Crucial m4 CT064M4SSD2
最大リード415MB/s、最大ライト95MB/sのSATA 6Gbps対応SSD(64GB)



SSD > crucial > Crucial m4 CT064M4SSD2
crucial製のm4の64GBかC300の128GBもしくはIntel製の80GBにしようか悩んでいます。
ノートPC(Intel sandybridge)に換装しようと思っているのですが、容量とお金的にどれが一番幸せなのか考えています。
使い道はインターネットとオンラインゲーム(スペシャルフォース)、JWCADに使うぐらいだと思います。
駄文で大変申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:13059480
0点

それに限定しまうなら、64GBでも良いと思いますが。
データが増えてきたり、もう少し他のゲームをしたいとか他にやることが増えたというときのことを考えて、RealSSD C300 128GBをお勧めします。
書込番号:13059553
0点

ノートパソコンのスペックを言ってくれると嬉しいですね
まあSandy bridgeですので、SATA6G対応ですので、どれでも最大限のパフォーマンスで使用できます
ノートPCですので、二つもストレージを搭載できないと思うので、容量は多いほうがいいです
OSとソフトだけで64bitの場合30GB程度食いますので、それを考えると、m4はやめたほうがいいですね
Intelの80GBはSATA2(3G)ですのでおすすめしません
そう考えると、型落ちで安く性能もまあまあで容量も多いC300の128GBをおすすめします
書込番号:13059580
1点

パーシモン1wさん、AMD 大好きさん
返信ありがとうございます。
購入予定のノートPCのスペックは次のような感じにする予定です。
VAIO typeC 14inch
OS:Windows 7 Home Premium 64bit
CPU:Intel Corei5 2410M
memory:6G
HDD(SSD)は未定
将来を見越して投資するか今ぴったりサイズ(64GB)にするか悩みどころで・・・。
あと、容量とコスト、性能などからお勧めのSSDがありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:13059618
0点

その構成から見てやはりC300の128GBがいいですね
容量重視なら
http://kakaku.com/item/K0000171818/
こういう製品もありですね
プチフリの可能性がないコントローラを使っていますので、結構良いと思います
64GBでいい製品なら、m4ですね
書込番号:13059669
0点

SF-1222を購入するなら、CFDは安いですが保証が気になりますね。1年ですから。
ADATA AS599S-128GM-C、Corsair CSSD-F120GB2-BRKTであれば3年になります。
書込番号:13059828
0点

SSDを実際に使うであろう容量だけで選ぶ人も多いですが
同じシリーズの場合、容量によって速度が違う機種が多いので
速度狙いで大きな容量を買う人もいます
SSDは空き領域が多いほうが良いてこともありますしね
書込番号:13060321
0点

元々いろんなソフトが入っていることもありますし、後から後悔したときに気軽に付け替えられるものでもないので
80GBや128GBのものを買っておいた方が不幸にならずに済むかと思います。
使用ソフト的にメモリを6GB積むのは無駄になる可能性があるため
そちらを4GBに抑えてSSDに投資しておくのがいいと思います。
選択肢外のものですけどCrucial m4 CT128M4SSD2でいかがでしょうか。
書込番号:13062170
0点

まず128Gですが、C300とC400(m4)であまり価格差がないので新しいC400(m4)を候補にしたほうが良いのではないでしょうか?
C300の価格がC400(m4)の8掛けぐらいなら良いですが。
容量ですが、私のノートは完全にモバイル用途でデータ限定してますので64G,80Gで使ってますが、幅広く使うならシングルドライブのノートでは将来も考え128Gの方が良いでしょう。
皆さんからいろいろ出ていますが、まとめると
1、C400(m4)64G:価格が安い、容量に不安
2、Intel80G : 安定性・信頼性、容量に不安
3、C400(m4)128G :書き込み速度が高速(64G比)、容量に余裕
後はお財布と相談?
書込番号:13062280
0点

だったら、Intel 320 Series 120GBも候補になるのでは?
今現在、ここの最安値で17,980円です。
書込番号:13063388
0点

・Miron C300(128GB):R355/W140/R(4K)60000IOPS/W(4K)30000IOPS \18,800
・Crucial m4(128GB):R415/W175/R(4K)40000IPPS/W(4K)35000IOPS \21,800
・Intel 320(120GB):R270/W130/R(4K)38000IOPS/W(4K)14000IOPS \18,800
6Gbps環境ならC300が妥当じゃないか?
Intel 320 Seriesがこれらに勝ってる要素ってどこよ。
書込番号:13063627
0点

AMD 大好きさん,パーシモン1wさん,がんこなオークさん,甜さん,kgbjapanさん,R93さん
返信ありがとうございます。
昨日、九十九電機にて新しいノートPCとSSDそして、メモリを購入してきました。
VAIOの予定でしたが、acerのASPIRE5750が安かったので、そちらにしました。
また、SSDですが、C300の128GBを購入予定でしたが、CORSAIR製Force3 120GBがネット価格よりだいぶ安かったのでそちらにしました。あと新製品でしたので
で、取り付けでしばらくするのですが、プチフリ(?)もしくはフリーズを頻発します。また、それに伴い勝手に再起動がかかり、そのときにはSSD自体を認識できなくなってしまいます。
この後、店に問い合わせる予定ですが、交換してもらえるのか心配です。高い買い物でしたので。
書込番号:13065213
0点

Force Series 3 120GB(CSSD-F120GB3-BK)ですかああああああああああああああ
たしかにツクモで破格値だったらしいけどCorsairやOCZは慣れてない人には・・・
個人的な意見ですがこの二社は玄人向けですw
ツクモでノートPCも買ったことを知ってて売ったならがっかりです
書込番号:13065256
0点

がんこなオーク さん
返信ありがとうございます。
玄人向けでしたか・・・。速度がREAD、WRITEともに500MBというのに惹かれて購入しましたが・・・。
値段がネット価格より4000円も安かったので、予算オーバーでしたけどがんばったんですが。
ベンチですが、システムドライブに使っているためか、READ WRITEともに400MBでした。(CristalDiskMarkにて)
起動がものすごく早くてうれしいのですが、フリーズする頻度が増しているのがちょっと・・・。これは製品が悪いのか、私が悪いのか・・・。
愚痴っぽくなって大変申し訳ありませんでした。
お店の人にはHDDがSATA2でつながっているからそんなスピード出ませんよと言われましたし、メモリについてもDDR3-1333をつんでもDDR3-1066として認識されるので意味ないですよとも言われましたが、すべてが間逆になりました。
書込番号:13065328
0点

Sandy Bridge世代のノートPCもSATA3.0対応なんですね?
だったら、SSDはCrucialのC300かm4が定番でしょうね。
私のノートはSandy Bridge以前の物だから、Intel(X25-M)のでも関係ない訳ですね。
書込番号:13065421
0点

Sandy Bridgeノートなので、SATA3に対応してるのではないかなと思い購入しましたがこの状態はちょっと
ツクモのサポートセンターに電話してみましたところ、相性かもしれないし初期不良かもしれませんが保障に入っていないから相性だった場合は交換できないそうです。
まあ、相性保障というのが必要になるときがくるとは思わなかったので入らなかったのですが。
初期不良扱いでどうにかならないと、本当に涙ものです。
書込番号:13065469
0点

ひょっとしてIRSTを入れていたり高速化ソフトの類を入れていませんか?
入れている場合はアンインストールしてみると直るかもしれません。
再起動の方はメモリ不良も怪しいかと。
書込番号:13065591
0点

IRSTが最初から入っていたみたいなので削除しましたが、改善しませんでした。
このSSD、安定性が無い見たいらしいですね。他のスレを見ました。
人柱になる予定は全くなかったのですが、地雷を踏んで涙が出てきました。
午後から店に言って交渉してみます。
書込番号:13065720
0点

PCもついでに持参して検証してもらうと良いですねツクモなら無料でしょう
書込番号:13065761
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000249207/#13046142
私はここで教えてもらったやり方で富士通AH77CNに換装したSSDのプチフリ状態を改善することができました。ご参考までに。
また、SandyBridgeのノートでは、チップセットはSATA3に対応していますが、SATA3のポートがHDD/SSDにつながっているとは限らず、ものによってはSATA2ポートにつながっていることもあるようです。
書込番号:13065853
0点

初期不良扱いということで、商品を交換してもらいました。
再インストールした後様子をみようということになりました。
何も起きなければいいけど・・・。
書込番号:13067608
0点

安定性に欠けるって話はAMDの場合に限ってじゃないの?
玄人向けっていうか、公称値の500MB/sは0Fillのハッタリで、実測値は200MB/sっていうのを分かってて買うならいいよね、って機種だと思う。
書込番号:13070066
0点

確かにCorsairは前のコントローラーでもランダムは遅いなんていうクワセモノだったけど
今回は多所でVertex 3と同じコントローラー搭載なんて書かれて
OCZの記事にリンクしてれば
ショップの店員も含めて前と同じ結末になるなんて思わなかったんじゃないですかね
まぁPCパーツはの新機種購入は冒険も含んでるって事ですね
書込番号:13070268
0点

九十九電機にて、本体、メモリ、SSDを点検してもらったところ、それぞれには問題はなかったものの、全部搭載するとフリーズそしてSSDを見失う現象が発生。
よってSSDに問題があるのではということで交換になりましたが・・・。
本体で作成したリカバリーディスクにて再インストール中にフリーズが発生し、インストールが終わらなくなりました。
そこで、SSDではなく、ソフト(エイサー付属のアプリ)に問題があるのではないかと考えて、手持ちにあったWindows7(新品)を使ってインストールした後リカバリーディスク(アプリとドライバ)から必要なソフトのみ(IRSTなどはインストールせず)インストールすることにしました。
すると、フリーズ現象はまったく発生しません。インテル系のソフトと相性が悪かったのかわかりませんが、今のところ動いているのでそのままで行こうと思います。
これ以上スレッドを汚すのもなんなので、これでおしまいにしたいと思います。
皆様には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:13071483
1点

汚れになんてなりませんよ、参加してなくても見てる方の参考になります
なんとなく釈然としない解決だけど、結果オーライってことで!
おめでとさん。
書込番号:13071835
1点

一度回答した後、見てませんでしたがとんでもないことに!
終わりにしたいということですが一言。
まだまだ開発途上のSSDをまともな製品として纏め上げる能力があるのは
Intel・Sumsung・Micron・東芝ぐらいしかありません。
他のメーカーはコントローラーやメモリーチップを買ってきて生半可な知識で組み立ててるに過ぎません。
PCパーツメーカーというのは多々ありますが,マザーボードやビデオカードは大手チップメーカーがリファレンスデザイン(設計)を提供しています、また設計製造手法が確立した製品は物まねで作れます。
多くはメーカーというよりも組み立て屋、低コスト量産屋であり、上記のような形で作っておりますが,SSDはまだそういう環境になっていません。
2度の初期不良ということで、ツクモなら製品機種交換も対応してくれるとも思いますので、遅くありませんから、細かいことはどうでもいいので冒頭に挙げた4社の製品から選んでください。
書込番号:13074221
0点

がんこなオークさん,kgbjapanさん
返信ありがとうございます。
たしかに釈然としない点とメーカーリカバリーが使えないこと、そしてインストール中にフリーズすることを考えると、このままでいいのか分かりません。
交換してもらえるなら交換してもらいたいとは思うのですが、どう伝えればいいのか。また、ほかの人のレビューを拝見させていただきますと、0fillでは公式の値が出るが、普通にベンチを取ると値が出ないこと、また、SSD自身を見失うことが多々あることを鑑みると・・・。
初めてのSSDで(あと、結構高かったので)こういう結果になるのはとても残念ではありますが、一応九十九電機に問い合わせしたほうがいいでしょうか?
しっちゃかめっちゃかで大変申し訳ありません。
書込番号:13075519
0点

通常のランダムでは速度が出ないのレビューの数も増えてきて確定ぽいですね
ツクモでも真のスペックを理解せず売ったふしは無いですか?
結果的には仕様てことだろうけど買い手も売り手も誤解があったなら相談してみては?
書込番号:13075558
0点

>本体で作成したリカバリーディスクにて再インストール中にフリーズが発生し、インストールが終わらなくなりました。
一度交換しているのですし、上記内容を伝え度々問題起こす製品では問題なので別機種に交換してもらえないかと言ったらどうでしょうか?
購入から間が立っていないようなので可能では?
店側も心配するのでもっとも安全と思われるINTEL製品にした方が良いでしょう。
書込番号:13076018
0点

お店に問い合わせてみたところ、返金ののち他の商品と交換してもらえることになりました。
ただし、他の商品に変えても症状が出る場合にはこれ以上対応できないとのことでした。(本体に他の商品に積み替えるとはじく機能とかがついているかもしれないからだそうです)
そこで、質問ですが、予算は22000円で容量が120GB以上でお勧めのものがありましたら、教えてください。お願いいたします。
書込番号:13079520
0点

今回は新機種をパスしてC300か
みなさんが元々おすすめしてたm4か510でしょうね
無難て意味ではインテルかな
とにかくある意味ツクモでの購入で良かったですね
書込番号:13079564
0点

交換できてよかったですね、さすがツクモ!
>ただし、他の商品に変えても症状が出る場合にはこれ以上対応できないとのことでした。
予想通りです、頻繁に交換する客には様々な面で注意しますのでそういう対応になるでしょう。
ここは前にも言いましたようにintelにしましょう!
Micronも悪くないですが、少し注意が必要です。
書込番号:13080656
0点

>>Micronも悪くないですが、少し注意が必要です。
注意とはどのようなものでしょうか?
またm4と510では、どのような点で有利でしょうか?
書込番号:13082963
0点

>m4と510では、どのような点で有利でしょうか?
m4 : ランダムアクセス速度が高速(実利用時のパフォーマンスが良い)
510 : 安定性・信頼性
書込番号:13085090
0点

C300 C400(m4) 510
どれもコントローラはMarvell製。但し510採用の方はIOPSに劣る。
NANDは510とC300が34nmプロセス、C400が25nmプロセス。一般的に製造プロセスの微細な後者の方が信頼性・耐久性に劣る。
Micronはコントローラの改良でC400でもC300と同様の書換え耐性を維持したと主張しているが。
Micronの注意点? あればおいらも知りたいな。
書込番号:13087170
0点

本日、商品を交換してもらいました。Intelにしようかなと思いましたが、ランダム性能が劣るらしいので、m4にしてもらいました。
そして、再インストール(エイサー付属のリカバリー)も終わったところで、2回ほどプチフリーズ(?)に会い、ブルーバックに1度会いましたが、LPMの設定をすべてオフにしたところ、今のところフリーズは発生しておりません。
Force3もLPMのせいなのかなとも思いましたが、まあ、交換した後なので確認しようがないので、あれですが・・・。
そういえば、Force3は3年保障でしたが、今回交換してもらった商品は保障はどれぐらいあるのでしょうか?
書いてなかったのでどうなのかなと思いまして、こちらに書かせていただきました。
いまさらですが、一番最初のタイトルからまったく内容が異なっておりますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:13090983
0点

Force3は設定がどうのこうのじゃないですね
http://www.coneco.net/ReviewList/1110520151/
C400はお店で保証を付けてる物が多いですが半年から1年ですかね
m4はツクモなら正規代理店品でしょうねITCのシールがフィルムに貼られてませんでしたか?
それ捨てちゃうと保証が受けれませんから要注意。
書込番号:13091026
0点

ITCのフィルムとはどういったものでしょうか?
見当たらなかったような気がします。
あと、CrystalDiskMarkを実施したところ、次のような結果が出ました。
書き込みが妙に遅いのはレジストリの設定ミスによるものなのでしょうか?
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 395.242 MB/s
Sequential Write : 28.362 MB/s
Random Read 512KB : 344.340 MB/s
Random Write 512KB : 28.471 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 23.865 MB/s [ 5826.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 28.258 MB/s [ 6898.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 244.527 MB/s [ 59699.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 28.432 MB/s [ 6941.4 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 37.7% (39.3/104.1 GB)] (x5)
Date : 2011/06/04 20:07:33
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
書込番号:13091118
0点

がんこなオークさん
返信ありがとうございます。
箱にはICT(販売店)のシールが張ってありました。
あれが保障のシールだとはおもいませんでした・・・。
チェックされているか確認したところチェックが入っていました。
レジストリをいじったところは画像を添付したものであり、すべてDisabledにしました。
最初はすべてEnabledでしたが、プチフリしたためDisabledにしました。
安定したのかわかりませんが、再度CristalDiskMarkをまわしたところちゃんと結果が出ました。今までどうして出なかったのかよくわかりませんが。
でも、正常に動いておりますし、速度も満足で、こちらの機種にして正解でした。
皆様方には本当に親身になって相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:13091622
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「crucial > Crucial m4 CT064M4SSD2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2014/03/23 11:52:12 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/20 20:24:50 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/23 18:07:50 |
![]() ![]() |
5 | 2012/11/11 4:49:19 |
![]() ![]() |
9 | 2012/10/23 20:18:47 |
![]() ![]() |
1 | 2012/09/24 3:57:21 |
![]() ![]() |
3 | 2012/09/03 19:42:38 |
![]() ![]() |
12 | 2012/08/18 22:33:06 |
![]() ![]() |
31 | 2012/08/04 8:40:48 |
![]() ![]() |
17 | 2012/07/16 22:58:18 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





