BluEarth RV-01 205/60R16 92H



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 205/60R16 92H
ミニバン専用タイヤを探しています。
横浜ゴムのブルーアースRV-01
ダンロップのエネセーブRV503
トーヨーのトランパスMP-F
が一応候補です。
それぞれの良い所、悪い所を教えて下さい。
車は現行ノアの3ナンバー車で、タイヤサイズは205/60/R16です。
宜しくお願いします。
書込番号:14309038
0点

・BluEarth RV01
転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能bのタイヤです。
コンフォート性能はTRANPATH mpFに比較して若干劣ります。
ウェット性能は候補の中の3銘柄で1です。
・TRANPATH mpF
転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能cのタイヤです。
コンフォート性能は候補の3銘柄の中で1です。
・ENASAVE RV503
転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能cのタイヤです。
コンフォート性能は他の2銘柄に比較して劣ります。
ただ、ライフが長く、価格も他の2銘柄よりも安い場合が多いです。
結論としてコンフォート性能とウェット性能重視ならBluEarth RV01。
コンフォート性能最重視ならTRANPATH mpFです。
ライフと価格重視ならENASAVE RV503でしょうか。
書込番号:14309154
2点

> スーパーアルテッツァさん
・・・スゴいね!(ジャンルの幅も)
他の所も含めて、参考にさせてもらってます。
書込番号:14309199
0点

>それぞれの良い所、悪い所を教えて下さい。
>横浜ゴムのブルーアースRV-01
2011年2月1日発売。
YOKOHAMA DNA GRAND mapのトレッドパターンをキャリーオーバーし、剛性感がある乗り味が特徴です。耐摩耗に優れています。
転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能b。
ウェットグリップが良いので、エコタイヤということを意識しないで走れます。
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/yokohama_BluEarth_RV-01.pdf
>ダンロップのエネセーブRV503
2009年2月1日発売。
ミニバン用タイヤでの低燃費タイヤの先駆けです。
転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能c。
個人的に耐摩耗性は?と思っています。
低価格です。
可もなく不可もなく、価格で魅力を見出すタイヤと私は言いたいです・・・。
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/sumitomo_RV503.pdf
>トーヨーのトランパスMP-F
2011年3月1日発売。
ミニバン用タイヤの先駆である、TOYOの製品で、他社よりも実績があります。
トレッドの外側と内側で、異なるコンパウンドを使用し、安定性を向上させています。
先代MP4で定評があった乗り心地をそのままに、エコタイヤ化。
転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能c(このサイズでは)
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/toyo_TRANPATH_mpf.pdf
ノアの新車装着タイヤはTOYO TRANPATH J54でしょうか。
TRANPATHと銘打っていながら、ミニバン用タイヤではないです。
お勧めとしては、後発品である
>横浜ゴムのブルーアースRV-01
>トーヨーのトランパスMP-F
ですね。
グレードで言うと、RV503はスタンダードクラス、RV-01とmpFはそれよりも一クラス上になります。
書込番号:14309228
2点

ステップワゴン(RF5)にて
エナセーブRV503(205/55R16)を使用中の者です。
2009年9月購入
総走行距離 約37000km
空気圧確認調整 2週間に1回
ローテーション 5000km走行毎
このような感じで使用していますが 残り山が 2分山程度です。
そろそろ買い替えを考え始めてます。
*良い点*
操作性、耐久性、燃費貢献性に関しては満足してます!
*悪い点*
乗り心地は硬めで、ロードノイズが若干騒がしく感じます。
転がり抵抗に関しては 良いとは思いますが 慣れるまで制動距離(停止距離?)に戸惑うかも知れません。
慣れてしまえば問題無いと思いますが 特に履き替えたばかりの頃は 気になりました。
以上 私感でありますが ご参考までに!
書込番号:14312446
2点

いくつかの取扱店で見積もりを取りました。
ブルーアースRV━01
コミコミで55000円
トランパスMPF
コミコミで50000円
どちらも、ひいきにしているGSが一番安かったです。
ブルーアースの方はもう少し安く出せないか、メーカーと打ち合わせ中でトランパスは底値だそうです。
「やはり○○さんの乗り方ですと、トランパスが宜しいかと思います」と言われ、金額もブルーアースより安いようなのでトランパスに決めようかと考えていますが、全てコミコミで50000円は安いのでしょうか?
因みに製造年週を4本同じタイヤを揃え、2012年製造のタイヤを用意しますと言われました。
ヤフーオークションだと製造年週の指定は一切出来ませんが、4本で45100円が一番安く、組み換えやバランスなどは知り合いに今回見積もりを出しているGSではないGSの経営者がいるので、工賃は掛からずタイヤ代のみで交換は出来ます。
確かに安いのは45100円のオークション経由ですが、GSで50000円払って買う価値があるのかが疑問です。そもそも実店舗経由で50000円というのは安いのはでしょうかね?
書込番号:14326747
5点

TRANPATH mpF 205/60R16のヤフオクでの最安値約4.5万円、価格コムでの最安値約4.8万円です。
通常はこれに0.6万円〜0.8万円の工賃が掛かるでしょう。
新品タイヤ持ち込みでの交換なら工賃は更に高くなる場合も多々あります。
実店舗販売なら↓の矢東タイヤさんが工賃別約5.9万円です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectSingleTireAction.do?tireBrandId=TB602&tireId=TR18482&operation=user
又、安いと言われている阿部タイヤさん↓でも工賃込約5.6万円です。
http://www.hirano-tire.co.jp/
という事で工賃込5万円は激安です。
製造年週が2012年と鮮度抜群なところも魅力的です。
書込番号:14327065
1点

>金額もブルーアースより安いようなのでトランパスに決めようかと考えていますが、全てコミコミで50000円は安いのでしょうか?
>因みに製造年週を4本同じタイヤを揃え、2012年製造のタイヤを用意しますと言われました。
http://kakaku.com/item/K0000228330/
11,940円×4=47,760円。
ついこの前入ったオートバックスのチラシでは、1本20,000円でした。
2012年製造で4本揃いということもあり、店舗販売では考えられない金額です。
ちなみに
>ブルーアースの方はもう少し安く出せないか、メーカーと打ち合わせ中
こちらの回答も聞きたいですね。
結論としては、どちらか安い方で即決で構わないと思います。
書込番号:14329279
2点

ブルーアースRV-01の金額がコミコミで53000円と言われました。
トランパスMPFより3000円高いですが、安いとは思います。
今月はタイヤ即売会があるので数を出したいようです。
ここまで来て再度悩みました。
今はトランパスMP4ですが、これと言った不満もなく今まで使ってきました。
強いてあげれば、不満とまでは行きませんが走行音が若干ですがうるさいように感じました。
家族が言うのには乗り心地がイマイチのようです。この点に関しては私自身は、そう思いません。
因みに走行距離が44500キロで、今までアライメントは調整したことも測定したこともありませんが、タイヤのバランスはしっかり取っているので不要かと思っています。
距離からして測定または調整して貰ったら良いのでしょうかね?
あとウエット性能の「b」と「c」は、どのくらい大差があるのでしょう?
ミニバンタイヤの老舗メーカーのトーヨーなので、間違いないとは思いますが、結果が心配です。
書込番号:14331611
0点

>はトランパスMP4ですが、これと言った不満もなく今まで使ってきました。
>強いてあげれば、不満とまでは行きませんが走行音が若干ですがうるさいように感じました。
>家族が言うのには乗り心地がイマイチのようです。この点に関しては私自身は、そう思いません。
静粛性や乗り心地はTRANPATH mpFで改善されています。
>因みに走行距離が44500キロで、今までアライメントは調整したことも測定したこともありませんが、タイヤのバランスはしっかり取っているので不要かと思っています。
>距離からして測定または調整して貰ったら良いのでしょうかね?
基本的に偏摩耗や寿命が短いとい事が無ければアライメント調整は不要です。
>あとウエット性能の「b」と「c」は、どのくらい大差があるのでしょう?
僅かな差で[C」でも問題となる事は殆ど無いでしょう。
書込番号:14332149
1点

>ブルーアースRV-01の金額がコミコミで53000円と言われました。
>トランパスMPFより3000円高いですが、安いとは思います。
はい。安いです。
>距離からして測定または調整して貰ったら良いのでしょうかね?
タイヤの摩耗のしかたや運転時のハンドル操作の違和感によって、判断したいです。
気になるようなことがなければ不要です。
>ウエット性能の「b」と「c」は、どのくらい大差があるのでしょう?
以前に、転がり抵抗のAとAAではどのくらい燃費が違うのか、書き込んだことがあります。
この場合、大差なし(0.5%程度)となります。
ラベリング制度が施行されて、その数値の違いが目立つようです。
グレードにはcに近いbと、bに近いcというように幅があります。
厳密に言うと差はあるのですが、実感できるかというと疑問ですね。
万が一の安全を考慮するならbを推しますが、指数で10違うとどのくらい違うのかはっきりしていませんし、今までのタイヤでも数値化されていないだけで、cやdはいくらでもあったはずです。
雨天時は雨天時なりの走りをすれば、それほど気にすることでもないのではないでしょうか。
書込番号:14333866
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「YOKOHAMA > BluEarth RV-01 205/60R16 92H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2017/02/03 12:27:11 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/22 14:34:23 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/05 23:17:18 |
![]() ![]() |
5 | 2015/05/06 20:02:42 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/22 6:19:02 |
![]() ![]() |
5 | 2015/04/30 17:46:53 |
![]() ![]() |
7 | 2015/04/16 23:15:18 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/28 21:14:18 |
![]() ![]() |
5 | 2015/03/15 12:45:38 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/12 20:30:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





