D5100 18-55 VR レンズキット
「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-55 VR レンズキット
- 18-105 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
何度も質問して申し訳ありません…これで最後にします。
D5100とD7000と悩んでいましたが、バリアングル液晶がいいという彼女の鶴の一声でD5100になりました。
標準ズームは彼女がD40を最初買った時のものをくれると言うのでボディーのみか価格が変わらなければ18-55VRレンズ付きにして後はこの掲示板で勧められたレンズを買おうと思います。
ポートレート用にお勧めいただいたのはNikonVR16-85とタムロン28-70/2.8です
NikonVR16-85はAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRのことですよね。
タムロン28-70/2.8はタムロンのホームページを見ても良く解りませんでした。
この2台のレンズで迷っています。
ご助言お願いします。
相変わらず手ぶれしてますので、できれば手ぶれ補正がほしいです。
腕を磨けと言われそうですね。
尚、Pモードで撮っていますので露出などに意図はありません。
深読みしてくださった方、申し訳ありません。
書込番号:13002783
0点

KissNはISOオートとかの機能はありませんでしたから、
D5100のISOオートなら、装着するレンズの焦点距離ご
とにちゃんと手ぶれしないシャッター速度のバランス
はとってくれると思いますよ。
まあ、感度を抑えてとるなら手ぶれ補正は重要ですね。
ただ、Pモードですと折角明るい標準レンズを買って
も感度を抑えるのに使ったり、ボケ味を表現したりは
できないと思います。
ならば、D5100のキットレンズは手ぶれ補正(VR)付で
すし、レンズは買い足さずに18-55を使いこなす方向で
如何でしょうか?
Pモード等のオートは便利ですし、写真を撮るだけな
ら十分に活用はできるのですが、手ブレを抑える撮り
方や表現をカメラに任せてしまうのならば、大口径の
標準ズームもあまり真価は発揮できないと思いますよ。
あと、スレ主様は、もう少しカメラのホールドについ
て見直しを行った方が良いかもしれませんね。
リンク先のサンプル撮影時の焦点域は72mmで、キヤノ
ンのAPS-Cの1.6倍の換算は約115mm相当です。
シャッター速度は1/100秒でしたから、これで手ぶれ
するのは構え方(ホールド)にも問題がある気がします
よ。
書込番号:13002803
3点

昭和三十五年生まれさん おはようございます。
D5100に決定されたそうですが、写真を撮る際右手だけでカメラを持って撮っているという事は無いですよね。左手でカメラを下から包み込むように持ち、ファインダーを覗きカメラを顔に固定し、一瞬息を止め右手で絞るようにシャッターを押せばブレないと思います。
作例 72o ISO200 f7.1 1/100秒 となっていて1/100でこんなにブレるのは、歩きながら安易にシャッターを押したか片手でカメラを持っていたかと思われるからです。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR は標準レンズとしては良い選択だと思いますが、ポートレートにはカリカリで不向きだと思います。タムロンSP AF28-75mm F/2.8 XR Di(Model A09N II)AFモーター内蔵ニコン用は古いレンズですが定評のあるレンズですが、Aモード使用で撮影しないのであれば明るいレンズは宝の持ち腐れとなります。
私が薦めるのは18-105o(3万以下ではお買い得)のレンズキットを買って、ポートレートは彼女を浮き立たせる意味でも絞り開放Aモードで撮影出来るように勉強し、あなたの常用焦点距離が解ってから50oや60oマクロ85oなどの単焦点レンズを購入されれば、素晴らしいポートレートが撮れると思います。
ここで聞いてもまた彼女の一言で決まりそうなので、最初に彼女に聞いたらいかがですか。
書込番号:13002848
5点

>タムロン28-70/2.8はタムロンのホームページを見ても良く解りませんでした。
はこれですね
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html
価格コムのページは下です
http://kakaku.com/item/10505511961/
タムロン28-70/2.8は銘玉と言ってもよいレンズでF2.8通しなので背景を暈したいポートレートには最適なレンズかもしれません
(16-85よりは向いていると思います)
でも残念ながら手ブレ補正はついていません
しかし、この焦点距離なら戸外での撮影ではブレはそれほどおきにくいと思うので、脇をしっかり締める、シャッターは指先のみで軽く押すなどホールディングを少し勉強すればいいかなと思います
書込番号:13002962
1点

昭和三十五年生まれさん
タムロンのはA09と言う型式系列のレンズです。
柔らかい描写が特徴になります。ただ、その良さを生かすとなると Aモードで絞りを変えて描写の案配を確認する必要があろうかと思います。
今はIIという末尾記号がついた「レンズ内モーター」が搭載されたモデルになってます。
中古には初期型(末尾記号)もあって、そちらはレンズ内モーターありませんので、D5100ではAF不可能となります。
D5100だとAFが遅いと感じる(実際には遅くないのかもしりませんが、AF動作音がタムロンマクロ272Eぐらいうるさい)場合もでるかと思います。
量販店だとD5100と組み合わせて確認できるので、一緒に撮影される方ともども感触を確認される方がよいかと思います。
16−85VRをお勧めした理由はD5100との相性。
16−85はD90とかと合わせると角が立つ感じもありますが、RAWデータでみると過度な描写とは思えません。
また、16MPの素子をもつD5100とかにあわせるとボディ側画像処理との相性かD90より、一段自然な写りになった感じもします。
あとは、D5100に搭載された いろいろな機能を生かすとなると、よく作り込まれた標準ズーム
合った方が無難と感じております。
キットレンズはどうしてもコスト優先にしざろうえない(各社そうなんですが)
それで良いとメーカーが考えてる訳でもなく。もう一段上のレンズを用意してくるという流れ、それには光学特性や
使い勝手で重要という意味合いかと思いますので。
書込番号:13003042
1点

タムロンは「デジタル専用レンズ」ではなく「デジタル/フィルム兼用」のレンズのところを
調べると出てきます。
http://www.tamron.co.jp/data/lenses/index.html
書込番号:13003051
1点

タムロンはライブビューでAFは出来ませんし、何かとトラブルが起こる可能性は大です。
やめておきましょう。
書込番号:13003105
2点

スナップ的に撮っているであろう状況でホールド性が良くなければ1/100sではブレます。
条件の最適化と、しっかり構えれる技術と体力が必要ですね。
Kiss N で撮影された焦点距離はどの範囲が多いですか?
ご提示の写真のように撮られるのが多いのであれば、タムロン28-75mmがいいですが、
少し距離を詰めることができるのなら、同じタムロンに17-50mmVCがあります。
16-85mmVRはどちらかというと、風景や集合写真などに向いていますから、
ポートレートには向いていないと思います。
でも、純正18-55mmVRは良いレンズですから、
まずはこれを使ってみてから考えれば良いと思いますけど。
書込番号:13003188
1点

お早うございます。
皆さんお書きのように、VR16-85mmはぼけが二線水玉傾向で場合によって背景を選びます。
その点、Tamron28-75mmF2.8IIは自然なぼけに特長があってポートレート向きです。
純正で柔らかめと言うか標準的なお奨めはVR18-105mmで、解像感がありぼけも素直な方です。
60mmマイクロも良い選択かも。
書込番号:13003238
1点

皆さんのご意見、本当にありがたく読ませていただきました。
こいつには何を持たせても宝の持ち腐れだよ・・・なんて雰囲気もひしひしと感じます。
そういう意味ではD5100 18-55 VR レンズキットのみという選択はとても賢い選択だなあと思いました。
何を言っても彼女の言うことを聞くなら彼女に聞きなよ・・・ごもっともです
彼女に聞いてみました
「今のカメラを大切に使って、もし何か新しいものがほしいならばレンズの一本でも買ったら・・・」というもっともな意見をもらいました(きびしぃ〜)
アップした写真は推察通り完全に静止していなかったように思います
露出優先モードも使おうと努力していますが、なかなか意図した通りにはいきません
下手ですが、努力は続けたいと思っています
皆さんの反応をみさせていただくと・・・俺たちがこれだけ言ってあげてるのにわからんかぁ・・・ごもっとも
D7000もやっぱり捨てがたくなってきました
充分皆さんにお知恵を拝借しましたので、もう少し悩んで自分で決めたいと思います
ありがとうございました
書込番号:13003254
2点

昭和三十五年生まれさんD5100ご購入決定おめでとうございます。
私の当初レビューではたいして良い評価していませんでしたが、2週間使ってD5000からの大きな進歩を実感いたしました。
さて本題ですが、昭和三十五年生まれさんご自身でも失敗例の原因として手ぶれを挙げてらっしゃるように、一般者の撮影失敗原因の多くは手振れです、私も。
ピンボケ、AFフォーカスポイントずれもありますが、これについてはAF機であればお使いのカメラへの慣れ、使いこなしの問題でしょう。
候補に挙げられた中で気になるのは、D40の標準ズームやタムロンの28-75は手振れ防止機能ありませんので、昭和三十五年生まれさんのご希望内容からしても避けた方が良いでしょう。
ここなどでマニアの方の回答ですと、手ぶれ防止軽視や不要論がありますが、手振れ防止ほどこの40年カメラ進歩の中で有効な機能はないと私は思います。
私の経験ですと105mmまでであれば、夜間やよほど激しい挙動でもしない限り手ぶれ防止が有効に働いてくれます。
18-55標準ズームならほぼ無頓着に片手撮り可能ですし、18-105でも注意は必要ですが片手撮り可能。
書込番号:13003263
1点

宝の持ち腐れなんてことは無いですよ。
彼女さんとの時間を写したいという向上心さえあれば。
でも、タム9一本で歩いている彼女さんの方が一枚上手ですね。
書込番号:13003414
1点

スレ主さん こんにちわ
レンズの話しではありませんが…
同機の購入を考え先日ヤマダ(関東)
で在庫を確認したら他店舗を含め
一桁の在庫しかなく納期未定との
ことでした。
予定どおり購入できるといいですね!
書込番号:13003712
0点

こんにちは♪
絞り優先オートで「ボケ」のコントロールをしないなら。。。
※プログラムオートでもプログラムシフトを使って、絞り優先オートと同じ撮影は出来るんですけどね♪
ポートレートの用途でコストパフォーマンスが良いのは、VR18-105oキットだと思われます。
ポートレートの用途なら、VR16-85oより、VR18-105oの柔らかい描写を好む人は多いと思いますよ。
そのうち、腕を上げられたなら・・・
50oや85oの単焦点レンズで、彼女に対抗されたら良いと思いますよ♪(^^
それから・・・「構え」は基本ですから。。。
ぜひ覚えられたら良いと思います。
例え手ブレ補正機構が有ったとしても・・・ラフな構えでは、手ブレします。
手ブレ補正は、それほど万能な機能ではないです♪
1)カメラは、左手でレンズの付け根付近を持ち、カメラの重量は左手で負担します。
2)カメラのファインダー接眼部をオデコ(眉の辺り)に押し付け、シッカリ固定します。
3)右手をグリップに添えるように置き、力を抜いて、親指と人差し指が自由に動くようにします。
※要は、左手、オデコ、右手の3点支持でバランス良くカメラを固定します。
※左手とオデコで80〜90%構えを完成させて、右手は添え手として、バランスを整える役割にします(右手で重量負担しない)
※肩幅より広めのスタンスを取って(前後でも良いです)、若干重心を下げ、下半身を安定させて構えます(片ひざを付いたり、壁に寄りかかったりすれば、モアベター)。
書込番号:13003754
2点

ご親切に在庫情報からカメラの構え方までありがとうございます。
ためになります。
いつの間にか、彼女の方が立場が上になっていません?
では、僕も彼女に一票。
書込番号:13003781
0点

昭和三十五年生まれさん、こんにちわ
あたしは、VR18-105mmでもいいと思いますけど、いかかでしょうか?
彼女には思いやりも必要だけど
時には、やさしい躾も大事だと思うけど・・・です
書込番号:13004857
1点

>カメラ女子 ドレ美ちゃんさん
もう51歳ですので、今更しつけの必要な彼女は作りませんよ。
18-105 VR レンズキットは値段も高くないので僕もいいかなと思っています。
マクロはタムキュー借りることができますし・・・
書込番号:13005393
1点

>もう51歳ですので、今更しつけの必要な彼女は作りませんよ。
あらー、ごめんなさい。
ハイカラなおじ様だと思ったので、てっきり
あたしと同じ年齢くらいの女の人なのかなー と思っちゃった。。。
いいレンズを購入されたら
一杯、一杯、かっこいい写真を撮って見せてくださいね!
書込番号:13005508
0点

こんにちは。
お天気の良い条件の良い日にあれだけぶれるというのは構え方が雑なのかISO100にして案外シャッター速度が落ちてるのか。構え方の確認が必要なような気はします。
レンズですが、特定の女性を1対1で撮るなら標準ズーム系がいいでしょう。17(18)mm始まりのズームの方が使い勝手がいいと思います。
私は個撮・少人数撮影のときはSIGMAの17-70mmF2.8-4 HSM OSメインにしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079512/
逆光に弱い、下向けるとズームが伸びる、キリっとシャープというほどのレンズではない、Nikonとの相性に一抹の不安があるなどというところはあります。
しかしながら望遠側でもF4でまあまあ大口径だけどまあまあコンパクト、OS(手ブレ補正)にHSM(超音波モーター)、まあまあ大口径なのに望遠側が70mmまで伸びる、なんちゃってマクロで食事写真なども撮りやすい(18-105mmは近接50cm迄)などの使い勝手の良さがあります。
私の場合はバランス的にこの17-70mmが気に入りまして、同じくSIGMAの18-50mmF2.8HSM (OSなしの方)、Nikonの18-105mmF3.5-5.6の出番は激減しました。
ついでに言うとTamronの60mmF2.0マクロもお勧めしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048629/
AFが早くない、MFのタッチが今ひとつだといった欠点もありますが、何しろ画角が手頃でマクロレンズとして扱いやすく、さらにF2.0の大口径でポートレート用絞り開放背景ボケスペシャル(笑)としてもときおり使っています。
撮影モードは背景ボケを意識したいときは絞り優先で絞り開放〜F4.0くらい。逆にピント深めにしたいときは絞りを変えるより単純にプログラムモードに切り替えて使うことが多いです。
などとさらに惑わす情報だけ書き散らかしたところで失礼します!
書込番号:13005957
0点

すみません、私はD5100は使っていませんので申し添えます。
(現在はD7000メイン)
書込番号:13005966
0点

皆さんに随分ご迷惑をお掛けいたしましたが、結局18-105VRレンズキットを買いました
多くの人の意見を無視した形になりましたが、手ぶれ補正は僕には必須ですし、バリアングル液晶もほしいので良い選択をしたと納得しています
掲示板で品薄であると聞き、急いで近所のカメラのキタムラへ走りました
とても古いカメラを8000円で下取りしてもらい、99800円の支払いになりました
これは田舎に住む僕には満足できる価格です
写真を撮った第一印象では発色が良く明るいとてもきれいな写真が簡単に取れるカメラだなあと思いました
AFエリアモードや測光モードなどどれを選んでいいのか迷ってしまいますが、ぼちぼちと試していきたいと思っています
写真を撮りましたのでurlを貼り付けておきます
僕の写真も彼女の写真もモザイク入りで瞳にピントが来ているかどうか判別できませんが、顔だしはお許しください
虫君の顔にもモザイクすべきだったかな?
皆さんのおかげでマニアの皆さんの考えや具体的にどんな風に写真を撮っているのか聞かせていただいて本当にためになりました
ありがとうございました
書込番号:13010046
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2024/03/10 12:36:51 |
![]() ![]() |
18 | 2022/11/12 15:33:17 |
![]() ![]() |
17 | 2022/04/07 14:50:45 |
![]() ![]() |
5 | 2021/02/22 14:41:01 |
![]() ![]() |
66 | 2020/02/21 17:36:24 |
![]() ![]() |
10 | 2018/10/09 18:10:49 |
![]() ![]() |
18 | 2019/07/16 13:53:47 |
![]() ![]() |
35 | 2018/08/19 15:29:19 |
![]() ![]() |
4 | 2017/11/21 2:02:51 |
![]() ![]() |
16 | 2017/11/13 13:29:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





