CINTURATO P7 225/45R17 91W
- ミドルクラスに最適なツーリングサマータイヤ。すぐれたブレーキング性能、ハンドリング性能を確保しつつ、従来品よりも転がり抵抗が低減している。
- 乗り心地や低騒音などの高いコンフォート性能やロングマイレージといったグリーン性能が向上。
- 特殊なピッチシーケンスによる最適化されたトレッドデザインやワイドな4つの縦溝などを採用している。
最安価格(税込):¥17,400
(前週比:±0 )
登録日:2011年 4月 8日



タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 225/45R17 91W
はじめまして!
現車は、10万km超のBMW E36 328です。
現在、4年23,000km走行のピレリ Rossoからの履きかえを検討中です。
候補は、以下nなどです。
(1)本板CINTURATO P7 225/45R17 91W(本当は、215が欲しい)
(2)継続で、Rosso 225/45R17 91W(本当は、新型の後継モデルが欲しい)
(3)ContiSportContact 2 215/45R17 87V (メルセデスベンツ承認タイヤ)
(4)ミシュラン PS3 Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
(5)GY 215/45R17 91W XL (もしくは、旧EfficentGrip)
(6)Rosso、プライマシーHP後継を待つ。
皆様の御意見いただければ幸いです。
タイヤの好みは、以下のようなものです。
・転がりの上質感
・軽い
・丸い
・ウエットグリップ
・リニアな操舵換
・転がり抵抗の低さ
過去、現車で履いた経験のあるもの。
・ピレリ P6000(新車装着)
・ピレリ Rosso
・ミシュラン HMX
・ミシュランプライマシーHP
・ピレリ コルサ
・ヨコハマ dB
・BS レグノ8000/RE050(同型車で、履いた経験アリ)
クルマの印象は、消耗品ですがタイヤで結構変わると思っています。
現タイヤは殆ど寿命ですが、消耗品と言えど、2〜3年のお付き合いとなるので、
決めかねております。
CINTURATOを履いた経験のある方のコメントなどいただけると幸いです。
書込番号:15596188
0点

サイズは異なりますが、自車に装着したレビューを貼ります。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab
>(1)本板CINTURATO P7 225/45R17 91W(本当は、215が欲しい)
速度記号Wですか。候補に挙げるのであればYの方がよろしいかと思います。
といいますのは、欧州ラベリングで91WはF A 71dB、91YはC B 71dBとなっています。
>・ウエットグリップ
>・リニアな操舵換
>・転がり抵抗の低さ
ウェットグリップは91Wが優位、リニアな操舵感は91Yが優位、転がり抵抗の低さは91Yが優位です。
でも、ROSSOからの履き替えなんですよね。
リニアな操舵感が引っかかります。
Cinturato P7はどちらかというとグランドツーリング向けなので、路面からの余計な入力を省いて操舵を安定させる傾向がありますから、その反面としてリニア感が少ないですから。
Duck Tailさんの書き込み待ちでしょうね。
書込番号:15596308
1点

>・転がり抵抗の低さ
もし、↑が省燃費性をも含めるのであれば、
>(4)ミシュラン PS3 Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
は抜いた方がよろしいかと思います。
燃費が下がったという話をよく耳にします。
書込番号:15596450
2点

Grandbuleさん おはようございます。
CINTURATO P7は高いドライ&ウェット性能とコンフォート性能の両立を目指すなら良い選択です。
しかし、リニアな操舵感をお求めならCINTURATO P7は避けた方が無難です。
CINTURATO P7にはご希望の215サイズもありませんし・・・。
書込番号:15597242
4点

BerryBerryさん、スーパーアルテッツァさん
早速のアドバイスありがとうございます。
希望のものとしては、プレミアムスポーツとプレミアムコンフォートの中間、
そういう意味ではRossoは、ドンピシャのコンセプトなのですが、いかんせん
少し古さが気になりだし、浮気心が出てきた次第です。
E36って、タイヤへの要求レベル(運動性能)が、FF車などから比べると
そんなに高くないのですよ。 その分を快適性に振りたいと考えております。
>反面としてリニア感が少ないですから。
そうなんですよね、ここら辺りが満足できるかで躊躇しています。
過去、プライマシーHPも不足はないけど物足りなさを覚えましたが、Cinturato上げたのは
ミシュランよりピレリ方が少し血の熱さを感じられるかな、など妄想した故です。
> >(4)ミシュラン PS3 Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
>
>は抜いた方がよろしいかと思います。
>燃費が下がったという話をよく耳にします。
PS3は、隠れ本命なのですが、やはりネットリ系ですかね?
今回は、必要なグリップを確保した上で、ECOタイヤ系のあっさり味が
いいかなと考えています。また、Roosoからの乗り心地悪化の程度が気になります。
ちなみにRossoは、軽いけど少しスポンジーと感じています。
ところで、ContiSportContact 5 215/45R17 91W XLも気になりますが、予算は
組み換え入れて、上限¥10万の抑えたいなと考えています。
書込番号:15600699
0点

(1)本板CINTURATO P7 225/45R17 91W(本当は、215が欲しい)
FA71dB
ピレリはモデルが変わっても操縦安定性などはあまり変えませんからP6000を使われていたなら後継モデルに当たりますので感触はだいたい予想できると思います。
こちらのサイズではドライ・ウエットグリップ共にROSSOを上回りそうですね。
(2)継続で、Rosso 225/45R17 91W(本当は、新型の後継モデルが欲しい)
EB71dB(MO) FB71dB(AO)
(3)ContiSportContact 2 215/45R17 87V (メルセデスベンツ承認タイヤ)
(4)ミシュラン PS3 Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
225/45R17 91Y FA71dB 94W EA71dB 94Y EA71dB なので燃費はCinturato P7と大差無いでしょう。感触としてもピレリよりあっさりしているのでは。
(5)GY 215/45R17 91W XL (もしくは、旧EfficentGrip)
(6)Rosso、プライマシーHP後継を待つ。
Primacy3 225/45R17 91W CA69dB
Citurato P7Blue 225/45R17 91Y BA71dB
書込番号:15601044
1点

猫の座布団さん
こんばんは、コメントありがとうございます。
>(1)本板CINTURATO P7 225/45R17 91W(本当は、215が欲しい)
>ピレリはモデルが変わっても操縦安定性などはあまり変えませんからP6000を使われていた>なら後継モデルに当たりますので感触はだいたい予想できると思います。
>こちらのサイズではドライ・ウエットグリップ共にROSSOを上回りそうですね。
P6000は新車装着で、サイズが小さかったこともありますが、かなりコンフォートより
だったように思います。
CINTURATO P7も、プレミアムコンフォートなんで、ドライ・ウエットグリップ共は
ROSSOは超えないのではないかと、勝手に思っております。
(3)ContiSportContact 2 215/45R17 87V (メルセデスベンツ承認タイヤ)
これは、CSC3と思い違いだったようです。
(4)ミシュラン PS3 Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
225/45R17 91Y FA71dB 94W EA71dB 94Y EA71dB なので燃費はCinturato P7と大差無いでしょう。感触としてもピレリよりあっさりしているのでは。
予想では、スポーツ度はPS3が上ではないかと思っておりました。
(5)GY 215/45R17 91W XL (もしくは、旧EfficentGrip)
これも脱字でしたね(欲しくなった勢いで深夜に書いたものですいません)、
Asynmetric2でした。
いまのところ、
CINTURATO P7 225/45R17 91W(10.0kg)がやはり本命、
215のラインナップがあり軽量(9.1kg)のContiSportContact 5 215/45R17 91W XL
が、やはり興味あります、コンチは試乗はしても自車に履いた経験がにないもので。
でも、総額で¥3万以上違うのでしょうね。。。
ライフもそれなりに違うのでしょうかね?
CINTURATO P7、Asynmetric2を履いた御経験をもつ、DuckTailさんの御降臨も期待したい
です。
書込番号:15605056
0点

いくつかタイヤ店で現物確認し、本格的に選択をはじめましたが、
名古屋に転勤して日が浅く、あまり定評あるピレリ取扱店などを探すのに
苦労しております。
名古屋で、信頼できる定評のある店を御存知の方、教えていただければ幸いです。
書込番号:15615160
0点

過去スレにもありますが、名古屋でPIRELLIを購入するのは難しいのでしょうか。もしかしたら。
信頼できるかどうかがポイントかと思いますが、取り扱いでいえばフジコーポレーションでは91Wを扱っているようです。
http://www.fujicorporation.com/shop/g/gT16554~u/
http://www.fujicorporation.com/shop/shop/r1_nakagawa.aspx
http://www.fujicorporation.com/shop/shop/greenroad.aspx
ただ、ここは工賃が少々高いです。
91Yとなると、通販になってしまうのでしょうか・・・。
http://kakaku.com/item/K0000116064/
ラベリング自体で見ると、ウェットグリップ性能が最高ランクなのはGOODYEAR EAGLE F1 ASYMMETRIC 2です。
http://www.goodyear.eu/uk_en/tires/tire-finder/car/index.jsp?publication=2077&component=0&width=215&height=45&rim=17&loadIndex=91-XL
国内ではbになっていますが。
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/goodyear_EAGLE_F1_ASYMMETRIC2.pdf
ADAC(ドイツ自動車連盟)では、
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2010_Sommerreifen_Test_225_45_R17.aspx?ComponentId=29784&SourcePageId=31821
(ASYMMETRIC 2でなく、先代のASYMMETRICでの結果です。先代より現行モデルの方が上でしょうし。)
オートビルド誌のタイヤテストでは、
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2012-Auto-Bild-Max-Performance-Tyre-Test.htm
書込番号:15615408
0点

Grandbuleさん
隣県になりますが「ピレリ四日市」さんがあります。
http://www.eurospeed.jp/
又、名古屋市内なら「城北ヨコハマタイヤサービス」さんが良いのではと思います。
http://jy-club.net/index.html
書込番号:15615840
0点

Berry Berryさん
タイヤ&ホイール フジの情報をありがとうございます。
名古屋にも、フジがあったのですね、店舗も新しいみたいですが、知りませんでした。
カー雑誌のこの会社の広告で、よく各社ホイールデザインを見比べていました(笑)
Cinturato安いですね、一度、問い合わせてみます。
ところで、Cinturatoなんですが、既出で私が知らないだけかもしれませんが、日本に
入ってくる多くはイエローハット専売なんですね。
そういうわけなのか、どうも私が出向いたお店では、取扱いがあっても、価格面と
生産年の面でも、他銘柄ほど頑張りが感じられなかったです。
ASYMMETRIC 2も、是非、履いてみたいタイヤです。性能は私には十二分なようですが、
どんな感触ですかね。。。
スーパーアルテッツァさん
2店のご紹介ありがとうございます。三重県なら、ピレリ四日市があるのですね。
こちらも取扱い量が豊富そうなようですね、問い合わせみます。(できたら、両店ともに
週末に店舗に行ってみたいですね)
書込番号:15620697
0点

>Cinturatoなんですが、既出で私が知らないだけかもしれませんが、日本に
>入ってくる多くはイエローハット専売なんですね。
そうなんですか?
「Cinturato」ではないP7はチラシを作って販促しているのは知っていますが・・・。
>ASYMMETRIC 2も、是非、履いてみたいタイヤです。性能は私には十二分なようですが、
どんな感触ですかね。。。
Duck Tailさんに登場していただくのが良いのですが・・・。
私には彼の記載した過去レスを挙げることしかできません。
書込番号:15623419
2点

Berry Berryさん
コメントありがとうございます。
イエローハットからは下記アナウンスが出ているようです。それでも並行なのか、
取り寄せてくれるショップはありますが、これを理由に断られるところもあります。
http://cdplus.jp/company/download/241495/27205.pdf
>私には彼の記載した過去レスを挙げることしかできません。
そんなことはございません。
遅まきながら、過去レスたどってみました。インプレッサという名車で、Cinturatoを
お履きになっていませんか?
その時の感想(以前のタイヤとの比較)など教えていただけると大変参考になります。
運動性能だけを求めているのではないので、静かさ、乗り心地、ライフなど、気に留めた
点を教えていただけると嬉しいです(^^)
書込番号:15624675
0点

>イエローハットからは下記アナウンスが出ているようです。
これはCinturato P7ではなく、ただのP7です。
Cinturato P7とは異なりますので、御注意を。
リンク先pdfより
>〜イエローハットグループの専売タイヤとしてピレリ「P7」の販売を開始いたします〜
【専売】デジタル大辞泉より
1 他には売らせず、一手に販売すること。「当社が―する輸入食品」「新聞の―店」
2以下省略
取り扱いは他店でも見られます。
http://kakaku.com/item/K0000270343/
でも↑AUTOWAYは自社で現地から仕入れ、PIRELLI JAPANを通さないことになりますから、並行輸入ということになります。
http://www.autoway.co.jp/spirit/index.html
>インプレッサという名車で、Cinturatoを
>お履きになっていませんか?
Cinturato P7であれば、現車エクシーガにて装着しています。
>その時の感想(以前のタイヤとの比較)など教えていただけると大変参考になります。
ASYMMETRIC 2を語ることはできません。
Cinturato P7であればいくらでも。
私の一番最初の書き込みにレビューを貼り付けていますが、別板に記載したものを引用します。
書込番号:15624865
2点

引用ここから********************
まずはじめに、、、
一般的に乗り心地が良いとされるには、「しなやか」「柔らかい」と表現されます。
スタッドレスタイヤを装着したときに表現されることが多い「フワフワ」や「グニャグニャ」とまで行きますと、デメリットも予想されるマイナスイメージも湧いてきます。
その逆となるのが、「しっかり」「ガッチリ」。
「カチカチ」や「ゴツゴツ」はマイナスです。
剛性が低いと「柔らかく」、剛性が高いと「ガッチリ」します。
そういったことを踏まえて、もう一度レビューをご覧になってください。
私のレビューからの引用です。
>【乗り心地】
>路面の継ぎ目でのショックはほとんど感じず、段差では「ドン」が「タン」と上手に凸凹をいなしてくれます。
>私はこのタイヤを「柔ら硬い」と評します。
>普通に走る分では乗り心地がしなやかで、なおかつその中に芯を感じるような・・・そんな感じです。
>車格が一クラス上がったと言っても過言ではありません。
ついでに他の方のレビューからも引用してみましょう。(関係の皆様、引用御容赦願います。)
>日本メーカーのプレミアムコンフォートに比べて剛直さが高く
>何となくバランスボールの上に乗っているような…
>カドがなく乗り心地は決して悪くないのですが、不思議な乗り心地です。
>柔らかい。・・・フンワリした乗り心地
>しなやかで良い
>運転席での感触ではいくらか丸くなった感じです。
>地面と接するゴムが柔らかい感じでしっとり・・・突き上げと左右の揺れはすべてサイドで吸収してるような感じで非常に乗り心地がいい。
>但し段差のある駐車場への侵入時には衝撃音が大きい。
このタイヤを装着する前まで、YOKOHAMA ADVAN A10(OEタイヤ)215/50R17 91Vを装着させていました。
このタイヤの性格としては、どちらかというとスポーティ。
少々硬めで、そういった意味では路面の凹凸を忠実に伝えてくれるタイヤでした。
(ノイズが少し多めで若干ゴツゴツしているところもありました。)
Cinturato P7の印象は、
>いくらか丸くなった
上記のレビューの中の表現です。
このタイヤの特徴を言い表していると思います、
「カドが取れた」感じ。
あくまでフラットに。
トレッド面やサイドウォールがしなやかであるために路面としっかりと捉え(高機能舗装ではアスファルトの粒をつかんでいると感じられる)、細かな段差であればそれを埋めてくれるような感じがしています。
そして、このタイヤの特徴としては静粛性の高さも関係しています。
人の感覚は、凹凸の衝撃を音と共に感じると少々気になるものです。
上記レビューで、衝撃音が大きいと評されている方もいらっしゃいますが、このタイヤに関して、私自身は音は小さい方であると思います。
これは、このタイヤを装着する前に付けていたタイヤにもよるところが大きいです。
音が小さく感じれば、衝撃も相対的に小さく感じるものです。
そこで、私のレビューにもあるとおり、大きな段差に関しては、「ドン」と聞こえ感じていたものは、装着初期にはワンランク下がって「タン」という感じなのです。
タイヤの剛性自体は91V→95W XLになったため向上しています。
しかし、それでありながら衝撃音も小さくなりました(窓を開けて走行すると、パカンとは聞こえます。しかし窓を閉め切っていれば車内にまでは響いてきません。)し、実際に感じる衝撃も少なくなりました。
だからといって「フワフワ」ということでもありません。
ただしなやかなだけではなく、ブレーキング時やステアリング操作時には芯を感じられるところもあります。
走行状況によっていろいろな表情をもったタイヤなのだと思います。
余談です。
今現在は自車には季節柄スタッドレスを装着させていますが、それまでに約12000km走行しました。
2000〜3000km走行しますと慣れてしまい、感覚は麻痺しました。
タイヤの劣化・硬化・摩耗によって徐々に段差をいなす能力も落ち、ノイズも増してきているのでしょうけれど、今でもこのタイヤにして良かったと思っています。
引用ここまで********************
書込番号:15624868
1点

ライフ・耐摩耗性に関してですが、
このタイヤのUTQGは260 AA AでTREADWEARが260ということですから、データ上はあまり良い部類には入りません。
しかし、私の使用状況ではそれほど目立った摩耗もなく良好な状態です。(7mm前後は残っていたと思います。現在スタッドレスタイヤ装着ですから確認できず。)
頑張った運転をすると、減りは早いと思います。
問題としては、中国製であることでしょうか。(購入時に手間をかければ欧州製が手に入れられると思います。)
私自身、そこのところは人柱的意味合いとして判断しようと思っています。
書込番号:15624874
1点

UTQGの扱いに関しては以下の点に注意が必要です。
>Treadwear Grades of tire lines within a single brand is somewhat helpful, while attempting to compare the grades between different brands is not as helpful.
http://www.tirerack.com/tires/tiretech/techpage.jsp?techid=48&affiliate=BF7&bPostID=post-id-d4024a69-f350-4a4f-baa7-2836538753a3
訳:トレッド摩耗評価は単一ブランドの比較の助けにはなりますが、通常、異なるブランド間のグレードを比較しようとしても参考になりません。
アメリカは訴訟大国だからこの様な注釈がある云々とアホな屁理屈を付ける人も居ますが安全上より重要なウエットブレーキと高温下の速度耐久性能についてこの様な注釈はありません。
書込番号:15625277
1点

ちなみにRossoのUTQGは220 AA Aなので260 AA Aなら約1.2倍の耐摩耗性があるという意味です。
書込番号:15626418
1点

「アホ」って言われちゃいました(笑)
UTQGについては↓のPIRELLIの説明が分かりやすいでしょうね。
http://www.pirelli.com/mediaObject/pirellityre/jp/ja/extra-catalogue/car/all_about_tyres/about_tyres/original/about_tyres.pdf
PIRELLIのUTQGについての説明を一部抜粋してみます。
――――――――以下抜粋――――――――――
UTQGは、米運輸省が規定した、タイヤのトレッド摩耗、トラクション、耐熱性に関する基準です。
トレッド摩耗:トレッド摩耗等級とは、政府指定テストコースの一定の管理条件下で行ったテストの摩耗率に基づいた比較格付けです。
例えば、150等級のタイヤは、政府指定のコースで100等級に格付けされたタイヤの1.5倍摩耗します。
しかし、タイヤの比較性能は実際の使用条件によって異なります。
ドライビングの癖、整備状態、路面や天候なども様々ですので、基準値とは大きく異なる可能性があります。
――――――――抜粋終了――――――――――
つまり、条件が変われば摩耗も変わると当たり前の事を説明しているのです。
逆の言い方をすれば、同じ条件下ならUTQGの値に概ね比例した摩耗になると言えるでしょうね。
タイヤメーカーも当然ながらタイヤの摩耗試験は行っている訳です。
そこで米運輸省が出したテスト結果とメーカー自らが行ったテスト結果に大きな齟齬があれば、メーカーは当然クレームを付けるでしょうね。
タイヤ自体に表示しているのだから、いい加減な数値は記載出来ません。
最後に各タイヤのUTQGを↓に記載していますので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
書込番号:15627537
1点

>そこで米運輸省が出したテスト結果とメーカー自らが行ったテスト結果に大きな齟齬があれば、メーカーは当然クレームを付けるでしょうね。
>タイヤ自体に表示しているのだから、いい加減な数値は記載出来ません。
When looking at UTQG ratings it is important to realize that the Department of Transportation does not conduct the tests.
UTQGの成績を見時重要な事は運輸省によるテストを実施していない事です。
The grades are assigned by the tire manufacturers based on their test results or those conducted by an independent testing company they have hired.
成績はタイヤメーカーもしくはタイヤメーカーが雇った独立したテスト会社が実施したテストによって割り当てられます。
The NHTSA has the right to inspect the tire manufacturer's data and can fine them if inconsistencies are found.
NHTSA は、タイヤ メーカーのデータを検査する権利を有し、不整合が見つかった場合はそれらに罰金を課すことができます。
と言う訳でスーパーアルテッツァさんのUTQGの説明は引用部分を除いて根本から間違えています。
試験の結果とUTQGの表示はタイヤメーカーが全面的に責任を持つものであり米運輸省は罰則を科す権利を持つだけです。ブリヂストンがアメリカ工場で製造したSUV用タイヤのTemperature (Resistance) Gradesの性能不足に関する疑惑が巨額訴訟に発展した事を覚えておられる方も多いでしょう。
The problem with UTQG Treadwear Grades is that they are open to some interpretation on the part of the tire manufacturer
UTQG摩耗グレードの問題点はタイヤメーカー毎に解釈に開きがある事で
This means that the tire manufacturers need to extrapolate their raw wear data when they are assigning Treadwear Grades, and that their grades can to some extent reflect how conservative or optimistic their marketing department is.
タイヤメーカーが摩耗データを摩耗グレードに割り当てる時に未知の事柄を推定する必要があり保守的または楽観的マーケティング部門をある程度反映することを意味します。
書込番号:15628302
1点

CINTURATO P7 のイエローハット専売の件、御指摘のとおりただのP7のようですね。
私の誤解でした。但し、この説明は市内の某ショップでされたものです、胡散くささ
プンプンです。
それで、皆様の優良ショップコメントいただきまして、ありがとうございました。
御陰様で、御紹介いただいたフジも、城北ヨコハマも対応親切でした。ただ、
ある程度、情報が集まったところで、私自身が少し発散気味ですので、少しプチ
まとめをしてみました。
(候補を2グループ化、各行の下段は重量、エコ指数、磨耗指標、買っても良いなと思う
ショップでの価格総額、原産国、製造時期です。上からスポーツ度の高いものより並べ
ました。)
グループA(プレミアムスポーツ)
(1)ミシュラン PSS 215/45ZR17 91W XL
9.9kg ? 300AA A \11万(カナダ産、2011年製)
(2)GY ASYMMETRIC 2 215/45R17 91W XL
9.1kg ?(/Bb) 300AA A \13万(恐らく欧州産、?)
(3)コンチ CSC5 215/45R17 91W XL
9.1kg ? 280AA A \11万(ベルギー産、2012年製)
グループB(グループAよりコンフォートへ振ったもの)
(4)ミシュラン PS3 Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
9.9kg FA71dB(91Y)EA71dB(94Y)300AA A ¥8.1万(2012年製)
(5)CINTURATO P7 225/45R17 91W(215希望)
9.9kg FA71dB 260AA A \6.5万(2012年製)
(6)ミシュラン プライマシー3 215/45ZR17 91W XL
?kg CA69dB ? (国内未発売)
(0)継続で、Rosso 225/45R17 91W(現装着)
9.3kg EB71dB(MO) FB71dB(AO) 220AA A
グループA、グループBとも粒揃いですが、Rossoのコンセプトとは
ちょっと違いを感じて、立ち止まり中です。
ちなみに、御本人不在で恐縮ですが、過去のDuckTailさん評価が
見つかったので御参考にさせていただきました。
運動性能 ・高速安定性 CSC3:1.1、PS2:1.0、PS3:1.3、NERO:1.1、ROSSO:1.5
・ハンドリング CSC3:1.0、PS2:1.0、PS3:1.1、NERO:1.3、ROSSO:1.8
・ドライグリップ CSC3:1.3、PS2:1.0、PS3:1.2、NERO:1.4、ROSSO:1.5
雨天性能 ・ウェットグリップ CSC3:1.7、PS2:1.6、PS3:1.7、NERO:1.4、ROSSO:1.8
・耐ハイドロ CSC3:2.0、PS2:2.3、PS3:2.0、NERO:2.2、ROSSO:2.2
・ハンドリング CSC3:2.2、PS2:2.0、PS3:2.2、NERO:1.8、ROSSO:1.8
快適性能 ・静粛性 CSC3:2.6、PS2:3.1、PS3:2.8、NERO:2.4、ROSSO:2.2
・乗り心地 CSC3:3.2、PS2:3.7、PS3:2.7、NERO:3.6、ROSSO:3.0
環境性能 ・耐摩耗性 CSC3:3.5、PS2:3.0、PS3:3.2、NERO:3.5、ROSSO:4.0
運動性能 ・高速安定性 RE050:1.2、S001:1.1、MAXX TT:1.5、ASYMMETRIC 2:1.3
・ハンドリング RE050:1.1、S001:1.0、MAXX TT:1.5、ASYMMETRIC 2:1.0
・ドライグリップ RE050:1.1、S001:1.0、MAXX TT:1.0、ASYMMETRIC 2:1.0+
雨天性能 ・ウェットグリップ RE050:1.4、S001:1.2、MAXX TT:1.3、ASYMMETRIC 2:1.0+
・耐ハイドロ RE050:2.0、S001:2.0、MAXX TT:2.2、ASYMMETRIC 2:2.1
・ハンドリング RE050:1.8、S001:1.7、MAXX TT:1.9、ASYMMETRIC 2:1.5
快適性能 ・静粛性 RE050:2.5、S001:2.4、MAXX TT:2.4、ASYMMETRIC 2:2.6
・乗り心地 RE050:3.4、S001:3.3、MAXX TT:3.1、ASYMMETRIC 2:3.3
環境性能 ・耐摩耗性 RE050:3.5、S001:3.1、MAXX TT:2.9、ASYMMETRIC 2:3.1
運動性能 ・高速安定性 CPC2:1.8、HP:1.8、Cinturatp P7:1.5、P7:2.1
・ハンドリング CPC2:2.0、HP:1.9、Cinturatp P7:1.6、P7:2.4
・ドライグリップ CPC2:2.0、HP:2.4、Cinturatp P7:1.6、P7:3.0
雨天性能 ・ウェットグリップ CPC2:2.6、HP:2.6、Cinturatp P7:1.4、P7:2.3
・耐ハイドロ CPC2:2.3、HP:2.4、Cinturatp P7:2.3、P7:2.3
・ハンドリング CPC2:2.4、HP:2.8、Cinturatp P7:2.1、P7:2.4
快適性能 ・静粛性 CPC2:2.6、HP:2.0、Cinturatp P7:2.3、P7:2.7
・乗り心地 CPC2:2.5、HP:2.5、Cinturatp P7:2.3、P7:2.5
環境性能 ・耐摩耗性 CPC2:3.2、HP:2.0、Cinturatp P7:2.1、P7:2.7
書込番号:15633039
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ピレリ > CINTURATO P7 225/45R17 91W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/07/04 16:13:06 |
![]() ![]() |
4 | 2023/09/10 11:00:23 |
![]() ![]() |
8 | 2023/04/10 0:18:54 |
![]() ![]() |
8 | 2022/09/18 11:20:33 |
![]() ![]() |
15 | 2022/06/27 10:13:57 |
![]() ![]() |
3 | 2021/12/23 14:57:20 |
![]() ![]() |
6 | 2021/10/01 10:26:22 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/07 12:22:12 |
![]() ![]() |
4 | 2021/07/05 15:38:08 |
![]() ![]() |
25 | 2021/06/10 22:05:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





