


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-535DT
初心者ですみません。
先日コピーしたcdから直接録音したら、再生しているうちに再生できません。となってしまいました。
そこで、pcから直接sdに音楽を入れたいのですが、やり方教えて下さい!
あと、タイトルはネット経由などで自動で書き込めないのでしょうか?
書込番号:14906276
6点

どうもこんにちは。535DTを所有する者です。
SDへの書き込み方法ですが、
「コピーしたcdから直接録音したら、再生しているうちに再生できません。となってしまいました。」
ここの部分の情報がもう少し細く欲しいところです。
ファイルの種類(mp3とかAACとか)、ビットレート(128、192、320kbps等)、他の曲は再生できるけど一部の曲が再生できない、もしくは一気にすべて再生できない…等々
基本的にはどういう曲が聞けてどういう曲が聞けないのかを判別する必要があります。
で、自分の場合ですが…
PCにSDカードを接続。
↓
(フォーマット済と仮定)マイコンピュータから開いてフォルダを作成(仮に「MUSIC」としましょう)
↓
MUSICフォルダ内にそれぞれのアーティストフォルダを作成(AとかBとか)
↓
そのAやBのフォルダ内にアルバムのフォルダを作成し、その音楽データをコピペで入れます。
これだけで、認識はおろかフォルダ毎に階層表示ができるようになります。
(アーティスト→アルバムという風に並ぶ)
PCに接続できるのであればホントにドラッグ&ドロップでOKなので楽ちんですよ☆
補足をお願いしますね。
書込番号:14906735
7点

>パソコンからのSDカードに音楽を移すやりかた・・・とは
・PCに取り込み済みの曲を「MP3などに変換してSDカードにコピー」の仕方と言う事でしょうか?
・「CD → WindowsMediaPlayerでPCに取り込み → SDカードにコピー」の仕方と云う事でしょうか?
・その他の方法 でしょうか?
お答えいただければ1から説明いたします
なおタイトル類も自動的にコピーしますので心配いりません
書込番号:14910343
7点

みなさまありがとうございました!
なんとか録音はできました。
あと、借りてきたCDを直接録音する場合はタイトルなどはつきますか?
パソコン経由しないとタイトルはついてきませんか?
書込番号:14912966
3点

>あと、借りてきたCDを直接録音する場合はタイトルなどはつきますか?
新譜の場合は付かないと思います 結構面倒な作業をしなければダメだったはず
ナビに録音しないで曲はPCにMP3等で保存してSDカードにコピーした方が楽です
ネットに接続しているPCなら曲情報も入りますので、最悪PCなら手打ちや編集も簡単です。
書込番号:14912981
0点

スレ主さま
どうもこんにちは。2回目の登場です。
なんとか録音ができたとのこと、良かったです。
で、CDからの直接録音ですが…
北に住んでいますさんのおっしゃるように、僕もあまりおすすめできません。
と、言いますのも、僕はSDにCDを直接録音した事は無いので推測なのですが、おそらく
◎PCから入れた楽曲フォルダ
と
◎CDから録音した楽曲フォルダ
は分かれてしまうのではないかな、と思います。
そうすれば、音楽を聞く上でいちいちフォルダを替える必要ができてきますし、それを編集するためにPCを使うのであれば、結局はPCで曲を追加するのと、手間は変わらなくなりますし。
PCに入れた方が色々と便利だと思いますので、僕はPCに一旦入れる方をおすすめします☆
書込番号:14913682
1点

みなさまお返事ありがとうございました☆
録音はできました☆
しかし・・・(笑)
pcから録音した場合は、アルバムごとに表示されなくないですか?
全部が一曲ずつになってしまって、アーティスト別、アルバム別の再生ができません。
どなたかわかる方いますか?
編集のしかたでも可です★
書込番号:14956138
2点

アーティストフォルダの中にアルバム別にフォルダを作っていますか?
それでもアルバム別にならないのでしょうか?
>全部が一曲ずつになってしまって
ランダム再生とは違いますよね?
書込番号:14956524
1点

>pcから録音した場合は、アルバムごとに表示されなくないですか?
PCでCDを録音(保存)するとそのアルバム毎にフォルダになるはずです 何のソフトを使いましたか?
例として 西野カナのアルバムを全部録音(保存)すると
「LOVE one.」「to LOVE」「Thank you, Love」「Love Place」と4つのフォルダが出来ます
「西野カナ」フォルダを作ってその中に上記の4つのフォルダを入れるだけです
また最新曲だけのフォルダ「新曲(仮称)」を作って最新の好きな曲を集めて入れて聴いたり、「カラオケ(仮称)」フォルダを作ってカラオケで練習したい曲を集めて入れて聴いたり出来ます
書込番号:14956537
1点

やり方詳しくお聞きできますか?(;_;)
私がやったのは、itunseからドラックして(引っ張ってきて?)、リムーバルディスクに入れてるだけなんです(;_;)
そーすると、リストやモードボタンを押してもなにもなりません(TT)
書込番号:14959547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、彩速ナビではありませんが。
CDをSDメモリカードに取り込んで再生する場合。
(1)取り込みたいCDと、WindowsPCを準備する。
(2)Windows PCに取り込みたいCDを装填する。
すると、どんな状態でCDを開きたいか選択する画面が出るので、
(3)『CDから音楽を取り込む(WindowsMediaPlayer仕様)』を選択する。
すると、WindowsMediaPlayerが開き、
勝手に“マイミュージック”フォルダの中に、“アーティスト”フォルダが作成され、
さらにそのアーティストフォルダの中に、勝手に“アルバム”フォルダが作成され、
全ての楽曲をそのアルバムフォルダに曲名のファイルネームで取り込んでくれます。
(4)その“マイミュージック”フォルダ内の、
アーティストフォルダをそのままSDカードにコピーするもよし、
アルバムフォルダ単位でSDカードにコピーするもよし、
曲名ファイル単位ですきな楽曲だけコピーするのもよし。。。。
で、
私の場合、
まずは、
アルバムフォルダ単位でSDカードにコピーしてます。
(これは、アルバム単位で聴きたい時用です。)
そして、
SDカードに空き容量が余裕なら、
適当なフォルダを一つ作って、全ての楽曲ファイルを単純にその作ったフォルダにコピーしてきます。
(これは、何枚かのCDをアーティストも楽曲も何もかも“ランダム”で聴きたいとき用です。)
過去、このやり方で聴けなかったSDカード取り込んだ楽曲が、
聴けなかったり、楽曲名が表示されなかったりは、私の場合ありませんです。
(ただし、ファイル形式等の影響で、音にこだわりがある人には、この方法は保証いたしませんです。)
書込番号:14959745
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > 彩速ナビ MDV-535DT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2017/07/01 17:21:01 |
![]() ![]() |
0 | 2014/11/08 22:02:32 |
![]() ![]() |
4 | 2013/07/09 7:35:19 |
![]() ![]() |
0 | 2013/06/03 22:18:33 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/16 13:27:13 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/12 21:11:09 |
![]() ![]() |
2 | 2013/01/13 10:10:05 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/11 23:33:25 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/05 14:13:15 |
![]() ![]() |
2 | 2013/01/02 21:56:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
