『三脚について』のクチコミ掲示板

EOS-1D X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (46製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1810万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X ボディ の後に発売された製品EOS-1D X ボディとEOS-1D X Mark II ボディを比較する

EOS-1D X Mark II ボディ

EOS-1D X Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

EOS-1D X ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション


「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚について

2012/04/04 04:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:225件

現在5Dm2に主にEF70-200mm F2.8L IS IIをつけてベルボンのGeo Carmagne E545L
http://kakaku.com/item/K0000027224/
で撮影しております。
5Dm2では、充分ですが、1Dシリーズでも大丈夫でしょうか?
今のところ一番重いレンズがEF70-200mm F2.8L IS IIか、
EF100-400mm F4.5-5.6L ISです。
多分、これ以上重いレンズは使うことは無いと思います。
三脚を使っての被写体は、風景か料理などの静物です。
まだ、1Dシリーズは未体験でどのくらいの三脚が必要か解りません。
現在、1Dシリーズを愛用されている方で、おすすめの三脚が有りましたらご教授願います。

書込番号:14389810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2012/04/04 06:42(1年以上前)

1D愛用者ではありませんが、1Dに70-200クラスで風景だと、その脚では厳しいのではないでしょうか。ベルボンのカーボンだと、できれば7、少なくとも6から始まる型番の物が良いと思います。
でも、今その脚を5Dでお使いなのですよね? ちょっとした風でもブレているのではないかと思いますが、現在不満がないならあまり変わらないかも。

書込番号:14389909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/04 07:29(1年以上前)

http://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnee/geocarmagnee545l.html

推奨積載重量いっぱいですから、心配だと思います。

書込番号:14389961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/04 07:31(1年以上前)

縦グリついた状態なので縦位置撮影のときは重心のバランス悪くなります。1D4など店で似たような三脚に試してみられたら実感されやすいかと思います。短くないレンズですし、風景ですと風の影響を考えると少し不安かもです。
私はプロ機で使う場合、ジッツオの三型クラス並の三脚は使用するようにしています。

書込番号:14389963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/04/04 07:50(1年以上前)

こんにちは。

1Dの愛用者ではないですが、今、D700を使用している感覚で申しますと、今、お使いの三脚の脚の最大径25ミリでは、少し厳しいかと思います。

1DXは1,5キロ(メディアカード、電池含む)で、レンズが1キロ中半で、合計、約3キロでは、三脚の脚の最大径が28ミリ以上は欲しい所です。

マンフロットの055CX3は、如何でしょうか。
三脚の脚の最大径が28ミリで、価格も手ごろで055は人気のあるシリーズです。

http://www.manfrotto.jp/product/79622.78250.83553.0.0/055CX3/_/%26%2312459%3B%26%2312540%3B%26%2312508%3B%26%2312531%3B%26%2312501%3B%26%2312449%3B%26%2312452%3B%26%2312496%3B%26%2312540%3B%26%2319977%3B%26%2333050%3B


予算のある方には、ジッツオの2型、3型がいいと思います。頑丈の割りに重量は軽くなっています。
マウンテニアカーボンGT2531は、如何でしょうか。
三脚は、太く丈夫になれば、重くなるのですが、これは軽量で、1,37キロです。

http://www.gitzo.jp/product/79622.78250.81524.0.0/GT2531/_/%26%2312510%3B%26%2312454%3B%26%2312531%3B%26%2312486%3B%26%2312491%3B%26%2312450%3B_%26%2312459%3B%26%2312540%3B%26%2312508%3B%26%2312531%3B6X%26%2319977%3B%26%2333050%3B

あと、ジッツオは、新しい機種が出たことにより前機種が安くなっています。3型の太い脚の径32ミリも安くなっています。

GT 3531 S カーボン(6X) 3型 3段 システマティック
74,800円です。少し価格は高くなりますが、ここまで太くて丈夫だと安心して使用できます。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/gitzosannkiyaku.html


雲台は、重い機材ほど、自由雲台よりスリーウエイ雲台の方が扱い易いので、スリックのSHー807をお薦めします。
直接、ネジで固定でき安定感があります。

http://www.slik.co.jp/panheads/3way/4906752200988.html


書込番号:14390000

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/04 08:17(1年以上前)

現時点で すでに性能が?です。
脚径が細すぎでしょう。
使用中は 重心を下げる工夫も必要です。
耐荷重だけでなく、振動を速やかに減らすことが最も大切です。

書込番号:14390048

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14953件Goodアンサー獲得:1430件

2012/04/04 08:42(1年以上前)

おはようございます。
三脚の耐荷重(スペック値)の半分くらいまでとよく言われますね。

書込番号:14390106

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/04 08:49(1年以上前)

こんにちは
三脚は、3回は買い換えると言われています。
遠回りしない方法は、思い切ってしっかりしたものを買う事なのですが、予算の範囲内にどうしても成ります。
予算に余裕を持たせて、定評の三脚と雲台を購入されるのが最良です。
三脚板です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/

書込番号:14390124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2012/04/04 08:52(1年以上前)

ベルボン635で5D+EF70-200F2.8Uを使いましたが、風が弱ければSS20秒でも
大丈夫でした、ただ545を持っているなら740とかに行った方が使い訳が出来そう
ですね。

ベルボンを使っての印象は雲台が少々弱く、脚も同じパイプ系の他社よりたわみが大き
いと感じています。
カメラ店で試した感じではスリックの方が同じパイプ径でもしっかりしていました。
ジッツオはさすがに良かったですが、値が張るのでそれが理由でランクを下げたんでは
意味が無いように思います。

決めかねて居るなら、雲台を変えるだけでも結構印象が変わりそうに思います。

書込番号:14390132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/04/04 08:58(1年以上前)

50mm沼さん こんにちは

今ベルボンお持ちでしたら 追加でハスキー三段や マンフロット055シリーズなど大き目の三脚購入はどうでしょうか
荷物軽くしたい時は ベルボン 普段はハスキーやマンフロットと使い分けも良いと思います。

書込番号:14390145

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2012/04/04 10:28(1年以上前)

50mm沼さん おはようございます。

 ベルボン640もを愛用していますが、200mm(レンズは70−200mmF2.8)を上限としています。それで感覚的な意見ですが、545では400mmのレンズはちょっと厳しいと思います。それで普段は740を使うことが多いですね。
 主観的、趣向的ですが、そもそも1DXに545では不似合いで格好良くないと思います。

 それで新規に購入されるのでしたら、ハスキー三段では如何でしょうか。雲台最高、価格の割に良くできた三脚と思います。欠点はパイプの逆回り防止機構がないので、三脚を伸ばすときしまうとき大変です。
 

書込番号:14390355

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/04 11:21(1年以上前)

こんにちは。

カルマーニュ645を使っています。
●ベルボン El Carmagne 645
http://review.kakaku.com/review/10709010442/ReviewCD=472361/

1D3と70-200F2.8クラスのレンズで不足を感じることがあります。
カルマーニュでしたら700番台以上での使用をオススメいたします。

私は別途に大型のアルミ三脚と併用して使っていますよ。



書込番号:14390513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/04 11:44(1年以上前)

ワタシもハスキー三段使ってます。
小技がきかないけれど、使い減りしませんよー。
今お使いのをサブにまわして、ハスキーもしくはこれ相当のものであれば使い分けもできそうですね。
軽く、安くと言ってると、どうしてもランクダウンしてしまう傾向があります。

三脚とフラッシュは、何といわれようが大きいのをおすすめします。

書込番号:14390569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件

2012/04/04 12:48(1年以上前)

皆さん、朝から沢山のアドバイス本当に有り難うございます。
やはりGeo Carmagne E545Lでは無理なようですね。
いまでも、物撮りの時は、シャッター直押しではちょっとぶれるのでリモートスイッチを使っています。

私の条件としては、私の身長が187cmあるので、しっかりと撮影出来る状態の高さが
出来れば170cmくらいは欲しいことです。
いま、良いかなと思っているのは
GITZOの
ビンテージ三脚キット GK1380VQR、GK2380VQR、マウンテニア カーボン6X三脚 GK1580QR ですがどうでしょうか。
ハスキー三段もしっかりしてそうでいいですね。ちょっと重そうですが。

皆様から沢山、おすすめをいただいたので、ゆっくりと比較してみます。
1DXが発売されるまで周辺機器も色々と検討しておこうと思います。
これからも、アドバイスよろしくお願いします。 m(_ _)m

書込番号:14390804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/04 12:52(1年以上前)

私もハスキーです。脚の縮張で苦労したことはないです。

軽いカーボンにしたいと思って見に行きましたが、安いカーボンは全然駄目だと
思います。秋葉あたりのショップで脚を叩いてみてください。安いカーボンの
脚は盛大に振動します。いくら軽いといっても、三脚に10万円以上使う予算が
ないので、今のまましばらくいきます。

なお、大きいので飛行機の座席には載せられません。スリックの一番大きな
タイプのケースなら入ります。ネジはずさなくちゃならないのが欠点ですが、
もっと良いケースないですかね。

書込番号:14390824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/04/04 16:35(1年以上前)

こんにちは
私の場合、ハスキーの雲台(ハスキー3Dヘッドkirk仕様)だけ買ってアルミ三脚とカーボン三脚を用途に合わせて載せ換えてます。当たり前ですが、操作感が変わらず使い勝手が良いです。

書込番号:14391481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2012/04/04 16:51(1年以上前)

三脚にはレンズの三脚座で取り付けていますよね

ブレに関しては5DUでも1Dでもそんなには変わらないと思います

すでに5DUでも大丈夫?とかの感じなので
5DUで大丈夫なら1DXでも大丈夫かと思います
(スローシャッターを使わなければ使えなくはないと思います_5DU時と変わらない)

でも皆さんなアドバイス通り現状は5DUでも不安があるので
出来ればこの機会にもう少ししっかりした三脚を購入してはどうでしょう

カーボンとか考えない場合ハスキーはCP高いと思いますよ

書込番号:14391546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/04/04 17:28(1年以上前)

こんにちは。

>>ビンテージ三脚キット GK1380VQR、GK2380VQR、マウンテニア カーボン6X三脚 GK1580QR ですがどうでしょうか。


GK1380VQR、GK1580QRは、ジッツオでは1型と呼んでおりまして、脚の最大径が24ミリしかなく、1DXと70−200の望遠レンズは、厳しいと思います。
GK2380VQRですと、2型で、脚の最大径が28ミリあり行けそうですが、脚が4段になっており、4段目の一番細い脚の太さが16ミリしかなく、出来ましたら脚が3段のタイプの一番細い脚の径が20ミリの方が安心できます。


書込番号:14391687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2012/04/04 19:37(1年以上前)

アルカンシェルさん、何度も詳しい情報有り難うございます。
大変わかりやすく感謝しております。
それでは、GT 3541 Lでは、どうなのですか?
4段ですが3シリーズでしたら大丈夫でしょうか?
3段の物は高さが少し足りないようです。
安定性ではやはりハスキー三段の方が重い分、勝りますか?

それと、雲台は梅本製作所のSL-60ZSCを持っているのですが、強度的にどうでしょうか?

書込番号:14392203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/04/04 20:14(1年以上前)

こんにちは。

>>それでは、GT 3541 Lでは、どうなのですか?
>>4段ですが3シリーズでしたら大丈夫でしょうか?

3シリーズは、脚の最大径が32ミリあり、4段であれば、32ミリ→28ミリ→24ミリ→20ミリと、一番細いパイプで20ミリですので、16ミリよりかは安定感があります。
なので、3シリーズですと大丈夫です。


>>安定性ではやはりハスキー三段の方が重い分、勝りますか?

ハスキーの三段の脚の径は、31.8mm→28.6mm→25.4mmですので、GT 3541 Lより脚の一番細いパイプの径も太く、重量もあるので安定感があります。
でも、2,5キロと重量はありますので、電車での移動ですと重いかもしれません。


>>雲台は梅本製作所のSL-60ZSCを持っているのですが、強度的にどうでしょうか?

自分もこの前のモデルを持っていますが、ボールの精度も良く強度的にも大丈夫です。


書込番号:14392385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2012/04/04 21:08(1年以上前)

アルカンシェルさん、有り難うございます。
また、近いうちに実物をさわりにカメラやさんに行ってみます。

他の皆さんも丁寧なアドバイス、有り難うございました。

書込番号:14392655

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 一瞬の世界 

2012/04/04 21:16(1年以上前)

GITZOの3シリーズでで良いのでは?。
ベルボンの545は、不足でしょうね。
でも、風が無い日で単レンズでは使ってます。
フラッシュ用も使えるしね。

書込番号:14392693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2012/04/08 00:06(1年以上前)

本日、三脚が届きました。
最終的にアルカンシェルさんに勧めていただいたジッツオのGT 3531 S カーボン(6X) 3型 3段にしました。
アマゾンで税込み、送料込みで¥61,539でした。
重さが今使っているベルボンのGeo Carmagne E545Lとそんなに変わらなかったので
ちょっと不安でしたが、届いてすぐ違いが解りました。
早速、梅本製作所の雲台SL-60ZSCを取り付けて試し撮りしてみましたが、
5Dm2でスローシャッターでも、リモートスイッチなしで全くぶれの無い写真が撮れてちょっと感動しました。
今まで何をしていたんだと恥ずかしくなりました。

脚のロックもレバーの方が使いやすいと思っていたのですが、このナットロックはもの凄く使いやすいです。
やはり高くても善い物を買わないといけませんね。
1Dシリーズの善さも、これと同じような物なのでしょうね。
初の1Dシリーズに期待が大きく膨らみました。
これで、1DXがいつ来ても大丈夫です。(^Д^)
皆様、本当に善いアドバイスを有り難うございました。

あっ、嫁にこの出費をどうやって納得させるかを考えないといけませんでした。
私のお金でも、さすがに50万円以上の買い物となるとちょっと不機嫌になりそうだし。(^_^;)
こちらの方のアドバイスも何かありましたらお願いします。m(_ _)m

書込番号:14407021

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D X ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
シャッター67万回 25 2025/06/08 16:04:38
中古の1Dxの状態について 16 2025/03/11 21:00:09
1Dxに使う望遠レンズ 7 2024/08/31 20:18:36
ディスプレイ 2 2023/12/29 21:33:14
センサークリーニング 19 2023/08/05 13:56:36
故障? 13 2023/02/23 12:07:00
レリーズ14000以下の1dxを9万円で買えました。 16 2023/07/29 15:38:53
ライン欠け? 8 2022/05/10 4:54:20
R6をドナドナしてまた1DXが復活使用♪ 11 2022/04/27 9:36:36
1DXの色味 12 2022/03/05 19:53:01

「CANON > EOS-1D X ボディ」のクチコミを見る(全 16153件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X ボディ
CANON

EOS-1D X ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

EOS-1D X ボディをお気に入り製品に追加する <1081

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング