『焦点距離の表示がおかしい』のクチコミ掲示板

2010年12月20日 発売

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

新AF駆動方式「PZD」や手ブレ補正機構「VC」を備えた高倍率ズームレンズ(キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,600 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜270mm 最大径x長さ:74.4x88mm 重量:450g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の買取価格
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のレビュー
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のオークション

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日

  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の買取価格
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のレビュー
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

『焦点距離の表示がおかしい』 のクチコミ掲示板

RSS


「18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]を新規書き込み18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

焦点距離の表示がおかしい

2014/07/21 01:55(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

スレ主 toroeriさん
クチコミ投稿数:39件

EOS Kiss X4のダブルレンズを持っていましたが、この商品を購入して1本ですませようとしました。
タムロン270mmとキャノン250mmで撮った画像を比較したところ、
タムロン270mmの方が小さく映っていました。
あれ?と思ったので、タムロンの270mmはキャノンの何mmに相当するのか比べたところ、135mmでした。
タムロンの焦点距離の表示を半分にすると、キャノンの表示にあ合うことが分かりました。
270mmだからと思っても、キャノンの200mmや250mmよりも遠くを撮ることが出来ません。
新しく発売された300mmも150mm相当なので、
タムロンのレンズを購入されるときは、このことを考慮して買われた方が良いと思います。

書込番号:17753984

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2014/07/21 02:31(1年以上前)

主、撮影距離は?

フォーカシングで前玉が前後しないようなIFやリヤフォーカス(それぞれ中間群あるいは後群が内部移動してフォーカシングする)のレンズはあくまでもピント位置が無限遠のときの焦点距離が表示どおり。
ピントが近くになるにつれて実効の焦点距離は短くなる特性があります。
これは特定の会社のレンズに起きる事象ではなく同様のフォーカス機構を持つ数多のレンズで起きている事象です。
特に高ズーム比のレンズで顕著に変動が起きるようで、そのようなレンズのクチコミを追いかけると結構な頻度で同じ内容の質問が見られると思います。

よって室内でちょっと試しに最短近辺で云々の結果だけでは残念ながらちと早合点です。
遠景で同様に撮り比べて見てください。
きっと焦点距離表示どおりの結果が出ると思います。

ま、確かに近距離で実効焦点距離が落ちるのは不満といえば不満ですが、現状フォーカス速度やその他とのトレードオフ関係になっちまう感じですかね。
前玉フォーカスはどうしてもレンズ移動量は大きくなるし、移動させるレンズの質量も比較にならないほど重くなるんで、ピント位置による実効焦点距離の問題はあってもって・・・事情ですね。

書込番号:17754035

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2014/07/21 02:31(1年以上前)

過去に何度も出てくる話題ですが、
焦点距離は無限遠を基準に算出した値です(;^ω^)

なので、近距離で撮影すると、レンズの構成などで
写る大きさは変わってきます。

遠くのものを撮影すると、どのレンズを使っても
大きさは同じになるかと(*^▽^*)

書込番号:17754036

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2014/07/21 02:47(1年以上前)

色んなレンズで200mm比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16664324/

因みに単焦点レンズでも、ピント位置で画角が変わります('◇')ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510311/SortID=15174216/#15175607

書込番号:17754056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/21 04:21(1年以上前)

こんにちは。
すでに皆様が回答していらっしゃるように、
このようなレンズで焦点距離相当の画角が得られるのはピント位置が無限遠の時でして、近くのものを撮るとずいぶんずれてきます。
レンズによってずいぶん違うのでびっくりしますよねー。

「インナーフォーカス 望遠ズーム 焦点距離 無限遠」 といったキーワードでサーチすると、関連したスレッドがでてきます。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83C%83%93%83i%81%5B%83t%83H%81%5B%83J%83X%81%40%96%5D%89%93%83Y%81%5B%83%80%81%40%8F%C5%93_%8B%97%97%A3%81%40%96%B3%8C%C0%89%93&bbstabno=6&act=input

これとか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511322/SortID=7804449/#tab

書込番号:17754109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/21 04:24(1年以上前)

http://www.tamron.com/ja/faq/faq2-1.html
これですね。 

書込番号:17754111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/07/21 06:46(1年以上前)

toroeriさん おはようございます。

レンズの焦点距離は無限遠での焦点距離なので、近距離などではレンズそれぞれ違ってきて当たり前ですし表示がおかしいのでなく、そういう決まりなのでそこを覚えてレンズを選択されればいいと思います。

最新の高倍率などコンパクトなズームはインナーフォーカスなどフォーカスでは前玉の繰り出し量が少ないレンズは全てそういう物なので、最短撮影距離で大きく撮りたいならば昔ながらのフォーカスで前玉の繰り出すレンズか倍率の少ないレンズを選択するしか無いと思います。

書込番号:17754231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/21 07:33(1年以上前)

近くの被写体で比較しているのではないでしょうか? 無限遠なら同じになるはずです。
こちらの人形の画像が参考になります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

書込番号:17754308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/07/21 09:07(1年以上前)

遠方を撮って較べてください。

書込番号:17754508

ナイスクチコミ!1


スレ主 toroeriさん
クチコミ投稿数:39件

2014/07/21 10:36(1年以上前)

みなさん、親切な回答をしていただき、ありがとうございます。
カメラのことを全く知らなくて、全部同じ様に撮れるものだと思っていました。
もっと遠くの物を撮って比べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:17754756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2014/07/21 11:10(1年以上前)

そう言う物と言えばそれっきりですが

近距離だからといってあまりに違うのはてどうかと思います

メーカーもカメラ雑誌等も2m時とか1m時とかの画角(焦点距離○○mm相当とか)出して欲しいです

そうしないから18-55と55-250より18-270がお得って感じが蔓延し続けます

書込番号:17754863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2014/07/21 15:22(1年以上前)

レンズの仕様、ここでは個々のレンズ(レンズエレメントという)の間隔が変わると焦点距離(有効焦点距離:EFL)そのものが変わる可能性があります。インナーフォーカスやリアフォーカスでは焦点位置を移動するためにレンズ間隔を調整しますが、そのとき全体の焦点距離が変わります。

理論上は焦点距離を変えないことも可能ですし、ほとんど変わらないレンズもあります。焦点距離が変わる場合、ほとんどの場合は短くはなると思いますが、長くすることも可能です(そういったものが実際にあるかどうかは知りませんが)。

全群繰り出しの場合はレンズ間隔が変わらないので、当然焦点距離も変わりません。近距離補正などでフローティングをしている場合には焦点距離が変わる場合があります。

高倍率ズームのような3群ズーム系では、フォーカシングのとき近距離で焦点距離が短くなりやすいようですね。
確かにそういった情報もメーカーからあるといいのですが。あと、こういったことはマクロレンズでもよく話題に上がります。

書込番号:17755556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/22 19:13(1年以上前)

初心者の勘違いを、寄ってたかってみんなで同じ話延々と書き続けて打ちのめすのが価格.comの常連さんたちの日常です。
文中をやたら無意味な…で埋めてみたり、まじめな相談なのにダジャレ一言の書き込みだったり、なんでもかんでもメーカーに電話しろと指示したり。
何十年も写真ばっか撮ってると、みんな他に楽しみがなくなっちゃうのかもしれませんね。



ちなみに、EFS55-250IS I&IIは最短1.1mで最大倍率0.31倍、最新型の55-250ISSTMだと最短0.85mなのになんと最大倍率0.29倍です。

当レンズは、スレ主さんのテストを突き詰めていって最短まで近づくと、最短0.49m、最大倍率0.26倍になるので、キヤノン新型250mmと同じくらいの大きさにはできるようです。

tamronの新型16-300だと最短0.39m、最大倍率0.345倍で、極限時はキヤノン旧型250mmよりは大きく写せるようになるみたいですね。

>そうしないから18-55と55-250より18-270がお得って感じが蔓延し続けます

…うーん、お得な気がするけどなああ。

書込番号:17759438

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2014/07/24 20:52(1年以上前)

toroeriさん別に間違ったこと書いていないし、特に勘違いもしていませんね。事実を書いているだけです。間接的にスレ主さんを貶めるような発言はやめましょう。

なお、インナーフォーカスやリアファーカスのレンズは近距離で必ず焦点距離が短くなるというのは、事実に反する部分があるのでコメントさせていただきました。

書込番号:17766463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2014/07/25 09:03(1年以上前)

>ちなみに、EFS55-250IS I&IIは最短1.1mで最大倍率0.31倍、最新型の55-250ISSTMだと最短0.85mなのになんと最大倍率0.29倍です。

>当レンズは、スレ主さんのテストを突き詰めていって最短まで近づくと、最短0.49m、最大倍率0.26倍になるので、キヤノン新型250mmと同じくらいの大きさにはできるようです。

>tamronの新型16-300だと最短0.39m、最大倍率0.345倍で、極限時はキヤノン旧型250mmよりは大きく写せるようになるみたいですね。

って事は正確ではないけど
16−300の0.39mでの撮影は55−250STMの0.85mよりは大きく写るんだけど
その時点の焦点距離は55−250STMより相当短い(画角が広い)と言う事ですよね

55−250ISの1.1m時の焦点距離の半分近く?
でしょうか

書込番号:17767956

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
TAMRON

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日

18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <980

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング