デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
皆様こんにちは
今更K-5のスレを立てさせていただきますが
私は日進月歩のデジタル時代に未だにistDとDsしか使っていない化石のような人間ですが、たまたまK-5を入手する機会に恵まれました
このK-5の常用レンズとして高倍率ズームを購入しようと思っておりますが、資金的には中古になると思います
ざっと価格.comで検索する限り、焦点距離で言うとシグマの18-125〜同じくシグマの18-300まで、タムロン、ペンタックスも含め13本ほどあるようなのですが、皆様でしたらK-5に使う高倍率ズームならこのレンズというお勧めを参考までに教えていただけたらと思います
よろしくお願いします
書込番号:24083844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>4328さん
僕だったら
焦点距離、大きさ、重さ、価格を考慮し
シグマ18−200cにします
書込番号:24083860
2点
>4328さん
自分は他機種ですがシグマ18-300oContemporaryを使ってます。
高倍率ズームだと望遠端が甘いかなと思いますが、シグマ18-300oCは自分には許容範囲だなと思い使ってます。
純正18-270o、シグマ18-200oや18-300oなどありますから4328さんの使い勝手で決めるのが一番だと思います。
個人的に望遠端が200oまでで良いならシグマ18-200oContemporary、望遠端が300oまで欲しいならシグマ18-300oContemporaryかなと思いますし、動作を含めて安心なのは純正だと思います。
ContemporaryだとPCとUSBドックでピント調整などが自宅で可能なのがメリットかなと思います。
書込番号:24083889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
K-5には、18-135WR常装ですが、
K-rに、純正と同等のTamron 18-250mm常装してます。
この18-250mm (VCなし) はニコンマウントも二本持ってますが、
K-5ではボディ内手ぶれ補正で快調です。
書込番号:24083944
2点
自分なら
16mmスタートのものを選ぶかな
aps-cでは18mmスタートと2mm差で有るが
フルサイズ換算3mm差でも有るから
広角側は24mmと28mmの差は
別の主旨の狙いの写真が撮れる
と思ってますし
望遠側の200mmと300mmの差は
同じ主旨の狙いしかできないと
シャッター押す前に
そう構想するからです
フラッシュの照射角だって
24mmスタート
これは20年前から
スタンダードとなり
不変ですね
書込番号:24083965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AFの速度まで含めれば、やはり純正の18-135DCが
重さのバランス含めて使いやすいです。
私も、K-5との組み合わせでかれこれ10年以上使い続けてます。
書込番号:24083997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>4328さん
自分なら純正の18-135かな。
ペンタックスはF8光束対応のAFを積んでいないので、
望遠端F6.3のズームは、
望遠端付近で測距が怪しくなる事があります。
例えば純正18-270だと250mm以上はMFと割り切ったほうが安全。
レンズによって大丈夫なものもあるので、
新品ならショウルームや展示品で、
中古なら買う前に現品で、
動作確認させてもらうと良いでしょう。
書込番号:24084149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正18〜135mmかな。
サイズ的に現実的で…案外、タフな組合せだし。
書込番号:24084567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
沢山のレスありがとうございます
もう10年も前のカメラのスレにもこんなにレスが入るとは、さすがPENTAXさすがK-5といった感じでしょうか
gda_hisashiさんありがとうございます
焦点距離、大きさ、重さ、価格のバランスが良いのは18-200のようにも感じますね
with Photoさんありがとうございます
18-300は「高倍率ズーム」という点では最も倍率の高いレンズですが、Kマウントの高倍率ズームとしては最も後発であり価格的に悩ましいところですね
うさらネットさん、馮道さん、koothさん、松永弾正さんありがとうございます
やはり純正18-135をお勧めとされる方が多いですね、K-5とWR、QSFも利点が多いと感じます
個人的にはもう少しテレ側がほしいようにも思いますが、うさらネットさんはK-rにはタムロン18-250という事ですが、どのように運用されているのでしょうか?良かったら参考にお聞かせいただければと思います
koothさんの「F8光束対応のAF」という視点はありませんでした、with Photoさんは他機種、うさらネットさんはK-rとの事ですが、実際使用されている方の感想があれば参考になります
カメラど初心者さんありがとうございます
16始まりとなると16-85となると思いますが、今回のスレとしては一般的な高倍率ズームを目的としておりまして(16-85も充分高倍率やないか!という議論は置いといて)質問が悪かったですが、恐らく18-135は多く候補として挙がるであろうという思いから、それに近いシグマ18-125も含めテレ側100ミリ以上で質問をさせていただきました
ちなみに16-45は所有しております
書込番号:24084592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>4328さん
シグマの18-125は以前にキヤノンで使ってました。今はキヤノン機では18-300Cとキヤノン純正の18-135、ペンタはK-70で18-135WRを使ってます。
望遠を重視するなら、18-300CCだろうと思いますが、私の個体はピンずれがあってUSBドックで調整していますが、「高倍率ズームとしては画質がいい」という感じで、望遠域はやはり別途望遠レンズを使った方がしっくりきます。
150ミリとか200ミリとかを多用するスタイルでないのなら、純正の18-135WRが画質の面からも携帯性の面からも使いやすいと思います。鑑賞方法がA4印刷程度であれば、焦点距離が不足したときはトリミングで切り抜けるという方法もあると思います。
逆に望遠域を多用するようなら、少し高価になりますが18-300Cの方が余裕があっていいと思います。
書込番号:24084808
1点
遮光器土偶さんありがとうございます
「高倍率ズームとしては画質がいい」という評価は参考になります
ズームを単焦点と比べ「やっぱり単焦点が良い」という評価をされる方がいますが、それは当たり前なので、高倍率ズームとしての画質や使い勝手の評価が参考になります
書込番号:24085197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>4328さん
あと、これはご存知かもしれませんが、レンズの焦点距離は、無限遠(あるいはそれに近い状況の距離)での画角の表示になります。
最近のレンズ前玉が動かないインナーフォーカス方式のレンズの場合は撮影距離が近くなるとEXIFに表示された通りの焦点距離になりません。18-300Cを購入した時に簡単に計測した範囲では、撮影距離が1メートル程度だと、約135ミリ程度、5メートルの距離で約200ミリ程度の画角になります。
単焦点レンズでも、至近距離では画角が変化するようですが、高倍率になるほどその変化は顕著になるように思います。
そのため、ダブルズームキットを購入した人が、一本に纏めようと18-300のような高倍率ズームを購入して、室内で試写したらダブルズームの望遠側より小さくしか写らなくて、不良品じゃないかと気になって質問されるケースが時にあります。
高倍率ズームは便利ではありますけど、並の標準ズームと望遠ズーム2本購入するより安かったりするという事は、F値とか描写、AFスピードなどでは妥協も多々あるという事ですので、ご自身の想定する使用状況とよく比較して、何処で妥協するのかは考えた方がいいと思います。
書込番号:24085299
1点
4328さん、こんにちは。
高倍率ズームは、どのような目的で使われるご予定なのでしょうか?
また画質、大きさ、ズーム倍率、最短撮影距離、操作性、値段、付加価値(防塵防滴や純正品)など、検討する項目はいくつかありますが、それぞれの項目をそれぞれどの程度重視されますでしょうか?
私は撮れるものならとりあえず何でも撮りたいと思うので、とにかくズーム倍率が一番高い18-300mmを選ぶと思いますが、この辺りは人それぞれだと思いますので、まずは4328さんの基準を明確にしてみてはどうでしょうか?
書込番号:24085534
1点
遮光器土偶さんありがとうございます
その辺りの事は存じております
その妥協点の参考に皆様の使用用途や選択理由や高倍率としての描写、逆光耐性、接写能力等の情報や故障しやすい等のネガティブな情報があれば私だけでなく皆様のレンズ選びの参考になるかな?と思います
個人的な事を言えば使用機材を考慮した場合にはistD、Dsでも使うと考えた場合には、レンズ内モーターのレンズは対象外とはなりますが、今更600万画素でSRも無いカメラで広角撮影や暗い高倍率ズームも使う事はないので、istD、Dsは単焦点で運用し、高感度に優れるK-5は暗い高倍率ズームでもレンズ交換というシャッターチャンスを逃す行為を避けオールマイティに撮影出来る状況で運用したいかなと考えております
secondfloorさんありがとうございます
目的が無いのが目的ですかね
上でも書いた感じでオールマイティです
撮影が主目的ではない状況、例えば旅行や遊びや普段の生活の中でとっさに今撮りたいという状況でレンズを変えるという行為を減らす感じですね
しいて言うと犬を撮る事は多いのでドッグラン等で自由に動き回る犬を撮るには高倍率ズームは便利かと思っています
書込番号:24085704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4328さんへ。
> とっさに今撮りたいという状況でレンズを変えるという行為を減らす感じですね
それでしたら中途半端な高倍率ではなく、最も倍率の高い18-300mmを選ばれたらどうでしょうか。
現状これ以上の倍率のレンズはありませんので、これで望遠が足りなくても諦めがつきますが、他のレンズを選んでしまうと、やっぱり300mmまで欲しかったということになってしまいます。
ということでレンズを変えずに、広角から望遠まで撮りたいというのが一番の目的でしたら、それを最も叶えてくれるレンズを選ばれるのが良いように思います。
書込番号:24085939
1点
secondfloorさんありがとうございます
結局のところ最新で最高の倍率のレンズという話で落ち着く感じですね
このレンズはこういう特徴があるといった情報があれば参考になりましたけど、高倍率ズームに単焦点やオールドレンズのような使ってみたいと思わせるような大した特徴も無いのかもしれませんね
書込番号:24086711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レスをいただいた全ての皆様ありがとうございました
どれを選んでも特に当たり外れは無い印象ですので、中古でと考えておりますので、見つかるタイミングで見つかったものを購入しようと思います
書込番号:24086741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>4328さん
はじめまして。
私も K-5、K-30 とともに K100D super をいまだ使っております。
中古お手頃高倍率ズーム選びも同様、ここ数年いろいろと試し、最近やっと落ち着いたので、
コメントさせていただきます。 (出つくされた議題とは思いつつ。)
私的結論から申し上げますと、
・DA 18-135 WR
・タムロン 18-250 (A18)
が良いと思います。 つまらない結論で恐縮です。
DA 18-135 WR は言わずもがな現役モデル、もはやスタンダードレンズといっていいでしょう。
防滴構造、DCモーター駆動でAFは高速正確かつほぼ無音、
K-5 の 防滴ボディ・デザイン・上品なシャッター音 にベストマッチと思います。
また、アウトドア用には最強の組み合わせと思います。 (私は K-30 に常装しています。)
タムロン 18-250 はやはり DA 18-135 WR よりテレ側にゆとりがあるのがメリット。
ワイド端も解放からまずまずで、ワイド端については DA 18-135 WR より少し良いと思います。
180mmくらいから周辺の滲みなどが目立ちはじめますが、センターは悪くありません。
なので、トータルで DA 18-135 WR より使い出があると感じています。
私は、旅行など風景メインの場合はこちらを持ち出しています。 (K-5 に常装です。)
しかし、AFスピード・精度は DA 18-135 WR のほうが明らかに上です。
とはいえ、タムロン 18-250 が遅くて困る、というわけではなく、
運動会などでもそこそこ使えたりはします。
とっさの撮影でもスピーディーにストレス無く使える DA 18-135 WR 、
それと比較してしまうとどうしてもモッサリ感があるけど、
テレ側も楽しめる タムロン 18-250 、ということになると思います。
また、良品中古価格はほぼ同等、15,000円前後と思います。
その他、 タムロン 18-200 (A14)、 タムロン 28-300 (A061) も持っていますが、
性能的に前時代感は否めません。 (私は K100 で楽しく使っておりますが。)
シグマ は評判通り、全般的にタムロンより解像感は高め傾向と感じましたが、
微々たるものだったし、なんとなく色味に違和感を感じたのと、
やはりピントリングの回転方向が逆、というのをトドメにすべて手放してしまいました。
また、250・300mm (換算388・465mm) となると、手振れもシビア、SSも稼ぎにくくなり、
大きくは写せるものの、ユルい画となってしまうことも多くなります。
ワンちゃん撮影となると、ズーム比よりAF性能を選択基準としても良いように思いました。
以上、化石仲間として。 どうかご参考まで。
書込番号:24093769
1点
桂百さんありがとうございます
600万画素CCD仲間ですね
私は風景写真以外では未だにistDやDsで満足しているのでK-5とか本当は不要な人ですし、多機能すぎて「設定とか編集に時間かかるやんけ!撮る事の方が大事ちゃうの?」って感じで最近のカメラは多機能故に余計な手間がかかる事がK-5のおかげで認識でき、余計な事を考える必要のないistDやDsのシンプルさを改めて見直している最中です
本題から逸れましたが...
やはり18-135が評価高いですね
タムロン18-250も純正にOEMされていたようですし評判としては悪くないみたいですね
出尽くされた議題ではありますが、その全てが特に決め手が無いような印象でしたので、スレを立ててみました
が、やはり決め手は無いジャンルのレンズなのかなと結論付ける事が出来て良かったです
最近のK-1、K-3系に触れてはいませんし、所有しておりませんので、今の性能は分かりませんが、私個人としてはペンタックスのAFはレンズ内モーターであろうと犬撮影には使いものにはならないのでAF速度は重視しておらず、静物に対して正確に合掌してくれる事を重視しますかね
なので出尽くされた議題にも関わらず決め手に欠く高倍率ズームは中古で見つかったタイミングで見つかった物を買えば特にハズレる事はないのだと思います
書込番号:24094130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/03/20 22:14:11 | |
| 14 | 2024/03/07 13:26:49 | |
| 8 | 2023/10/28 16:32:11 | |
| 18 | 2022/12/08 21:57:25 | |
| 13 | 2022/01/04 18:05:55 | |
| 8 | 2021/12/26 15:31:56 | |
| 4 | 2021/09/12 18:51:49 | |
| 18 | 2021/04/21 22:54:14 | |
| 7 | 2020/06/26 13:02:56 | |
| 4 | 2019/11/24 18:21:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









