ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]SEAGATE
最安価格(税込):¥4,440
(前週比:±0 )
登録日:2011年11月16日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]
数十秒ごとにカシャンカシャンと音がします。
これが普通なのでしょうか?
あと、ネトゲやエミュなどをしていると、これもまた数十秒おきに飛ぶことがあります。
ちなみに初HDD交換、初RAIDをしました。
同じ商品を購入した人、又は、HDD交換に慣れた人、アドバイスや情報等お願いします。
書込番号:14702902
0点

>あと、ネトゲやエミュなどをしていると、これもまた数十秒おきに飛ぶことがあります。
飛ぶとは?
書込番号:14702905
0点

>数十秒ごとにカシャンカシャンと音がします。
アクセス音ではないかな?
それだと、よく使えば音がする頻度もあがると思いますy
>ちなみに初HDD交換、初RAIDをしました。
RAIDのどれ?
HDDTuneでベンチとってみると良い。2〜3回やって、不自然な落ち込みがあるかどうかを
書込番号:14703030
0点

RAID0で使っています。
パーシモンさんの言う通り、HDDTuneを試してみます。
書込番号:14703179
0点

HD Tuneは確かRAID0に向かないデフォルトパラメータなので、設定に注意です。
書込番号:14703830
0点

・当方もこれを使っています。購入時のFWはCC4Cでしたが、アクセスタイミングによってはカシャという音が聞こえました。現在は最新のCC4Hにしてからはカシャ音が出なくなりました。FWはSeagateアップデートサイト
http://knowledge.seagate.com/articles/en_US/FAQ/223651en
からダウンロードできて、WINDOWS上で簡単に更新できます。ただRAID構成の場合はどうなるかは書かれていませんので不明ですが、一度試してみてはいかがでしょう。
・OSやハードウェアの構成によってはRAID構成で「プチフリ」のような症状が出るようです。特にXPのRAID構成はSEAGATE側は性能保障はしていないとのこと(某サーバ屋のエンジニアに聞きました)。またAFTと1TBプラッタとの関連でファームの更新がまだ必要との話も聞きました。FWが頻繁にアップデートされる点で未完成だから良くないとの意見も見られますが、FWを頻繁に出してくる方が良心的です。他社はHDDのFWは邪魔くさくて積極的に更新せず、消費者にも知らせることはしません。記録密度向上への対応は機械的なものよりコントローラーなどの改良が必要ですから。
参考になるかは不明ですが書き込んでおきます。
書込番号:14704987
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/01/29 18:18:42 |
![]() ![]() |
0 | 2019/07/11 19:23:25 |
![]() ![]() |
7 | 2016/05/03 12:21:02 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 14:03:04 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/15 12:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/24 15:14:59 |
![]() ![]() |
3 | 2014/10/04 20:59:35 |
![]() ![]() |
10 | 2014/05/31 19:20:57 |
![]() ![]() |
16 | 2014/01/08 19:05:08 |
![]() ![]() |
11 | 2013/12/22 12:43:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





