『ナビがディスプレイオーディオか?』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル

『ナビがディスプレイオーディオか?』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デリカ D:5 2007年モデル絞り込みを解除する


「デリカ D:5 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
デリカ D:5 2007年モデルを新規書き込みデリカ D:5 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビがディスプレイオーディオか?

2024/02/18 22:22(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル

クチコミ投稿数:23件

デリカd5の購入を考えております。

試乗して、ナビ以外の性能には満足しているのですがナビの出来が…

ディーラーからは純正ナビよりもアルパインの11型ナビ(ビッグX)を勧められたのですが、ナビを見るというよりマルチアラウンドビューモニターを見たいというニーズが1番高いです(運転苦手な妻のため)

アルパインのホームページをみるとディスプレイオーディオでもマルチアラウンドビューが見れそうなのですが、使用してる方いらっしゃいますか?

書込番号:25627981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件 デリカ D:5 2007年モデルのオーナーデリカ D:5 2007年モデルの満足度4

2024/02/19 05:43(1年以上前)

>卵かけライスさん
はじめまして。ALPINEのBIGX11を使ってます。
基本的にはBIGX11でもマルチアラウンドビューモニターは使用できます。しかし、純正では使えるハンドルの視点変更ボタン(カメラボタン)は機能しません。ALPINEナビ装着時、カメラボタンは飾りになります(笑)。ミラーの真ん中にある視点変更ボタンを押せば変えることはできますので、私はそれほど不便は感じていません。Rレンジ(バック)時のバックモニターはナビ画面にも自動で投映されます。
ALPINEナビの利点としてはCarPlayと AndroidAutoが使えるところでしょうか。(CarPlayに関しては、iOSの仕様変更にALPINE側が追いついていない感がありますが…)
あとは画面のデカさ。見やすさでは純正の比では無いと思ってますが、純正とじっくり比較したわけでは無いので、この辺りは両方をよくご存知の方のコメントをお待ちください。また、好みの部分にもなると思いますが、ルート設定について。この部分も私は満足してます。リルートも速いです。
また、私は車購入時、BIGX11と同時にETCユニットとして、HCE-B120Vという光ビーコン対応ユニットを取付けてもらいました。三菱のディーラーオプションだとHCE-B120という光ビーコン非対応のユニットしかカタログに載っていません。通常はこれしか選択できないのだと思います。これはディーラーさんによると思いますので確認が必要ですが、私が購入したDさんは、光ビーコンタイプをお願いしたらご対応いただけました。もちろんお値段も若干高いです。120VだとVICSのTSPSも表示してくれるので、けっこう使えて便利ですよ。
BIGX11推しの内容になってしまいました。

書込番号:25628191 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2024/02/19 10:01(1年以上前)

>あうとらいだーさん

BIGXのトラブルのお話も書かれたが良いかも?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001324166/SortID=25566878/#tab


>卵かけライスさん

私はAlpineのDAF11Zを使っています。iPhoneとの相性については上の口コミを見てください。BIGXよりはマシな状況ですが、あまり変わらないかも?アンドロイドは持ってないのでわかりかねます。

マルチアラウンドビューモニターは自分は使ってないのでわかりません。でもAlpineのサイトではちょうどデリカD:5との接続事例の記載があるので、問題ないんじゃないですかね?
https://aojaalpine.my.site.com/s/article/5806

私の車はジムニーシエラなので、そう大きくはありませんが、林道などでの視野確保に下記のような製品の導入を検討中です。
https://www.datasystem.co.jp/products/mvc811/index.html

書込番号:25628335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/02/19 10:16(1年以上前)

>あうとらいだーさん
ありがとうございます!
せっかくハンドルにカメラボタンあるのに…って思いましたが、やっぱり使えないのですね。
ディーラー営業マン曰く、純正の方がマルチアラウンドビューモニター含むカメラの画像は綺麗。ただ動きがもっさりしてます。BIGXの方が動きは軽いけどカメラ周りは純正に軍配上がる…ということでした。
BIGXはカメラの画像を引き伸ばして大きく見せてるから、画像が粗いようです。
ただ、試乗車にBIGXがついていたのはディーラー的にも純正ナビの出来が良く無い認識なんでしょうね。

ETCについては光ビーコンというものを初めて知りました。(10数年ぶりの新車購入なので…)
ディーラーに交渉してみようと思います!

書込番号:25628346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/02/19 10:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます!
BIGXはこんな不具合があるんですね。ナビに限らずですがApple製品はOSアップデートの度に使えなくなる機器が出てくるのを聞いたことがあります。

ナビはAppleCarPlayに頼って、ディスプレイオーディオ(VPC-DAF11Z-D5-MC)を取り付けてアラウンドビューモニターと音楽聴ければいいかなと思ってます。

実際に使用されている方のご意見大変助かります。

書込番号:25628350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2024/02/19 11:10(1年以上前)

>卵かけライスさん

>ナビはAppleCarPlayに頼って

これ実際使ったことありますか?ディスプレイオーディオに接続した場合、ディスプレイオーディオ内蔵のアプリからの表示になるようで、スマホで見る画面とかなり変わります。

グーグルマップとかの情報量があれば十分かなと思い導入しましたが、かなーーーり簡素化された表示になります。
グーグルマップだと道路周辺のお店の情報などがたくさん出てきますが、DAF11Zではかなり簡素化された表示になってしまいます。
iOS標準アプリのマップと、グーグルマップ、ヤフーマップを使ってみた限りでは標準マップがもっとも情報量が多かったです。

これは他社のディスプレイオーディオだと変わるかもしれません。
オーディオ性能に関しては、DAF11Zはかなり優秀に思いました。

別の車(エブリイ)で、サイバーナビを導入してますが、オーディオに関してはこちらよりいい感じです。


>BIGXはカメラの画像を引き伸ばして大きく見せてるから、画像が粗いようです。

BIGXの画面解像度は1280×720なので、それより低い解像度のカメラなのでしょうね。上記社外カメラは解像度が1280×960でBIGXよりは上なので、綺麗に映るでしょう。
純正マルチアラウンドビューの解像度がどれくらいかわかりませんが、荒く見えたということなら48万画素あたりなんですかね?
上記データシステムのカメラは130万画素です。

カメラの画素数が高いと、夜間や雨天時などでの見やすさに違いが出ると思いますよ。
昨今の見えやすさを売りにしているドラレコなどはだいたい200万画素です。

私はジムニーシエラで、このドラレコ導入してますが、夜間でもよく見えます。ドラレコとしてよりリアカメラとして重宝してます。
https://kakaku.com/item/K0001394256/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown

書込番号:25628391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/02/19 14:24(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
実は使用したことありませんでしたので、非常に助かります。

大人しくBIGXにしようかなぁと思い始めてきました…

書込番号:25628567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/02/19 18:16(1年以上前)

>卵かけライスさん
いまが色々計画しているので楽しいじかんですね!
私も同じなので 共感します。

皆さんのコメントも とても参考になっています。

で、私は
アルパイン DAF11Z ディスプレイオーディオを選択しました。
(契約済みで、、、まだ納車前です。 DAは自分でDIY取付します。)

ディスプレイオーディオを選択した理由は、
@コスト
Aオーディオ機能
Bナビは、携帯アプリで十分と感じているから
 (現車 はナビ付ですが、最近は googleMAPとyahooカーナビを使い分けしてます。
  ナビの画面で 1文字づつ入力するのとか・・・億劫になりませんかwww)

 予算があまるほどあれば ナビありのBIGXにしたとおもいますw 
 何でもできればもんだいなし大は小を兼ねる方式で!!
 
いろいろとアプリを使用する限り バージョンアップで問題が発生するのはやむなし
バージョンアップで改善される そのPDCAサイクルの波にうまく相乗りするしかないと思ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001402480/SortID=25588260/#tab

アラウンドビューに関してですが、、、取付キットが製品化されているので
ディスプレイモニタに表示させるのは、あとからでも 最初からでも 簡単にできるとおもいます。

難しいのは、、、
ステアリングスイッチに変わる手元スイッチが欲しい場合
もしくは、
デジタルミラーにする場合 かつ ミラー自体交換してしまう場合

カメラ切り替えスイッチを 別に取り出す必要があります。
これも製品として売られていますが、アルパインさんではない製品になります。
みんから 整備手帳に 参考になる情報がありました 
https://minkara.carview.co.jp/userid/3490397/car/3352181/7233887/note.aspx

書込番号:25628805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2024/02/19 20:59(1年以上前)

>きいちょこさん
私はDIYできるほど腕がなく悩んでおります。
と言っても節約のため、社内灯は全て自分でLEDに変える予定ですが…

ミニバンを色々検討している中でゴツさと走り(坂の多い地域なので)に惹かれて購入を考えていますが、やはり、快適さでは新しいモデルのステップワゴンやセレナがいいよなぁとも思ったり。。

参考になるご意見ありがとうございました!

書込番号:25628965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DELITAさん
クチコミ投稿数:10件

2024/02/19 21:50(1年以上前)

>卵かけライスさん
はじめまして。
私も最近までデリカの購入を検討していましたが、やはりナビは悩みました…。
私もナビ機能よりマルチアラウンドビューモニターの活用を重視していたのですが、昨年11月の改良(改悪?)により、Rに入れた際バックモニターが表示されるようになったのは致命的でした。
BIGXの場合、マルチアラウンドビューを表示させるためにはルームミラーのカメラボタンを押して画面を切り替える必要があり、Rに入れた後にステアリングから手を離してボタンを押すのがどうにも抵抗がありまして…。
本当に悩ましいですよね…

書込番号:25629038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/02/19 22:31(1年以上前)

>DELITAさん
ありがとうございます。

私もわざわざバックミラーのカメラボタンを押すことに違和感感じております。
ステアリングのカメラボタンに繋ぐ事できるのでは?と思っており、、、

ナビ以外は素敵なんですけどね。
悩みます😱

書込番号:25629092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

デリカ D:5 2007年モデル
三菱

デリカ D:5 2007年モデル

新車価格:422〜479万円

中古車価格:29〜778万円

デリカ D:5 2007年モデルをお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デリカD:5の中古車 (3,040物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング