ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03357 [4TB SATA600 7200]
MB : ASUS P6X58D Premium
CPU : i7-930@4.0GHz
Mem : 2GB×6
OS : Windows 7 64bit
最初にリテールBOX品番と中身の製品名との関係は以下のようになっています。
ただリテールBOXの品番では規則性がなく、HDDの製品名がわかりにくいので以後省略します。
0S03357(BOX品番) = HDS724040ALE640 (7K4000 4TB) 7200rpm
0S03088(BOX品番) = HDS723030ALA640 (7K3000 3TB) 7200rpm ※比較用に使用したもの
[仕様]
7K3000 3TB は旧製品と同じ512バイトセクタですが
7K4000 4TB は4096バイトセクタでAFT(Advanced Format Technology)仕様になっています。
[筐体]
・外観を見る限り形状はほぼ同じです。
・基板は非常に似ていますが、微妙にスルーホールの位置が違う箇所があります。
・重さはほぼ同じ(3TB : 694g / 4TB : 695g) つまりどちらもプラッタ5枚ということになります。
[転送速度]
・HD Tune / Sequential Read
7K4000 4TB 最外周:170MB/s 付近 最内周:85MB/s (個体により多少差は出ると思います)
7K3000 3TB 最外周:150MB/s 付近 最内周:70〜75MB/s (ファーム&個体により差あり)
・HD Tune / Random Access Read
3TBより4TBの方が微妙に良いようにみえますが、ほとんど変わらない気がします。
[通常フォーマット所要時間]
7K4000 4TB : 約 8時間20分
7K3000 3TB : 約 7時間00分
容量が違うので比較にはなりませんが参考まで
□HDS724040ALE640 (7K4000 4TB)
[HD Tune Pro 4.61]
Read transfer rate
Transfer Rate Minimum : 85.0 MB/s
Transfer Rate Maximum : 172.9 MB/s
Transfer Rate Average : 132.2 MB/s
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 233.0 MB/s
CPU Usage : 1.1%
[CrystalDiskMark 3.0.1b]
Sequential Read : 170.058 MB/s
Sequential Write : 169.618 MB/s
Random Read 512KB : 55.847 MB/s
Random Write 512KB : 79.529 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.752 MB/s [ 183.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.466 MB/s [ 357.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.805 MB/s [ 440.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.531 MB/s [ 373.8 IOPS]
Test : 1000 MB [K: 0.0% (0.2/3725.9 GB)] (x5)
書込番号:14090922
22点
速度、順調に上がっていますね。そろそろ、I/FがSATA3.0かとで速度差が出てきそうな感じでもあります。
にしても、品不足が故に高止まり。10店舗くらいリストに出てくるようになってからが買い時ですか。
まぁ個人的には、OSドライブとしてはSSDがあるので、ここは5400回転版待ちですが。
kakaku.com/item/K0000322623/
市場にはまだ顔を出していませんね…。
書込番号:14090981
0点
最大容量が出た時の初値はだいたいこういった感じなのですが
部品の供給状況があまり良くないとかいった情報もあったりして
実際どれぐらいで価格が落ち着くかよくわからないですね。
0S03361 = HDS5C4040ALE630 (5K4000 4TB) は
1月中旬ぐらいまでは実店舗(25000円程度)で見かけたのですが
この7K4000を購入(1/27)したときには見なかったですね。
書込番号:14092331
0点
kazu-pさん
参考になる情報提供いただきありがとうございます。
当方、ボードPC(VAIO-RT71JGをWindows7へサプリメントUPG)を
2TB×2台にして使っていましたが、256MB-SSD×1(Cドライブ)と
4TB-HDD×1(データ用)に換えようと検討しています。
気になるのは「音」と「熱」ですが、こちらのほうはいかがでしたでしょうか?
(表面はむき出しで使うので熱はなんとかなりそうですが、地デジ録画視聴もするので
カリカリ音はちょっと・・・IBMフィーチャーツールが使えるかとうか分かりませんが、
使えたとしてもPS2マウス/キーボード端子が既に無いので・・・)
書込番号:14097747
0点
音に関してですが意識するような環境で使用していないので気にしていませんが
カリカリ音以前に7200rpmでディスクが5枚ですのでそれなりに回転音(振動)がするように思います。
音を気にするようでしたら以下の5700rpmの製品の方がいいのではと思ったりします。
最外周で140MB/s程度出ているようですので、そういった用途でしたら性能的にも悪くないと思います。
ただ実際にRTに取り付けた状態でどの程度音がするのかは誰にもわからないのであしからず。
0S03361 (HDS5C4040ALE630 / 5K4000 4TB)
http://kakaku.com/item/K0000323557/
現在初回の流通分が終了したような状態になっています。
そのうち次回分の流通があると思いますが
タイの洪水の影響もあり大量には出回らない可能性もあります。
価格的には25000円あたりから下がっていく感じになるのかな。
HGSTのツールである Feature Tool や Drive Fitness Test は3TB以上に関しては未対応。
そもそも3.5インチの現行製品ではAAMは省かれており調整不可です。
ちなみに2TBを超えるドライブを扱う場合、IRST(インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー)の
10.5以降のバージョンを入れる必要があるのでお忘れなく。 (現在の最新は10.8)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=2101&DwnldID=20624&lang=jpn&iid=dc_rss
書込番号:14098260
5点
更なる情報ありがとうございます!
職場では耳元で15,000回転のSAS使っているので、カリカリ音でない常時高速回転音ならまあ許容かなと・・でもタイの件で流通量殆ど無いようですし、早いうちに1TBプラッタのものが出回るかもしれませんんで、ちょっと待ってみます。
インテルRSTの2TB超対応バージョンは既に入れています。
書込番号:14100629
0点
180Mbは超えると思ったんですが、やっぱり1Tプラッタのものじゃないときびしそうですね。
書込番号:14103446
0点
1TBプラッタの 0S03385 (HDS721010DLE630 / 7K1000.D 1TB) が180MB/sなので
800GB×5 相当になるこのHDDではこんなものですね。
安定して使えればいいと思っているので、これはこれでいいと思っています。
書込番号:14103955
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > 0S03357 [4TB SATA600 7200]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2012/10/13 9:58:34 | |
| 7 | 2012/09/10 1:03:26 | |
| 6 | 2012/03/29 22:24:39 | |
| 8 | 2012/02/28 11:08:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)










