


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL
本日、XBA-4SLを試聴しましたがココの評判と違った印象を受けました。
BA型を生まれて初めて試聴したからかも知れませんが、DENON AH-C710よりかなり高解像度な印象でした。
AH-C710の低域の分厚さに慣れていたせいか、スーパーウーハーを搭載したXBA-4SLは随分とスタイリッシュな低域でした。
最初、アレ?スーパーウーハー搭載してこの程度の低域表現???
と、ビックリしました・・・
量では圧倒的にAH-C710という印象です。
コレがBAの音ですよね?
少し調べてみるとBAは構造的に低域に量を求めることは難しいようですね。
まぁ、私自身は低域過多な音質は嫌いなのでXBA-4SLがGOODでした。
そもそも、AH-C710は望んで入手した訳ではないので。。。
私が一番重視する高域の表現はとても繊細な印象を受けました。
音量を上げてもAH-C710のように高域が突き刺さり、低域が割れるということもXBA-4SLではありません。
終始高解像度で鳴ります。
てか、AH-C710の低域はとても雑です。
一応、全てもモデルを試聴しましたがココで言われるように特段バランスが悪いとは思いませんでした。
でも、本当の隠れた名機(実力機)はXBA-1SLでしょう。
この価格でこの音質。。。
痺れました(笑)
やるなSONYと思いましたね。
バランス、解像度共にこの価格帯では間違いなくトップクラスです。
ただ、その衝撃が大きいせいかXBA-1SLとXBA-4SLを比べた場合、そこまでパフォーマンスの違いを感じられませんでした。
SONYも本音ではXBA-1SLが上手く出来過ぎたと思っているのではないでしょうか?
しかし、高解像度でイイ音してるんだけど「よし!買った!」と即決で購入に踏み切れないのは何故でしょうか???
問題の音量はAH-C710より3割程度上げなければ同等の音量が得られませんでした。
皆さんはどのように考察しますか?
お願いします。
試聴機:NW-Z1070
フォーマット:AAL
ジャンル:CLASSIC/R&B(洋楽)/J-POP
書込番号:13980139
2点

お、視聴されたのですね。
どこかで読んだのですが、SONYは難聴対策のため音が小さくしている傾向があるようです。
音量の出方はイヤフォンによって違うのであまり気にしなくても良いと思いますが
3,4共にボリュームが小さいときはバランスが悪く感じました。が、ある程度大きくすると
見違え(聴違え?)ました。
私は3を買いましたが、私の中で長年のスタンダード機で、高解像度イヤフォンの
代表格でもある、ER-4Sを文句なく置き換えられる名機だと思います。
久々にとりためている音楽を聴き直したくなりました。
私もコストパフォーマンスを考えると、圧倒的に1が優れていると思います。
書込番号:13980382
4点

Direct Stream Digitalさん
こんにちは、3SLを前スレにて押したものです。あくまで個人的な考察を。
C710はD型の中でもかなり低音の量が出ますので、そう感じられたと思います。
D型は解像度を得るのがBA型と比べて遥かに難しいので繊細さという意味では4SLの方が有利かと思います。
あとBAの低音は軽くてバランス的にはよく出てるんだけどなんか迫力がないなっていう感じを受けます。
これが“BAは低音が…”とたたかれる理由かと。
4SLは他者のBA機と比較したらかなり低音が出ますよ。
量的に4SL、いや3SLより低音が少ないD型はたくさんあります。EX1000とか。
僕自身は他社と比べて価格を考えればBAシリーズが劣るとは全く思いません。
特に自然でつまり感の少ないボーカルの鳴りっぷりは他のBA機では味わえません。
が、(今後更に良くなる期待もこめて)完成度は少し低いなって思いました。
特に3SL、4SLの高域の部分がもう少し少なめに、かつ優しく出てほしいなって個人的には思います。
>でも、本当の隠れた名機(実力機)はXBA-1SLでしょう。
全く同感です。で、買ってしまいました。
普通に1万円で売っても見劣りしないと思います。僕自身としてはXBA-1(フルレンジドライバー)の完成度が非常に高かったということが今回のXBAシリーズを支えていると思います。
>しかし、高解像度でイイ音してるんだけど「よし!買った!」と即決で購入に踏み切れないのは何故でしょうか???
やっぱりフラグシップ好きなのでは?
1SLが気に入ってしまったけど、なんか一番安いのはねぇ
4SLはいいんだけど1SLの4倍の値段する音だとは思えないし…
っていうところかなっと勝手に想像してます。(間違ってたらごめんなさい)
>問題の音量はAH-C710より3割程度上げなければ同等の音量が得られませんでした。
逆に言えば長所になります。音量上げすぎないようになるということもありますが、無音時に発生するホワイトノイズをかなり軽減できます。(特に僕のS-Master搭載機はホワイトノイズが泣きの部分ですので余計思いました)
結局、他社製品、(予算内で)価格考えずに気に入ったものをご購入されればいいんじゃないかなって思います。
書込番号:13980796
3点

hiro-nakajiさん
Highway Rideさん
返信ありがとうございます。
もう一度試聴したのですが、やっぱり4SLにしちゃいました(笑)
実質、同価格帯の試聴機では4SLしか無かったというのもあるんですがね。。。
まぁ、期待は裏切らなかったので購入しました。
そもそも、AH-C710の異常なドンシャリをどうにかしたかったので満足です。
また、店で聞いたのと実際に手にして聞くのは全然違うでしょうし、真剣に聞き込んでいこうと思います。
書込番号:13984354
1点

試聴機で変わります A860で聞いたとき3SLを購入予定でしたが同時発売のZで聴くと4SLの方が良かったので4SL購入しました。アイポットでの評価は最悪になりますWWW機種の相性や好みも有りますから個人的意見です
書込番号:14004406
0点

スレ主さん。4SLご購入おめでとうございます。
少しの時間ですけど、途中経過として参考にしてください。
まず現状では、あまり楽器数が多いと少しごちゃごちゃしているような気がします。せいぜいカルテット程度のバンド構成だと(特にボーカルを含む)かなり幸せになれております。
逆に少し多目の編成(ビッグバンド等)だと少し聞き取りづらいような気がしてます。
最近はJUJUさんのジャズアルバムや矢野沙織さんを聞いておりますが、すごく気持ちの良い音を発生しております。あっあと八代亜紀さんが良かったのは以外でした。
まだ色々な音源を聴いたわけではありませんが、現在はこんな感じに思えます。
遮音性に関しては、音楽さえ流れてなければコンビニの買い物も装着したままでOKです。
これは常識的なものだと感じてます。(Shureは街中では危険です)
音漏れはよほどのボリュームをあげなければ周りの方たちは気づかないでしょう。
(音漏れや片チャンネルしか聞こえない等の報告もありますが、自分は装着方法を工夫したらまったく普通に使用出来ました←フィッティングの問題では…)
ソニプラ銀座で1〜3までを視聴しましたが、やはり実際に購入してみるとその違いは大きいと感じましたので、視聴はあまり参考にならないかもです(実際1〜3までは最悪でした)
いろんな意味で慣れの必要な機種かも知れませんので、しばらくメインとしてお使いください。
自分はもう少し使用してからレビューをさせていただきたいと思ってます。
書込番号:14008222
0点

>リアルタ95さん
返信ありがとうございます。
なるほど。
おっしゃる通り個体差のようなものがあると思います。
実際、購入した機体ですと音量をそこまで上げずに済みました。
アタリですかね(笑)
過去スレにも似たような事が書いてあるので個体差があるのかな?
私も暫く聞き込んだ感想ですが、「中域」が若干引っ込んでいる印象があるのですがどうでしょうか?
単なるソースの相性ですかね。
しかし、通学中にここまで良い音で聴けるとは!
良い時代になりましたね。
以前、使用していたDENON AH-C710とは雲泥の差で満足しています。
書込番号:14015876
0点

あの〜…、購入を検討しているので皆様の口コミが一番参考になると思い覗いてみたんですが…
すんごい話それてません…?
本商品の話題じゃなくエージングの賛否とコスパを他機種を主軸にどんどん暴走して、段々本商品の名がなくなって別の論議になってしまってるんじゃないですか?
まぁまぁ、みなさん落ち着いて…
このクラスになるとみなさん耳が肥えているハイエンドリスナーばかりになるのは当然です。
「上級者=マニア=マニアック」が音の世界で、皆様、それぞれ十人十色の持論があって当たり前だと思うんです。
金持ちの道楽は例外としてみなさん大なり小なり「こだわり」というポリシーがあるからこそ興味のない人間からは考えられない大枚をはたいてヘッドホンを買い続けてるワケじゃないですか♪
違う土俵から見れば、みなさん同じ穴のムジナで共通の趣味を持った方々以外何者でもないのですから、楽しく盛り上がった話題にしましょうよ、ね?
どのみち、この世界はどんな新製品が世に出ようと100点満点の商品なんか無いのですから(だからこそこだわって追求するんでしょ?)
クチコミは口コミの範囲内の話題で仲良くした方が、絶対買った満足感も良くなり精神衛生上よろしいかと思いますよ。
紳士的に書きつつもトゲトゲの内容じゃ、強者揃いのスレにいつ炎上してもおかしくない「引火寸前」になってしまうのは容易に想像出来るかと思うんです。
結局、難しいマニアックな話題に偏ってしまえば、初心者〜中級者の方は何を書いてるのか理解できずに読んでもらえなくなるだけじゃないですかね?
すれば、本末転倒でスレ主さんも困ってしまうんじゃないかと思うので、みんなが読んで「さすが上級者のクチコミだ、参考になるなぁ」と思ってもらえるよう少しばかり配慮して、書かれてみてはいかがでしょうか?
われわれ未購入者は試聴(視聴と書かれてる方が多いのはナゼですか?)もままならぬ地域の方も大勢おられますので、みなさんの肥えた耳の感想を読んで参考にする事を非常に重要な情報源と認識して切に希望しているんです。
生意気な事を書いて申し訳ございません。
決して悪意等他意はございませんので、何卒ご理解賜りますよう皆様よろしくお願い申し上げます。
書込番号:14040059
1点

>さとしくんです♪ おはようございます。
もしかして…
おっしゃってる内容は次の(ひとつ新しい)スレッドのことではないでしょうか??
そちらのスレッドを立てたのですが、一般論になってしまったので解決済みにさせて頂きました。
違っていたらごめんなさい。
書込番号:14040090
0点

>さとしくんです♪さん
>本商品の話題じゃなくエージングの賛否とコスパを他機種を主軸にどんどん暴走して、段々本商品の名がなくなって別の論議になってしまってるんじゃないですか?
私はこのスレのクチコミに投稿していません。
勘違いしています。
書込番号:14041550
0点

試聴してみての感想です。
4SLは3SLまでの流れと違いチューニングされた音という印象です。
1SL→2SL→3SL→4SL
やや足りない部分を、ドライバーを分離させて補い、このシリーズの目指す音は4SLという展開のように感じました。
4SLはクリアで音域ごとの分離も抜け出ていて、中高域には艶があるなと感じます。
POPSを楽しむのにこれ以上ない鳴りでは?
反面、ソースのミキシング上の定位の違いが気になると楽に聴けず、音場もやや擬似的でモニタリング用と比較する向きには合わないでしょう。
1SLをベースにしてチューンアップした一つの仕上げが4SLのよう。
重低音偏重の中でこのラインナップには拍手を送りたいですが、私に4SLの値段は高いですね。
カナルタイプは音の分離や広がりを求めると、オープンエアタイプ以上に鳴りが自然か不自然かはシビア…致し方なしです。
好みの音に出会ばプライスレスです。
構造的に持ち味あるのでエージングに期待せずとも、試聴で個性がわかるシリーズと思いました。
書込番号:14127557
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > XBA-4SL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2013/06/04 16:31:20 |
![]() ![]() |
21 | 2013/05/14 12:55:04 |
![]() ![]() |
0 | 2013/02/12 18:45:12 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/03 11:57:39 |
![]() ![]() |
4 | 2012/12/18 8:52:16 |
![]() ![]() |
0 | 2012/11/02 20:43:05 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/18 14:21:30 |
![]() ![]() |
1 | 2012/08/11 10:37:02 |
![]() ![]() |
2 | 2012/06/16 19:39:04 |
![]() ![]() |
8 | 2012/06/04 11:12:36 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





