけると前方に張り出すため、ハンディーカム側がけられるのです。また、GH3+100-300での前加重の問題や、ハンディーカムをなるべくセンターに近づけてプレートのブレを抑えたいなどなど。
できれば位置が調整できる三脚座が欲しいと思っています。
書込番号:20909425
0点

>M郡の橋さん
>テープを巻いてでも
実際にやっていらっしゃる方がおられたら話を伺いたいと思い、こちらで相談いたしました!
>あと 天体望遠鏡のパーツにも
なるほどー! ありがとうございます。
書込番号:20909427
0点

>まるるうさん
ありがとうございます。MEGA O.I.S.のスイッチが邪魔ですよね!
でも、動画撮影中にここを切り替えることはないので、なんとか回避できればと思っています。
たとえば、スイッチを避けてタイヤゴムなどを巻き、という
。
書込番号:20909429
1点

>ちゅかぴいさん
このレンズの規格表では(たぶん外径が)73.6mmとなってますが、Mega O.I.S スイッチの部分の径ではなさそうです。 その部分の径や、I.O.S スイッチをまたいだ場合の径、要するに必要な正確な径を示さないと、情報が出て来にくいのではないでしょうか?
一例で、私の所有している Canon の EF456用の三脚座は 内径65mm 保持面の幅18mmで、径さえ合えば一般的な他のレンズに使えます。
書込番号:20909826
0点

>ちゅかぴいさん
>> このレンズにリング式三脚座を使われている方はいらっしゃいますか?
外国では、リング式三脚座を使った製品があるようですが、
ネットでの購入でなければ、現物見てから欲しい部品です。
書込番号:20909838
0点

ちゅかぴいさん こんにちは
このレンズで三脚座付きそうな場所はレンズの根元部分しかありませんが 根元部分ではカメラのボディの取り付け部分とあまり距離が変わらず カメラの位置変えたいと言う事でしたら 効果は少ないと思います。
それよりは 高さの違う雲台を使い カメラ位置の高さを変えるなど上下の高さを変えたり 横位置の場合限定ですが レンズサポートを使いカメラ位置を下げるなど他の対応策考える方が 良いように思います。
書込番号:20909842
0点

>ちゅかぴいさん
多分Mega O.I.S スイッチの部分がネックでしょうね。
アメフトの試合との事ですが、撮影するスタンドは三脚大丈夫でしたか?、観客がそんなに入らないし、縦の方がボールを追いかけて迫力の有る写真が撮りやすいからGH4は100-300の手持ちで、GH3に100-400とハンディカムを三脚でおもいっきり離して付けるというのはどうですか
100-300はできれば新型がいいんですが
書込番号:20910619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TaCamさん
>要するに必要な正確な径を示さないと、情報が出て来にくいのではないでしょうか?
ご指摘ありがとうございます。
使用されている方からの情報提供がいただけたらと思っています。
書込番号:20911622
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>外国では、リング式三脚座を使った製品があるようですが、
そうなんですか! 検索したのですが、わかりませんでした。URLなど教えていただけますでしょうか。
ebayで買えるかもしれませんね!
書込番号:20911627
0点

>もとラボマン 2さん
>三脚座付きそうな場所はレンズの根元部分しかありませんが 根元部分ではカメラのボディの取り付け部分とあまり距離が変わらず カメラの位置変えたいと言う事でしたら 効果は少ないと思います。
すみません、真下ではなく、前方にアームが伸びているのが三脚座のデフォルトのタイプかと思っておりました。真下ではないタイプの三脚座です。
>高さの違う雲台
>他の対応策考える方が 良いように思います
写真は1年前のセッティングです。雲台は使ったことがありますが、望遠ですとこんな軽いハンディーカムでさえ、細かなブレが出てしまいます。
本当にごめんなさい!! レスをいただき、とてもありがたいのですが、ご経験のある方からのコメントをいただきたいと思っています。
書込番号:20911631
1点

>しま89さん
>アメフトの試合との事ですが、撮影するスタンドは三脚大丈夫でしたか?
社会人ではなく、関東学生リーグの試合ですので、アミノバイタルFを含め、どこでも三脚OKです。
>観客がそんなに入らないし、縦の方がボールを追いかけて迫力の有る写真が撮りやすいからGH4は100-300の手持ちで、GH3に100-400とハンディカムを三脚でおもいっきり離して付けるというのはどうですか
ありがとうございます。作品ではなく、記録用映像ですので、スカウティング席あたりで撮影しています。
ムービー×2とスチールをひとりで同時に撮影する必要があり、動画は引きのほか、寄りも同時撮影ですのでティルト、パンします。
>100-300はできれば新型がいいんですが
GH5を手に入れることができたら検討しようと思っています!
書込番号:20911660
0点

予想外に主旨と離れた、システム自体の見直しをお勧めいただき、恐縮しつつも嬉しい悲鳴です。
ご好意に甘えるようで申し訳ありません。はたしてスレ主自ら脱線して良いものかドキドキなのですが、ご質問させていただいている
『 リング式三脚座』
が不要という線でも、引き続きアイディア、アドバイスなどいただけるとありがたく存じます。
三脚はSLIK ダイワ VT-551 Nです。スタンドのないグラウンドでの試合のときに、審判が真ん前に来るなどで撮影ポイントを移動することがあるので、ボールレベラー必要です。強度は十分です。
プレートはやはり一層はしなるので、今後SLIK 雲台アクセサリー プレート IIを試してみるつもりです。
短いため、スチール用で100-400のGH4のホットシューに軽量のハンディカム(HDR-CX675)を載せる形になるかもしれません。ぐらつきはパーマセルで固定します。
書込番号:20911757
1点

>ちゅかぴいさん
>> URLなど教えていただけますでしょうか。
http://www.savazzi.net/photography/panasonic100-300.html
書込番号:20912030
1点

ちゅかぴいさん 写真ありがとうございます
写真を見ると縦位置考えいないようにに見えますし 単にカエラのオフセット位置下げるだけでしたら 接写に使う マイクロスライダーを使うと 下げることは出来ると思います。
スーパーマグスライダー(前後のみ)
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/supermagsliderzengo.html
でもお使いのプレート1枚の板上の物のようですが これだと振動が伝わりやすくしなりも出ますので スリックやベルボンのしっかりしたプレート使うのが良いように思います。
自分の場合 最近は使っていませんが 旧型のスリックのプレート持っています
書込番号:20912096
1点

>ちゅかぴいさん
鉄ちゃんバーはカメラ2台まで・・・M4/3ならではですね(^o^)
内容わかりました。もとラボマン 2さんも書かれてますが私もカメラを下げる方がいいかと思います。できればバーはもう少ししっかりした方がいいかと。
カメラの位置をずらせる雲台
SLIK デジタルバランス PRO
http://www.slik.co.jp/panheads/balance/4906752206171.html
NOVOFLEX 微動装置 カステルミニ
http://www.kindai-inc.co.jp/shop/item.php?i=000020
結構ありますよ。撮影楽しんで下さい
書込番号:20912214
1点

>ちゅかぴいさん
100-300のカメラのブレ対策と重心移動対策として、
エツミのテレホルダープロ(E-6021)を使う手もあります。
書込番号:20912293
1点

>おかめ@桓武平氏さん
おおっ! これこそ僕の求めているものです! ebayに2つありましたが、どちらも中古レンズ同梱でした。引き続き捜索してみます。ありがとうございます。
まさにこれだ・・・。ゴクリ。
これを検索している時に100-300の胴の径を上げ、スイッチも避ける工作をしている方も見つけました。
https://www.dpreview.com/forums/post/50897842
>テレホルダープロ(E-6021)を使う手もあります。
これも調整が効いて良さそうです!
>100-300のカメラのブレ対策と重心移動対策として、
>エツミのテレホルダープロ(E-6021)を使う手もあります。
おお! ありがとうございます。
さっき割りと何でも持っている上司に訊いたところ、貸してやるよと言われたのですが、ヨリのムービーのGH3とヨリのスチルのGH4は高さを揃えなければならず、ムムムという感じです。
書込番号:20913042
0点

>もとラボマン 2さん
>縦位置考えいないようにに見えます
ワイドとテレの組み合わせは大丈夫です。ワイド+テレ2台の場合は、テレのスチールとムービーで高さを合わせる必要があります。今回は後者の設定です。高さの調整はホームセンターのワッシャーを噛ませて行っています。
ハンディカム3台+GH4100-400の写真は、観客スタンドではなく、水平で撮っていますので、高さの違いはそれほど影響ありません。もちろん、合わせるに越したことは無いですけれど!
>オフセット位置下げるだけでしたら
>スーパーマグスライダー
ありがとうございます。100-300は軽いので、これで十分かもしれませんね。ブレが出たらレンズ下にゴム板でも挟めば大丈夫ですね。
>でもお使いのプレート1枚の板上の物のようですが これだと振動が伝わりやすくしなりも出ますので スリックやベルボンのしっかりしたプレート使うのが良いように思います。
ありがとうございます。迷っていたので、背中を押していただき、感謝です。
書込番号:20913045
0点

>しま89さん
>鉄ちゃんバーはカメラ2台まで・・・M4/3ならではですね(^o^)
まったくです(^^)
>私もカメラを下げる方がいいかと思います。
高さの問題がありますね。100-400は重量があるので、バー直付けにしたいところです。
>できればバーはもう少ししっかりした方がいいかと。
ありがとうございます。そうします!
>カメラの位置をずらせる雲台
>結構ありますよ。撮影楽しんで下さい
ありがとうございます。
書込番号:20913051
0点

皆様にいろいろとお世話になりました。
ヨドバシ秋葉原で、リング式三脚座を試着後に購入することができましたので、ご報告いたします。
また、プレートもしっかりしたものを購入しました。
SIGMA TS-21(TRIPOD SOCKET)です。
僅かに緩いので、リングの内側に黒パーマセル(白は滑るのでNG)を2枚重ねで貼りました。これでぴったりです。MEGA O.I.S.スイッチ切り替えも可能です。
また、ハンディカムは、もしケラレるようならプレートで前に出します。プレートは十字に組むことで、レべリングハンドルとしても機能します。今春シーズンはとりあえずこの基本構成(+マイク、レリーズ)&手持ちスナップGM1+14-140で行こうと思います。
GH3の100-300とGH4の100-400では、若干高さが違うので、画角的にしっくりくるかどうかは、実際にフィールドで構えてからの判断、調整になります。
アドバイス、また、背中を押していただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:20919497
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/06/09 23:09:25 |
![]() ![]() |
13 | 2020/04/13 9:21:16 |
![]() ![]() |
9 | 2019/03/28 23:30:50 |
![]() ![]() |
1 | 2018/07/16 16:45:43 |
![]() ![]() |
15 | 2018/07/20 19:21:30 |
![]() ![]() |
9 | 2018/04/24 9:49:09 |
![]() ![]() |
1 | 2017/12/04 2:09:27 |
![]() ![]() |
13 | 2017/11/19 15:04:15 |
![]() ![]() |
6 | 2017/08/07 11:04:14 |
![]() ![]() |
6 | 2017/05/25 15:59:08 |
「パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300」のクチコミを見る(全 988件)
この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
最安価格(税込):¥44,800発売日:2010年10月29日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





