デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
このカメラに重量級のレンズで撮影されている方に質問です。
今年中に新型のサンニッパを購入する予定でいます。そこで一脚(三脚は考えていません)を導入したいと思っているのですが何かおすすめなどありますでしょうか?
あと一脚にみなさんは雲台を装着されていますでしょうか?装着されている理由などもお伺いしたいです。
一脚に求める性能は、1DX、328でもびくともしない堅牢性。予算がかなり厳しいのでできるだけ低価格。重さは我慢します。
よろしくお願いします。
書込番号:15176934
1点
一脚には耐荷重が示されているので、それを目安にしてください。
又、高さ調整のしやすさ、ロックの方法、状態もポイントです。
しなり安いのは論外です。
雲台は自由雲台のしっかりしたものを取り付け、使用中は緩めでカメラを動かせる様に
しておけば、構図の自由度が増します。
基本は手持ち感覚で一脚は補助と思って使用したほうが良いと思います。
(特にスポーツ撮影では)
安いものをとの事ですが、一度買えばそう壊れるものではないので、先ずは予算無し(価格をみない)で、大型量販店で実物をご覧になってご購入を検討されると良いと思います。
書込番号:15176967
2点
1DX+ sigma 50-500mmで使用している一脚です。
雲台 SBH320DQ
一脚 カーボンポッド381 PRO
カメラとレンズで3.5kg近くになりますが、とくに不安定な感じもなく使いやすいです。
購入した時は雲台と一脚で3万円くらいだったと思いますが、後悔なく使用できるものだと思います。以前は1DmkVとsigma 70-200 F2.8で使用していました。購入して3年くらい経ったと思いますが大活躍です。(手持ちで長時間はつらいのと、ブレ防止には役立っています)
また雲台を使用している理由は
(1)一脚とカメラの取り外しが楽(手持ちに切り替えたいときなど)
(2)角度調節がし易い
ぐらいですかね..
やはりあったほうが何かと便利だと思います。
書込番号:15177054
1点
マンフロットの681B
328程度でもびくともしませんよ
少し大きくて重いですが、安いです。
書込番号:15177075
2点
私もマンフロット681Bをお奨めします。
サンニッパにはベストかと思います。
昨日も姪っ子の運動会でサンニッパ使用で大活躍でした(ボディは違いますが)
価格も安く作りも結構頑丈ですし良いと思いますよ。
私のエース1脚の一本でもあります。
値段が許せばカーボンは最高ですが・・・。
書込番号:15177124
0点
皆さんと同じでマンフロット681B使用しています。
堅牢性などとても良いです。
あまりの太さなので、いざとなったら武器になりそうです(笑)
書込番号:15177163
1点
こんにちは、この組み合わせに一脚は不要だと思います。
そんなに重くないと思います。
この組み合わせで1日中撮影している女性なんかも居ますよ。
撮影して体力的に苦しければ、購入考えても良いのでは。
それと、一脚に雲台は不要派です。
どんな時に使うのかな?
精々、スタジアムの客席から撮影する程度しか使いません。
素早く画角を変えるなら、前後に動かせば良いでしょ。
一脚を使う場面を検討してからでも遅くないですよ。
後から購入しても良いでしょ。
一脚は、上下ブレを低減する為の物なので、余り期待しない方が良いでしょ。
所有しているのは、GM5541です。
書込番号:15177392
4点
>こんにちは、この組み合わせに一脚は不要だと思います。
そんなに重くないと思います。
レンズは328ですよ。
私はマウントは違いますが、328でも手持ち撮影もおこないます。
でも撮影目的によっては一脚は必要かと思います。
重く感じるか否かは人それぞれ、この組み合わせで不要だとは思いませんがね。
手持ち撮影で行っている方の方が少ないかと。
書込番号:15177424
6点
私はGT5561TにKIRKの一脚用雲台を使用してます。
NEW328はほとんど手持ち撮影が多いです。
NEW428の時だけ時々一脚使用。
1Dxと328のコンビなら高感度もそこそこ使えるので
十分手持ちでも良いと思います。
私個人の感想ですが 70-200LUよりバランスがよく
かえって軽く感じるので 一脚ほとんど使いません!
KIRKの雲台ビクともしません!
一脚&雲台共 お値段高いですが。
一度購入すれば長く使えるので 価格だけで判断せず 良いものを
お求めください! 買い替えすればかえって高つきますよ!
書込番号:15177752
1点
僕も681B使ってます^^
1D3に428でも平気です。
長時間撮るなら、328でも一脚使わないですか?
僕は旧428ISでも手待ちで撮ることもありますが^^;
書込番号:15177769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
連投申し訳ないです。
僕は雲台は使わない派ですね。
428だと、重さのせいで雲台を動かすときに位置が決まりにくいんです。
自由雲台をガチガチに固定して使ってたので外しました^^;
328くらいの重さだと平気なんでしょうか?
僕も使っている派の意見を聞いてみたいですね^^
書込番号:15177823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。1DXオーナーではありませんが、失礼します。
私は主にサッカーを撮っていまして、1D4をメインに、レンズはサンニッパ、ヨンニッパを使っています。
一脚は常用してますね。マンフロントの681Bを、もうかれこれ6年ほど使い続けています。カーボンも良いのですが、一脚の場合は重量差も少なく、金属製で良いのでは、と思っています。マンフロントの一脚は、レバーロック式ですが、緩むと自分で締め直すことができますので、長く使えます。
一脚に雲台が必要かどうかですが、少なくとも私の場合は不要です。上下の角度が必要な撮影シーンの場合のみ(俯角・仰角)は必要だと思いますが。レンズが重量級であるほど、雲台にかかる負担も大きく、そこで調整できる便利さよりも、剛性的に不確かになる方がイヤなので。どのような被写体を撮られているのか分かりませんが、必要ならば後で買い増し、というのでも良いのでは。
書込番号:15177885
2点
私も681Bを使ってます。
レバー式です。
一脚はあまり出番がないので、安価なこちらを所持してます。
重い機材をセットした状態で伸縮させるならば、
ジッツオのネジ式の方がしっかり保持したまま出来るので、レバー式よりも安心感はあります。
一脚の使用頻度が多いようでしたら、最初からジッツオとか検討されたほうが良いと思います。
雲台については、その時々のシーン次第ですね。
スポーツや舞台なら無し、野鳥撮影なら有り、みたいな前提でそのどきどきで対応しております。
書込番号:15177957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ボンファイヤーダンスさん こんにちは
自分は スリックの ザ プロポッドスポーツ使っています
http://www.slik.co.jp/monopod/4906752204238.html
カーボンも使った事有りましたが 一脚が軽すぎバランスが悪く使いにくいので 金属に戻しました
また 雲台は通常は付けないのですが 小型三脚付けるようにしてあり その場合は 雲台付けて使います。
書込番号:15178032
1点
撮影の状況によって使ったり使わなかったりですね。
上下の振りが多い時は使っています。
アルカスイスをと考えましたがチト高いので
マーキンスのQ-20の自由雲台を撮影時は固定せず使っています。
書込番号:15178213
1点
こんにちは、ニコン使いですが、参考になればと思いレスに参加させて頂きます。
私のフィールドはモータースポーツ・航空祭で所有の最重量級は200-400mmF4Gで重量は3.360kg
となります。流し撮りがメインの為、95%以上手持ちです。
被写体を止めたい時は、SSを上げる+手振れ防止で何とかなると思います。先ずはチャレンジして
みてから、一脚を考えてもいいと思います。
ちなみに所有一脚はGITZO 5561Tです。雲台は使用する方で、RRSのMH-01-40LRを使用しています。
買って数年になりますが、稼働率は非常に低いです。
雲台使用は特に強い理由はないですが、一脚中心に自分が動くと自分自身が不安定になるような
気がして、自分基準に構えれるようにしています。
注意点は軽量な雲台でフリクションコントロール等無い為、雲台を不用意に緩めるとレンズ重量で
一気に動き手を挟んだり、レンズ又はカメラをぶつけたりしますので、使用しない方がベターかと思います。
書込番号:15178215
2点
肝心なことが抜けているような…
被写体は何ですか?それにより雲台の有無が決まると思います。
328程度ならば、たいした重量でもないので基本は手持ち。
被写体が不明ですが、もし雲台使用ならば、チルトのみでパン機能は不要と考えております。(指を挟んだりしてかえって危険)
以上、鳥屋の意見でした。
書込番号:15178760
2点
皆さん、凄いですね意外と手持ちが多いのにはびっくりしました。
*106さん申し訳ないです。
書込番号:15178801
1点
気にせずに。
撮影スタイルの違いです。
飛行機系なので、640や428も手持ちが多いです。
まずは、主な被写体が何かでしょ。
2輪や4輪で流すなら、一脚もありです。
書込番号:15178994
0点
ボンファイヤーダンスさん こんばんは
私は高級カメラは使用していませんが328を使用時手持ちでくたびれた時は、マンフロット681Bを使用していますがスポーツ撮りなのでカメラは垂直に立てている為雲台は使用していません。
あくまでも手持ちの補助という感じでのマンフロットは瞬時に高さ調整などが出来るので良いと思いますし、太くて丈夫なわりに安価なのでお薦めだと思います。
書込番号:15179003
3点
私は856+1dxを、マンフロットの一脚681B+「望遠レンズ用一脚ブラケット393」で使ってます。
http://www.manfrotto.jp/long-lens-monopod-bracket-393
むちゃくちゃいいっすよ。安いし。
書込番号:15179021
1点
1DXはつかっていませんが、ご意見させていただきます。
今年になってモータースポーツを撮るようになって、一脚をよく使うのですが
みなさんオススメの681Bのレバーロック式では、時々締めなおさないと、カメラの自重で縮むことがあるのが非常に不満でした。
ジッツォの5561に買い換えてからは満足です。6段なので最後の脚は細いのですが、接合部がしっかりしているためか、安定感は十分で、縮長は驚くほど短いです。
コンパクトさを重要視しなければ4段の方がいいでしょうけどね。
雲台はつかわず、レンズの三脚座をプレート式に交換、一脚にはアルカスイスのクランプのみをつけています。
書込番号:15179104
2点
みなさん、ありがとうございます。
一応基本は手持ち撮影ですが、15分近くファインダーを覗きっぱなしの撮影があるため一脚を導入することにした次第であります。
多数の方が推しているマンフロット681B。ちょうどアマゾンで見ていた物で候補のひとつでした。
みなさんの評価もアマゾンの評価も良いので今回はこの一脚で決めようかと思います!
雲台はついては意見が様々、被写体によって有無が変わるなど参考になりました。
カメラをある程度上下させれると便利なので前向きに検討したいと思いますが、アドバイス通り、後で買い増しとゆう形をとりたいと思います。
実際に使用されてるみなさまのご意見はとても参考になりました!!
また何かありましたらよろしくお願いします!
書込番号:15179302
1点
上記の書き込みにタイプミスが有りましたので訂正いたします。[15178215]
>私のフィールドはモータースポーツ・航空祭で所有の最重量級は200-400mmF4Gで重量は3.360kg
3,360kg→3,360gに訂正です。
シグマの200-500mmF2.8を遥かに凌ぐ、超重量級になっていました。超人ハルクでもない限り
手持ちは無理がありますね。(笑)
書込番号:15179339
1点
私も681Bです。
だけど、一脚あまり好きになれない。結構ブレる。去年、モミジのライトアップ撮影で使いましたが、
かえって写真みたら、かなりの数がブレているのでがっかりしました。
さらに立木に寄りかかるとか、なにか工夫が必要だと思います。1/10秒より速いシャッターなら
大丈夫なのかもしれません。
書込番号:15181579
0点
自分もマンフロ681Bに雲台はマンフロ一脚ティルトトップ234です。
それに1DXとシグマサンニッパズームを載せてます。
雲台の耐荷重が重量オーバーしてるはずですが特に問題なく使用できています。
自分はサーフィン撮影ですが連続2時間程度はほぼファインダー覗いたままなので、手持ちでは腕がもたないので一脚を使用してます。
ただモータースポーツ撮影の流し撮りでは手持ちが好きです。
書込番号:15183401
1点
みな様の意見を聞いてすぐアマゾンで注文、本日届きました。
全部で5800円くらいでした。
確かに武器になりそうなくらい太くて(笑 しっかりしていて、安っぽさも無い。
いいものを紹介していただきました。
実際活躍するのはまだ先になりますが、使うのが楽しみです。
ありがとうございました♪
書込番号:15187177
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D X ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 25 | 2025/06/08 16:04:38 | |
| 16 | 2025/03/11 21:00:09 | |
| 7 | 2024/08/31 20:18:36 | |
| 2 | 2023/12/29 21:33:14 | |
| 19 | 2023/08/05 13:56:36 | |
| 13 | 2023/02/23 12:07:00 | |
| 16 | 2023/07/29 15:38:53 | |
| 8 | 2022/05/10 4:54:20 | |
| 11 | 2022/04/27 9:36:36 | |
| 12 | 2022/03/05 19:53:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











