


マザーボード > ASUS > P8Z68-V/GEN3
電源を入れた直後、CPUのファンがいっきにブォーンと言う音をだしながら回転しています。
ですがすぐに一定の回転数に戻ります。
これは仕様ですか?
どこに質問すれば良いのか
分からなかったためここに質問させていただきました。
マザーボードはこれを使っています。
CPUはi7 2600kです。CPUクーラーはリテールです。
すいません。壊れてるか心配なので教えて頂けないでしょうか?
書込番号:14240655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Q Fan Contorlが有効になっていれば、起動直後は100%の回転数でファンが回転して
少し落ち着くとファン制御で設定している回転数まで低下するので回転音が静かになります。
付属ディスクからインストールできるAi Suite IIでFAN Xpertを使うとファンの回転数を変更できるので
試しに常時100%にしてみたりして聞き比べるといいでしょう。
書込番号:14240710
0点

>>電源を入れた直後、CPUのファンがいっきにブォーンと言う音をだしながら回転しています。
>>ですがすぐに一定の回転数に戻ります。
直後にだけファンがMAXで回るのは仕様です。(うちのも回ります)
BIOSでファンコントロールが有効になっているので、起動時にだけMAXでファンが回りその後CPUの温度等に応じて回転数が変わります。
CPUの負荷を100%にして少し長い時間動作させると温度が上昇してファンの回転数が上がると思います。
書込番号:14240735
0点

QFan Contorl対応の機種で設定を有効にしているとその使用で動作します。
家にある他メーカー他機種も同じ使用で回ります。
夏場はそんなに変化はしませんが、今の時期冬場は一瞬高速で回ったあと中速から低速の間を行ったり来たりして回転しています。
試しにBIOSでQFan Contorlを無効にしてみると違いが出ると思いますが
有効になっているのであれば問題ない動作です。
書込番号:14240932
0点

遅くなり、すいません。
皆様回答有難う御座います。
皆さんが言っているように
BIOSやFANXPERTというソフトで
QFan Contorlを無効にしてみたのですが
起動時直後の回転数が一気に上がる音はなくなりません。
ちなみにCMOSもして無効にするなど試してみましたがダメでした。
やはり壊れているのでしょうか?
何度もすいません。
書込番号:14246001
0点

ファン制御を切っただけなら、回転が下がらないだけですよ。
始動時はファン制御の有無に拘わらず、その様な状態です。
書込番号:14247896
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P8Z68-V/GEN3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/07/04 15:25:00 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/10 16:27:36 |
![]() ![]() |
7 | 2019/06/23 20:09:28 |
![]() ![]() |
3 | 2019/12/03 22:15:53 |
![]() ![]() |
11 | 2019/02/09 20:15:43 |
![]() ![]() |
0 | 2018/10/18 1:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2018/01/28 15:48:21 |
![]() ![]() |
14 | 2017/08/01 9:42:46 |
![]() ![]() |
8 | 2013/03/25 18:26:19 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/02 17:41:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





