『ウェスタンエレクトリック WE 16GAバイアンプについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥66,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY Q300 [ブラックオーク ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Q300 [ブラックオーク ペア]の価格比較
  • Q300 [ブラックオーク ペア]のスペック・仕様
  • Q300 [ブラックオーク ペア]のレビュー
  • Q300 [ブラックオーク ペア]のクチコミ
  • Q300 [ブラックオーク ペア]の画像・動画
  • Q300 [ブラックオーク ペア]のピックアップリスト
  • Q300 [ブラックオーク ペア]のオークション

Q300 [ブラックオーク ペア]KEF

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年10月 4日

  • Q300 [ブラックオーク ペア]の価格比較
  • Q300 [ブラックオーク ペア]のスペック・仕様
  • Q300 [ブラックオーク ペア]のレビュー
  • Q300 [ブラックオーク ペア]のクチコミ
  • Q300 [ブラックオーク ペア]の画像・動画
  • Q300 [ブラックオーク ペア]のピックアップリスト
  • Q300 [ブラックオーク ペア]のオークション

『ウェスタンエレクトリック WE 16GAバイアンプについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Q300 [ブラックオーク ペア]」のクチコミ掲示板に
Q300 [ブラックオーク ペア]を新規書き込みQ300 [ブラックオーク ペア]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

スピーカー > KEF > Q300 [イングリッシュチェリー ペア]

スレ主 sada39さん
クチコミ投稿数:68件

ウェスタンエレクトリック WE 16GAに変えようかと思っているのですが、シングルの方が良くバイアンプには

向かないと聞いたことがあります何故向かないのか教えてください。

今の環境はSC-LX83にKEF IQ90にベルデンをバイアンプにしていますが音が硬いと言うかうるさく感じる為

変えようかと思っています

書込番号:16186505

ナイスクチコミ!1


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/05/28 16:44(1年以上前)

以前ウェスタンエレクトリック(WE)の16GAでバイワイアリングやバイアンプ接続を試したことがあります。
特に向かないわけではないようですが、ベルデンであれWEであれメッキケーブルは長さによって硬さが変わるようです。

WEの16GAだと、3メートルでは音が硬くなりすぎたので、最終的に同じWEの18GAの2mに変更しました。

現在お使いのベルデンを何mで使用されているかはわかりませんが、AVアンプからスピーカーまでのケーブル長が2〜4mなら18GAを、5〜6mなら16GAをというように距離に応じた太さのケーブルにされる方が良い気がします。

もしくは非メッキのスピーカーケーブルに変更されてはいかがでしょうか。非メッキであれば9m位までは長さによる音質の違いは判らないレベルだったので。

また、バイアンプ接続されている、とのことでしたが、スピーカーによってはバイアンプ接続でインピーダンス変化または位相逆転によって音が硬くなることがありました。一度シングルワイヤリングでの音の硬さも確認されてはいかがでしょうか。
原因が位相逆転なら、ウーファー側の+と-をスピーカー側で逆に接続すると正常な音質になると思われます。(AVアンプのスピーカーターミナル+をスピーカー側スピーカーターミナルの-に接続し、+も同様に+-を反対に接続します)

質問内容とはことなる回答ではありますが、参考まで。

書込番号:16187605

ナイスクチコミ!2


スレ主 sada39さん
クチコミ投稿数:68件

2013/05/28 18:34(1年以上前)

ikemasさん、ありがとうございます

実はWE16GAを3メーターが適正範囲だと聞いてシングルで頼んでしまいました。

ベルデンは最初シングルで試しましたが今ひとつでバイアンプした所広がりも良く最初は良かったんですが

最近のBDは得に耳につき困っていた所です

>WEの16GAだと、3メートルでは音が硬くなりすぎたので

うん〜又無駄な買い物をしてしまったような・・

書込番号:16187917

ナイスクチコミ!1


スレ主 sada39さん
クチコミ投稿数:68件

2013/06/02 17:17(1年以上前)

We16GAをバイアンプにして見ました

高音は非常に良く響きも有り良い感じだが低音が

まるで出てこない、あの重低音ダークナイトライジングを見たがただの普通映画になって
しまった

エージング進めたら出てくるのか?

書込番号:16207292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/06/02 21:03(1年以上前)

自作バイワイヤリングケーブル

試しにウーファー側のスピーカーケーブルを逆相(+-を逆)でつないだらどんな感じですか?

またはスピーカーケーブル以外の、電源ケーブルやインターコネクトケーブルなども音を硬くする原因になることはあると思います。

当方でも以前SC-LX83にQ5をバイアンプで使ってましたが非常に軟らかい音でした。その時のスピーカーケーブルはWEの18GAでした。

KEFのスピーカーは案外スピーカードライブ能力を要求するようなので、一度バイアンプではなく、バイワイヤリングも試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:16208183

ナイスクチコミ!1


スレ主 sada39さん
クチコミ投稿数:68件

2013/06/02 23:40(1年以上前)

ikemasさん,こんばんは

アドバイスありがとうございます

試にシングルにして見ました時間帯にコロコロ変わるバカ耳なので何とも言えませんが

映画だと微妙やはり低音ボケ気味、ライブBDなど聞くと厚みが増したような気がします音楽を聴くには断然WEですが

両立させるには難しそうです

電源ケーブルですがオヤイデTUNAMI GPX-R 壁コンR1です

無知ですいませんウーファー側のスピーカーケーブルを逆相(+-を逆)に繋いで壊れたりしませんか?





書込番号:16209020

ナイスクチコミ!1


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/06/03 00:11(1年以上前)

TUNAMI GPX-Rは以前自分も試しましたが、かなり音が硬くなったので使うのはやめました。

LX83標準の電源ケーブルはマランツやDENON、ONKYOなどのハイエンド機にも使用されている高品質な電源ケーブルです。当方では保守分品を取り寄せて社外品ケーブル代わりに使ってますが、癖のない高性能なケーブルだと思います。

あと、壁コンもメッキタイプは基本的には音を硬くする方へ作用すると思いますので、松下の非メッキがおすすめです。

電源周りで癖をつけると他では補正できないので、標準電源ケーブルで一般的な壁コンでまずは音質の確認をされてはいかがでしょうか。

あと、逆相では壊れませんので試してみてください。

書込番号:16209140

ナイスクチコミ!1


スレ主 sada39さん
クチコミ投稿数:68件

2013/06/03 00:54(1年以上前)

ikemasさん

ブログ拝見させて頂きました凄いですね!勉強になります

逆相試してみます

ちなみに20年前のオーディオですが、デノンとJBLにだいぶ前に買ったWE16GAこちらは美音で低音も申し分なしです

今回買った物偽物と疑ってしまうぐらいです、かなり安かったので・・



書込番号:16209273

ナイスクチコミ!1


スレ主 sada39さん
クチコミ投稿数:68件

2013/06/08 15:10(1年以上前)

何日かバイアンプにして見ましたが、音のバランスが納得できず

しばらくシングルで行こうと思います

ウーファー側を太い14GAにしばらくしたら変えようかと思っていますが、試した方おりますか?

書込番号:16229217

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/06/08 15:57(1年以上前)

WEの16GAは3mで使用されているのでしょうか?

もしそうなら高域が強調されて低域の量感が減ったように感じられるようになっているのかもしれません。
メッキケーブルは長さで高域の減衰量に違いが出て、音の硬さが変わるようですので。
長ければ長いほど高域は減るようです。

さらに太い14GAとなると片側10m位の長さが必要になりそうですので、16GAを5〜6m位で試してみるか、太くするなら非メッキのスピーカーケーブルで10〜16GAのケーブルを試してみるかされてはいかがでしょうか?
非メッキであれば9m位までの長さは音質に影響ありませんので。

VVFを試されてはいかがでしょうか?安価で試せる非メッキのケーブルですし、当方でも試しましたが、見た目はともかく音質はさほど悪くはないと思います。

http://mijinko.jp/accessory/speakercable.html


あと、電源まわりを変更されている、ということなので、スピーカーケーブルにメッキを使うことで高域が強調されすぎなのも気になります。

あと、家庭用電源は時間帯で電圧が変わるので結構音が変わりますよ。
家では97V以下まで下がることがありますが、そこまで下がると顕著に音が硬くなりました。

以上参考まで。

書込番号:16229384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2013/06/09 00:30(1年以上前)

こんばんは。

ケーブル交換で、改善はあると思いますが、根本的な解決に至るのは、簡単な事ではない様に思います。
元々、LX83はフラット(スッキリ)系の音ではないでしょうか?
このアンプは、サブウーファーを使用(調整)する事で、バランスが取りやすい様に思います。
硬いと言われる音も、低域の量が増えれば、多少柔らかく感じる事もあります。

録画していた、ダークナイトライジング(WOWOW)を見ましたが
SWが無ければ、平凡なサウンドだったかもしれませんね。(映像も・・)
でも、繋がりの良いサラウンド感は、自然で、悪くはなかったですよ。


各メーカー付属の電源ケーブルですが、太さはほぼ同じぐらいでも、硬さや印字等は、各メーカー微妙に違っていましたね。


書込番号:16231254

ナイスクチコミ!2


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/06/09 05:52(1年以上前)

「スピーカー設定」で、フロントスピーカーのサイズが「大」になっていない。
ということはないですよね。

当方ではMCACCを行うとフロントスピーカーの低域再生能力にかかわらず「小」に設定されたような気がします。

書込番号:16231697

ナイスクチコミ!0


スレ主 sada39さん
クチコミ投稿数:68件

2013/06/09 09:26(1年以上前)

ikemasさん

スピーカー設定が大になっていましたIQ90はSMALLなんですね知りませんでした

クロスオーバー数値は今の所80Hzにしてあるのですがこちらはどの位でしょうか?

書込番号:16232123

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/06/09 11:16(1年以上前)

iQ90は低域再生能力が十分あるので、スピーカー設定は「大」でいいと思います。
ということは設定に問題はなさそうです。

クロスオーバーは「小」設定になっているスピーカーの低域をサブウーファーに割り当てるためのものなので、特に気にしなくていいと思います。

ちなみにスピーカーを設置している部屋のルームアコースティックは「デッド」「ライブ」のどちらに近いでしょうか?
設置場所でスピーカーの音質はかなりキャラクターが変わります。

当方では設置場所は和室で強デッドですので、高域はかなり減衰(吸音)され、低域が強調される感じです。

あとスピーカーの足元はどうなっていますか?
当方はデッドなので足場は金属製のスピーカーベースを使っています。ライブならあまり硬めの足場は使わないほうがいい気がします。

それと、スピーカーはまっすぐ設置ですか?内振りですか?
当方ではKEFのスピーカーは多少の内振りにして設置しています。まっすぐ設置だと、設置場所の影響で低域が打ち消しあって量感が減ることがあること、高域は指向性が強いので、内側に降る角度で高域の量感を調整するためです。

スピーカーの高さは変更していますか?一般的に、「ツイーターは耳の位置に」といわれていますが、高域が耳につくならツイーターを耳より高くするといいようです。
当方では、高域再生能力に優れるスピーカーを設置する際には耳の位置よりツイーターが高くなるよう設置しています。


それらがしっかりしているとなれば、スピーカーケーブルをVVFにしてスピーカーケーブル以外で音が変化していないか確認してみることをおすすめします。


もしくはパワーアンプやプリメインアンプを別にお持ちであれば、KEFのiQ90をそちらのアンプ経由で鳴らしてみて音質の違いを確認されるのもいいかもしれません。
当方でLX83でKEFのR300を鳴らしたときに、満足に鳴らすことができなかった、ということがありましたので、もしかしたらiQ90も駆動力のいるスピーカーなのかもしれません。

書込番号:16232464

ナイスクチコミ!0


スレ主 sada39さん
クチコミ投稿数:68件

2013/06/09 14:40(1年以上前)

ルームアコースティックはライブだと思います

スピーカーは内側に向けてあります

足元はスパイクにマグネシウムのインシュレーター御影石を置いてあります設置当時、低音を抑えるのにこの様にしました

We16gaシングル、パンチ力はありませんがそこそこ出るように

なりました高音は少しキツイですが全体的に硬くはないようです

私観ですがアクション映画には向かないケーブルのような気がします

書込番号:16233050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「KEF > Q300 [イングリッシュチェリー ペア]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Q300 [ブラックオーク ペア]
KEF

Q300 [ブラックオーク ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年10月 4日

Q300 [ブラックオーク ペア]をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング